chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の屋根裏人のワイコマ日記です https://blog.goo.ne.jp/ykoma1949

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ワイコマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/26

arrow_drop_down
  • 2023、令和5年の締めは・・物価高に一言。

    今年の歳末大晦日の信州の空は、朝から雨です気温は4度(プラス)暖かな朝で、今朝のお掃除は暖房を点けずにお掃除が出来ました。今年最後のblogですが、昨日歳末最後のお買い物に行ってきました。お歳とりの食材と、予約してあったお正月のおせちなどを買って、なんと〇万円数千円でした。この頃は家内からメモを預かって一人で買い物に行きますので・・三軒のスーパーやお肉屋さんと酒屋さんで、吃驚でしたね~そして、昨夜南日本新聞の報道で・・賃上げないのに食品値上げ、消費者のやりくりもう限界、2023/12/3011:11との記事をお借りします南日本新聞さんの報道によれば同じスーパーで同じような献立の食材を買っているのに4000円台だった代金が5,000円を超えるようになった」「レジで金額を聞いて驚くことが増えた」。鹿児島市では...2023、令和5年の締めは・・物価高に一言。

  • 今年の10大ニュース (国内版)・・

    今朝の信州は冷え込みました。気温が氷点下8度でした、風もなく空には雲もなく、辺り一面、霜で真っ白手の指先が冷たく携帯カイロに助けられてのwalking。昨日は、家の中のお掃除やカレンダーの張替え、二階の窓拭きや神棚や仏壇のなどのお掃除をして、ほぼ家の内外は、ちょっとだけ見た目がよさそうに整備した。正月は弟や妹たちが来るくらいで、ほかに予定はない特に気張る必要もないので、相変わらず適当な掃除です。今日は、歳末とお正月料理などの買い出しをして31日から、我が家は休業に入ります。読売新聞社が2023年読者が選んだ日本10大ニュースを発表していました。【1位】WBC14年ぶり優勝…最強侍列島沸く【2位】大谷メジャー本塁打王【3位】ジャニーズ性加害問題【4位】藤井竜王史上初八冠【5位】阪神38年ぶり日本一【6位】闇...今年の10大ニュース(国内版)・・

  • 我々の本当の味方は、誰なんでしょう

    今朝の信州は、気温が氷点下5度、いつもの歳末の朝我が家も、昨日裏庭の片づけや雪避けの取付や除雪用具の点検準備、灯油をポリタンクに準備したり駐車場の掃除と玄関回りなど、一応お正月を迎えられるように外見を整えました。古い家なので大したことはありませんが、今日はこれから家の中の神棚やお仏壇などのお掃除と家中のカレンダーの張替えなどと私の部屋の少し片づけ??などを予定しています。先日の、横浜市の機械メーカー「大川原化工機」事件2020年3月、大川原化工機の社長はじめ役員などが逮捕されました。軍事転用が可能な機械を不正に輸出したとして、およそ1年勾留されたあと、起訴を取り消されたメーカーの社長らが国と東京都に賠償を求めた裁判で東京地裁はさきほど捜査の違法性を認め、およそ1億6千万円の賠償を命じました。社長ら3人は生...我々の本当の味方は、誰なんでしょう

  • 仕事納めの28日になりました。

    今朝の信州は気温が氷点下6度、寒い朝でしたが、昨年は―8度、去年より少し暖かい朝ですが、今朝は標高800mくらいの山麓線を歩いたので、より寒く感じました。いよいよ12月も押し迫って今日は28日、昔の仕事納めの日です。官庁御用納め1873年(明治6年)太政官布告第二号、にて「休暇日ヲ定ム」により官庁の公休日を1月1~3日、と6月28~30日、12月29~31日までと決めた事から。この日が土曜日、日曜日にあたる場合は、直前の金曜日が御用納めとなる。なお、6月の公休日に関しては、同年の太政官布告第二百二十一号により取り消されている。御用納めとは「各官公庁で、その年の執務を終わりにすることです。普通は12月28日」のことです。年内の仕事の最終日のことを企業では仕事納めといい、官公庁では御用納めといっているようです...仕事納めの28日になりました。

  • 信州の年末準備は‥着々と

    今朝の信州は、気温が氷点下3度の曇り空、今朝3時頃はまだ薄曇りの西の空に満月が見えていましたが瞬く間に、信州の雲の中に消えてしまいました。今も曇空なので今年最後の満月は昨夜と今朝の写真を撮りまして、今年の満月写真の締めにしたいと思います。そして、いよいよ歳末です。田舎では来春早々の行事の準備も怠りなく、各地で順調に進んでいます。私の街では「三九郎」という行事の準備が先日行われ朝の暗い時にばかり撮って・・写真になりませんでしたので、先日昼間の空いた時間に撮ってきました。一般的にはどんど焼きと言われるようですが私の街では1月8日に各地で開催される予定です。今はその基礎部分を作って来春、だるまや門松を集めて更にこの三九郎に装飾をして、子供たちに火をつけてもらって、焚き上げます。その残り火で繭玉餅を焼いてその繭玉...信州の年末準備は‥着々と

  • 今年最後の満月は明日の午前9時半頃

    今朝の信州は、気温が氷点下4度と昨日とほぼ一緒の気温でしたが、昨年は―5度でしたからほぼ平年並み南風があって霜はありま-ったことでしょう。このクリスマス行事とケーキを食べたり、チキンを食べてプレゼントを交換するイベントは、隣国中国でも日本と同様に・・それほど派手ではありませんが街はカラフルに彩色されて、ケーキも爆売れのようです。国としては小中学校にクリスマスイベントはしないように通達はしたものの、家庭や町の賑わいまでは止められなかったようです。そして日本では今日から日本中のクリスマスツリーが片づけられて、お正月モードになるのですが、海外はこの歳代わりについは、その文化は様々で、日本は多くの会社企業学校団体などが歳末とお正月をお休みとして本来の日本文化に切り替えられて、次は年始のご挨拶用品の準備とかお年玉の...今年最後の満月は明日の午前9時半頃

  • 25日はクリスマスですが、私にとっては・・

    今朝の信州は、気温が氷点下4度、昨日よりは幾分寒さが緩みましたが、昨年並みとなりました。空は東と西の山々が雲に隠れていましたが、今は晴れています。今日25日は、クリスマスです。イエス・キリストの降誕記念日(キリスト降誕祭)。西暦336年にイエス・キリストの降誕の日と決定されました。キリストがこの日に生まれたという確証はなく、ローマの冬至を祝う「太陽の祝日」と結び附けられたものと言われています。"Xmas"とも書かれるが、"X"は「キリスト」を表わすギリシャ語の頭文字であって英語の省略形ではない為、"X'mas"とは書かない。フランスでは"Noël"、ドイツ語圏では"Weihnachten"というようです。私は発音できません。日本では1874年に最初のクリスマスパーティーが開かれて以来、現在では宗教を越えた...25日はクリスマスですが、私にとっては・・

  • クリスマスイブは、地蔵縁日でもある

    今朝の信州は冷え込みました。気温が氷点下8度で今シーズン一番の冷え込みかもしれません。去年は―6度でしたから、この時期は毎年冷え込むんですね~空は晴れて無風です。そして今日は、クリスマス・イブですキリスト降誕の前夜祭。キリスト教の祭礼のひとつですが、日本では宗教とは関係の無い年中行事となっているようですね。そして今日は納めの地蔵の日、今年最後の地蔵の縁日。地蔵縁日というのは、地蔵菩薩の縁日で毎月24日がその日・・地蔵菩薩は出家した僧侶、または子供の僧侶のような姿が多く、六道(全てのものが生まれ変わる六種類の世界)を巡りながら人々の苦難を代わりに受け救うとても優しく慈悲深い仏様です。道祖神としての一面もあり、一部地域では子供の守り神として祀られている場所もあるようです。江戸時代ごろに干害や流行病などで苦しん...クリスマスイブは、地蔵縁日でもある

  • 日本政府は韓国のサムスン電子に200億円の補助

    今朝の信州真ん中の我が町は昨夜の雪で真っ白とはいえ積雪は1cm~2cm、竹箒で片付く雪でしたが、気温が低いのでよく滑ります。先ほど県の車が凍結防止剤を散布しましたのでもうすぐ溶けるでしょう。なので今朝はwalkingはお休みです。12月21日、韓国のサムスン電子が日本国内で設立する半導体研究開発拠点に対し、日本政府が200億円を補助する方針であると報じられました。「サムスン電子は横浜市みなとみらい地区に『アドバンスド・パッケージ・ラボ』という開発拠点を設立予定との事です。半導体の製造過程の中でも、回路部分がすで作成された「ウエハー」という部品を切り分けて、実際の製品へと仕上げる“後工程”について研究する予定との事です」当然、補助を受けるサムスン電子側も投資をおこない、日本メーカーと共同で研究開発する予定だ...日本政府は韓国のサムスン電子に200億円の補助

  • 冬至に今年の10大ニュースについて

    今朝の信州は今シーズン一番の冷え込みのようです。我が家の温度計でも氷点下7度、郊外はもっと寒いはず空は東と西の山際に雲があって山は見えませんが天空は星が綺麗な信州の朝です。冬が至ると書いて冬至。冬といえば寒さを連想させますが、1年を24等分して季節を表す語を当てはめた「二十四節気(にじゅうしせっき)」において、最も寒いとされるのは1月下旬の「大寒(だいかん)」です。では冬至とは「夜の長さが一年中で一番長い日」です。ということは、昼の時間が最も短くなる日のことです。地球上での生命活動に欠かせない太陽は、古来信仰の対象となり、暦の基準になって更に、季節の指標である二十四節気も、太陽の通り道である「黄道」をもとに決定されています。二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つに分け、さらにそれぞれを六つに分けたもので、夏至...冬至に今年の10大ニュースについて

  • 今の与党政治岸田内閣の認識

    今朝の信州は気温が氷点下一度、昨日とほぼ同じ朝でしたが、強風に雪が混じって、辛いwalkingでした。少し前に知り合いからのメルマガの記事で、どなたの記事なのか判りませんが、今の内閣や国会議員たちの経済認識についての記事を・・申し訳ないが無断での借用となります。今は安倍二階両派の政治資金の問題で経済政策などや政府の考え思いは報道されませんが今年の国民消費者の思いと、政府のデフレ認識に相当の乖離があることに、総理はじめ政府の政策決定の要になる政調会長の口からデフレ脱却のための経済対策、という認識が示されたことに驚きを隠せません。国民が物価高に苦しみ、1年前の2倍になったトマトや5割も上がったパンの前に、怒りと絶望を募らせる主婦の声が聞こえていないのでしょうか。積極財政で金をばらまきたい世耕参議院幹事長や政調...今の与党政治岸田内閣の認識

  • 税制調査会の方針

    今朝の信州は気温が氷点下1度でしたが、風が強くて体感温度はもっと寒く感じます。空はほぼ晴れで周りの山裾は雲に覆われて尾根は見えません。今、日本に税制調査会が二つあるのは、皆さんご存じの通りですが、政府と自民党の税制調査会です。それぞれがメンバー構成も違えてそれぞれの方針を発表していますが、ではどちらがその権力を持っているか??といえば圧倒的に自民党の税制調査会です。政府の税調は元々財務省が税制を引っ張る為に作った組織で、税に関する提言機関程度の力しかありません。日本の租税の法律を変えるには国会を通さねばならず、つまりは自民党の意見がまず第一に優先されます。又自民党は一応は政権政党としての責任がありますので、自民党の税調で決まったことならば、自民党も支持者を納得させる為の説得も一生懸命頑張るわけです。また自...税制調査会の方針

  • 自民党政治の世界はどうかしている??

    今朝の信州は気温が氷点下5度、寒い朝でしたが風はなく、昨日の朝よりもwalkingが楽にできました。5時頃の空は星が綺麗に瞬いてましたが、時間の経過とともに雲が空を覆ってきて、今は曇り空です。自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で東京地検特捜部が今日にも、安倍派と二階派の事務所への強制捜査に乗り出す方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。岸田総理大臣は自民党の派閥の政治資金を巡る問題について「国民の信頼回復のため新たな枠組みを立ち上げるなどの対応は重要だ」との考え方を示しました。岸田総理は政治資金規正法の改正については「そういった選択肢も否定するものではない」としましたが、問題の全容や課題が明らかになったうえで考えると述べるにとどめました。政治資金規制法も改正して、その透明性を明らかにして...自民党政治の世界はどうかしている??

  • 国際連合加入の日に考える

    今朝の信州はちょっぴり冷えました。気温が氷点下5度風があったので、霜にはなりませんでしたが、風が頬を突き刺すような感じは、体感気温を大きく下げました今日12月18日は、我が国の国連加盟記念日1956年(昭和31年)の今日、国連総会で全会一致により、日本の国連加盟が可決されたことによる。1933年(昭和8年)の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰の日ともいえる。国際連合は、国際連合憲章の下で1945年10月に設立された国際機関。第二次世界大戦の勃発を防げなかった国際連盟の様々な反省を踏まえ、1945年10月24日に51ヵ国の加盟国で設立され、その11年後の今日、日本の加盟が決まった。その国連の運営について国連分担金について、以下の通りとなっている。順位国名分担率(%)分担金額1アメリカ合衆国(米国)22...国際連合加入の日に考える

  • 信州での航空機の利用法について

    今朝の信州は、粉雪の舞う信州の朝、我が家気温が0度、国道の気温は1度、でも風が強く体感温度は氷点下の気温でした。朝のNHKラジオ番組の中で今日は何の日の中で今日は、飛行機の日1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークにおいて、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した。この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mとの事でした。今から120年前にライト兄弟が空を飛んでから現在の飛行機、そしてその延長線上のロケットや地球上の成層圏の飛行から今や宇宙までもの数多くの飛行が展開されていて、しかも今までは有人飛行が原則であったものが、近年ではドローンという無人の飛行物までに発展しています。そのドローンが今や兵器として世界で猛威を振る...信州での航空機の利用法について

  • インフルエンザも新型コロナも増加しています

    今朝の信州は、私のこの部屋暖房を点けていません。気温が13度の小雨、朝新聞を取りに行くのにファッと温かそうな風が、少し雨に当たってみましたが、暖かいような雨に感じました。そんな中で、日本全国各地ではインフルエンザの猛威が収まらないようです。休校が相次ぎ、専門家は今季の流行は年末にピークを迎え、感染規模も例年より大きくなる可能性があると言っています。インフルエンザの流行のピークは例年は1〜2月頃です国内患者数は例年推計一千万人〜一千五百万人くらいと言われていますが、我々の免疫が低下していて今季の年末から来春にはもっと大規模になる可能性があるそうです。そこへもってきて、新型コロナウイルスの全国の感染状況は、先月11月26日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が2.33人で、前の週の1.19倍とな...インフルエンザも新型コロナも増加しています

  • いよいよ、師走も半ばです

    今朝の信州、気温は6度朝5時は雨でしたが、昨夜の夜半から今朝にかけて、雲の合間にふたご座流星群を幾つか視認は出来ましたが写真には撮れませんでした残念でしたが3時半過ぎは雲に覆われて、全ての星が見えなくなってしまいました。一時間くらいの間に3個のふたご座流星群の観察は幸運でしたが、なぜかカメラを向けた方角とは違った方角に流星が見えて、なんとも悔しい思いでした。また次の機会に期待しましょういつかはカメラに収めようと・・頑張り続けます。12月15日、年賀郵便特別扱い開始全国の郵便局でこの日から年賀はがきの特別扱いを開始するそうです。今日から受けつけた年賀はがきは25日までに投函された分について翌年の1月1日(元日)に配達される。とのことです。年賀はがきの100枚は買ってありますがまだ昨年の物を再確認して、準備も...いよいよ、師走も半ばです

  • 忠臣蔵はどこの世界の話・・

    今朝の信州は気温が氷点下5度、少し寒さが堪える朝昨夜寝る前に30分ほど夜空を見上げふたご座流星群を探しましたが、見当たらず、今朝少し早起きして3時半に起きて、しっかり身支度して4時少し前から暗い空を観察しましたら、一時間位の間に3個の流れ星を観察出来ました。残念ながら、写真には撮れませんでしたそれでも最後の三つめは大きく長く天空から東の方に明るく見えて、感動しました。今夜がピークですので観測できる方は、今夜がチャンスのようです。今日12月14日は、赤穂義士祭、吉良祭、1702年(元禄15年)12月14日に赤穂浪士による吉良邸打ち入りの日。江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市で賑わうようです。午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われるとの事です。忠臣蔵(ちゅうしんぐら)は、...忠臣蔵はどこの世界の話・・

  • 正月事始めの12月13日

    今朝の信州は気温が1度曇り空、なんか暗い感じの朝風もなく、walkingには快適な朝でした。今日の12月13日は、正月事始め,煤払い,松迎え年神様を迎える準備を始める日。昔の父親たちまではこの日に門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行っていました。そして帰ってからは、家の夫々の神様を迎えるための場所等の今年中の煤や汚れを祓うための煤払いをしていました、今日はそんな日です。その昔、江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに「吉」であることから正月の年神様を迎えるのに良い日として、この日が正月の松飾りの樹を採りに行ってましたが、私は親の教えをまもらずに、いつも街で松飾りを買い求めています。煤払いも、来週の都...正月事始めの12月13日

  • 今日は、漢字の日。

    今朝の信州は昨夜からの雨が、今朝まで残って7時頃まで雨の朝でしたが、今になって雲の間からお日様が顔を出しています。今日の暦を見ますと、12月12日は、漢字の日とあります。1995年(平成7年)に日本漢字能力検定協会(漢検)が制定した日。毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めて、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせからこの日に決まったとの事です。そしてもう一つは、毎年、この日京都府の清水寺「奥の院」の舞台にて森貫主が「今年の漢字」を発表する日でもあります。主催者である(公財)日本漢字能力検定協会は京都に本部を置いています。その京都を代表する寺院の一つで、国内外の人によく知られた寺院の「清水寺」でこの「今年の漢字」が発表される日です。因みに過去五年間の漢字は、次の漢字でした。...今日は、漢字の日。

  • 師走の日時の過ぎるのは特に速い??

    今朝の信州の朝は、気温はプラスの3度です、空は曇り空で、今夜から雨との予報です。暖かな朝なのでいつもの支度のチョッキを着ずに歩きましたが、それでも少し汗ばむ朝のwalkingでした。12月に入って10日が過ぎて、ちょっとした仕事が入ったり、年末年始の準備年賀状や年末の挨拶、そして町内の正月飾りの手配など課題山積なのに、遅々として進みません。なんか12月の時計の進み方がいつもより早すぎるような気がします。先日、厚生労働省は「健康づくりのための身体活動・運動ガイド」を10年ぶりに改訂する方針で、専門家検討会が改訂案をまとめ昨日公表していました。いろんな健康づくりのための身体活動と運動等に説明をされていますが、その一部分を紹介してみます。健康づくりのために推奨される運動としては下記のような例があげられています。...師走の日時の過ぎるのは特に速い??

  • スポーツ界一の大型契約成立

    今朝の信州は気温が氷点下4度、無風の晴れ、スリムになったお月様と金星が東の空にコラボしていて朝方霜が降ってきているな~と実感する朝でした。エンゼルスからFAの大谷翔平選手が今朝、ドジャースと10年間での総額7億ドル(約1015億円)で契約合意した、と朝の臨時ニュースが報じていました。朝の散歩から帰りまして、ネットで確認、代理人事務所CAAの公式インスタグラムが発表していました。そして大谷選手も自らのインスタグラムでドジャースと契約合意に至ったことを英文で報告。インスタのプロフィールもドジャースに変更になっていました。「ファンの皆様、野球関係者の皆様、決断に至るまで長い時間がかかりお詫び申し上げます。次のチームにドジャースを選ぶことにしました。まずは、6年間支えてくださったエンゼルス球団、ファンの皆様、また...スポーツ界一の大型契約成立

  • 今日の花、誕生花は??

    今朝の信州は一転暖かな気温3度ですが南からの強風が体を前のめりに歩かせるため、風を避けて街中の建物や構造物のある所を選んで歩きました。空は晴れて風さえなければ、まさに小春日和の感じの信州です。12月9日土曜日で今日の誕生日の花、今朝のラジオ深夜便では、「水仙」と言ってました、水仙はお馴染みの春の花で、ヒガンバナ科の花言葉は、自己愛崇高との事です、信州ではこの時期に水仙の花は、一寸考えられませんが、今日の花をこの「水仙」としているのは他はステラだけ、他のサイトでは、こよみのページでは「グロリオーサ」「ツワブキ」「ポインセチア」とあり花ことばのページでも「ポインセチア」花キューピットのページでは「プリムラ・オブコニカ」そして日比谷花壇では「カルガル―ボー」とそのサイトによって夫々結論として、「水仙」が2件、「...今日の花、誕生花は??

  • 12月8日は、針供養と太平洋戦争の開戦日

    今朝の信州はまた一段と寒くなりました、氷点下4度空は9割方晴れ、風もなくて霜がキラキラと輝いている朝でした。今日12月8日は、太平洋戦争開戦の日。1941年(昭和16年)のこの日、日本海軍はアメリカの太平洋艦船の根拠地ハワイの真珠湾を急襲、太平洋戦争の火ぶたが切っておとされた。残念ながらこの日から1945年の終戦迄の間にその戦没者、軍人、軍属、准軍属合わせて約230万人、外地の一般邦人死者数約30万人、内地での戦災死亡者約50万人、合わせて約310万人に大勢の犠牲者を生じた太平洋戦争に突入した日です。我々の先祖は、この大きな過ちをなぜ起こしてしまったのか??残念な日でもあります。そんな日本の戦争の実態とその時の背景など我々はもう一度しっかりと学んで全ての偏見を脱ぎ去って、この戦争を考えてみないと政府は防衛...12月8日は、針供養と太平洋戦争の開戦日

  • 東北の旅まとめの 後半

    今朝の信州は気温が3度、東の風が温かく心地よい朝でしたが、今は雨が降っています。今朝は朝から町内の相談で役員がやってきて、その件でバタバタとあっちへこっちへ駆けずり回りました。今日のblogも先日の東北の旅のまとめ・・その後半ですこの朝↓は12月3日の弘前・・目の前に雄大な岩木山が見えるはずでしたが・・尾根は雲に隠れてしまいました信州もリンゴの産地・・価格調査や一粒ずつ買ったり農家の君は・・研究熱心でした。そして、リゾートしらかみに乗り込みます。今回はリゾートしらかみの「青池」号でした五能線のリゾートしらかみに乗って間もなく、青森の岩木山が・・顔を出してくれました。昨日から今朝にかけては・・裾野だけ、今日は尾根です五所川原駅で降りまして・・津軽鉄道に乗り換えました。普通料金のほかに500円のストーブ列車券...東北の旅まとめの後半

  • 東北の旅まとめの 前半

    今朝の信州は気温が氷点下3度、昨年は0度でしたから、ほぼ昨年並み。空気が澄んでいて、遠く白馬の山々迄微かに見渡せました。今日のblogは先日の東北旅行の前半2日間のまとめをupしてみます。12月1日早朝、誰も遅れることなく塩尻駅に集合し、新型特急あずさ8号に乗り込みました。途中山梨県では、八ヶ岳連峰が見送ってくれました東京駅で東北新幹線「はやぶさ」に乗り込みます向こう側に停車中の新幹線は北陸新幹線かがやき、かと東北新幹線を一関で乗り換えて東北線で平泉に到着して一番最初のも世界遺産の中尊寺にお参りしました。中尊寺の下のバス停からこの坂道を登ります。途中施設の屋根には雪が、我々の体はお酒の熱と上り坂の運動で・・ぽかぽかほどなくして、お目当ての中尊寺金色堂に到着です金色堂の中については、撮影禁止なのでパンフレッ...東北の旅まとめの前半

  • 秋田から信州に戻りました。

    今朝の信州は気温が氷点下4度と例年並みの気温です同じ冷え込みの朝ですが、秋田と信州は気温は同じでも一番の違いは、湿度でしょうか、湿度55%の信州。昨夜秋田から帰りましたが・・帰りにアクシデントが待っていました。午後1時6分のこまち28号は予定通り午後5時4分に東京駅に到着しました。そして東京駅から中央線で新宿を目指そうとした、瞬間駅ホームの放送で中央線立川駅付近で人身事故が発生して中央線は一時運転見合わせ、快速高雄行もホームに止まったままで・15分、その後快速なのに各駅停車となり新宿駅に5時50分、午後6時新宿発の特急あずさ45号は事故の影響でまだ新宿駅に入っていません。6時頃新宿駅に入線して乗客を降ろし、車内清掃をしておよそ30分遅れで新宿を発車して塩尻に9時過ぎに到着、隣り町の帰る乗り継ぎ列車は発車し...秋田から信州に戻りました。

  • 雪の津軽平野から、秋田平野に移動

    今朝の気温は、ここ秋田の駅近くの天気予報では氷点下一度、曇り。信州の我が町も同じ気温で晴れ、少し寒さが和らいだ感じです。さすがの我々団塊信州人の旅も飲み疲れたのか?昨夜は軽い夕食で、早々に寝ていました。昨日は青森県の弘前駅前のホテルを8時に出発しリゾートしらかみ、の特急電車で津軽五所川原にそこで、JR東日本から、民鉄の津軽鉄道に乗乗り換えて、ストーブ列車を楽しみました。列車の中で地酒とスルメイカを振る舞われて、みなご機嫌途中駅の金木駅で降りて、太宰治の生家、斜陽館を、観光して、また内部木造のストーブ列車にて五所川原駅に、再びリゾート列車の客となって夕方秋田駅に降り立ちました。リゾートしらかみの列車内では、人形芝居が上演されたりして乗客を楽しませてくれました。青森県の津軽から秋田に南下するに従って、雪も少な...雪の津軽平野から、秋田平野に移動

  • 東北の旅二日目は、三陸鉄道~青森県へ

    今朝は、青森県弘前市の弘前駅前にて目覚めていますが、昨日午後青森県に入りました。けど数日前に降った雪の残骸があちらこちらに残り歩道や道路脇に沢山の雪、雪、雪の弘前です。スマホ現在地の気温では氷点下3度曇り空との表示、測らずも我が信州の塩尻と一緒です。昨日は朝、釜石駅を三陸鉄道に乗ったことのない仲間の要望で、私は久しぶりに三陸鉄道に乗りましたが、残念ながら昨日は土曜日で学生も、通勤客なども、皆さんお休みなのでしょう、一両の車内に我々の外に数名のお客様だけでした。たぶん年々乗降客の減少が続いていると、想像できます。そして、三陸のリアス式海岸線を走るにも拘らず、海側を見ますと、高く大きな防潮堤が完成して、以前の素晴らしい太平洋の海岸線を見られたのですが、その期待は大きく期待を裏切る景色に変わっていました。以前を...東北の旅二日目は、三陸鉄道~青森県へ

  • 陸奥の師走は寒かった

    今朝は岩手県、釜石市の釜石駅横のホテルにて目を覚ましております。外は暗くて、その天気の様子は判りませんが、駅のホームや街の灯りが、遠くまで綺麗にみえますので、いい天気になりそうです。昨日は、朝から信州の田舎をで電車で東京駅に着きそこで東北新幹線に乗り換えて、一関に着いた。そして更に東北線に乗って、平泉の中尊寺に着いて世界遺産で重要文化財、国宝の、中尊寺を観光しました。私は何年か前に北上の友人から紹介され見たことがありましたが、今回の仲間は、殆どが初めてとのことで、下の駐車場からの坂道に息を切らせていました。本堂や金色堂を、観光しながら御朱印集めに奔走してました。その後すぐ近くの毛越寺(もうつうじ)さんも観光してお参りそして東北線に乗りWBC世界一の大谷選手で有名になった花巻から快速に乗り換えて釜石に到着し...陸奥の師走は寒かった

  • 今日から友人たちと東北へ4日間

    今朝の信州は、星の綺麗な朝です、気温が氷点下3度今日から暦が変わって師走です。名実とも、暦迄冬に突入です。その師走初日の今日から、友人たちと共に東北旅行です。一週間前は四国に行ってたのに、又ですか~と妹にたしなめられながらも、友人たちとのお義理は、仕方ありません。助けられることの方が多い私はこんな時ばかりは協力させて頂きます。JR東日本の大人の休日倶楽部で決まった期間だけ4日間の管内フリー切符が格安で販売されそれを使っての東北旅行今日は岩手県平泉の中尊寺毛越寺に参詣の予定です。なので又4~5日ブログは自分のblogのみ記録としてのアップをしていくつもりですが、コメントと私をお気に入り登録して下さっている皆様のblog訪問をお休みさせて頂きますので、よろしくご寛怒の程お願い申しあげます。今朝も霜の朝ですが、...今日から友人たちと東北へ4日間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイコマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイコマさん
ブログタイトル
日本の屋根裏人のワイコマ日記です
フォロー
日本の屋根裏人のワイコマ日記です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用