chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akisetsu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/29

arrow_drop_down
  • 薬師寺修二会花会式

    昨日、薬師寺の花会式(修二会)へ相棒と共に行ってきました。本日の最高気温予想21度、すっかり初夏のような陽気の中近鉄西ノ京駅からすぐの薬師寺へ。本来の正面は反対側の南門ですが、いつも反対側からの大講堂側からの入山です。写真上・・中門と東塔・西塔写真下・・中門の仁王像とその前で咲く菜の花薬師寺式伽藍は、南門・中門・東塔と西塔・金堂・大講堂の順で一列に並んでいます。花会式は、午後1時から金堂内で行われますが、その前に数年ぶりの稚児行列が金堂前の舞台で行われます。写真上・・西塔と金堂開始前に天理大学学生による雅楽が演奏され、その後稚児行列が始まりました。写真上・・東塔と稚児行列その後、十人の練行衆が金堂内に入り薬師悔過法要が行われます薬師悔過法要・・3月25日から31日の期間中の毎日、六時の行法(初夜・半夜・後...薬師寺修二会花会式

  • 四天王寺伽藍

    昨日は、歯医者へ行ってから相棒と四天王寺で待ち合わせてお彼岸のお参り。まず納骨総祭塔へお参り。六時堂は工事中につき休憩所の和労堂が臨時の参拝所になっています。コロナ以来、参拝者が少なくほとんど待つことなく回向をして頂いたあと経木を頂き亀井堂(写真上右)へ。コロナ以来経木を個人で持っていくことができませんでしたが、コロナも落ち着き自分で持っていくことができるようになっていました。亀井堂で経木が流されるのを見届けて、中心伽藍へ。四天王寺式伽藍・・南大門・仁王門・五重塔・金堂・講堂が南北一直線に並んでいる。(写真上左・南大門から仁王門とその奥に五重塔、写真上右・左奥から仁王門・五重塔・金堂)五重塔の横にはハルカスが望め、完成当時一番高かった五重塔も今のこの世界をどのような思いで見ていることでしょう。久しぶりに五...四天王寺伽藍

  • NHK「ブギウギ」セット公開

    昨日、最高気温19度の予想につられ、NHK朝ドラ「ブギウギ」のセット等を見にNHK大阪放送局まで相棒と出かけました。もうすぐ春本番を思わせるポカポカ陽気に誘われ、咲き出した早春の花々を楽しみながらウオーキング。いつもガランとしている放送局の1階ロビーですが、本日は土曜日でもあり一杯の人出。壁面の大画面には福来鈴子が劇中歌っていた場面が流され、銭湯「はなの湯」・おでんの屋台・愛助との住まいのセットや主人公福来鈴子の衣装・出演者のサイン等が展示され、衣装バーチャル試着も体験できました。また、等身大パネルの前では多くの観覧者が記念撮影、相棒も並んでパチリ。同じフロアーのBSスタジオには、チコちゃんやドーモ君などが展示されているのを見て帰途に。毎朝欠かさず見ている朝ドラのセット見学、楽しかった相棒は元気に帰りもウ...NHK「ブギウギ」セット公開

  • 大河ドラマ館「光る君へ」

    3月3日、紫式部ゆかりの地である越前へのツアーに、大河ドラマを毎週欠かさずに観ている相棒と共に参加。難波発7時50分、高速道路で琵琶湖西岸を通って福井へ。途中、紫式部が父の赴任先である越前への途次、琵琶湖を渡った際見たであろう近江富士(三上山)や立ち寄った白髭神社を車窓から参拝。16日には開業する北陸新幹線の越前たけふ駅隣接の寿司店での昼食を済ませて、今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の大河ドラマ館(2月23日開館)の越前市へ。大河ドラマ館では、紫式部を取り巻く人々の相関図や主人公役紫式部を演じた吉高由里子・父親藤原為時役の柄本佑・藤原道長役の岸谷五朗の等身大パネルが展示されていて、その前でパチリ。また、吉高由里子が劇中で着用した衣装やその当時の男性の衣装も展示されていました。次に、すぐ近くの紫式部公園に...大河ドラマ館「光る君へ」

  • 大阪市中央卸売市場本場見学

    うるう年のうるう日の2月29日、相棒と共に大阪市中央卸売市場本場見学ツアーに参加。JR野田駅8時50分集合、参加者22名で徒歩10分程度の大阪市中央卸売市場本場へ。小学生の書いた魚の絵の奥の会議室にて見学の注意事項を聞いた後、甲子園球場4個分の広さを持つ市場内へ。本日のセリも後片付けもほぼ終わり市場内は人影もまばらな中、時折通るターレット車に注意しながら巡ります。まず最初に、果物のセリ場での説明を聞いた後数人からの質問を終え、お土産のリンゴ(立派なサンフジ)を頂きました。その後、私たちのために小売り対応していただいた果物店へ。私たちは、リンゴ・干し柿・イチゴを購入。次いで、水産物売り場へ、ここでも私たちのために小売り対応していただくお店が数軒。ここではマグロ・カキ・アナゴを購入。最後は塩干物売り場、塩分控...大阪市中央卸売市場本場見学

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akisetsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akisetsuさん
ブログタイトル
大阪城での四季のうつろい
フォロー
大阪城での四季のうつろい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用