chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
成長材 https://koujou.xyz/

これまでの専門分野から「子どもとの関係」「数学教育」「21世紀型能力」「勉強の効率化」の4つの観点からの記事を中心に、みんなの成長のキッカケ(材料)となることを目指しています。

thyosimasa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 【成長マインドセット#1】成長マインドセットとは

    この文章で伝えたいことは次の3つ○ 成長マインドセットの概要○ 赤ちゃんは皆、成長マインドセット○ 硬直マインドセットになってしまうのなら、逆も可。成長マインドセットの概要皆さん「成長マインドセット」という言葉は知っていますか。スタンフォー

  • 1歳までのおすすめ絵本の紹介

    娘も2月で1歳半となり、イヤイヤ期に本格突入かつ自我が目覚めてきたところです。Twitterでは随時、娘に読んでいて面白いなと思った絵本を紹介しています。今回は、1歳半になったので1歳前後でのおすすめ絵本をまとめました。おすすめ絵本を紹介し

  • RPG好きは「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」を是非観て!

    テレビではもっと進んでいますが、私はAmazon Primeにて【現在2話まで】観ました。これは、RPGにハマったことのある人なら是非オススメのアニメだと思います。とりあえず私と同様に2話まで観て判断してほしいですが、オススメする理由を書き

  • 休校をキッカケに!無料で学習できるコンテンツ紹介

    COVID-19ウィルスの影響で、3月2日から公立の小中高で休校とするということを受けて、何かできないかと思い、書きました。(まだ、執筆段階ですが、紹介したいコンテンツは全て載せたので公開しています。文章は随時更新しています。)あまりにも突

  • テスト

  • iPhoneで確定申告をする人に流れを紹介!

    今回はiPhone(とマイナンバーカード)を利用した確定申告の方法を紹介します。iPhoneが使えるのは今年から始まったことなので、情報がまとまっているものがなかったので、参考になる人がいると思い、作成しています。(執筆中)経緯昨年(201

  • わかりやすい授業の弊害

    最近やっと政治に興味が出てきました。情報源は主にTBSラジオの「セッション22」ですが、時間があるときには国会中継などもウォッチしています。このときに思ったのが、国会答弁って、背景や意図を把握していないでそのまま聞いていても意味がわからない

  • 多項式×単項式の計算

    解説動画撮影中類似問題

  • 式の展開ができるようになりたい!人へ

    これらの問題できますか?式の展開はいろいろな問題で必要なもので、チョー大切です。問題をクリックすると、「解答」「その内容の解説動画」「類似の問題」が見れます。数学問題集(無料)に戻る。

  • 正負の数の計算(新訂)

    様々な正負の数の計算の問題があります!問題はランダムに配置しています。答えは問題の右下にある()内の番号に対応しています。解説してほしいときは連絡ください。(こちらから)(解説動画もやってます!)答え

  • 方向性の報告

    全然更新しておらず、すみません。それでもアクセスがあることは嬉しいことです。ありがとうございます。4月ぐらいからはじめたブログですが、「興味をもっていることは全てを書こう」と思ったり、「教養的なものよりもニーズがありそうな情報を求めたり」、

  • 知的好奇心

    知的好奇心・好奇心について考えていきたいと思います。今回は、知的好奇心・向上心についての教科書のような本だなと思っている「知的好奇心」という本を紹介します。知的好奇心posted with ヨメレバ波多野誼余夫/稲垣佳世子 中央公論新社 1

  • ¥¥

    いろいろなものが撤去されたり禁止されたりしている昨今。時代だ、といって終わるのではなく、危険なこと、注意が必要なことをやってみることで、安全管理や危機感覚を養おうということがこの本のテーマです。

  • 【文章力③】文章を推敲することを軽く見ていませんか?「数学文章作法 推敲編」

    「文章を推敲することを軽く見ていませんか?」ということをタイトルにしました。実は私がその一人でした。文章力を高めるための方法として、今回(第3回)は「数学文章作法 推敲編」について紹介したいと思います。数学文章作法(推敲編)posted w

  • 【文章力②】読みやすい文章を書くための基礎を紹介「数学文章作法 基礎編」

    前回文章力を高めるためのオススメの本として「数学文章作法 基礎編」と「数学文章作法 推敲編」を紹介しました。(その記事はこちら)数学文章作法(基礎編)posted with ヨメレバ結城浩 筑摩書房 2013年04月11日 楽天ブック

  • 【文章力①】読みやすい文章を書きたい人にオススメの本を紹介

    文章を書く力(文章力)というのは、全ての人にとって必要不可欠な能力であると思います。なぜなら最近では、文章を書いて発信するということが、ブログやSNSなどを通じて誰でも手軽にできます。そして、情報収集の面からも個人の文章を読んで学ぶ機会が増

  • アニメ「盾の勇者の成り上がり」面白いよ。

    最近ドラマなどで1週間待つということができません。なのでもっぱら、「ブルーレイレコーダーで撮り溜めて3本分ぐらい溜まったら見る」あるいは「アマゾンプライムビデオを活用する」のどちらかです。今回はアマゾンプライムビデオでふと見始めたらハマって

  • 正負の数の解説動画【まとめ】

    正負の数の解説動画が増えて見にくくなっているので【まとめ】を作りました。目次から、気になるところに飛んでみてください。正負の数の計算正負の数の計算は大きく分けて「つなひき理論」と「形式不易(けいしきふえき)理論」を紹介しています。つなひき理

  • MathJax-LaTeXで左寄せするシンプルな方法(CSSは必要なし)

    タイトルの通りです。同じような人がいると思いまして、書いた次第です。$$3(2a+4b)+4a\\=6a+12b+4a\\=6a+4a+12b\\=10a+12b$$LaTeXでは、flushleftで左寄せすることができるのですが、下のよ

  • 2ケタ×2ケタの驚異の数

    このコラムは、語り手と三人の登場人物(一郎、二郎、三郎)が対話を通じて考えていきます。2ケタ×2ケタの計算の不思議とは今回は2ケタ×2ケタの計算の不思議について紹介します。ある2ケタの数ともう一つの2ケタの数をかけ算しましょう。(例えば72

  • 2ケタ×2ケタの計算(9×9×9×9通り)

    table { border-collapse: collapse;}th { border: solid 1px #666666; color: #000000; background-color: #ff9999;}td { borde

  • 【論理的思考②】否定と逆の論理は大学生でもできないそうです。『AIvs教科書の読めない子ども達+ロンリのちから』

    前回までに「合意形成」と「水掛け論」について書きました。(こちら)今回は論理の中でも日常場面でよく起こる「否定」と「逆」について話したいと思います。投稿日:2019/04/19最終更新日:2019/05/07否定と逆について書こうと思ったキ

  • ⑥四則の混じった計算

    準備中もう少し待ってね。

  • ④正負の数のわり算

    準備中もう少し待ってね。

  • 1章 正負の数の計算

    問題集をまずは見て、自分の課題を探そう問題集の使い方も見てね〜まだ、開発途中ですみません。。。見てくれてありがとうございます。問題集下の問題をまとめた問題集は、こちら問題集の使い方については、こちら①正負の数のたし算(加法)完成!②正負の数

  • 【論理的思考①】合意形成、水掛け論。論理はストーリーで学ぼう『ロンリのちから』

    皆さん、Eテレ「ロンリのちから」という番組はご存じでしょうか。論理ってなんかよくわからないし、頭の固いイメージがあると思います。その論理について、ストーリー仕立てで解説してくれている番組が「ロンリのちから」です。1テーマについて10分で解説

  • 【科学的思考】エリートがほとんど出てこない科学オリンピックの本です。ホリエモンいわく、1冊で100冊分の価値があると太鼓判『理系の子』

    ホリエモンが豪語するだけのことはあると思います。すごい境遇の子なども出てきますが(例えば両親が離婚し、介護の仕事をする母の病院の手伝いをしながらの子)、いろいろなことをキッカケに科学コンクールにチャレンジしていく姿はとても勇気がもらえました

  • 先生や友達のアドバイスなんて信用ならない、この本は科学的な勉強術を教えてくれます『勉強の技術』

    そこらじゅうにある勉強術の本とは、一線を画していると思います。そしてこの内容量で1000円ってのは破格!!です。よくある勉強術の本との違いは?勉強の技術ってどんな本?例えばどんな内容があるの?・・・チラ見せ(脳の仕組みを理解した記憶、ガード

  • 子どもを不幸にする前に『コントロール』を手放そう

    本文では、「子どもをコントロールすることは、子どもの人生に大きな悪影響であるが、コントロールをやめるのは難しい」ということを書いています。特に、子どもをコントロールすると、子どもが他者のために生きることに専念することとなり、鬱や最悪自殺に陥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、thyosimasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
thyosimasaさん
ブログタイトル
成長材
フォロー
成長材

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用