chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の屋根裏人のワイコマ日記です https://blog.goo.ne.jp/ykoma1949

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

ワイコマ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/26

arrow_drop_down
  • 6月最終日ですが、暑すぎる朝です

    今朝の信州塩尻は気温が21度空はほぼ快晴、水無月の晦日なんですが、なんか暑すぎます。この少々狂った梅雨は、自然界にも大きな影響が出そうで心配です野菜畑や果樹園でも、散水していますが、どうやら水不足の梅雨は、農作物に影響が出てきそうです。2025年令和7年も今日で半分が終わります。早いもので今年の春闘が・・今年のコメの価格はじめ諸物価の高騰が・・日本の政を司る国会もなんか与党野党ともにいろんな法律の改正が玉虫色の将来に禍根を残すような国会運営で、政治とカネ問題は何時まで経っても国民が期待する方向には進まず、米問題についても備蓄米の放出でなんとなく、問題解決??銘柄米の価格は4千円台でなんら変わっていません。なんとなく今年の後半戦の政治も、経済も、我々の社会生活も本当の試練はこれからのような気がします。暦を見...6月最終日ですが、暑すぎる朝です

  • 続・・生活保護費引き下げは違法判決

    今朝の信州塩尻気温は19度朝露が靴をびっしょに濡らせる朝です。久しぶりに朝日が東の山から昇りました。いつもは東の山に雲がかかっていましたが今朝はその雲もなく、山から日の出を拝むことが出来ました。21日の夏至から一週間余、これから少しずつ一日の日照時間が少なくなっていくのでしょう北アルプスの山々の雪もほとんど消えてきました。6月最後の日曜日、快晴で今日も暑くなるようです先日の。生活保護費引き下げは違法との判断は全国で、合法違法の判断が分かれる裁判が相次ぐ中で最高裁が統一的判断を示してくれました。その結果200万人超に「追加支給」の可能性が出てきましたこの裁判でちょっと疑問に感じるのは、このような国の政策について判断を取り扱う事案なのに小法廷での判断で良かったのか?という疑問が感じられます。その判決は明快で、...続・・生活保護費引き下げは違法判決

  • 生活保護の支給額引き下げは違法判断

    今朝の信州塩尻は気温が18度、空は曇り空でしたが今はその雲が消えつつ、予報は晴れ予報です。昨日のニュース報道から・・・生活保護の支給額引き下げは違法だとして、受給者が取り消しなどを求めた裁判で、最高裁は昨日、「支給額の引き下げは違法」とする統一判断を初めて示し、引き下げ処分を取り消す判決を言い渡しました。生活保護をめぐっては、厚生労働省が2013年から3年間でデフレによる物価下落などを踏まえて、支給額を最大10%引き下げてきました。この引き下げが「健康で文化的な生活」を保障するはずの生活保護法に違反するとして、受給者たちが引き下げの取り消しなどを求めて全国で訴えを起こしていました。このうち、最高裁に上告された、2つの裁判について、最高裁は昨日、「支給額の引き下げは違法」とする統一判断を示し、引き下げの処分...生活保護の支給額引き下げは違法判断

  • お米の流通価格の不思議・・

    今日の信州塩尻の朝は気温が19度でここ数日の朝より少し低く、気持ちのいい朝でした。空は快晴とはいきませんがほぼ晴、夏の太陽が眩しい朝です。私の街のスーパーや隣町のスーパーでも残念ながら米は相変わらず4千円台のままで、備蓄米がどんな味なのかと狙っているのですが、今のところ何処にも出回っておりません。その代わり輸入米が3千円台で銘柄米の隣に並んでいましたが販売量はだいぶ増えていましたね~。信州さんの銘柄米は、相変わらずその値段は高く感じ、政府による備蓄米の放出で平均店頭価格は小幅に下落したとはいえ、なお前年の約2倍です。その米価格に占める流通コストの割合・負担は非常に高く、コメ卸などを通じたルートが複雑・多重なため、中間マージンや輸送コスト保管手数料等が想像以上にかかっていることが判ってきました。コメの卸売業...お米の流通価格の不思議・・

  • 今日は、小笠原諸島日本返還の日です

    今朝の信州塩尻は、気温が朝から22度の曇り空ですが北側の空は晴れ間も見えています、でも天気予報は今後昼頃から又雨に予報となっています。まさに梅雨まっさかりの信州です。小笠原諸島日本返還の日、1968年(昭和43年)、日本が太平洋戦争で敗れた後、1952(昭和27)年に、サンフランシスコ講和条約が発効されたことによって、小笠原諸島はアメリカの施政権下に置かれました。その後、1968(昭和43)年4月5日に、アメリカと結ばれた「南方諸島及びその他の諸島に関する協定」が発効した同年6月26日、小笠原諸島が正式に日本へ返還されました。私は若かりし青春時代に伊豆諸島の三宅島、八丈島までは行ったことがありますが、それから更に南の小笠原諸島、いつかここの父島、母島等に行ってみたいと思っていましたが、なんとなく夢で終わり...今日は、小笠原諸島日本返還の日です

  • 梅の紫蘇漬けの季節到来です

    今朝の信州塩尻市は雨の朝、散歩もお休みです。昨日、近くのスーパーにお買い物に行きましたら、店頭に沢山の梅の実が袋に詰められて並んでいました以前は我が家も梅漬けや、梅酒づくりをしていたことを懐かしく思い出しました。そしてその横には赤紫の紫蘇の葉も併せて並んでいました。あの香りが、私は好きなので、しばし其の紫蘇の葉前であの独特な香りを楽しみました。昔お婆様が元気だったころ、梅の実を洗って、その実の蔕(ヘタ)をとって、虫食いなどを除去して、蚕網に新聞紙を敷きそこへ実を並べて陰干しして昔は、甕でしたが瓶にも入れて梅漬けを作っていました。そこに欠かせないのが紫蘇葉です。普段スーパーの店頭では緑色の青じそと呼んでますが店頭の表示は「大葉」として販売されています。その「しそ」と「大葉」があり、その違いがよく分かりません...梅の紫蘇漬けの季節到来です

  • 信州の地元の話題を・・

    今朝の信州塩尻市は、漸く6月の水無月らしく梅雨空昨日からの雨が今も降り続いいています。時折雨足が強まったり弱まったり、時折怖いような雨になる時もあり、心配です。最近は日本列島北から南まで地震が頻発しています。北海道から南の鹿児島吐噶喇列島まで、地震が頻繁に発生していますが。私の住む信州松本盆地に信州では数少ない国宝松本城があります。年間100万人弱の観光入場者で賑わって、現存天守として信州観光の目玉の一つとなっています。現存天守とは、江戸時代までに建てられ、修復されながら現在まで残っている天守のこと。徳川幕府による一国一城令と武家諸法度、明治の廃城令、昭和の第二次世界大戦を経て、残った12基の天守が「現存12天守」と呼ばれています。その現存12天守を有する12のお城のうち5城が国宝指定、7城が重要文化財指...信州の地元の話題を・・

  • 沖縄関連の慰霊の日は幾つもあるようです。

    今朝の信州塩尻は気温が、23度空は曇り空南からの温い風がなんとなく不気味です。南の小笠原諸島では台風の卵が本土をめがけています。今週は今日から梅雨空が戻るようです。昨日の東京都都議会議員選挙結果は、あらかたの予想通り、自民党には厳しい選挙となりました。なんとなく来月の参議院議員選挙の予想も・・ついてきました。政治とカネの問題に何の進展もなく、金と利権に侵された与党自民党は、ここいらで、一度解体して一から出直す覚悟が必要と・・そんな声が聞こえそうです。今日は、沖縄慰霊の日です。沖縄慰霊の日1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦いが終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として、琉球政府時代の1961年(昭和36年)から現在まで沖縄では毎年さ...沖縄関連の慰霊の日は幾つもあるようです。

  • 日本病院会・相沢会長の訴え

    今朝の信州塩尻は気温が22度、空はほぼ快晴、朝から夏の太陽がギラギラと輝いています。過日の報道で、およそ2600の病院が加盟する「日本病院会・相澤孝夫会長」が(病院のおよそ7割が赤字)だと訴えた。「地域医療は崩壊寸前」とも訴え、国に対策を求めていた。倒産急増の懸念病院の7割が赤字相澤氏は日本病院会のYouTube動画で、病院とは病床が20床以上の医療機関のことだが「日本の病院のおよそ7割は赤字。しかもこの赤字は毎年どんどん増えていく」と訴えていました。日本病院会など6団体は、全国およそ1700病院の去年6月から11月の経営状況を調査。経常損益が赤字だった病院が61.2%、補助金などを除いた医業損益が赤字の病院が69%という結果だった。赤字の理由は“診療報酬”と“物価高”だという。診療報酬とは、保険医療サー...日本病院会・相沢会長の訴え

  • 夏至の朝は、曇り空でしたが・・

    今朝の信州塩尻市は気温が21度、私の散歩タイムだけは曇空で、一時間のwalkingを暑くなく歩くことが出来ましたが、今は夏の太陽がギラギラと眩しい夏至です今日は暦カレンダーは、「夏至」となっています。夏至二十四節気の一つで二十四節気では第10番目にあたり、太陽が1年で最も高い位置まで昇る日で、昼の長さが最も長くなる日です。これは地球の公転と地軸の傾きによって起こる現象で、日本付近では太陽がほぼ真上に近い角度から照らすことになります。例えば東京では、夏至の日の正午における太陽の南中高度は約78度。これは、冬至(約31度)と比べると、まるで空に広げた大きな扇(おうぎ)に沿うように見えるほどです。そのため、夏至の頃は、日の出から日の入りまでの時間が一番長く、昼の時間が最も長くなります。具体的には、東京は今日の日...夏至の朝は、曇り空でしたが・・

  • 須田慎一郎さんの講演会

    今朝の信州は気温が19度、東の空西の空に雲があって陽に当たることなく朝の散歩を楽しめました。天気予報は今日も晴で、又暑くなるようです。一昨日の午後3時から松本市駅近くのブエナビスタというホテルの大ホールで松本市民タイムス主催の講演会があり、暑い中行って聴講させて頂きました。講師は、ジャーナリストの「須田慎一郎」さん、講演のテーマは、「どうなる政治・経済~日本再生のために何が必要か~」という演題で、沢山の笑いを交えて一時間半の講演をたっぷりお話しくださいました。須田慎一郎さんは、1961年〈昭和36年〉8月26日生まれの日本のジャーナリスト。東京都世田谷区出身、小学2年の秋に足立区へ転居し東京都立上野高等学校卒業後、日本大学経済学部に進学。日大卒業後の4月に中小の金融専門の雑誌社に入社して5年程所属し、退職...須田慎一郎さんの講演会

  • 今日は元号の日とのこと

    今朝の信州塩尻は気温が20度、空は快晴で連日暑い信州です。でも夜は17~18度となりますから寝苦しさはありませんので、快適に朝を迎えられます。今日は、元号の日と暦にありました。日本の和暦は現在も残っている世界的にも珍しい国のようです。元号の日西暦645年(大化元年)のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子(後の天智天皇)が、日本初の元号「大化(たいか)」を制定したとの事です。以来、現在の「令和(れいわ)」まで248の元号が定められています。現在の元号「令和」は第126代天皇・徳仁(なるひと)天皇が即位した2019年(令和元年)5月1日から現在に至っています。最近の元号としては、「慶応(けいおう)」「明治(めいじ)」「大正(たいしょう)」「昭和(しょうわ)」「平成(へいせい)」「令和(れいわ)」となっています。近...今日は元号の日とのこと

  • 少子化の傾向は・・変わらない

    今朝の信州塩尻は朝から20度、快晴で今日も暑くなると予想されます。子供からお年寄りまで熱中症に注意して過ごしたいものです。11日の宮崎正弘の国際情勢に関するマガジンをお借りして日本の少子化を考えてみたい。日本政府の少子化対策に抜本的な誤謬がある・・子供を産んで育てることは人間として最高の名誉であると宮崎先生は言う。出生数が70万人を切ったということでマスコミも政府も国民も皆で大騒ぎをしていますこのような事態は数年前から判り切っていたことを何を今更ですよ。国は、こども家庭庁なるものを新たに組織して、子どもの育成を支援するための政府施策をまとめ効果的に展開する組織として2023年4月に発足しています。こども家庭庁は、内閣府の外局に設置され、子供政策担当の内閣府特命担当大臣が置かれて、集中的に各省庁などに子ども...少子化の傾向は・・変わらない

  • もうすぐ夏至ですが日の出は・・

    今朝の信州塩尻は気温が25度ほぼ快晴、北アルプスは雲に隠れて見えませんでした。今週土曜日の「夏至」までにあと5日となり、今年の信州長野県、長野市の日の出時間が4時28分となっていまして6月8日から6月19日までは同じ日の出時間です、ところが信州の場合は周りをぐるり山に囲まれて、標高差も大きく違いましてして、県庁の長野市は362m我が家が750mそして周りの山々も違いますので、私の今朝の散歩での太陽観察では5時15分でした。この時間が今シーズン一番早い太陽のお目見えで、21日の夏至から一日早く20日から日の出の時間が少しずつ遅くなっていきます。もう一つ、日の入り時間・・こちらは少し先になって6月23日から7月4日の期間の19時10分が一番遅くてその日以降は少しずつ日の入りが早くなっていきます結論からすれば、...もうすぐ夏至ですが日の出は・・

  • G7首脳会議がカナダカナナスキスで開かれている

    今朝の信州は朝の気温は17度、朝から初夏の太陽が光り輝いていますが、天気予報では今日は曇り空の予報です。でも最高気温は28度予報で気象台は今日も熱中症には十分注意を払う必要がありそうです。今日の暦を見ますと・・和菓子の日西暦848年(嘉祥元年)の6月16日、時の仁明天皇が16個の菓子やモチを神前に供えて、疫病よけと健康招福を祈ったといわれる。これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には武家の間でもこの日に当時の通貨「嘉祥通宝」16枚で菓子を買い、縁起をかつぐのが習わしになったという。こうした故事を踏まえて1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。ケーブルテレビの日1972年(昭和47年)のこの日に有線テレビ放送法が成立した事を記念して旧郵政省、ケーブルテレビ事業者などが制定。麦とろの日麦ごはんの会が2...G7首脳会議がカナダカナナスキスで開かれている

  • 来月の参議院選挙が近くなりますと・・

    今朝の信州塩尻は、昨夜からの雨もやみ北方の空には一部青空も見えています。幸い今の所大雨による被害はありません。いよいよ来月の参議院選挙が近づいてきますと、与党自民党の政策がもはや、なりふり構わぬバラマキ政策になってきました。国会議員という職業の人達は自分の利権確保のためにまず選挙に勝たねば・・勝つためには、ありとあらゆる政策を、国民の税金で実施する自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市内で講演し、夏の参院選公約に盛り込む、全ての子どもを対象にした4万円給付について、石破茂首相の強い意向だと明らかにしました。与党自民党は全国民に2万円を給付し、子供と住民税非課税世帯の大人には2万円を加算することを目指すとのこと。森山氏は給付額の根拠について「食費にかかる1年間の消費税負担額は1人当たり大体2万円程度だ」と説...来月の参議院選挙が近くなりますと・・

  • 楢川小中学校の子供が漆塗り体験

    今朝の信州塩尻は気温が17度で曇り空です。天気予報では、お昼頃から雨になる予報です。私の街の観光の一つに漆器の街という観光名所がありここは旧木曽郡楢川村、2005年4月1日に木曽郡楢川村でしたが平成17年の大合併の折、塩尻市に合併しました。その旧楢川村は「これより南木曽路の石碑」から鳥居峠の麓、奈良井宿まで奈良井、木曽平沢、贄川の三地域が、塩尻市の一部となりました。そこで6月7日8日にかけて、漆器祭が開かれました。この旧楢川村は木曽漆器産地として400年以上の伝統を持つと言われていて、もともとは奈良井宿の白木細工に漆塗りを施すことからはじまったと言われ、木曽ひのきをはじめとする豊かな森林資源や、漆器に適した湿潤な気候、で中山道の街道文化などと共に産業として発展してきました。漆(うるし)の木の樹液を精製し...楢川小中学校の子供が漆塗り体験

  • 13日の金曜日は、今年は今日だけ。

    今朝の信州塩尻は、気温が13度朝の内は曇空でしたがいま太陽が輝きだしました。そして今日は、今年唯一の13日の金曜日です。私はキリスト教徒ではないので関係ありませんが、この日が忌み嫌われるのは①イエス・キリストの最後の晩餐:最後の晩餐にはイエスキリストを含めて13人が出席し、その翌日にイエス・キリストが磔刑に処された「聖金曜日」だったため、13と金曜日が不吉な数字と日付として認識されるようになった。という説②ユダ・・イエス・キリストを裏切ったとされるユダが13番目の弟子であったという説もあるため、数字の13が不吉と捉えられがちになった。という説③聖金曜日・・キリスト教において、イエス・キリストが磔刑に処された日である「聖金曜日」が、不吉な日と認識される原因の一つになっているという説④古代ローマの迷信・・...13日の金曜日は、今年は今日だけ。

  • 地域のごみ集積所問題について

    今朝の信州は気温が15度、梅雨の一休みで朝から快晴とまでは言えませんが空の三分の一曇三分の二は青空気持ちのいい朝散歩が出来ました。今朝の新聞で我が町でもようやく町内のゴミ集積所の問題について、市議会に上がりました。今まで我々も過去何度も、その問題について区長や市の環境保全課に相談をしてきましたが・・今頃になってやっと市も検討を始めるとか?、残念ながらお役所仕事で仕方ありませんね。私の町内でも最近アパートや貸家が増えてきまして、町内の隣組以外のゴミ袋が時折無造作に置かれていて、今迄は黙って見過ごしてきましたが、区内でもあっちこっちで最近は問題となっていることが判り先日も区長と相談したところでした。アパートにもいろいろありアパート内でのごみ収集設置場所を決めて、有料で直接清掃業者に委託している所もあれば、その...地域のごみ集積所問題について

  • 最近書店に、足が遠くなっていたが・・

    今朝の信州塩尻は、昨日の気象庁の関東甲信越地方の梅雨入り宣言に基づいて、昨日からの雨が降り続いています。お陰様で今のところ、梅雨らしくシトシトと静かに降る雨なので・・農家はいい骨休みになっていることでしょう、今日11日は、東京時間で16時44分に満月が観測されますが、その時間は明るくて肉眼で見ることはできません。今夜遅くに今の雨も止む予報で所によっては、今夜の満月を観測できるかもしれません夜寝る前に、空を見上げてみるのもロマンですね~。最近は、若年層を中心に本を読まない「活字離れ」による紙書籍の需要減少や強力なインターネット書店の存在により書店の倒産が相次いでいましたが、今年になって書店業界が持ち直しつつあるようです。帝国データバンクの調査では今年の1〜5月の書店の倒産は1件にとどまり、前年同期の11件を...最近書店に、足が遠くなっていたが・・

  • 今日は時の記念日

    いよいよ本格的な雨の朝、信州にも人並みに雨の季節到来、この先12日に少し晴れ間がありますがその後はまた連続雨予報、気温は17度ありますが少し肌寒く感じます。どうやら日本中が一斉梅雨入りのような事態豪雨と土砂災害に最大限ご注意ください。今日の6月10日の暦を見れば・・時の記念日1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書記」に西暦671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると西暦671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して制定。私の街の隣り町の松本市には、松本駅を降りて松本城へ行く途中の千歳橋の少し手前に、時計博物館があり私も孫と数回行ってます。信州は諏訪市を東洋のスイスと言われ...今日は時の記念日

  • 今週辺り 信州も梅雨入りになるかもね~

    今朝の信州塩尻は、気温16度空は薄曇りでも太陽は少しぼんやりですが顔を見せています。予報は明日から信州でも雨の予報です。北九州四国まで梅雨入りでこちらの梅雨入りもそう遠くはないと思います。今月の満月が今週11日の水曜日にあたりますが、どうやらお天気は期待できそうも無いようです。残念ですがこの時期は毎年・・仕方ありませんね~九州は全体今日は大雨の予報です、皆さんの防災対策を期待します。今日6月9日の暦を見ますと、皇太子殿下結婚の儀現、令和天皇がその昔皇太子の時代とき今の皇后雅子様と結婚の儀の日でした、1993(平成5)年の6月9日は休日となりました。ドナルドダックの誕生日1934(昭和9)年、ウォルト・ディズニーのアニメ映画『かしこいメンドリ』でドナルドダックが初登場した。ネッシーの日1933(昭和8)年、...今週辺り信州も梅雨入りになるかもね~

  • 昨日も近くに、救急車が来た。

    今朝の信州塩尻は、気温が15度で曇り空ですが西の空には青空も見えていました。今朝も6月2日のaqua様のmagazineをお借りして熱中症についてお知らせします。厚生労働省の発表によりますと、災害級の猛暑となった2024年の熱中症による死傷者数は前年から151人増の1257人と、統計が残る2005年以降で最多を記録したそうです。そのうち熱中症による死亡者数は31人で、3年連続で30人以上が亡くなっており、死亡の原因のほとんどが「初期症状の放置・対応の遅れ」によるものです。ちなみに昨年の熱中症死傷者を業種別でみると、多い方から製造業235人、建設業228人、運送業186人となっています。こうした状況を踏まえ、この6月から全企業で、一定の気温や湿度を伴う職場での連続1時間以上か1日4時間を超える労働を対象に熱...昨日も近くに、救急車が来た。

  • 銘柄米が急に出回り始めた・・

    今朝の信州塩尻は気温が15度の快晴、6月に入ってこの一週間雨の日は一日だけ晴天の日が続きました。明日からの天気予報は晴れの日が当分のあいだありません。昨日は布団を干して、今日は朝から洗濯をして昨夜はシイタケとニラを卵とじで食べましたので今日は太陽の光を沢山浴びて、来週からの梅雨に備えたいと思います。今日と明日の週末、我が町の奈良井、木曽平沢、贄川地区では、漆器祭が開催されています。昨日の報道では・・「スーパーで銘柄米が山積み」相次ぐ投稿SNSの投稿では「備蓄米が安く放出されると決まったら店頭に銘柄米が急に並びだした」2日の日に都内で撮影されSNSに投稿された写真には、宮城県産ひとめぼれや新潟県産こしひかりなど銘柄米がビッシリと棚に並んでいる。さらに、「眠ってたコメが出始めるのでは?って見たのでスーパー行っ...銘柄米が急に出回り始めた・・

  • 相変わらず特殊詐欺被害は増加している

    今朝の信州塩尻の朝は、気温が14度、快晴の空ですここ数日お天気が良くて、過ごしやすい信州ですがそれも今日明日くらいで、来週からは殆ど雨の日となります。そろそろ梅雨入りになるかも・・今日もまた、aquaさんのmagazineをお借りして、警察庁は先月末、2024年の特殊詐欺およびSNS型投資・ロマンス詐欺の状況等についての確定値を発表しました。特殊詐欺とは、オレオレ詐欺など「被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪」の総称です、昨年の認知件数は2万1043件で、前年から2005件10.5%増加しています。1日57.5件、25分に1件発生している計算で、これだけ注意喚起されていても被害は後を絶たず、昨年の被害...相変わらず特殊詐欺被害は増加している

  • 第一生命保険のサラっと川柳が素晴らしい

    今朝の信州塩尻は、気温が11度少しひんやりする初夏ですが空は快晴です。梅雨入り前の貴重な快晴です。少しタイミングを遅らせてしまいましたが、先日第一生命から、日常の何気ない出来事や憂いを詠んだ川柳通称「サラ川」が発表されました。第一生命保険は先月29日、今年の「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」のベスト10を発表しました。全国から集まった約5万2000作品のなかでトップに輝いたのは、「AIの使い方聞くAIに」でした。世の中に先端技術が次々と登場するなかそれを使いこなす側の苦労を詠んだ一句です。また、2位と3位はそれぞれ「久しぶり笑顔は出るが名前でず」「セルフレジ母に店員2人付く」となり、日常の悲喜こもごもを詠んだ作品がトップ3を占めました。そして、6位となったのが「下がらない米の値段と血糖値(6位)」コ...第一生命保険のサラっと川柳が素晴らしい

  • 今日の暦では、虫歯予防デー・・です

    今朝の信州塩尻は、天気は小雨、気温は15度ですがお天気はこれから回復して、晴れる予定です。昨年は6月6日が信州の梅雨入りでした。そろそろ信州の空も梅雨入りの頃なんですが・・今日はお客様との約束が朝の8時半なので、朝は多忙なので、今日の暦を紹介してblogとします。天安門事件の日六四天安門事件ともいう。1989年6月3日の夜から6月4日未明にかけて、言論の自由化を推進した胡耀邦総書記の葬儀を契機として中国北京の天安門広場に集まった民主化を求めるデモ隊に対して、人民解放軍が武力を行使し、多数の死傷者を出した事件の起こった日。一般民衆のデモに対して中国共産党が大規模な武力弾圧を行ったことに対して中国国内および国際社会から強い批判が起こった。この事件による死者数については、諸説あるが中国共産党発表資料と諸外国の資...今日の暦では、虫歯予防デー・・です

  • 信州には備蓄米は、まだ届いていません。

    今朝の信州塩尻は、未明からの雨が降り続けてその雨が強まったり、弱まったりして、今夜遅くまで降り続く予報となっています。各地に備蓄米が流通し始めていますが、まだまだその備蓄米を求めたい国民消費者の半数には行きわたる所までは至っていません。私も昨日近くのスーパーへ行ってみましたが、まだ備蓄米については何時頃入るのか判らないと言ってました。先日、自民党の森山幹事長は、高騰が続くコメについて「5キロで3000円から3200円ぐらい」が適正な価格だという考えを示していました。自民党森山幹事長の発言内容は・・「5キロで3000円から3200円ぐらいだと農家の皆さんもコストに見合うし、また少し利益が出るという計算になるのではないか・・・と」森山幹事長は「農家が生産するのは一定の価格でないとなかなか大変だ」と指摘したうえ...信州には備蓄米は、まだ届いていません。

  • 米価高騰の原因が少しずつ判明してきた

    今朝の信州塩尻は気温が12度、空に少し雲が見えますがほぼ快晴です。6月に入りましたが今年は台風が未だに一つも発生していないとのこと。米騒動の年なので収穫の時まで、大きな台風は控えてほしいものです。米価高騰の原因は「流通の目詰まり」としてきた農水省の誤った発信に騙され続けて半年、異常に急騰したまま一向に下がらないコメ価格。当初、その原因について農水省は、卸売業者が在庫を抱え込んだことにより「流通の目詰まり」が起きていると説明していたが・・石破首相は5月12日の衆院予算委員会で、こう語った。「コメの生産が随分と落ちてきて、農家の数も減って、農地も減ってきた」「今回の色々な状況というのは、もちろん目詰まりを起こしているということもあるが、米の生産がそもそも少なくなってしまったのではないかということを議論していか...米価高騰の原因が少しずつ判明してきた

  • 6月に突入、なぜ水無月、というのかな~

    今朝の信州は気温が13度、空は少しだけ雲がみえますがほぼ快晴、朝からお日様が夏の空を照らしています。季節の区切りでは、今月から夏に突入の初日は今年初の日曜日の初日です。今日の暦は、沢山の記念日の山衣更え(更衣・衣替え)気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、民間では更衣とは言わずに「衣替え」と言うようになった。江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従っている。気象記念日1875年(明治8年)のこの日、東京...6月に突入、なぜ水無月、というのかな~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ワイコマさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ワイコマさん
ブログタイトル
日本の屋根裏人のワイコマ日記です
フォロー
日本の屋根裏人のワイコマ日記です

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用