高校に通っていた頃、思い出すのは文化祭、体育祭、球技会、部活、あと友達との他愛もない会話、そんなにリア充でもなく、勉強の出来が良くもなく、悪くもなく、楽しく過ごしていた。 特に会話では松本人志の「遺書」が発売されてみんなお笑いという概念を意識してピリピリいた。それが心地良くて、男子は特にだが、勉強出来るよりも面白いと認めてもらいたいと思っていた。 今の高校生は、本当に、めちゃくちゃ可哀想だ。あの思い出が全部、ことごとく無いのかと思うと、目を背けたくなる。 あの頃の思い出が俺には宝で、ゆってぃがマンブルゴッチ時代の写真をTwitterにあげれは胸が熱くなって、高校時代を思い出す、 それが、ことご…
自分が40代になると、父親は70前後になる、という人が周りで多い。かく言う自分もそうで、すっかりうちの父親は孫を溺愛するお爺さんになってしまった。 うちの子ども達は「ジイジ」と呼んで慕っている。 最近は退職してすっかり暇になったそうだ。でも、コロナで外出を自粛しているからなかなか孫に会いに来られないと嘆いている。 久しぶりに昨日、車で会いに来たら、退職したせいなのか、ホントお爺ちゃんになったなぁと感じた。残った髪も真っ白で、携帯をじっと見ると頭が小刻みに揺れていた。孫の写真も手が若干震えているのでブレブレだった。 父親が「お父さん」だった頃を知っている自分としては、一緒にサッカーやってくれたり…
もう、10年以上前、漫画を描こうと思った事がある。Gペンや雲形定規を使って、漫画用の原稿用紙も買って描いてみた。 漫画家の先生方の凄さを思い知った。。 その時、リストラに合って、職安での手続きや失業保険の話など色々経験して、まとめて物語りを描くと面白そうだと思い、トライしてみた。もともと絵を描くのも好きだったし、恥ずかしい話し、ちょっと上手い方だと思っていた。 結果、コマ割りの難しさや、1コマずつの人物の目線、人物を描写するアングル、セリフの数、ネーム作成、下書き、筆入れ、めちゃくちゃ大変だった。 下書きから筆入れを行う過程だけを取っても1ページ描くのに5時間ぐらいかかった。 漫画を週刊誌に掲…
「ブログリーダー」を活用して、Zunraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。