chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の屋根裏人のワイコマ日記です https://blog.goo.ne.jp/ykoma1949

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ワイコマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/26

arrow_drop_down
  • 今年の路線価は、僅か上昇しています。

    今朝の信州塩尻は気温が22度の雨模様で、この先の天気も今日明日そして明後日迄雨模様の予報です。関東甲信越地方は、まだ梅雨明け宣言がされていませんので雨の日が梅雨を思い出させます。17日の雨以降は晴れの日が続きそうですから、その辺が梅雨明けの時期になりそうです。今月1日に今年の分の路線価が公示されました。毎年の事ですが、私は仕事柄、我が家息子や娘の家の場所や以前評価した都会やお客様の場所、信州はリゾート用地が多いのでそんなところなど興味深く見ていますその相続税や贈与税などを算定する際の基準となる今年の路線価の全国平均は、4年連続で上昇しました。上昇率トップは2年連続でリゾート地として人気の長野県白馬村で、前年比32.4%上昇。2位は北海道富良野市北の峰町で、前年から30.2%上昇しました。路線価全国1位は、...今年の路線価は、僅か上昇しています。

  • 選挙での話題として「外国人問題」・・

    今朝の信州塩尻は気温が22度空は、東と南の空に雲がありますが、西側北の空は青空です。台風5号の接近が報じられていますが、信州にはあまり影響は無いようですが、それに伴い今夜から明日にかけて雨の予報です。今回の参議院選挙でよく耳にするのが、外国人問題です。この件は様々なメディアで頻繁に取り上げられている、かつての日本社会では考えられなかった外国人を巡るトラブル。中でも中国人が絡んだ不動産に関する「揉め事」が耳目を集めています、そもそもなぜ彼らは日本の土地を買い漁るのでしょうか。今日は『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』で、中国人が我が国の不動産を所有したがる背景を解説。さらにその数が少なく見積もっても日本の総人口を超えているという現状を紹介するとともに、これらの事実にあまりにも無関心な...選挙での話題として「外国人問題」・・

  • 参議院議員選挙の公約や政見放送がおそまつ・・

    今朝の信州塩尻市は気温が20度、ほぼ快晴で梅雨の陽気ではありません。家近くの隣りの部落の夏祭りが賑やかに朝から花火や舞台のお囃子が聞こえてきて暑さに更に拍車がかかりそうです。今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっていますが、各党も各候補者の多くが「物価を下げる」とか「所得を上げる」ような物価高対策を訴えると思いきその公約では皆さん給付や減税という言葉ばかり。そもそもこの物価高は本当の必要な物価高なのか??各企業収益が大幅に改善されて、各社決算は全て増収増益で、我々消費する立場の者たちだけが、物価高に混迷しているのでは・・この対策や政策に我々はどのような感覚で選挙に臨めばいいのか迷います。先日のテレビ朝日の報道をお借りすれば・・国内では消費者物価指数の分析に生鮮食品を除く指数(コアと呼ばれる)が用いられ...参議院議員選挙の公約や政見放送がおそまつ・・

  • いろんな ハラスメントが横行している??

    今朝の信州は気温が21度、空はどんよりとした曇り空湿度が65%で少し蒸し暑く感じます。信州の田舎の街では、国政選挙なんかしているのかしら?と感じるほど静かな週末です。最近、気になった報道で、グレーゾーンハラスメントという言葉に、その昔の自分を恥じ入りました。職場で、ため息や舌打ちといった「グレーゾーンハラスメント」を経験した人は少なくないということです「俺の若い頃は」「今時の若者はね……」と説教じみた語りを始めたり、「あなたのためを思って」と一方通行のアドバイスをしたり。そんな光景を、職場で見聞きしたことはないだろうか。ハラスメントとまでは言えないけれど、相手が不快感や戸惑いを覚える言動「グレーゾーンハラスメント」。東京都内の民間企業がこのほど実施した調査で、快適な労働環境をじわりと侵食している実態が明ら...いろんなハラスメントが横行している??

  • 今日は、YS-11という国産飛行機の日

    今朝の信州塩尻市は気温が20度で曇り空、残念ながら今朝5時半頃の、7月の満月は見ることが出来ませんでした、昨夜も夕方からの雷雨が暴れまわってお月様を観測できませんでした。お陰様で水不足はちょっぴりですが解消されたかな~と思います。今夜にも期待してみようと思いますが、今月の満月拝めそうもありません。今日の暦より・・YS-11記念日1962(昭和37)年、初の国産旅客機YS-11が完成した。私の街では、私の街(塩尻市)と隣町の松本市との境に1965年昭和40年に開港した、信州まつもと空港は、平成6年7月に滑走路を1500mから2000mに延長して、空港ターミナルビルなどを新築してジェット化整備しました。それまでジェット化整備以前、は東亜国内航空が、昭和57年から松本~大阪間の一路線を通年で運行していました。そ...今日は、YS-11という国産飛行機の日

  • 四万六千日は浅草寺のホウヅキ市とか

    今朝の信州塩尻は、気温22度、空は曇り空で太陽は雲の中なので、ちょっぴり過ごしやすい、昨日の午後ゴロゴロと雷さんは鳴るのに、雨は降りません、なのでひんやり感はありません。蒸し暑いです。7月20日まで残り10日となった参議院議員選挙の大きな争点となっている消費税減税と交付金の扱いについて、自民党は野党の消費減税案を疑問視するとともに「消費税は社会保障の重要な財源」と主張していますどうやらその言い訳がぐらついてきているようです。自民党の主張する「消費税は社会保障の財源」という言説は大嘘である、という多くの意見がSNSやいろんな機会を通じて広報されてきました。財務省が収納する消費税はじめ所得税、法人税、相続税、その他租税は、特別会計になっているわけではありません。お金に色がついている訳ではありませんので、明確に...四万六千日は浅草寺のホウヅキ市とか

  • トランプ関税外交は・・行き詰っている???

    今朝の信州塩尻は気温が24度空は快晴です。今日も又暑い日が・・と思いますが、天気予報では午後夕方から雨の予報となっていますので、期待したいところですが、7月の上旬からこの暑さこの先が、思いやられます。8月から日本に25%の関税、トランプ大統領が日本への書簡を公表した・・それは「我々の関係は相互主義からほど遠い」と述べているが、我々も同じ言葉をお返ししたいところですが、私が尊敬している大石英司さんのmagazineをお借りして紹介すれば・・そのアメリカのトランプさんの相互主義とやらは、トランプさん一人の頭の中にしかない・・肝心なことは今日ここに至るまでに、アメリカと関税で着地したのは、英国とベトナムしかないという事実です。他国はどことも纏まらなかった。大石さんは当初からこの関税問題は放置プレイで構わない。自...トランプ関税外交は・・行き詰っている???

  • いよいよアメリカの高関税が通知された

    今朝の信州塩尻は、朝から気温が25度曇り空で蒸し暑い朝です。朝walkingは今朝もお休みです。予想通り、アメリカのトランプ大統領は、日本からの輸入品に対して8月1日から25%の関税を課すと発表しました。7日、SNSに石破総理に宛てた手紙を公開しました。トランプ政権は現在、日本からの輸入品については10%の関税を課しています。明日、9日まで発動が一時停止されている相互関税の「上乗せ分」を併せて24%でしたが、今回の発表25%はそれを上回る水準で、発動されれば日本経済に大きな打撃が予想されます。トランプ氏は自動車など品目別の関税については今回の決定とは別だと説明していていますが、自動車への追加関税は引き続き25%となる見通しです。トランプ氏は手紙の中で「我々は日本との貿易関係について、長年、議論してきたが、...いよいよアメリカの高関税が通知された

  • 7月7日、信州の七夕は、月遅れですが・・

    今朝の信州塩尻は気温が23度、空はほぼ快晴の七夕の朝です。五節供の一つである七夕です。旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」というようです。仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となって、棚機は盆の準備をする日ということになり7月7日に繰り上げられました。これに中国から伝わった織女牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日と言われる。今年は令和7年の7月7日とラッキー数字の7が並ぶ日で私の友人にも今日の誕生日の人がいまして、細やかなお祝いを届けました。このところ連日のように暑い日が続いていますが、これは世界...7月7日、信州の七夕は、月遅れですが・・

  • 物価高対策を考える

    今朝の信州塩尻市は気温が朝から23度と、蒸し暑い朝6時半からのNHKラジオ体操は、特別巡回ラジオ体操で北海道せたな町からで、せたな町立北檜山小学校から鈴木大輔,能條貴大,吉江晴菜,新井庸太の皆さんでの体操をラジオを通じて一緒に体操をさせてもらって今日のスタートを切りました。先日の報道で、京都府亀岡市は1日、物価高対策として市内でコメの購入時に使える1000円分の割引券を65歳以上の市民に配布すると発表しました。亀岡市はこれまで「子どもファースト」を掲げて高等学校3年生までの全員を対象にした助成金として6月に8000円分の金券を送り、7月3日からは更に1人5キロのコメを現物支給するとのこと。この亀岡市の政策に一部市議や市民から「高齢者には何もないのか」との声があり、市は65歳以上の高齢者にコメの割引券を配布...物価高対策を考える

  • トカラ列島付近の連続する地震

    今朝の信州塩尻市は気温20度の小雨がぱらつく空は曇り空です。連日の暑さからちょっぴり解放された感じの朝です。気象庁によると、今朝の6時29分頃、鹿児島県十島村で震度5強の強い地震を観測しました。との事、このところ連日、吐噶喇列島の十島村悪石島付近での連続する地震は大小合わせて1300余回とか、不安でしょうが、自然災害なので予防の方法は、ありません。建物の補強とか、身辺の安全とか、各人の対応に頼るところです。村では一部の希望者は本土の鹿児島へのフェリーで移住する人たちが昨日避難をしていましたが、ホント気の毒な事です。私もいつものようにこの時間はNHKのラジオ体操をするべく準備中のところで突然ラジオが地震報道に切り替わり、ラジオ体操番組は突然中止その後6時55分頃まで地震報道、情報が乏しいなかで、同じ言葉の繰...トカラ列島付近の連続する地震

  • 外国人労働者問題について

    今朝の信州塩尻市は気温が22度と朝から気温が高く蒸し暑い朝です。空はほぼ快晴で青空に、夏の太陽が輝いている朝です。参議院議員選挙が公示され、昨日は各党党首が街頭で選挙公約を大きな声で街頭演説して有権者に訴えていました。先日石破茂首相(自民党総裁)は2日、与野党8党首による日本記者クラブ主催の討論会で、労働力として外国人を受け入れる必要性に言及したうえで、「七面倒くさい日本語、日本の習慣を日本政府の負担によってでも習得してもらい、適法な人に我が国に入ってもらう」と述べていました。自民は参院選公約に「違法外国人ゼロ」を掲げた。これについて記者から問われた首相は「外国人の履歴が分かるシステムを導入する。過去にいろいろな経歴のある人は入れることができない。そこから止める事を徹底したい」と説明した。一方で「日本人は...外国人労働者問題について

  • 参議院議員選挙の公示日

    今朝の信州塩尻は気温が19度で、朝は気持ちのいい朝の信州です。空は少し雲が散在しますが概ね晴れ、天気予報では午後から雨の予報です。もう少しまとまった雨が欲しい信州です。今日今年初めての国政選挙が公示なります。第27回参議院選挙です、投開票は20日の予定です。高止まりが続く「物価高対策」などが主な争点のようです。今回の参院選は、248議席のうち改選と非改選の欠員と東京都の補充一人と、合わせて125議席をめぐって争われます。最大の争点は「物価高対策」で、主に自民・公明両党が「給付」を主張するのに対し、野党は「消費税の減税や廃止」を訴えています。そして与党は過半数の議席獲得を勝敗ラインに設定していて与党側が非改選の議席と合わせて過半数を維持できるか??、野党側がそれを阻止するかが焦点となります。与党はこの目標を...参議院議員選挙の公示日

  • 信州の近隣情報を、市民タイムスから・・

    今朝の信州塩尻は、雨ですが弱い雨で残念ながら恵みの雨には程遠く、水不足を補填するにはまだまだ不足している雨です。ところが昨日は、大雨注意報や竜巻注意報が発令されていましたが、昨日は一日いい天気でした。地域によってその変化は極端に違うようです今朝の気温は21度で、蒸し暑い感じで予報は今後雨。先週の日曜日信州ではいろんなイベントが開催されて其の一部を地域の新聞の市民タイムスから紹介します松本市では、毎年恒例のツール・ド・美ヶ原高原自転車レース2025が開かれていました。松本市の天空である美ヶ原高原は松本駅を降りて東の空を見ると、正面に見える高原です、そこまで自転車で登るとは私には鉄人以上の人に思えてなりません。そんな大会が開催されていました。この美ヶ原を私の街から見ますと・・テレビ塔の近くに、有名な高原のホテ...信州の近隣情報を、市民タイムスから・・

  • 7月に入り、暑い文月に入りました

    今朝の信州塩尻は気温が22度空はほぼ快晴ですが予報ではこれから曇になる予報です。雨が待ち遠しいこの頃、農家の皆さんも私も庭の散水が大変なので、雨を期待している7月に突入です。この7月は「文月(ふみづき)」とも呼ばれます。これは、旧暦7月を指す言葉で、現在の8月頃に相当します。文月の由来は諸説ありますが、七夕に書物を開いて夜風にさらし、書の上達を祈る風習があったことから「文披月(ふみひらきづき)」と呼ばれ、それが略されたものという説が有力とのことです。また、稲の穂が実る頃という意味の「穂含月(ほふみづき)」が転じたという説もあるようです。今日7月1日の暦を見ますと、沢山の事がヒットします半夏生雑節梅雨の末期、天地に毒気が満ち、半夏(ハンゲ)という毒草が生ずると考えられたことから「半夏生」。なお、「ハンゲ」...7月に入り、暑い文月に入りました

  • 6月最終日ですが、暑すぎる朝です

    今朝の信州塩尻は気温が21度空はほぼ快晴、水無月の晦日なんですが、なんか暑すぎます。この少々狂った梅雨は、自然界にも大きな影響が出そうで心配です野菜畑や果樹園でも、散水していますが、どうやら水不足の梅雨は、農作物に影響が出てきそうです。2025年令和7年も今日で半分が終わります。早いもので今年の春闘が・・今年のコメの価格はじめ諸物価の高騰が・・日本の政を司る国会もなんか与党野党ともにいろんな法律の改正が玉虫色の将来に禍根を残すような国会運営で、政治とカネ問題は何時まで経っても国民が期待する方向には進まず、米問題についても備蓄米の放出でなんとなく、問題解決??銘柄米の価格は4千円台でなんら変わっていません。なんとなく今年の後半戦の政治も、経済も、我々の社会生活も本当の試練はこれからのような気がします。暦を見...6月最終日ですが、暑すぎる朝です

  • 続・・生活保護費引き下げは違法判決

    今朝の信州塩尻気温は19度朝露が靴をびっしょに濡らせる朝です。久しぶりに朝日が東の山から昇りました。いつもは東の山に雲がかかっていましたが今朝はその雲もなく、山から日の出を拝むことが出来ました。21日の夏至から一週間余、これから少しずつ一日の日照時間が少なくなっていくのでしょう北アルプスの山々の雪もほとんど消えてきました。6月最後の日曜日、快晴で今日も暑くなるようです先日の。生活保護費引き下げは違法との判断は全国で、合法違法の判断が分かれる裁判が相次ぐ中で最高裁が統一的判断を示してくれました。その結果200万人超に「追加支給」の可能性が出てきましたこの裁判でちょっと疑問に感じるのは、このような国の政策について判断を取り扱う事案なのに小法廷での判断で良かったのか?という疑問が感じられます。その判決は明快で、...続・・生活保護費引き下げは違法判決

  • 生活保護の支給額引き下げは違法判断

    今朝の信州塩尻は気温が18度、空は曇り空でしたが今はその雲が消えつつ、予報は晴れ予報です。昨日のニュース報道から・・・生活保護の支給額引き下げは違法だとして、受給者が取り消しなどを求めた裁判で、最高裁は昨日、「支給額の引き下げは違法」とする統一判断を初めて示し、引き下げ処分を取り消す判決を言い渡しました。生活保護をめぐっては、厚生労働省が2013年から3年間でデフレによる物価下落などを踏まえて、支給額を最大10%引き下げてきました。この引き下げが「健康で文化的な生活」を保障するはずの生活保護法に違反するとして、受給者たちが引き下げの取り消しなどを求めて全国で訴えを起こしていました。このうち、最高裁に上告された、2つの裁判について、最高裁は昨日、「支給額の引き下げは違法」とする統一判断を示し、引き下げの処分...生活保護の支給額引き下げは違法判断

  • お米の流通価格の不思議・・

    今日の信州塩尻の朝は気温が19度でここ数日の朝より少し低く、気持ちのいい朝でした。空は快晴とはいきませんがほぼ晴、夏の太陽が眩しい朝です。私の街のスーパーや隣町のスーパーでも残念ながら米は相変わらず4千円台のままで、備蓄米がどんな味なのかと狙っているのですが、今のところ何処にも出回っておりません。その代わり輸入米が3千円台で銘柄米の隣に並んでいましたが販売量はだいぶ増えていましたね~。信州さんの銘柄米は、相変わらずその値段は高く感じ、政府による備蓄米の放出で平均店頭価格は小幅に下落したとはいえ、なお前年の約2倍です。その米価格に占める流通コストの割合・負担は非常に高く、コメ卸などを通じたルートが複雑・多重なため、中間マージンや輸送コスト保管手数料等が想像以上にかかっていることが判ってきました。コメの卸売業...お米の流通価格の不思議・・

  • 今日は、小笠原諸島日本返還の日です

    今朝の信州塩尻は、気温が朝から22度の曇り空ですが北側の空は晴れ間も見えています、でも天気予報は今後昼頃から又雨に予報となっています。まさに梅雨まっさかりの信州です。小笠原諸島日本返還の日、1968年(昭和43年)、日本が太平洋戦争で敗れた後、1952(昭和27)年に、サンフランシスコ講和条約が発効されたことによって、小笠原諸島はアメリカの施政権下に置かれました。その後、1968(昭和43)年4月5日に、アメリカと結ばれた「南方諸島及びその他の諸島に関する協定」が発効した同年6月26日、小笠原諸島が正式に日本へ返還されました。私は若かりし青春時代に伊豆諸島の三宅島、八丈島までは行ったことがありますが、それから更に南の小笠原諸島、いつかここの父島、母島等に行ってみたいと思っていましたが、なんとなく夢で終わり...今日は、小笠原諸島日本返還の日です

  • 梅の紫蘇漬けの季節到来です

    今朝の信州塩尻市は雨の朝、散歩もお休みです。昨日、近くのスーパーにお買い物に行きましたら、店頭に沢山の梅の実が袋に詰められて並んでいました以前は我が家も梅漬けや、梅酒づくりをしていたことを懐かしく思い出しました。そしてその横には赤紫の紫蘇の葉も併せて並んでいました。あの香りが、私は好きなので、しばし其の紫蘇の葉前であの独特な香りを楽しみました。昔お婆様が元気だったころ、梅の実を洗って、その実の蔕(ヘタ)をとって、虫食いなどを除去して、蚕網に新聞紙を敷きそこへ実を並べて陰干しして昔は、甕でしたが瓶にも入れて梅漬けを作っていました。そこに欠かせないのが紫蘇葉です。普段スーパーの店頭では緑色の青じそと呼んでますが店頭の表示は「大葉」として販売されています。その「しそ」と「大葉」があり、その違いがよく分かりません...梅の紫蘇漬けの季節到来です

  • 信州の地元の話題を・・

    今朝の信州塩尻市は、漸く6月の水無月らしく梅雨空昨日からの雨が今も降り続いいています。時折雨足が強まったり弱まったり、時折怖いような雨になる時もあり、心配です。最近は日本列島北から南まで地震が頻発しています。北海道から南の鹿児島吐噶喇列島まで、地震が頻繁に発生していますが。私の住む信州松本盆地に信州では数少ない国宝松本城があります。年間100万人弱の観光入場者で賑わって、現存天守として信州観光の目玉の一つとなっています。現存天守とは、江戸時代までに建てられ、修復されながら現在まで残っている天守のこと。徳川幕府による一国一城令と武家諸法度、明治の廃城令、昭和の第二次世界大戦を経て、残った12基の天守が「現存12天守」と呼ばれています。その現存12天守を有する12のお城のうち5城が国宝指定、7城が重要文化財指...信州の地元の話題を・・

  • 沖縄関連の慰霊の日は幾つもあるようです。

    今朝の信州塩尻は気温が、23度空は曇り空南からの温い風がなんとなく不気味です。南の小笠原諸島では台風の卵が本土をめがけています。今週は今日から梅雨空が戻るようです。昨日の東京都都議会議員選挙結果は、あらかたの予想通り、自民党には厳しい選挙となりました。なんとなく来月の参議院議員選挙の予想も・・ついてきました。政治とカネの問題に何の進展もなく、金と利権に侵された与党自民党は、ここいらで、一度解体して一から出直す覚悟が必要と・・そんな声が聞こえそうです。今日は、沖縄慰霊の日です。沖縄慰霊の日1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦いが終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、琉球政府時代の1961年(昭和36年)から現在まで沖縄では毎年さ...沖縄関連の慰霊の日は幾つもあるようです。

  • 日本病院会・相沢会長の訴え

    今朝の信州塩尻は気温が22度、空はほぼ快晴、朝から夏の太陽がギラギラと輝いています。過日の報道で、およそ2600の病院が加盟する「日本病院会・相澤孝夫会長」が(病院のおよそ7割が赤字)だと訴えた。「地域医療は崩壊寸前」とも訴え、国に対策を求めていた。倒産急増の懸念病院の7割が赤字相澤氏は日本病院会のYouTube動画で、病院とは病床が20床以上の医療機関のことだが「日本の病院のおよそ7割は赤字。しかもこの赤字は毎年どんどん増えていく」と訴えていました。日本病院会など6団体は、全国およそ1700病院の去年6月から11月の経営状況を調査。経常損益が赤字だった病院が61.2%、補助金などを除いた医業損益が赤字の病院が69%という結果だった。赤字の理由は“診療報酬”と“物価高”だという。診療報酬とは、保険医療サー...日本病院会・相沢会長の訴え

  • 夏至の朝は、曇り空でしたが・・

    今朝の信州塩尻市は気温が21度、私の散歩タイムだけは曇空で、一時間のwalkingを暑くなく歩くことが出来ましたが、今は夏の太陽がギラギラと眩しい夏至です今日は暦カレンダーは、「夏至」となっています。夏至二十四節気の一つで二十四節気では第10番目にあたり、太陽が1年で最も高い位置まで昇る日で、昼の長さが最も長くなる日です。これは地球の公転と地軸の傾きによって起こる現象で、日本付近では太陽がほぼ真上に近い角度から照らすことになります。例えば東京では、夏至の日の正午における太陽の南中高度は約78度。これは、冬至(約31度)と比べると、まるで空に広げた大きな扇(おうぎ)に沿うように見えるほどです。そのため、夏至の頃は、日の出から日の入りまでの時間が一番長く、昼の時間が最も長くなります。具体的には、東京は今日の日...夏至の朝は、曇り空でしたが・・

  • 須田慎一郎さんの講演会

    今朝の信州は気温が19度、東の空西の空に雲があって陽に当たることなく朝の散歩を楽しめました。天気予報は今日も晴で、又暑くなるようです。一昨日の午後3時から松本市駅近くのブエナビスタというホテルの大ホールで松本市民タイムス主催の講演会があり、暑い中行って聴講させて頂きました。講師は、ジャーナリストの「須田慎一郎」さん、講演のテーマは、「どうなる政治・経済~日本再生のために何が必要か~」という演題で、沢山の笑いを交えて一時間半の講演をたっぷりお話しくださいました。須田慎一郎さんは、1961年〈昭和36年〉8月26日生まれの日本のジャーナリスト。東京都世田谷区出身、小学2年の秋に足立区へ転居し東京都立上野高等学校卒業後、日本大学経済学部に進学。日大卒業後の4月に中小の金融専門の雑誌社に入社して5年程所属し、退職...須田慎一郎さんの講演会

  • 今日は元号の日とのこと

    今朝の信州塩尻は気温が20度、空は快晴で連日暑い信州です。でも夜は17~18度となりますから寝苦しさはありませんので、快適に朝を迎えられます。今日は、元号の日と暦にありました。日本の和暦は現在も残っている世界的にも珍しい国のようです。元号の日西暦645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定したとの事です。以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められています。現在の元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)天皇が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至っています。最近の元号としては、「慶応(けいおう)」「明治(めいじ)」「大正(たいしょう)」「昭和(しょうわ)」「平成(へいせい)」「令和(れいわ)」となっています。近...今日は元号の日とのこと

  • 少子化の傾向は・・変わらない

    今朝の信州塩尻は朝から20度、快晴で今日も暑くなると予想されます。子供からお年寄りまで熱中症に注意して過ごしたいものです。11日の宮崎正弘の国際情勢に関するマガジンをお借りして日本の少子化を考えてみたい。日本政府の少子化対策に抜本的な誤謬がある・・子供を産んで育てることは人間として最高の名誉であると宮崎先生は言う。出生数が70万人を切ったということでマスコミも政府も国民も皆で大騒ぎをしていますこのような事態は数年前から判り切っていたことを何を今更ですよ。国は、こども家庭庁なるものを新たに組織して、子どもの育成を支援するための政府施策をまとめ効果的に展開する組織として2023年4月に発足しています。こども家庭庁は、内閣府の外局に設置され、子供政策担当の内閣府特命担当大臣が置かれて、集中的に各省庁などに子ども...少子化の傾向は・・変わらない

  • もうすぐ夏至ですが日の出は・・

    今朝の信州塩尻は気温が25度ほぼ快晴、北アルプスは雲に隠れて見えませんでした。今週土曜日の「夏至」までにあと5日となり、今年の信州長野県、長野市の日の出時間が4時28分となっていまして6月8日から6月19日までは同じ日の出時間です、ところが信州の場合は周りをぐるり山に囲まれて、標高差も大きく違いましてして、県庁の長野市は362m我が家が750mそして周りの山々も違いますので、私の今朝の散歩での太陽観察では5時15分でした。この時間が今シーズン一番早い太陽のお目見えで、21日の夏至から一日早く20日から日の出の時間が少しずつ遅くなっていきます。もう一つ、日の入り時間・・こちらは少し先になって6月23日から7月4日の期間の19時10分が一番遅くてその日以降は少しずつ日の入りが早くなっていきます結論からすれば、...もうすぐ夏至ですが日の出は・・

  • G7首脳会議がカナダカナナスキスで開かれている

    今朝の信州は朝の気温は17度、朝から初夏の太陽が光り輝いていますが、天気予報では今日は曇り空の予報です。でも最高気温は28度予報で気象台は今日も熱中症には十分注意を払う必要がありそうです。今日の暦を見ますと・・和菓子の日西暦848年(嘉祥元年)の6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。こうした故事を踏まえて1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。ケーブルテレビの日1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定。麦とろの日麦ごはんの会が2...G7首脳会議がカナダカナナスキスで開かれている

  • 来月の参議院選挙が近くなりますと・・

    今朝の信州塩尻は、昨夜からの雨もやみ北方の空には一部青空も見えています。幸い今の所大雨による被害はありません。いよいよ来月の参議院選挙が近づいてきますと、与党自民党の政策がもはや、なりふり構わぬバラマキ政策になってきました。国会議員という職業の人達は自分の利権確保のためにまず選挙に勝たねば・・勝つためには、ありとあらゆる政策を、国民の税金で実施する自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市内で講演し、夏の参院選公約に盛り込む、全ての子どもを対象にした4万円給付について、石破茂首相の強い意向だと明らかにしました。与党自民党は全国民に2万円を給付し、子供と住民税非課税世帯の大人には2万円を加算することを目指すとのこと。森山氏は給付額の根拠について「食費にかかる1年間の消費税負担額は1人当たり大体2万円程度だ」と説...来月の参議院選挙が近くなりますと・・

  • 楢川小中学校の子供が漆塗り体験

    今朝の信州塩尻は気温が17度で曇り空です。天気予報では、お昼頃から雨になる予報です。私の街の観光の一つに漆器の街という観光名所がありここは旧木曽郡楢川村、2005年4月1日に木曽郡楢川村でしたが平成17年の大合併の折、塩尻市に合併しました。その旧楢川村は「これより南木曽路の石碑」から鳥居峠の麓、奈良井宿まで奈良井、木曽平沢、贄川の三地域が、塩尻市の一部となりました。そこで6月7日8日にかけて、漆器祭が開かれました。この旧楢川村は木曽漆器産地として400年以上の伝統を持つと言われていて、もともとは奈良井宿の白木細工に漆塗りを施すことからはじまったと言われ、木曽ひのきをはじめとする豊かな森林資源や、漆器に適した湿潤な気候、で中山道の街道文化などと共に産業として発展してきました。漆(うるし)の木の樹液を精製し...楢川小中学校の子供が漆塗り体験

  • 13日の金曜日は、今年は今日だけ。

    今朝の信州塩尻は、気温が13度朝の内は曇空でしたがいま太陽が輝きだしました。そして今日は、今年唯一の13日の金曜日です。私はキリスト教徒ではないので関係ありませんが、この日が忌み嫌われるのは①イエス・キリストの最後の晩餐:最後の晩餐にはイエスキリストを含めて13人が出席し、その翌日にイエス・キリストが磔刑に処された「聖金曜日」だったため、13と金曜日が不吉な数字と日付として認識されるようになった。という説②ユダ・・イエス・キリストを裏切ったとされるユダが13番目の弟子であったという説もあるため、数字の13が不吉と捉えられがちになった。という説③聖金曜日・・キリスト教において、イエス・キリストが磔刑に処された日である「聖金曜日」が、不吉な日と認識される原因の一つになっているという説④古代ローマの迷信・・...13日の金曜日は、今年は今日だけ。

  • 地域のごみ集積所問題について

    今朝の信州は気温が15度、梅雨の一休みで朝から快晴とまでは言えませんが空の三分の一曇三分の二は青空気持ちのいい朝散歩が出来ました。今朝の新聞で我が町でもようやく町内のゴミ集積所の問題について、市議会に上がりました。今まで我々も過去何度も、その問題について区長や市の環境保全課に相談をしてきましたが・・今頃になってやっと市も検討を始めるとか?、残念ながらお役所仕事で仕方ありませんね。私の町内でも最近アパートや貸家が増えてきまして、町内の隣組以外のゴミ袋が時折無造作に置かれていて、今迄は黙って見過ごしてきましたが、区内でもあっちこっちで最近は問題となっていることが判り先日も区長と相談したところでした。アパートにもいろいろありアパート内でのごみ収集設置場所を決めて、有料で直接清掃業者に委託している所もあれば、その...地域のごみ集積所問題について

  • 最近書店に、足が遠くなっていたが・・

    今朝の信州塩尻は、昨日の気象庁の関東甲信越地方の梅雨入り宣言に基づいて、昨日からの雨が降り続いています。お陰様で今のところ、梅雨らしくシトシトと静かに降る雨なので・・農家はいい骨休みになっていることでしょう、今日11日は、東京時間で16時44分に満月が観測されますが、その時間は明るくて肉眼で見ることはできません。今夜遅くに今の雨も止む予報で所によっては、今夜の満月を観測できるかもしれません夜寝る前に、空を見上げてみるのもロマンですね~。最近は、若年層を中心に本を読まない「活字離れ」による紙書籍の需要減少や強力なインターネット書店の存在により書店の倒産が相次いでいましたが、今年になって書店業界が持ち直しつつあるようです。帝国データバンクの調査では今年の1〜5月の書店の倒産は1件にとどまり、前年同期の11件を...最近書店に、足が遠くなっていたが・・

  • 今日は時の記念日

    いよいよ本格的な雨の朝、信州にも人並みに雨の季節到来、この先12日に少し晴れ間がありますがその後はまた連続雨予報、気温は17度ありますが少し肌寒く感じます。どうやら日本中が一斉梅雨入りのような事態豪雨と土砂災害に最大限ご注意ください。今日の6月10日の暦を見れば・・時の記念日1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書記」に西暦671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると西暦671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して制定。私の街の隣り町の松本市には、松本駅を降りて松本城へ行く途中の千歳橋の少し手前に、時計博物館があり私も孫と数回行ってます。信州は諏訪市を東洋のスイスと言われ...今日は時の記念日

  • 今週辺り 信州も梅雨入りになるかもね~

    今朝の信州塩尻は、気温16度空は薄曇りでも太陽は少しぼんやりですが顔を見せています。予報は明日から信州でも雨の予報です。北九州四国まで梅雨入りでこちらの梅雨入りもそう遠くはないと思います。今月の満月が今週11日の水曜日にあたりますが、どうやらお天気は期待できそうも無いようです。残念ですがこの時期は毎年・・仕方ありませんね~九州は全体今日は大雨の予報です、皆さんの防災対策を期待します。今日6月9日の暦を見ますと、皇太子殿下結婚の儀現、令和天皇がその昔皇太子の時代とき今の皇后雅子様と結婚の儀の日でした、1993(平成5)年の6月9日は休日となりました。ドナルドダックの誕生日1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。ネッシーの日1933(昭和8)年、...今週辺り信州も梅雨入りになるかもね~

  • 昨日も近くに、救急車が来た。

    今朝の信州塩尻は、気温が15度で曇り空ですが西の空には青空も見えていました。今朝も6月2日のaqua様のmagazineをお借りして熱中症についてお知らせします。厚生労働省の発表によりますと、災害級の猛暑となった2024年の熱中症による死傷者数は前年から151人増の1257人と、統計が残る2005年以降で最多を記録したそうです。そのうち熱中症による死亡者数は31人で、3年連続で30人以上が亡くなっており、死亡の原因のほとんどが「初期症状の放置・対応の遅れ」によるものです。ちなみに昨年の熱中症死傷者を業種別でみると、多い方から製造業235人、建設業228人、運送業186人となっています。こうした状況を踏まえ、この6月から全企業で、一定の気温や湿度を伴う職場での連続1時間以上か1日4時間を超える労働を対象に熱...昨日も近くに、救急車が来た。

  • 銘柄米が急に出回り始めた・・

    今朝の信州塩尻は気温が15度の快晴、6月に入ってこの一週間雨の日は一日だけ晴天の日が続きました。明日からの天気予報は晴れの日が当分のあいだありません。昨日は布団を干して、今日は朝から洗濯をして昨夜はシイタケとニラを卵とじで食べましたので今日は太陽の光を沢山浴びて、来週からの梅雨に備えたいと思います。今日と明日の週末、我が町の奈良井、木曽平沢、贄川地区では、漆器祭が開催されています。昨日の報道では・・「スーパーで銘柄米が山積み」相次ぐ投稿SNSの投稿では「備蓄米が安く放出されると決まったら店頭に銘柄米が急に並びだした」2日の日に都内で撮影されSNSに投稿された写真には、宮城県産ひとめぼれや新潟県産こしひかりなど銘柄米がビッシリと棚に並んでいる。さらに、「眠ってたコメが出始めるのでは?って見たのでスーパー行っ...銘柄米が急に出回り始めた・・

  • 相変わらず特殊詐欺被害は増加している

    今朝の信州塩尻の朝は、気温が14度、快晴の空ですここ数日お天気が良くて、過ごしやすい信州ですがそれも今日明日くらいで、来週からは殆ど雨の日となります。そろそろ梅雨入りになるかも・・今日もまた、aquaさんのmagazineをお借りして、警察庁は先月末、2024年の特殊詐欺およびSNS型投資・ロマンス詐欺の状況等についての確定値を発表しました。特殊詐欺とは、オレオレ詐欺など「被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪」の総称です、昨年の認知件数は2万1043件で、前年から2005件10.5%増加しています。1日57.5件、25分に1件発生している計算で、これだけ注意喚起されていても被害は後を絶たず、昨年の被害...相変わらず特殊詐欺被害は増加している

  • 第一生命保険のサラっと川柳が素晴らしい

    今朝の信州塩尻は、気温が11度少しひんやりする初夏ですが空は快晴です。梅雨入り前の貴重な快晴です。少しタイミングを遅らせてしまいましたが、先日第一生命から、日常の何気ない出来事や憂いを詠んだ川柳通称「サラ川」が発表されました。第一生命保険は先月29日、今年の「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」のベスト10を発表しました。全国から集まった約5万2000作品のなかでトップに輝いたのは、「AIの使い方聞くAIに」でした。世の中に先端技術が次々と登場するなかそれを使いこなす側の苦労を詠んだ一句です。また、2位と3位はそれぞれ「久しぶり笑顔は出るが名前でず」「セルフレジ母に店員2人付く」となり、日常の悲喜こもごもを詠んだ作品がトップ3を占めました。そして、6位となったのが「下がらない米の値段と血糖値(6位)」コ...第一生命保険のサラっと川柳が素晴らしい

  • 今日の暦では、虫歯予防デー・・です

    今朝の信州塩尻は、天気は小雨、気温は15度ですがお天気はこれから回復して、晴れる予定です。昨年は6月6日が信州の梅雨入りでした。そろそろ信州の空も梅雨入りの頃なんですが・・今日はお客様との約束が朝の8時半なので、朝は多忙なので、今日の暦を紹介してblogとします。天安門事件の日六四天安門事件ともいう。1989年6月3日の夜から6月4日未明にかけて、言論の自由化を推進した胡耀邦総書記の葬儀を契機として中国北京の天安門広場に集まった民主化を求めるデモ隊に対して、人民解放軍が武力を行使し、多数の死傷者を出した事件の起こった日。一般民衆のデモに対して中国共産党が大規模な武力弾圧を行ったことに対して中国国内および国際社会から強い批判が起こった。この事件による死者数については、諸説あるが中国共産党発表資料と諸外国の資...今日の暦では、虫歯予防デー・・です

  • 信州には備蓄米は、まだ届いていません。

    今朝の信州塩尻は、未明からの雨が降り続けてその雨が強まったり、弱まったりして、今夜遅くまで降り続く予報となっています。各地に備蓄米が流通し始めていますが、まだまだその備蓄米を求めたい国民消費者の半数には行きわたる所までは至っていません。私も昨日近くのスーパーへ行ってみましたが、まだ備蓄米については何時頃入るのか判らないと言ってました。先日、自民党の森山幹事長は、高騰が続くコメについて「5キロで3000円から3200円ぐらい」が適正な価格だという考えを示していました。自民党森山幹事長の発言内容は・・「5キロで3000円から3200円ぐらいだと農家の皆さんもコストに見合うし、また少し利益が出るという計算になるのではないか・・・と」森山幹事長は「農家が生産するのは一定の価格でないとなかなか大変だ」と指摘したうえ...信州には備蓄米は、まだ届いていません。

  • 米価高騰の原因が少しずつ判明してきた

    今朝の信州塩尻は気温が12度、空に少し雲が見えますがほぼ快晴です。6月に入りましたが今年は台風が未だに一つも発生していないとのこと。米騒動の年なので収穫の時まで、大きな台風は控えてほしいものです。米価高騰の原因は「流通の目詰まり」としてきた農水省の誤った発信に騙され続けて半年、異常に急騰したまま一向に下がらないコメ価格。当初、その原因について農水省は、卸売業者が在庫を抱え込んだことにより「流通の目詰まり」が起きていると説明していたが・・石破首相は5月12日の衆院予算委員会で、こう語った。「コメの生産が随分と落ちてきて、農家の数も減って、農地も減ってきた」「今回の色々な状況というのは、もちろん目詰まりを起こしているということもあるが、米の生産がそもそも少なくなってしまったのではないかということを議論していか...米価高騰の原因が少しずつ判明してきた

  • 6月に突入、なぜ水無月、というのかな~

    今朝の信州は気温が13度、空は少しだけ雲がみえますがほぼ快晴、朝からお日様が夏の空を照らしています。季節の区切りでは、今月から夏に突入の初日は今年初の日曜日の初日です。今日の暦は、沢山の記念日の山衣更え(更衣・衣替え)気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わずに「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従っている。気象記念日1875年(明治8年)のこの日、東京...6月に突入、なぜ水無月、というのかな~

  • 今日から一週間世界禁煙ウィーク

    今朝の信州塩尻は気温12度、空は曇り空、これから雨の予報です。今日の暦を見ますと・・総理府設置記念日1949年(昭和24年)に総理府(後の内閣府)が設置されました。現在は内閣府として呼ばれています。内閣府とは、内閣の重要な政策を遂行するために、内閣の各省庁の事務を助け、また内閣総理大臣が直接担当するべき事務を処理する機関です。2001年に中央省庁再編によって設置され、内閣総理大臣を長とします。内閣府の主な役割は以下の通りです:●内閣の重要政策の企画立案・総合調整:各省庁を横断的に、内閣の重要政策について企画立案や総合調整を行います。●内閣総理大臣が担当する事務の処理:栄典行政、公式制度、公文書管理など、内閣総理大臣が直接担当するべき事務を処理します。●内閣をサポートする:内閣官房や各省庁を連携させ、...今日から一週間世界禁煙ウィーク

  • 文化財保護法の日、消費者の日

    今朝の信州塩尻は気温が12度、昨夜からの雨が降り続き、まるで梅雨入りしたような感じの朝です。今朝の散歩はお休みです。雨の朝、事故なのか病気なのか朝から救急車が忙しそうに働いています。今日5月30日の暦を見ますと、文化財保護法公布記念日1950年(昭和25年)のこの日、全文130条からなる「文化財保護法」が公布されたのを記念して設けられた。1949年(昭和24年)、法隆寺の金堂で発生した火災は、私たちの国宝を失う悲劇でした。この出来事が、文化財保護法の制定へと導いたのです。私たちはこの法律を通じて、かけがえのない文化財を守り、活用することができるようになりました。文化財保護法は、国宝や重要文化財だけでなく、土地から発見される遺物に至るまで、幅広く文化財の保護を定めています。これにより、歴史的な価値を持つもの...文化財保護法の日、消費者の日

  • さて、お米の値段は下がるのでしょうか???

    今朝の信州塩尻は、気温が14度の曇り空、今日もはっきりしない天気のようです。28日朝、自民党で行われた農業推進委員会。小泉農水大臣は、備蓄米の随意契約の対象について新たな発表をしました。備蓄米の随意契約の第一次放出について大手の商社との契約を終えて・・さてこれから中小ののスーパーや町のお米屋さんに如何にその対象を広げるか??日本全国の隅から隅まで備蓄米が届いていくような施策をきたいしていましたが・・町のスーパーやお米屋やさんからは、怒りの声があがっています。「平等性に欠けていたのではないか・・」との声が溢れ、小泉農水大臣も戸惑っているようです。会見した小泉大臣「大変ありがたいことに、いま備蓄米の随意契約への申し込みが非常に盛況で現時点で約70社。令和4(2022)年産米の約20万tに到達をする見込みになっ...さて、お米の値段は下がるのでしょうか???

  • ハラスメントの流行と拡大が止まらない。

    今朝の信州塩尻は気温は12度の、雨上がりの朝です朝方は曇っていた空も今は青空が見えて晴れてきました今日も不安定な気象状況のようです。今朝もaquaさんのmagazineをお借りしてハラスメントについて、紹介してみます。ハラスメント=人を困らせること。いやがらせ。最近は沢山のハラスメントが報告されていますね~1.パワーハラスメント(パワハラ):職場の上下関係や立場を利用して、相手に精神的、肉体的苦痛を与える行為.2.セクシュアルハラスメント(セクハラ):性的言動で相手を不快にさせる行為.3.マタニティハラスメント(マタハラ):妊娠・出産・育児を理由に、女性を差別したり、不当な扱いをする行為.4.モラルハラスメント(モラハラ):精神的な攻撃や嫌がらせで、相手を傷つける行為.5.ジェンダーハラスメント(ジェンハ...ハラスメントの流行と拡大が止まらない。

  • 気まぐれの年金制度改革法案が成立しそうです

    今朝の信州は気温11度曇り空でお天道様は顔を見せてくれません。でも朝の散歩には丁度いい気温陽気です今朝も多くのwalkingの人、犬を連れた散歩の人夫々が早朝の時間を楽しんでいます。基礎年金の底上げ案が復活する見通しです。年金制度改革の関連法案を巡り、自民党は立憲民主党の修正案を大筋で受け入れる合意が成立したようです。「アンパン」に例えた不思議な年金制度改革法案・・アンパンの「あんこ」とは基礎年金の底上げの案です。ついに動き出した年金改革法案。立憲民主党長妻昭元厚労大臣は「(いうなれば)年金3割カット防止法案。『あん』は『あんこ』の『あん』ですけれども。やはりこれから年金は厳しくて、(実質受給額が)3割減ってしまう。それを防いでいく手立てとして、これしかない」参議院選挙への影響を恐れてか、年金改革法案で当...気まぐれの年金制度改革法案が成立しそうです

  • 今朝は綺麗な信州でしたか先日の粉塵は酷かった。

    今朝の信州塩尻は気温が11度、空は曇り空で太陽は顔を見せてくれていません、南からの微風が体に心地よくその朝の散歩を楽しませてくれました。私の街も先日の雨が花粉や砂塵で変色した信州の全てを綺麗に洗い流してくれて今朝は快適な朝になりましたが、数日前までは白や緑や黄色や灰色茶色の混じった粉が庭の草や家の庭屋根から辺り一面に積もってぃたものが綺麗さっぱりと流されていきましたがまたそれが埃となって舞い上がることでしょう。最近は中国大陸からの黄砂情報が飛び交って、少々心配しているところです。その黄砂は、中国やモンゴルの乾燥地帯で舞い上がった砂埃が、偏西風に乗って日本に飛来する「黄砂」。国内での飛散ピークは5月いっぱい続き、激しいアレルギーに苦しむ人が少なくありません。この黄砂を、NHKなどのマスコミはあたかも「自然現...今朝は綺麗な信州でしたか先日の粉塵は酷かった。

  • 脱炭素社会を目指す太陽光パネルは・・

    今朝の信州塩尻は、気温が13度雨の朝でしたが今になって明るくなり雨も小降りになってきました。国内で2024年に出荷された太陽光パネルの約95%が海外製であることが先日の5月21日、産経新聞の集計で発表されています。その情報では、その8割超を中国製が占めるとみられ、国内流通分のほとんどを依存している状況がわかりました。中国製の太陽光発電システムを巡っては、一部で送電網に障害を引き起こす恐れがある不審な通信機器が搭載されていたと報じられており、安全保障上の観点からも重大な懸念をはらんでいるという専門家も多くなっている。業界団体の太陽光発電協会による、出荷データを産経新聞が集計したところ、先ねんの2024年の太陽光パネルの国内シェアは海外製品が94・9%に上った。10年前と比べて約35ポイントも伸びた。協会の担...脱炭素社会を目指す太陽光パネルは・・

  • 氷河期世代支援について・・思う

    今朝の信州は気温が14度の曇り空で朝からお天道様はお休みの朝、天気予報は午後から雨との事でこの週末はお出かけは傘や雨具が必携のようです。最近よく聞く氷河期世代に対する支援について声を聴きます、選挙が近くなってきますと、各政党は選挙に勝つための広報活動として与党も野党も皆がこぞって「氷河期世代支援」を叫び始めた。なぜ今ごろ?いかにも胡散臭いこの流れには、どんな大ウソが仕込まれているのだろうか?米国在住作家の冷泉彰彦氏は「政治家たちは氷河期世代を救済するつもりなどまったくない」と指摘ている。我々の団塊世代が投票所に行かなくなる年齢に差し掛かったため、次の「大票田」として氷河期世代の票が狙われているだけだという。今年の春頃から、急に氷河期世代の問題が議論されるようになりました。何を今さらという感じもあるのですが...氷河期世代支援について・・思う

  • 農水大臣が、変わった・・・

    今朝の信州は気温が12度、空は快晴ですが、今朝もラジオを聴きながらの散歩中に、JRの山手線の運休とか、北海道で地震とか、特別なニュースが飛び込んで来ますと、ラジオ番組も中断して何か朝から落ち着きません。昨日は夕方息子が帰省して、久しぶりに賑やかな我が家となりました。報道でご存じのように、江藤農水大臣の失言から遂に表向きは当人の辞任、本当のところは更迭という事だ江藤拓前農水相の後継に21日、小泉進次郎農水相が就任した。2人を巡っては約10年前、小泉氏が自民党の農林部会長に就いた頃、関係は良くはなかった。江藤氏は「お前なんか嫌いだ」と伝えたのに対し、小泉氏は独特の「コミュ力」を発揮し、懐に入り込んだ経緯がある。党政調会長室長を務めた政治評論家の田村重信氏が明かしている。平成27年10月に農林部会長に就任した小...農水大臣が、変わった・・・

  • 1世帯あたりの平均貯蓄高という数字

    今朝の信州は気温が19度、空は薄曇りですが太陽さんは見えます。花曇りといった雰囲気でしょうか、今日は午前中お医者さんでブロック注射、午後は銀行と図書館、夕方は大分の息子が今回は一人で成田からバスを乗り継いで、塩尻のみどり湖バス停に降りるのでそのお迎えの予定、ちょっと忙しいので、手抜きブログです(≧∇≦)先週の5月16日気象庁は、九州南部(鹿児島県と宮崎県)の梅雨入りを発表しました。同地域では、平年よりも14日、昨年よりも23日早い梅雨入りとなりました。沖縄・奄美の梅雨入りは5月19日(月)で、奄美地方では平年より1週間遅い「梅雨入り」となりました。今年のように、九州南部が全国で最も早く梅雨入りしたのは1951年の統計開始以来初めてのことだそうです。話は変わりまして、総務省が先日発表した家計調査報告昨年(2...1世帯あたりの平均貯蓄高という数字

  • 日曜日に、松本市美術館を訪問した

    今朝の信州塩尻は朝から気温が19度と、暑い朝です。昨夜から暑い信州でした、今日の最高気温は、30度とまさに夏の信州の気温です。先日の日曜日五語から松本市民芸術館の講演会の前に10時半から12時半まで2時間、すぐ近くの松本市美術館に第十回で最後の展覧会「70歳以上の公募による美術展"老いるほど若くなる"の、特別展を楽しんできました。今回の10回展が最終回との事で、300点の展示作品を見ながら、友人K君の名前と作品を探しながら二時間を腹いっぱい十分に楽しんできました。今の世は若手作家の作品に注目が集まり、高齢者の作品には広く一般に展示する機会が少なくなり、このような展覧会は貴重な機会、松本市美術館の規定を満たした作品の全てを展示する、アンデパンダン形式での開催との事です。その作品はどれも素晴らしく70歳以上の...日曜日に、松本市美術館を訪問した

  • 保坂正康さんの講演会

    今朝の信州塩尻は気温が18度、南風が吹きつけていましたが、爽やかな快晴の春霞の朝です。遠くの山々は霞んで見えませんが、近くの緑は鮮やかな朝です。一昨日松本市で開催された、信州岩波講座/まつもとの講演会に参加して、作家、評論家、の保坂正康氏の講演を一時間位聞いてきた。保坂正康さんをAIで検索しますと。保阪正康の思想は、政治的な立場や思想信条に一線を引き、国民の歴史を「国民の年表」として記録することに焦点を当てています。特に、昭和史を中心に政治権力によって歪められた記録ではなく、市井の人々の声を重視しています。主な思想内容:・戦争体験の教訓:戦争体験世代の教訓は、その国の歴史的遺産であり、非体験世代の身代わりであるという考え方です。・戦争責任:戦争を選択した指導者は、何世代にもわたって責任を問われるべきで...保坂正康さんの講演会

  • 選挙に勝つためだけの政策がチラホラ・・

    今朝の信州塩尻は気温が15度、曇り空でしたが天気予報では、これから晴れる予報になっています。昨日の日曜日は、久しぶりに松本市の市民芸術館にて信州岩波講座/まつもと2025に参加してきました。講師はノンフィクション作家、評論家、昭和史研究家の保阪正康氏、の最近の世界の動きと日本人の戦争観について教えて頂きました。そしてスポンサーの岩波書店の本を読め・・としっかりPRしていかれました。国会も残り少なくなって、消費税の減税とか廃止とかいろんな意見が飛び交い、残念ながら国会議員の殆どが選挙に勝つための発信が多くなって実際のこの国の将来とか、今の若者たちの今後などについていろんな意見が飛び交っていますが、本当に国民の立場になって真剣に考えているのか・・本当の腹は??と疑いたくなるような言動が目立ち始めました。そんな...選挙に勝つためだけの政策がチラホラ・・

  • 我が町も国際色豊かになってきていますが・・

    今朝の信州塩尻は気温が19度、朝から蒸し暑く感じて初夏を感じさせる空気です。今日は、国際親善デーとの事です。1899年、世界の平和を願うロシア皇帝ニコライ2世の提唱により、オランダのハーグで開かれたこの会議は、国際紛争を平和的に解決するための大きな一歩でした。日本を含む26ヵ国が集まり、歴史に残る条約が結ばれることになります。その後、1922年(大正11年)にこの日が「国際親善デー」として制定され、日本でも1931年(昭和6年)から実施されるようになりました。しかし、具体的にどの団体やどんな機関がこの記念日を制定したのかは、はっきりしていません。当時は、国際親善の精神を広めるため、さまざまなイベントが催されていたと伝えられていますが、現在ではその痕跡を見ることは少なくなっています。それでも、この日の意義は...我が町も国際色豊かになってきていますが・・

  • 5月は、自動車税の納税月です。

    今朝の信州塩尻は、気温は15度ですが、朝から小雨が降り続いています。これから雨足が強くなる予報です自動車を持っている皆さんはご存じのことですが毎年五月は、自動車税の納税期、その他にも車両の購入月には1年~3年ごとに自動車重量税など税金がかかります。自動車税の税額は、車種や用途、総排気量などによって異なります。年数を経過した古い自動車の場合は税率を重くするといったルールもあるんですね~。自動車税(種別割)とは、毎年4月1日現在の車の所有者が支払うべき都道府県税(地方税)です。軽自動車の所有者に対しては、自動車税ではなく「軽自動車税(種別割)」という税が課せられます、こちらは課税団体が市区町村であることが一番の違いです。総排気量については、車検証の「総排気量又は定格出力」の欄で確認することができます。自動車税...5月は、自動車税の納税月です。

  • 日本の総理も、国民感情は解っていない。

    今朝の信州塩尻は、気温が13度空は薄曇りで太陽は見えますが、直視できる明るさです。今後は下り坂です。先日、日曜報道『THEPRIME』(フジテレビ系)に、内閣総理大臣の石破茂氏がゲスト出演。アメリカとの関税交渉の課題について、元大阪市市長で、弁護士の橋下徹氏と対談した。その議論の中で石破総理が発言した内容に国民が猛反発している。番組冒頭、アメリカとの関税交渉についての手応えを聞かれた石破総理は、「議論がだんだんと噛み合ってきたねって感じ」と前向きな交渉が続いていることを明かした。さらに、トランプ氏との相性も「意外と良いですね」と良好関係を強調し、笑みを見せていた。議論が進む中で石破総理は、農産品への関税についても触れました。特に現在、日本国内で高値が続いているお米に関しては、『日本の生産量がすぐ増えないと...日本の総理も、国民感情は解っていない。

  • 今日は、沖縄本土復帰記念日です

    今朝の信州塩尻は、気温が10度、薄曇りの空模様で朝のwalkingにはもってこいの朝でした。今日5月15日は沖縄本土復帰記念日、1972年(昭和47年)のこの日、戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県としてスタートしたのを記念した日。今年のこの日を前に沖縄県知事が投稿しています。先の大戦において、沖縄県は我が国で唯一県民を総動員した地上戦の場となり、住民を巻き込み多くの文化遺産や豊かな自然が失われました。終戦を迎えてからもなお27年間に渡って日本の施政権から分離された結果、住民の人権が著しく侵害され、県民は耐えがたい苦難を経験し、長きにわたる復帰運動を経て、53年前の1972年(昭和47年)5月15日、に本土復帰を果たしました。本土復帰後、本県は6次にわたる沖縄振興計画等により社...今日は、沖縄本土復帰記念日です

  • 最近の町内・・悩み「ごみ収集」

    今朝の信州塩尻は、気温11度、空は曇り空ですが薄い雲間から太陽がぼんやりと見えています。昨夜は、町内の集まりで家庭ゴミの収集についてのトラブルについて、不燃物、埋め立て、有害ごみ、等の区分について、再チェックを・・今朝はその埋め立てゴミの排出日なので、町内の集積場の点検を行いましたが、言われるように、其の区分が曖昧のようでした私の街では、有料の排出袋に入れて更にその袋に名前を記載して、指定された場所に排出するのですが、その袋に名前の書かれていない物が幾つか在り、その袋の中身は燃えるゴミも、プラゴミも、不燃物も一緒にの物が幾つか・・名前の記載が無いので指導の手段がありません。最近はアパートなどが増えて来まして、そのアパートなどは専用排出場所が設けられていて、管理者が管理しているようですが、どうやら其処のアパ...最近の町内・・悩み「ごみ収集」

  • 五月の満月を楽しむ

    今朝の信州塩尻は、気温10度朝の内は曇り空でしたが今はほぼ快晴、素晴らしい五月晴れです。今朝は、五月の満月、望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。との事です。旧暦の十五夜とは一致しないことが多いようですね。そして五月の満月は、英語で“FlowerMoon”農事暦(TheOldFarmer'sAlmanac)によりますと、アメリカでは多くの花が咲くことにちなんで、5月の満月を「フラワームーン(FlowerMoon/花月)」と呼ぶことがあるそうです。昨夜から・・満月を期待して夜半から空を見上げますが、いくつもの雲にお月様の姿が隠されて・・綺麗に見ることはできませんでした。仕方なく、夜中の一時に目覚ましを掛けて、綺麗な満月を眺めながら幾つかのお月様の写真を撮ってみました。五月とは言ってもまだ夜は...五月の満月を楽しむ

  • 佐渡 裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団と反田恭平のピアノを楽しむ

    今朝の信州塩尻は雨上がりで気温11度、曇り空でした昨日の夕方4時から、松本市の郊外キッセイ文化ホールで開催された、佐渡裕指揮、トーンキュンストラー管弦楽団の演奏するマーラーの交響曲第5番嬰ハ短調そしてピアニスト反田恭平の奏でるモーツァルトピアノ協奏曲第23番イ長調k.488のコンサートに行って久しぶりに心身が満腹となってきました。長野県内からの多くのファンで満員の会場、素晴らしいコンサートでした。今日は新聞がお休みなので、朝から手持無沙汰です。仕方ないので今日の暦からをお借りしてアップします海上保安の日1948年(昭和23年)のこの日、海上保安庁が設置されたのを記念して設けられた日。「開庁記念日」が2000年(平成12年)より「海上保安の日」と改められた。広く国民の海上保安庁に対する理解及び信頼を深めるた...佐渡裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団と反田恭平のピアノを楽しむ

  • 5月の第二日曜日は、母の日です。

    今朝の信州塩尻は気温が13度、空は一部に薄雲が見えますが、ほぼ快晴です。そんな五月のいい天気ですが、予報は今夜からまた雨予報です。今日の日曜日は、母の日です。毎年五月の第二日曜日は、母の日として暦にもカレンダーにも記載されていて、ほぼ日本中定着しているようです。この母の日はアメリカ人のアンナ・ジャービスさんが母の死後その墓前に白いカーネーションを飾ったことに由来する。カーネーションは母性愛のシンボルとされ、日本では地久節(皇后誕生日)を母の日とし、婦人会などを中心にいろんな行事が行われていましたが、昭和24年頃からアメリカの例にならうようになったとの事です。我が家の前の花屋さんは、以前は店の前に沢山のカーネーションの花が山積みされましたが、最近はスーパーやホームセンターなどで販売されて、昔の様な賑わいはあ...5月の第二日曜日は、母の日です。

  • 新しいローマ教皇は レオ14世との事です

    今朝の信州塩尻は、気温が13度、雨上がりの曇り空の中を一時間歩いて来ました。今朝はいつも週末に会う親子や学生は、昨夜の雨の所為なのか会えませんでしたなので、静かな朝を楽しんできました。昨日、日本時間の9日午前1時過ぎ、システィーナ礼拝堂の煙突から白い煙が上がると同時に礼拝堂わ取り囲んだ多くの人々から湧き上がった大歓声は、新しいローマ教皇を選ぶコンクラーベの、2日目の午後の投票で新教皇が決定したことを知らせていた。バチカンのサンピエトロ広場を埋めた約15万人の人々が喜びを爆発させ、新教皇誕生を祝福。日本時間9日午前2時半頃、新教皇が人々の前に姿を見せた。新教皇レオ14世でした第267代教皇に選ばれたのは、アメリカ出身のロバート・フランシス・プレボスト枢機卿69歳で、今後はレオ14世を名乗ります。史上初となる...新しいローマ教皇はレオ14世との事です

  • 先日発表の15歳未満の子供の数について

    今朝の信州塩尻の朝は、気温が12度曇り空で、今後お天気が崩れる予報です。今夜から明日にかけて雨の予報です。また“安倍晋三方式”を導入か?無能な自民党政権が「15歳未満の子ども」の数に“外国人”を勝手に含めて発表させていたその手前勝手な理由とその原因はなぜでしょう?・・2025.05.08by『きっこのメルマガ』できっこさんが今月4日に発表された「15歳未満の子どもの数」も過去最少となりましたが、今年からその数に日本で暮らす外国人の子どもも加えられた事実をご存知でしょうか。今回の『きっこのメルマガ』で人気ブロガーのきっこさんが、スクープしていました。まさに私も騙されていました。総務省は5月4日、「こどもの日」を前に、今年4月1日時点での外国人を含む15歳未満の子どもの数が、前年より35万人少ない1,366万...先日発表の15歳未満の子供の数について

  • 今日は世界赤十字デー との事です

    今朝の信州塩尻の朝は、霜が心配されましたが私の街ではギリギリセーフ、気温が5度でした、でも朝露はしっかり降りて靴はびっしょになりました。この時期は遅霜が農作物に大きな被害をもたらせますので要注意時期なんです。おかげで我が町は心配なし今日は、世界赤十字デー、赤十字の創始者、スイスのアンリ・デュナンの誕生日に由来するとの事です。1828年の5月8日に生まれたデュナンは、1859年6月、北イタリアのソルフェリーノでの戦いで数万もの兵士が死傷するのを見て、敵味方の区別なく苦しむ兵士を助ける中立・博愛の団体の創立を提唱して。1864年にジュネーブ条約が結ばれて国際赤十字が誕生日本も1886年(明治19年)に加盟しています。日本赤十字社は、1877年(明治10年)の西南戦争のさなかに設立された「博愛社」という救護団体...今日は世界赤十字デーとの事です

  • トランプ関税は世界経済を混乱させている

    今朝の信州塩尻は気温が9度で曇り空、朝の散歩には寒くなく、暑くもなく丁度快適な朝でした。国際通貨基金(IMF)は4月22日、2025年の世界の成長率見通しを前回1月時点の予測から0.5ポイント下げて2.8%とした。トランプ米政権の高関税政策の影響ですべての地域が下方修正で総崩れとなった。と報じた日本経済新聞の記事に対して佐々木先生は次のように解説していました、この時点でのIMF見通しの前提は米国が中国に当初の34%の相互関税であり、現在の145%関税ではありません。この結果、米国はインフレが2%から3%へ1%上昇、中国は0.8%から0%へとデフレ化するとのIMFの見通しです。つまり、米国はGDP成長が0.5%の下方修正ですが、デフレーター前の名目成長は0.5%上方修正となっています。中国は0.6%の下方修...トランプ関税は世界経済を混乱させている

  • 原子力発電に朗報が・・・

    今朝の信州塩尻は気温が10度で空模様は小雨が降り続いています。朝の散歩が出来ませんので、玄関でラジオ体操をして、パソコンに向かっています。今日は国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日のよる振替休日との事です。その国民の祝日は以下の9日なんですね元日(1月1日)成人の日(1月15日)春分の日(春分日)天皇誕生日(4月29日)憲法記念日(5月3日)こどもの日(5月5日)秋分の日(秋分日)文化の日(11月3日)勤労感謝の日(11月23日)。そしてその祝日が日曜日に当たる場合は、最も近い祝日ではない日休日とする振替休日のにより今日もお休みとなっているようです。日本経済新聞社の4月14日の記事によれば米グーグル社は昨年24年10月、次世代型の原発小型モジュール炉(SMR)開発と発表していま...原子力発電に朗報が・・・

  • こどもの日

    今朝の信州塩尻は気温が7度でしたが風が冷たく感じて体感温度は低く感じました。空は快晴ですが西風が寒い朝です。今日5月5日は「こどもの日」です。日本の子どもの数は44年連続で減少し、これまでで最も少なくなりました。最近は特に何度も聞かされていますので、さほどの驚きは感じませんがやはりショックこどもの日を前に総務省がまとめた人口推計によりますと、先月1日時点で、15歳未満の子どもの数は前の年より35万人減り、1366万人でした。44年連続で減少し、比較可能な1950年以降、過去最少を更新しました。男女別では、男子が699万人、女子が666万人で男子が33万人上回っています。更に、総人口に占める子供の割合は11.1%で、第二次ベビーブーム期以降51年連続で低下、過去最低を更新しています。子どもの割合を都道府県別...こどもの日

  • 今日は みどりの日

    今朝の信州塩尻は気温が12度で朝の内は曇り空でしたが今は空はだいぶ明るくなってきました。これからは晴れ予報の信州です。今日は、みどりの日で、日本の国民の祝日の一つです。1989年(平成元年)から2006年(平成18年)までは4月29日でした、それが国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」ことを趣旨とし、ゴールデンウィークを構成する休日の一つとのことです。英語では「Greeneryday」緑樹や草木の日という意味、と表記され(GreenDayではない)とのようです。古代日本語の「みどり」は「新しい芽」を意味する言葉から来ているとされています。新芽が芽吹く春の新緑の色が由来だと考えられています。「みどり」は「生...今日はみどりの日

  • 今日は 日本国の憲法記念日

    今朝の信州塩尻は、昨日の雨も上がって、早朝は雲が立ち込めていましたがその雲が筋になって上の方に消えて、其の雲間から太陽が顔を出してきました。今日は、1947年(昭和22年)の今日、日本国憲法が施行されたことによります。実は本来、日本国憲法は昭和21年(1946年)11月3日に公布されたものでした。その施行をいつからにするか?当時の閣議内で審議が行われ、さまざまに議論された結果、5月3日が施行日とされました。その後、新憲法に基づく新たな国にふさわしい祝日を定めるために「国民の祝日に関する法律」の審議が行われ、5月3日を憲法記念日とする法案が可決。この日の祝日の趣旨は「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期待する」とあります。日本国憲法は「主権在民」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を三つの柱とし、天皇を日本国...今日は日本国の憲法記念日

  • 備蓄米が店頭に出回りません。

    今朝信州塩尻市は気温が12度空は厚い曇り空で南からの強風が体を揺らします。信州もこの先10時頃から雨になる予報です。先日、元テレビ朝日の玉川徹さんが、コメンテーターを務める「羽鳥慎一モーニングショー」に出演して、政府備蓄米放出後も流通が進まない現状を受けてコメントしていました。備蓄米の流通経路と販売量について、農水省は3月から放出を始めたが、4月30日に発表した4月13日時点での小売店や外食事業者への備蓄米流通量は4192トン。3月に落札された計2回分の放出量の1・97%にとどまっている。流通が遅れている背景には「落札した備蓄米と同じ量、品質のコメを政府が原則1年以内に買い戻す」という入札制度の条件があり、その番組内では「多くの事業者が入札に参加できるように買戻し条件を外せないか?」「入札ではなく金額を決...備蓄米が店頭に出回りません。

  • 5月、皐月突入です

    今朝の信州塩尻は気温が4度、ちょっぴり涼しげな朝です。今朝も信州に居座りの鴨やコサギたちが田起こしした田んぼ、水が入り始めた田んぼでお食事中の朝をのんびり散歩してきました。今日五月一日は、八十八夜、雑節立春から88日目なので八十八夜。「八十八夜の別れ霜」等と言われ、遅霜の時期と言われる。そして、唄で知られる一番茶摘みの頃でもあります。そして今日5月1日は・・メーデー1886年(明治19年)の5月1日、アメリカのシカゴで労働者が「1日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表がこの日を労働者の祝日とした。日本では1920年(大正9年)から労働者の祭典日が行われている。日本赤十字社創立記念日1877年(明治10年)のこの日、西南戦争の負傷者を救おうと、...5月、皐月突入です

  • 今日は 図書館記念日です

    今朝の信州塩尻は気温が1度空は快晴でしたが、心配した遅霜ですが、私の地域の周辺では、辛うじて霜の心配はなかったようです。だが此処より標高の高い地区では霜の被害が心配です。昨日-----塩尻市農政課からのMessage-----が届きました塩尻市農政課から農業者の皆さまへ、農作物の凍霜害に関する注意についてお知らせします。日本気象協会によりますと、30日朝は各地で低温が予想されており、ところにより気温が0℃以下になる可能性があります。今月中旬より日中が高温で推移したことから、農作物の生育が進んでいますので、凍霜害に注意してください。と案内がありました。暦によりますと今日は、図書館記念日との事。1950年(昭和25年)のこの日に図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国図書館大会で...今日は図書館記念日です

  • 昭和の日とは昭和天皇の誕生日

    今朝の信州塩尻の気温は6度、昨日の午後からの雨が上がりましたが、あっちこっちに水溜まりが一杯です田舎道は未舗装が沢山ありまして、そんな道ばかりを選んで朝の散歩は車が来ないので気楽に歩けます。今日は、昭和の日昭和天皇の誕生日、ということで国民の祝日、1989(昭和64年)の昭和天皇崩御後は、「みどりの日」とされたが、2005年の祝日法改正により、2007年からは「昭和の日」となり幾つかの名称が変わった祝日ですね、その変更に伴い、みどりの日は5月4日に変更された。戦前の、(1927〜1948)の間は天長節と呼ばれていました、戦後の、(1949〜1988)の間は天皇誕生日と呼ばれ、(1989〜2006)の間はみどりの日、と呼ばれていて、(2007〜現在まで)は昭和の日と呼ばれてきました、その昔は天長節(昭和2)...昭和の日とは昭和天皇の誕生日

  • 大阪万博は、賑わっているようです

    今朝の信州塩尻は、気温が12度、曇り空南からの風が吹いていますが、帽子を飛ばされる程ではありません大型連休ですが、この連休を利用して大阪万博に出かける皆さんも相当数となることでしょう。その大阪万博で見えた日本再興の起爆剤、5年後の日本経済を支える「成長株」がズラリと評価するのは、元『週刊東洋経済』編集長勝又壽良さんの記事をお借りして、まだ見た事もない大阪万博を様子を探ってみたい。大阪・関西万博がついに開幕。工期遅延や批判の声を跳ね返し、日本の未来を示す「技術の祭典」として大きな注目を集めている。CO2資源化や再生医療、次世代通信IOWNなど、世界標準を狙う最先端技術が一堂に会した今、万博は「無用」どころか、日本再成長の起爆剤になる可能性を秘めている。と報じていました大阪・関西万博に見た「日本の明るい未来」...大阪万博は、賑わっているようです

  • 今日は何の日? 歴史を振り返ってみますと・・

    今朝の信州塩尻は気温が6度、南からの風が冷たく感じましたが、北アルプスの山々が穂高連峰から白馬連邦まで春霞の中に見られて気持ちのいい朝でした。昨日から今年の大型連休、ゴールデンウイークが始まっているようで近所の国道19号、国道20号、国道153号は県外ナンバーの車が沢山走っていました。今日4月27日の暦を見ましたら、哲学の日とか・・哲学の日紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下された。弟子達は脱獄を勧めたが、「悪法も法」だと言って毒杯をあおったとされる。国会図書館開館記念...今日は何の日?歴史を振り返ってみますと・・

  • 本当に消費税の減額が国民の為??

    今朝の信州塩尻は気温が6度、朝から春の太陽が輝き気持ちのいい朝ですが、ちょっぴり涼しく感じます。いよいよ、参議院の選挙に絡んで消費者物価の高騰に各政党が消費税の減額とか取りやめとか食品部分について取りやめとか・・慌ただしいですね~各政党は、選挙に勝つためなら財源も将来の子供や孫世代の社会保障負担のことなどお構いなく、一部国民の声を聴いて、この国の将来を考えてくれているようですが、確かに消費者物価は上がっていますが、今の国民はそれで本当にそれほど困っているのでしょうか日本の食料自給率は、カロリーベースで38%、生産額ベースで63%です。これは、国内で消費される食料のうち、どれ位が国内で生産されているかを示す割合です。カロリーベースの食料自給率:2023年度のカロリーベースの自給率は38%で、これは約6割の...本当に消費税の減額が国民の為??

  • お米が、ちっとも安くならないとの事

    今朝の信州塩尻は、気温が12度、朝の内空は曇り空でしたが、今の時間は薄日がさしています。なんか政府の備蓄米が市場に出たはずなのに、日本の米価は変わらないようですね~我が家は親戚や友人から頂くお米で、年間の需要に余り時折、愛知の娘に分けて差し上げていますので、米の小売価格についての詳しいことは解りませんが、今朝の報道で井出留美博士のご意見をお借りして・・考えてみた。2025年の民間コメ輸入量は2024年の20倍になりその過半が米国産と、24日付の日本経済新聞が報じている。この頃、日本がアメリカから輸入する米に米トランプ大統領が「日本はアメリカ産のコメに700%の関税をかけている」などと発言しましたが、それは誤りで日本政府は2000年代の世界貿易機関(WTO)の交渉で、700%台を示したことがありますが、現在...お米が、ちっとも安くならないとの事

  • 最近の新聞記事から、信州の春を紹介します

    今朝の信州塩尻は、気温が13度、空は曇り空から少しずつ明るくなってきていますから、これから晴れると思います。今朝も静かな朝を、ウグイスの鳴き声を聞きながら、ユックリとした散歩に行ってきました。今、畑は梨の花が満開です、そして林檎の早生種がボチボチ咲き始めています。我が町の冬の期間閉鎖されていた高原道路が先日開通して、多くのハイカーが訪れているようですそして、先日の地域新聞では、いよいよ田植えが始まったとか報じられていました。我が町ではまだ水田に水が引かれていませんので、もう少し先になります。我が町では、定期運行のバスが走っていませんので一部、市の100円バスのみですが、今注目されているのがこの自動運転バスの実証実験がほぼ終わり・・近い将来の営業運転が期待されています。松本市と安曇野市の境くらいにある光城山...最近の新聞記事から、信州の春を紹介します

  • 今日も 隣国の留学生について・・・

    今朝の信州塩尻は、気温14度で昨夜からの雨が降り続いています。予報では午前中は雨のようです。この雨で、近所の桜は花を散らしたことでしょう。今日も宮崎正博先生のマガジンをお借りして中国からの留学生問題を考えてみたい。中国人留学生は東大へ3,396人、早稲田に3,220人、そのうち中国人留学生の2,904名が授業料免除、生活費支給。との現実に、唖然改めて、戦後の今日までの日中関係とは何だったのか?日本の善意は骨の瑞まで中国にしゃぶられた。贖罪意識という「かれら」が日本人に植え込んだ心の病がそうさせた。精神が操られてしまったといえまいか。戦後八十年、日本は国家百年の大計を忘れた。外国のパワー増長に骨身を削って、肝腎の日本は痩身、栄養失調、活力を喪失した。田中角栄が訪中して日中が国交を回復して以来、日本の底なしの...今日も隣国の留学生について・・・

  • 日本に移住する外国人が急増している

    今朝の信州は気温が6度少しひんやりの朝のようです空は薄雲が所々にあり、明日に向けて下り坂の予報。読売新聞の報道によれば・・「民泊経営が移住の手段」大阪で中国系民泊急増、SNSに「ビザ取得は簡単」と日本に移住する中国人が急増している。特に目立っているのが、経営者向けの在留資格「経営・管理ビザ」を取得して移住する中国人だ。経営・管理ビザは資本金500万円以上を用意し、事業所などを確保すれば、簡単に取得できる。中国のSNSでは「年齢、学歴、言葉の厳しい要件はない」などと手軽さを強調し、日本への移住を指南する投稿があふれている。大阪では経営・管理ビザを使って民泊を経営する中国人が相次ぎ、住民からは不安の声が聞かれる。「日本語できなくても問題ない」と中国SNSで拡散。天下茶屋の住宅地で、特区民泊を経営する中国人の張...日本に移住する外国人が急増している

  • 日本の人口が、また減少した。

    今朝の信州塩尻は、気温が8度で昨日よりも少し低くなって、涼しい朝となりました。昨年の2024年10月1日時点の人口推計が発表されて、過去最大の89万8000人が減少していることがわかりました。減少は14年連続とのことです。現在の総人口は1億2380万2千人とのことです。年齢別にみると、15歳未満人口の減少が顕著で34万3千人減の1383万人、全体に占める割合は11.2%で過去最低を更新。一方我々の世代、65歳以上人口は3624万3千人で、前年に比べ1万7千人の増加となって割合は0.2ポイント上昇の29.3%で過去最高です。特に75歳以上人口が前年に比べ70万人増え、割合は16.8%で過去最高を記録。いわゆる「2025年問題」の口火が切られ、世の中の変化のピークを迎えるとされる2042年まで、高齢者はさらに...日本の人口が、また減少した。

  • 今日は 郵政記念日 とか

    今朝の信州は気温が17度空は曇り空、花曇りという空模様で、天気予報では今夜から雨が降るみたい。このところ4月は町内役員のいろんな活動が集中し昨日も区の役員の集まり、今日もこれから地域活動の団体の集まり、新年度初回総会と称する御花見会田舎はいろいろと大変です。今日は、郵政記念日とのことです逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年に「郵政記念日」と改称しましたが、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されました。その後、2001(平成13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わって新しく郵便制度を実施しました。東京・...今日は郵政記念日とか

  • 今日は、地図の日

    今朝の信州塩尻は気温が10度、空はほぼ快晴ですが春霞で遠くの山々は霞んでみえます。昨夜午後8時19分長野県で最大震度5弱を観測する強い地震がありました気象庁の発表によりますと、震源地は長野県北部で震源の深さは13キロ、地震の規模を示すマグニチュードは推定で5.1とのことです。この地震で山形村の16歳の男性が避難の際、転倒し右足に軽いけがをしたとか震度5弱を観測したのは、大町市と筑北村、小川村で私の街は震度3でしたが、久しぶりに吃驚して机の下に潜り込みました。お陰様で我が家も隣近所も異常は無かったようです。確かに忘れたころにやってきます。今から225年前の、西暦1800年(寛政12年)閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日。豪商伊能家を継ぎ、50才で隠居後、江戸に出て天文学、暦学、西洋数学等を学び...今日は、地図の日

  • 4月18日の今日は発明の日との事です

    今朝の信州塩尻は気温が10度、花曇りの朝、市内の桜を見ながら一時間程散歩してきました。一部の早咲のさくらは、ひらひらと散り始めていますが染井吉野はちょうど満開のような感じでした。今日4月18日は発明の日との事です。明治18年(1885年)4月18日に、初代特許庁長官を務めた高橋是清らが現在の特許法の前身である「専売特許条例」を公布し、日本の特許制度が始まりました。これを記念し、昭和29年(1954年)1月28日に、通商産業省(現在の経済産業省)は、特許制度をはじめとする産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的として、毎年4月18日を「発明の日」とすることを決定しました。特許制度が多くの発明家の創作意欲をかき立てたことによって生み出された数々の発明は、私達の生活を便利にしてきました。特許庁は、昭和60年(...4月18日の今日は発明の日との事です

  • 今日はハローワークの日のようです。

    今朝の信州塩尻は気温が6度、南からの強風が垣根に吹きあれて、急ぎ窓を閉めました。今日はハローワークの日,との事です。職安記念日1947(昭和22)年、それまでの職業紹介所が「公共職業安定所」と名前を改めました。今日現在は「ハローワーク」という愛称で呼ばれています。公共職業安定所は、職業紹介・職業指導・雇用保険等、「職業安定法」の目的を達するための事業を無料で行っている所です。公共職業安定所英語:Publicemploymentsecurityofficeとは、厚生労働省設置法第23条「国民に安定した雇用機会を確保すること」に基づき、国(厚生労働省)が設置する行政機関。略称は職安、愛称はハローワーク近代的な雇用関係は、近代経済がスタートした明治以降に生まれたといわれる。しかしそれ以前にも、現代の雇用とあまり...今日はハローワークの日のようです。

  • 信州の春は・・ゆっくりしています。

    今朝の信州は気温が3度、空はほぼ快晴、西の北アルプスは雲の中ですが・・多分雪と思われます。昨日開通式が行われた、立山黒部アルペンルートについても、現在、立山高原バス区間(美女平~室堂間)は除雪作業を行っております。そのため立山ケーブルカー及び立山高原バスは始発便より運行を見合わせいたします。本日の運行につきましては除雪作業が完了して道路の安全が確認でき次第の運行開始を予定しておりますが、現在も標高の高い付近では吹雪となっており除雪完了の見通しは立っておらず、除雪完了には相当な時間がかかる見込みです。(4/166:50現在)と信州の春は、まだまだ順調な春の到来とはなりませんでも、ここの松本盆地は確実に春が来ております。我が家の福寿草はほぼ咲き終わり、今カタクリが咲きそうです。近所の小学校ではソメイヨシノが咲...信州の春は・・ゆっくりしています。

  • 世の中の変化に・・追いつけない私です。

    今朝の信州塩尻は朝から雨で気温は7度、今日一日中雨の天気予報です。噂されたこのブログサービスにも遂に、終わりの日が発表されました。gooblogサービス終了のお知らせこの度、2025年11月18日をもちまして、gooblogはサービスを終了することとなりました。これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。とのことです、今日を含めて残り218回を、大切にupしていきたいですね~アメリカのトランプ大統領は、11日夜に相互関税に...世の中の変化に・・追いつけない私です。

  • 武蔵、小次郎の巌流島の戦いの日

    今朝の信州塩尻は、小雨が降りしきる朝、気温は10度なので肌寒さは感じませんが、これから雨も本格的に降る予報です。昨夜から何度も空を見上げましたが‥残念ながら、今月の満月は諦めモードです。今日朝9時半頃の満月は、昨夜か今夜ですが雨曇は変わりそうもありません。今から400年ほど前のこの日1612年(慶長17年)に、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役、佐々木小次郎が、豊前小倉沖の無人島・舟島で行なわれた。巌流とは敗れて死んだ佐々木小次郎の流派の名前、舟島はその後巌流島とよばれるようになったそうです。宮本武蔵1582年および1584年生誕説があるが定かでない。出身地にも岡山や兵庫説がりますが、少年期に徳川家の家臣である黒田家に仕官し、関ヶ原の戦いに従軍。黒田軍と共に九州への出陣であった可能性がある。佐々木小次郎1...武蔵、小次郎の巌流島の戦いの日

  • 地方の私学の大学経営・・・

    今朝の信州塩尻は、気温が6度、空は雲が覆っていて天気予報は晴れの予報ですが今のところ太陽さんは顔を見せてくれません。大学など高等教育機関の修学支援制度や私学助成金の交付などに定員充足率の要件があることについて、私立大から不満の声が上がっている。私立大の定員割れは地方を中心に6割近くに上っており、日本私立大学教職員組合連合(私大教連)は私立大に定員減と撤退を迫る「私立大学に対して淘汰(とうた)政策」をしているとして、文部科学省に要件の撤廃を求めている。私大教連は1月、全国で私大などを設置する学校法人の理事長・学長に対し、修学支援制度のほか、私学助成金の交付、新学部設置・改編の際、定員充足率が一定の基準を下回ると対象外や不交付となることについて尋ねた。理事長・学長から計197件の回答が寄せられた。授業料・入学...地方の私学の大学経営・・・

  • メートル法公布記念日は4月11日

    今朝の信州は気温は7度、道路は濡れていますが昨夜の雨は上がっていて、東の空からは6時少し前に太陽が顔を出しています。今日4月11日はメートル法公布記念日とのことです。1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を使うことが定められ、それを記念して設けられた日、度量衡記念日とも呼びますね。とは言いますが、今朝のご飯も二合焚き、それ以外も「一寸先は闇」「一寸法師」「一升瓶」「1坪」「一反」「五分刈り」とか普段使いのこれらの言葉は、日本の単位である「尺貫法」が含まれた言葉が日常ですよねメートル法は、18世紀末のフランス革命期に生まれました。この単位系は、科学的な精度と普遍性を目指して、地球の子午線の長さを基にメートルを定義しました。初期のメートル法は、長さ、重さ、容積の単位を含んで...メートル法公布記念日は4月11日

  • 大阪万博2025が、13日日曜日開幕・・

    今朝の信州塩尻は気温が6度、薄曇りの朝ですがこの先は天気は下り坂、今梅の花が咲きだしてあと数日で桜が咲いてくれることでしょう。大阪万博2025が開催されます。場所は大阪市の人工島「夢洲」で開催され、開催期間は2025年4月13日から10月13日まで。開場時間は日本時間で9:00から22:00までとなる。「大阪・関西万博」は、大阪市此花区、の大阪北港にある人工島・夢洲(ゆめしま)で開催される。最寄り駅は、大阪メトロ中央線の夢洲駅となる。新大阪駅からの場合:新大阪駅から御堂筋線本町駅で地下鉄中央線に乗り換え(約20分ほど)。または新大阪駅からJR線で大阪駅まで出て、大阪環状線に乗り換え、弁天町駅でさらに地下鉄中央線に乗り換える。関西国際空港からの場合:関西空港線で天王寺駅まで出て、大阪環状線に乗り換え、弁天町...大阪万博2025が、13日日曜日開幕・・

  • 奈良県の東大寺 大仏さんが出来た日

    信州の今朝は、少しだけ焦りました。気温が4度空は快晴、無風なのであともう少し気温が低いと霜が来る気温です。信州塩尻の農家に遅霜の被害が無いように祈る四月の朝です。今日は、奈良県の東大寺、大仏の日です。西暦752年(天平勝宝)年のこの4月9日、に745(天平17)年から7年にわたって造像が始まった奈良の大仏と世界に知られる東大寺大仏(銅造盧舎那仏坐像)が完成し、開眼供養会が催された日との事です。今から1273年前のこと東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)は奈良県奈良市の東大寺大仏殿(金堂)の本尊である仏像なんですが、一般に東大寺大仏とか、鎌倉の大仏と比べ奈良の大仏という呼び名が広く世界で知られている。聖武天皇の発願で天平17年(745年)に制作が開始され天平勝宝4年(752年)に開眼供養会した大仏...奈良県の東大寺大仏さんが出来た日

  • お花まつりですが、花の少ない信州

    今朝の信州我が町は気温が0度、南風が強く吹き荒れています。多分この風が霜を避けてくれたと思ってます。風が無ければ遅霜の朝で、果樹や春野菜に被害があったのかもしれません。春の遅い信州にもようやくいろんな花が咲きだして、梅の花、杏の花、そして桜の花が咲きだして、ソメイヨシノもあと数日で咲きだす感じです。今日は花まつり・潅仏会(かんぶつえ)仏教の開祖である釈迦の誕生日とされているのが今日、4月8日です。宗派によっては降誕会(ごうたんえ)とか仏生会(ぶっしょうえ)・浴仏会(よくぶつえ)・とか龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)とも呼ばれているようです。この仏教のお花まつりは日本に伝わるいろんな宗派に関係なく全ての仏教界で行われる統一儀式のようです。各寺院では釈迦の立像(誕生仏)に甘茶をそそぐ儀式を行ないます...お花まつりですが、花の少ない信州

  • 今日の暦を見ると・・

    今朝の信州は気温が6度ですが、昨夜の雨が道路を濡らしていますので体感温度は低く感じます、その上空が曇天の為、花冷えの朝のようです。今日の暦を見ますと・・労働基準法公布記念日1947年(昭和22年)のこの日、労働基準法が公布された。今の私は労基法には縁のない生活を送っていますが、最近は労働時間の短縮や残業時間の制限など、昔に比べて今の労働者たちは、我々の時代よりも大きく労働環境が整っています。そして少子高齢化、新規参入労働人口の減少で日本の労働生産性の向上は??最近はその方針に、危機感を感じています。鉄腕アトムの誕生日鉄腕アトムは手塚治虫原作の漫画のキャラクター。国産初のテレビアニメとして広く知られる鉄腕アトムの主人公のロボット。公式設定によれば誕生日は、2003年4月7日。製作者は天馬博士とされている。我...今日の暦を見ると・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイコマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイコマさん
ブログタイトル
日本の屋根裏人のワイコマ日記です
フォロー
日本の屋根裏人のワイコマ日記です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用