chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年 5月のパン教室

    5月14日(水)を予定しております。受講ご希望の方、ご連絡お待ちしております^_^2025年5月のパン教室

  • 2025年 4月のパン教室

    筍の入った惣菜パンです。パン生地にも一つ二つ、いいもの入ってます^_^筍は、東北にはまだちょっと早かったです。庭の山椒の若葉。可愛いくていい香り。筍まだかーい٩(ᐛ)و今日は一人一人、自分の生地を粉から生地づくりして焼くまで。同じ材料で同じ作業をするのですが、皆んな足並み揃えて同じ時間に次の作業に入れるかというと必ずそうともいかない。生地の仕上がりの差だったり、同じ作業でも時間のかけ方が違ったり。教室では時間が限られているので、時間内に焼き上がるように作ります。が、ご自宅では自分のペースでいいんですからねー!2025年4月のパン教室

  • 2025年 3月のパン教室

    シナモンロール(北欧の!!)とサラダ。これは試食用の小さいパン。香りをたのしむハーブで、花粉症対策^_^2025年3月のパン教室

  • テレビのコメントに頷く 2

    またテレビ📺の影響(−_−;)テレビっ子宣言をして、いく久しく。そろそろ卒業しなくちゃなと思ってます。がなかなかね💦好きな番組の一つ、新潟の古民家再生とそれにかかわる人・地域の物語。「カールさんとティーナさんの古民家村だより」知ってます?移住してゲストハウス?経営を始めた彼女の言葉に刺さりました。「会社勤めの時のプライベートは、なるべく仕事のことは考えないように」だったのが今は「四六時中仕事のことを考えている。楽しいから」あーこれだ。そういうことです。同感!!そうか、いいんだね^_^テレビのコメントに頷く2

  • バードケーキ設置!

    頂きました^_^ネエサンのご主人お手製です。「甘いから、メジロ来るんじゃない?」と。ワクワク☺️一日中観察してます😅今気づいたんだけどピーナッツバターが入ってるそうなんですよ、ピーナッツ!!🥜既に"ピーナッツの木🌲"と化しているのでお客さんは同じメンバーのようです😳ほらね🤭バードケーキ設置!

  • テレビのコメントに頷く 1

    好きな番組の一つ、サンドウィッチ・マンと芦田愛菜ちゃんの番組。博士ちゃん🎓が、杏さんに「台詞どうやって覚えるんですか?」の質問。杏さんも、博士ちゃんも、芦田愛菜ちゃんも、🌟=書いて覚える=🌟とのこと!お、おおぉ😳それ私だな。同じだな。多分🤔レシピしつこく手描きにこだわってます。(依頼お仕事の時は活字にすることも)ちなみにこちらは挿し絵。時々嘘っぽいけど皆んな付き合ってくれてる笑優しいなあどうなのかなあ?皆んな見づらいかなあ?今どきやっぱり活字なのかねえ?ミシンが苦手で結局手縫いのアナログ派な自分(−_−;)自分の都合で、皆さんに迷惑かけてたり嫌な思いさせてたらやだなあては想ってたんですよ。手描きって、見づらいじゃないですか癖も...テレビのコメントに頷く1

  • 2025/02/16

    残念な、両手利きの話。=包餡編=生地を片手に持ち、もう片手にはアンベラを持ちて餡を掬い生地に載せ3本の指でアンベラを持ったまま残り2本の指で生地を一周つまみながら綴じる。一般的にいうならば左手に生地を広げ持ち、右手のアンベラで餡を入れ込んで右手で包む。というわけ。それ、やってたし。出来てたんだけど!なんで?今になって左利きがひょっこりあらわれた。どうやら今の自分は左手でアンベラを持ちたいらしい。ゆえに生地は右手持ち。がしかし!!!どうやら今の自分は右手で綴じ包みたい!無理!そんなわけで、右手で持ってた生地に左手で餡を載せたら、生地を左手に持ち変えて右手で包み綴じるをやる。流れワル!くー!!!右手でアンベラを持つ特訓である🙄2025/02/16

  • 散歩 約1年ぶり(−_−;)

    三連休、家に🏠居ると腐りそうで笑息抜きに⁈家を出てみました。はてどこ歩こうかなと。地味に寒い。手袋必要だったわ。30分も歩いて民家に囲まれると手もポカポカしてきましたけれど。エナガちゃん、ツグミちゃん、ジョウビタキ氏にお逢いしました^_^早めのUターンで正解。どの姿勢で歩くがいいか延ばしたり胸張ってみたりしてたら、腰が痛くなってきました。三日坊主にもならないことはわかってる。今年の目標「たまに歩こう」散歩約1年ぶり(−_−;)

  • 2025年 2月のパン教室

    水曜日の予定です。お問い合わせ・お申し込み大歓迎です^_^追記:雪!びっくりしましたねえ!朝、何箇所か渋滞でした🚙🏎️🚗お教室当日は「どうなることやら?」と。もしとんでもない量の降雪だったら、こちらから「「延期にしましょう!!」」とご連絡するつもり😐まんまん実際たいした雪でもなく日中は陽射しが入ってあったかくなりましてよかったよかった。今日は"手ごね"を本気で丁寧にやりました。強力粉100%だとこんなに力いるんだって。今後若くも力持ちにもなっていくつもりはないですので、弱い力で手軽に柔らかいパン="高加水パン"もやっていきたいです。が形を作るものはそれなりの硬さのある生地じゃないとね。まだまだ若い!(そう思う信じることが大事ですよねー)てこ...2025年2月のパン教室

  • 洗顔中のイヤホン

    朝の洗顔。既にイヤホンしてたりする。外すの忘れて(多分正しくはめんどくさいから、チャレンジしてみた)付けたまま洗顔してみた。泡泡🫧まで大丈夫だったんだけど、すすぎのその時!!コロロロロ〜ン・・・・・あっちゃーやっぱだめだったか、、せめて排水のとこ掃除してからがよかったなあなんて嘆きつつ拾う。アレ?先っちょのシリコンが外れてるやんか。耳👂にハマるとこ。微妙な透明。探す。洗面台の中。床。ペタペタ触りながら。風呂場床まで転がった?自分の胸元服に紛れこんだ?透明だからまるでコンタクトレンズを探す様。あ"ー!(−_−;)朝時間があ!しかしこのまましとくと、朝シャワーの人に流されたりする可能性大。くー!🤨とりあえず拾ったイヤホンちょい置きして本気で探そ。いや、そういうちょい置きが事故の...洗顔中のイヤホン

  • チャックを直す。

    毎日のように使っている、大きな保冷バッグ。壊れました。見た目さっぱりおしゃれじゃなくて((ごめんなさい)色も自分が避けてきた黒。いっぱい買って人にあげたりして、残りは自分で使うことにしたやつです。沢山入って、マチ幅が広くて、中は全面銀ギラギラ。そしてファスナーがある、肩にかけられる。もうこれ、褒めてますね、はい。なんならお安く買えたし、替えもあるので結構乱暴な扱いも気にしません。使って1年くらい?気にしないで使えば?と同僚ネエサン方。うーむ🤔それもそうねしかしやっぱり処分かあ?新しいの出すかあ?と中に仕込んであるタッパーを取り出したりしたものの。やっぱり勿体ない😅家🏠の中で使うのもアリ🐜なんですが。直してみたくなりました。過去に何度か試みて朽...チャックを直す。

  • 2025.1月のパン教室

    追記:今日もお寒い中ご参加頂きありがとうございました😊雪がちらちらたまに大粒、そして青空。体調を崩しやすい頃でございますね。インフルエンザ😷やコロナウィルス🦠も猛威を振い続け「マスク!手洗い!換気!」かつてはピリピリしてましたが、慣れてしまえば当たり前。それに加えて「湿度」ですねーなんて情報交換の場にもなり楽しいお時間をありがとうございました^_^来月はココアを食べる月??なので黒いパン生地を作りました。純正ココアはいいお色出ますけれども、ほろ苦いので大人向きかな。(私は好き^_^)苦いの気になる方はお砂糖加えたりトッピングなどでお好みの味に仕上げてください。今回スケジュール🗓️つまってて(気づいたら1月終わるらしい(・_・;)試作が前夜にな...2025.1月のパン教室

  • 渋谷でお買い物

    渋谷まで行って買ったもの。ダイソーでミニホテルの型🤣(ホテルブレッドパンの、小さいやつね)だけ。渋谷のダイソーえらく広かった!!と、蚤の市でおもしろいパン見つけた🙌トルコ🇹🇷のパンだそうよ。あれよね、これがほんとの"ミイラパン"🤭渋谷でお買い物

  • クッキー🍪を皆んなで作るの巻

    パン教室中に、クッキー🍪を焼いたのは初めてかもしれない🙄パンは、お菓子づくりの延長だった私。粉のものはなんでも作ってみたい^_^皆さんはどうでしょうか?ご飯やお惣菜の延長の方もいらっしゃるのかなあ?「おやこおやつ教室」の時は、パンやりませんでしたし。初めてやったからこそ、気づくことありますね^_^さてパンづくりは人肌が好きなので、そのようにしましたけれどパン生地を発酵させてる間にクッキー🍪を作って成形しようものなら、👇手を冷やさなねばならない😶冬なのに身体冷やすことしたくないですよね、すみませんでした😢おかげで美味しいサクサククッキー🍪が焼けましたね🤤プレゼントにも喜ばれそうです...クッキー🍪を皆んなで作るの巻

  • 1月だというのに

    スイッチョン🦗いらっしゃいました。秋🍂の庭仕事が行き届かずお天気がいいので枯葉を除けてましたら。寒くなっちゃうよ、枯葉残しておいたから早くお入り。1月だというのに

  • 土曜パンづくり

    2025年本年もよろしくお願いします😊今年もゆる〜くまいります🤭久しぶりに!土曜日のパン教室を再開しております✌️メンバーにまだ空きがございます。お問い合わせ&お申し込みお待ちしております。新しい形の出張です。場所や日程などはお問い合わせ頂いた時にお伝えします。いつもと違ったことをやったり、皆さんとパンづくりを楽しんでいけたらなってワクワクしております☺️新たな試みで#障害のある方もたのしめるパンづくりを、模索中です^_^障害のある方もそうじゃない方も、一つの空間で一緒に楽しめたら素敵なんじゃないかと想うのです。そんなこんなで詳しくは、お問合せくださいませm(__)mどうぞよろしくお願いします。土曜パンづくり

  • 捏ねないフォカッチャにハマり中

    料理って、正しい分量やレシピありますよね。"基本"ていう。慣れてくると覚えちゃって自分流になったり。砂糖、酒、みりん、醤油、味噌etc。いい場合と、そうでない場合ありますけど。パンづくりも、目分量で自分流のやり方を見いだすと気軽に作れるようになり・・・ますなれ・・・ると楽しいです😆失敗や思ってたのとちょっと違う、もたのしめます。解決策も失敗を繰り返したからこそ。さあどんどん失敗をたのしみましょう\(^^)/今回は茹でジャガイモ、ベーコンソテー、バジルのオリーブオイル漬けを刻んだものを混ぜて焼きました^_^捏ねないフォカッチャにハマり中

  • イースト持ち歩き

    最近八百屋さんがバジル🌿をよくくれる笑で、仕事の合間に誰かがバジルペーストを作るルーティン。で、私はフォカッチャを焼いたりしちゃうわけ。ある時は、魚を焼きながら。ある時は、仕込みをしながら。片手間なのでね、レシピはさまざま。(つまりテキトー)粉500グラムだったり、300グラムだったり。目分量ですけど🤭水分70%だったり、80%だったり。といっても目分量ですけど🤭水分350グラム計ったのに、粉は目分量で計量の意味なし(°▽°)何回か作るうち"手を汚さないパンづくり"に慣れてきましたぞ。テキトーなことばかりしてると、いつか失敗しそうですけどそのスリルも楽しいもの😀新しい方のオーブンで焼いてみた。おー、いつもよりすぅごいふわっふわで、口どけよいモ...イースト持ち歩き

  • イースト持ち歩き

    最近八百屋さんがバジル🌿をよくくれる笑で、仕事の合間に誰かがバジルペーストを作るルーティン。で、私はフォカッチャを焼いたりしちゃうわけ。ある時は、魚を焼きながら。ある時は、仕込みをしながら。片手間なのでね、レシピはさまざま。(つまりテキトー)粉500グラムだったり、300グラムだったり。水分70%だったり、80%だったり。といっても目分量(−_−;)水分350グラム計ったのに、粉は目分量で計量の意味なし(°▽°)何回か作るうち手を汚さないパンづくりに慣れてきましたぞ。テキトーなことばかりしてると、いつか失敗しそうですけどそのスリルも楽しいもの😀新しい方のオーブンで焼いてみた。おー、いつもよりすぅごいふわっふわで、口どけよいモノが出来ました🙌バジルペースト、ナ...イースト持ち歩き

  • 絵を頼まれました

    一歳お祝いのおねだり。へ?て感じですけど。え?て再度リアクションしましたけども。絵🖼️なんてずっと描いてないですよ?ちょっとちがうなあ・・・100円の額にキラキラ飾りで誤魔化しました💧こっちの方がかわいいかも。あー肩の荷重かった。ホッ絵を頼まれました

  • 誰だ!!!!!

    朝見たら、丸く喰われてた!(◎_◎;)誰だ!!!!!

  • 2024.12月のパン教室

    「クリスマス料理にいいわね!」と受講生さんたち。ふわふわもっちり、食べごたえのあるパン🥪。『お教室のように美味しいパンは、自宅では作れない。』とおっしゃるのでそれはなぜか??(大昔からの、アルアルです(−_−;))傾聴と原因分析から試作を繰り返した現在の結果がこちら💁‍♀️<<求められているパンづくり>>⭐️手を汚さない。⭐️粉が散らからない。⭐️腕力がいらない。他に・場所をとらない・道具最小限・時間に融通がきくなどパン教室で学んで頂いている様々なコツや道理を理解して組み合わせると、出来ますよ!!自分流に!というところ。いきなり応用をやってみて、ダメではないですがなんでそういうことするのか?わからないでやるのと、わかっててやるのとではやはり気持ちも出来上がりも違ってきます。...2024.12月のパン教室

  • パンどろぼう展に行きました

    一人で行くつもりでしたが、お誘いありまして行ってきました。復習不足で💦お子さん連れだらけかと思いきや、ワカモノたちでも結構賑わっておりました。大人気なんですねー!物語になる前の構想や、構図いろいろなどまで展示して下さっていてこれは大人もおもしろ嬉しい☺️ほぼ満足なのですが、一つ気になったことといえばスタッフがたくさんいらしたのはいいですけど皆さん黒くて残念でした。一人くらい着ぐるみしてくれてたら楽しいのになあ。あと「パンどろぼうの歌」は流してなかったです。欲を言えばキリがない笑個人的に、このフランスパンを抱えて走る後ろ足の曲がり具合?が好きです笑本の中では、おにぎり坊やが人情味深くて好みです。みんな素直で頑張りやさんです。ちょっと方向を間違えたりしてるけど人の意見を聞き入れて仲良くなります...パンどろぼう展に行きました

  • これはよろしくない!!!

    「激うま」で3個も食べてしまった🤦カロリー高いよね!!濃密🤤この紐🪢、来年も使いたいなー上下を結んで、同じ長さにセットしてあります^_^まだ木になってました。トヤマガキ3個くらい、再チャレンジ。株元に、狂い咲きのクリスマスローズ🌹「梅林に紫陽花」は納得!!ですが「柿にクリロー」は、どうなの?しかし、咲いてたんだなあこれが☺️届かない。甘柿だよと去年教えられたのに、渋かった!!何故??!順不同ですみません。トヤマガキ。この日までは、順調でした。屋根付きウッドデッキ。ハクビシンが入らないように厳重対策!しかし、そよ風少ない。先日の雨湿気で今はベトベト風もなく半分くらいカビです😭残念🫤こちらは室内に取り込んだ、小さい甘いお気に入りの柿ちゃん。この木...これはよろしくない!!!

  • 久しぶりのレーズン酵母パン

    ふわっふわに焼けましたヤッターあまりに久々です。コロナ禍になぜやらなかった??人に尻叩かれて動くタイプ🤪だけどそれにハマる🤣ちょっと、洗い足りなかったかな。コーティングの油脂が残ってる感じ(^_^;)発酵あわぶく出てきて一安心ストレート使いで生地にしてみる。タッパー中だけで混ぜ、発酵。なぜならめんどくさがり。デレンと発酵したので型入れしてみる。お気に入りの⁈"小ざる"で仕上げ発酵。朝から出かけ先(オーブン有り)にも連れて行き、そこで焼くには至らなかったので結局納得いくホイロ完了は帰宅してから。焼き方、丁寧にしてみようか(今度💦)香りよくフワッフワでご機嫌^_^<<小ざるの紹介>>100円。形いろいろあります。平べったいのは枝豆用。もっと手軽に、日常づかいのザ...久しぶりのレーズン酵母パン

  • 2014.11月のパン教室

    最近、リュスティックにハマってます^_^2014.11月のパン教室

  • 2024.12月のパン教室

    12月11日水曜10時から予定してます。受講をご希望の方はメール、又は留守電電話にて返信番号をお知らせください^_^2024.12月のパン教室

  • 新種のひまわり🌻ですか?

    「新種のひまわり🌻ですか?」と不思議そうにきかれたりしました。丈、2メートルありましたかね。先に咲く黄色い花は、ひまわり🌻のそれほど大きくなく。菊?にしては、茎や葉っぱはほぼひまわり。そう名付けた人、ぴったしカンカン🔔キクイモでーす😊植えてた菊鉢を使いたくなったので、根鉢まわってたしスポッと抜いて畑に埋めたのでした。見事に大豊作!😳シャキシャキして好き😊芋として、お味噌汁に入れるのも好き😊ホクホクする。おススメです^_^新種のひまわり🌻ですか?

  • ガーデンフォカッチャにまだハマってます

    何回作っただろうかねあんまりセンスがいいとは思えない私でも💦なんだか上手に見えるから好き😊ガーデンフォカッチャにまだハマってます

  • 2024 干し柿

    今年こそ!!1回目、小さい渋柿は熱湯くぐして二階バルコニーへ。2回目、大きいトヤマガキは熱湯に入れるの大変そうだから諦めてそのまま1階ウッドデッキへ。去年、すぐ雨が降ってカビちゃった残念なところ。今年はまあまあのお天気。何ものかが、ウッドデッキに荒らしにやってくるのでガッツリ予防してちょっと風通し悪くなりました。イタシカタアルマイ😢2024干し柿

  • 紫アケビ

    アケビに、種類があるのご存知でした?紫🟣がきれいに出ると嬉しいものです^_^さっき庭仕事で最終収穫いたしました。今年はカメムシの仕業らしいですけどニキビ跡の青年みたいにボコボコ表面に驚きました。お散歩の方に「アケビありましたよね?」て何度も声かけられるので道路側の柵に結びました🤭気づいてくれるかな引っ張ったら枝が長く折れちゃいましたのでね。季節のものは、いいです。ここ数年、秋や春がなくなってきてる感あります。ギリギリまで、暑い🫠勘弁してほしいです。今朝すごい寒くて慌てて飩服出しましたよ。流行りのマイコプラズマなどもですが風邪ひきさんも増えてるみたいで。季節の変わり目、優しくないです。皆々様、ご自愛くださいませ^_^紫アケビ

  • 秋のタンポポ

    みーっけ!10月だけど。春のその、"咲きたくなる気候"と似ているほのあたたかく過ごしやすい日でした😊秋のタンポポ

  • がんばれ巨峰

    残り4房の巨峰さん。低い方は、色づきがまだ足りませんよね。花が咲いた順に、熟すと思うよとのご意見頂きました。あのー、ですね覚えてないです(−_−;)またキッチリと、手製紙袋(生協のチラシをホチキスでとめたやつ)に包み直した次第です^_^これでいいのかどうなのか??収穫終えたら、追肥ですよねぇ?忘れそうがんばれ巨峰

  • 久しぶりのパン屋さん巡り ^_^

    目黒さんま祭り、1,500に対して18,000の申し込みだったとか?どうりでハズレたわけだ(T^T)しかしせめて、見学だけでも・・・(諦めワル!!)当日券もあったぽいですが、秋刀魚🐟🐟二尾買って焼いて食べました。大根おろし増しまし👍ところで本題。目黒に行く前に「行きたいところあります宣言」が承認されまして😎こんなの見ちゃったら、気になります^_^フーガス食事系じゃなくて、なんとオレンジピール&チョコ🍫。大好き王道🌟東北大震災当時を思い出してしまいました。(過去ブログ参照)リュスティック最近私がハマって作ってる。こちらは、ごろごろ胡桃。うわあい🙌噛みごたえあります^_^咀嚼は大事。シナモンロールは...久しぶりのパン屋さん巡り^_^

  • 初めての巨峰収穫

    小さいやつは、未熟なのかな?でも巨峰ってこういう色よね?まだ少し色づき足りないかなあ今日は収穫、、、しま、、、せん!また紙袋に戻します。(キッチンごみネットだけだと、虫や鳥につつかれるので自作の紙袋で更に包んで紐でキッチリ結んでおります。これで何者にもやられまい。しかし、お日様はあたりません。いいのか?)あのですね、まあまあ大きいんですよ!私の手、女子にしては大きい方💦なんですけどね、見てください。引けを取らない⁈巨峰の大きいこと!🤭結実だと勘違いして、摘果だ摘果だ!つて落としまくったら、なんと残した先っちょだけで開花し始めて、アレ実は全部まだ蕾だった。受粉するんだろうか?と心配をよそにしっかり実になってくれまして。たまに不確かながら剪定したのもきっと当たり&#127919...初めての巨峰収穫

  • 秋仕事パン つづき

    栗、イチヂク、ナツハゼ不滅の三種!に、胡桃を合わせたりしてパンを焼く。自然の甘みがもの足りなく感じてしまう残念な味覚とは、オサラバしたいですね。ところで栗って、奥が深い。芋と同じ扱い考え方なのかなぁ、低温で時間おくと甘くなるって。リス🐿️が食べもの保管するのって、ただ蓄えるだけでなく理にかなってるんですねぇいろいろ知ると楽しいです。皆さんからも情報お待ちしております☺️秋仕事パンつづき

  • 2024.10月のパン教室

    10月23日水曜日の予定です^_^久しぶりの方も、初めての方も、お申し込みお問い合わせお待ちしております。2024.10月のパン教室

  • 2024.9月のパン教室

    巻き巻きと、ダッチカレーパン🥐パン紐づくり、久しぶりですね^_^揚げないカレーパン。「揚げないけどカリカリは食べたいな」ということでカリカリトッピング👍長い猛暑でしたが。なんとかエアコンなしで教室ができました😂2024.9月のパン教室

  • 秋仕事 つづき

    夏バテ。まず鰻を食べる。温泉♨️に行く。イチヂクは煮ると砂糖を加えてカロリーが高くなるので、乾燥焼きがいいことを思い出し。渋皮煮はやはりハードルが高い。途中で飽きる(−_−;)三連休のうち二日、パンを焼く。これは今日。奥は栗と和胡桃の全粒粉パン。手前は乾燥ナツハゼと乾燥イチヂクと和胡桃のライ麦パン。贅沢なパン^_^至福のひととき^_^ゴロゴロ栗🌰ライ麦パンは、具材入れすぎて切りづらい😅塊。縄文時代はきっとこんなパン⁈乾燥ナツハゼ、からっからだったので水分加えて軽くレンチンしたらいい弾力に。ヨーグルトも入ってるし。酸っぱいからハチミツもっと入れてよかったのかなあ?やろっこはちまきバンザイ^_^さあ、明日からまた淡々と熟してがんばろ!秋仕事つづき

  • 秋は忙しい

    夏バテしてる場合ではないのよね。夏の思い出にふけってみたり。秋到来夜の過ごし方朝に見るものポポーも始まりました。朝顔「浜の銀河」秋になり、青部分が多くなりました。しぼむと赤紫になり、翌日には赤くなります。不思議な朝顔。今年も種が取れるといいなあ初収穫の巨峰✌️味見ok👌袋を被せた方はなかなか色づきません。推し活不思議な地形。地球🌏は素晴らしいさぁ!気合いだけではなんともならないこともわかってきました😓計画的に休養いれながら無理せず。ほどほどに頑張りましょう(^。^)貴重な秋🍂の時間を元気いっぱい過ごせますように^_^秋は忙しい

  • 職場の厨房

    実は、大理石。多分人工。いつかはここでパン生地を捏ねたい密かな願望😎八百屋さんがバジル🌱を沢山持ってきてくれた^_^まんまと、ジェノベーゼづくりになった🤭松の実の代わりに、人参サラダに使う予定の胡桃を使用。で、「これでピザ🍕食べたいよね〜」という声が。ついに私の出番!!しれっとピザ生地を捏ねてきました🤣ちゃっかりドライイースト持ってる私🤭ジェノベーゼはもちろん、職場で近日のメニューに加わる予定✌️バジル🌿の香り、幸せ😀職場の厨房

  • 巨峰の袋がけ

    はてさて巨峰初心者🔰どうしたものか。袋がけ必要?なんで?どんなふうにやるの?紙?ビニル?買わなきゃダメ?生ゴミネットで満足、ひと息ついてたんだけどな🤔色づいてきて、喜び🤩と焦り💦例えば紙で、日陰になってもいいのかしら?巨峰の袋がけ

  • 初 巨峰 収穫なるか⁈

    苗を入手して、3年目?調べれば調べるほど難しくてやっぱりわからないぶどうの育て方。ジベレリン処理やら剪定やら(−_−;)ある日気づいたら、つぶつぶが!!念願の!だもんで、やってみたかった摘果を!先っちょの1/4くらい残して泣く泣く除去してみた!!そしたらあなた、なんと!花が咲いたじゃないですか!!つまり私は、蕾を除去してしまったのでした(T^T)(T^T)うそでしょ、時間よもどれ〜😭まあしょうがない、やっちゃったもんは。てことで、こちらがそのスカスカの実でございます。スカスカすぎて、二房まとめて袋かけしちゃいました😅でこちらは届かないから花全部咲いて摘果しないやつ。なんだ、なんにもしなくてよかったんじゃない?これで様子みます😊初巨峰収穫なるか⁈

  • 2024.9月のパン教室

    一般募集のパン教室は9月25日水曜日10時から。2024.9月のパン教室

  • 2024.5月のパン教室

    追記:おもしろいメンバーになりました^^くくくっ初顔合わせの人、二度目ましての人、いつもの人たち。人数が揃うて分担作業もできるので、欲張っていろんなことしました。皆なにか言ってる💦すいません💦仕上げ発酵中に、その日によって何かしら手仕事をして頂くのですが。それ、朝に私が一人でやってしまったので🤦ボリューム満点なメニューになりました。プレーンな米粉パンの画像が見つからない。甘みがあって白くて美味しい😋さすが日本のお米🌟************5月22日水曜10時から。受講生募集中です。メールお待ちしております。コロナが5類になりましたので募集してみます。換気とマスク着用に気を配り細々と教室を続けていく所存でございます。皆様のご理...2024.5月のパン教室

  • 2024.6月のパン教室

    19日水曜日に変更なりました^^2024.6月のパン教室

  • ナメクジ退避ルーティン

    わかってしまいました私。****************朝、コーヒーを飲んだらすぐカスを日干しする。夕方には乾くので、それを株元にまく。****************ナメクジは、夕方からうろつくからね🤓苦手な(嫌いな)やつ、まずは敵を知ることが大事です。しかしまぁなんでコーヒーが豆まんまなのが入ってるんか、てやつ(−_−;)どんまいナメクジ退避ルーティン

  • いちご🍓を救え!

    コーヒーいっぱい飲むぜお天気いいので、一気にサラサラびっくり🫢早速やったるでーネットの上からぶっかけまくって、葉っぱが黒くなった🙁株元に撒き直し。光合成出来なくなっちゃうからねぇグッジョブ👍自画自賛あたいが守ったるでーいちご🍓を救え!

  • また、ナニヤツ!! 💢😭

    10年は前に、ユウにせがまれ買った、いちご苗。あっちいったりこっちいったり、失くなったかと存在を消すこともありながら。昨年物置の裏しかし東の朝日があたる地植え!にあったのをまっかなもんで食べたらすこぶる甘かった!!衝撃!!散々無碍な扱いしてたくせにわかりやすい行動で申し訳ないのだけど、増やしました😎調べました。次郎と三郎増殖。地植えコーナーには黒ビニル、ビニルハウスもどき、藁、防鳥ネット。3月には不要葉は根元から取り除き。5.6枚以上の無駄葉も取り除き。(だがしかしプランターはきちきち💦)「明日あたりが真っ赤かな?」とわくわくさせといてまたしてもやられた。自然相手は手ごわいなあ!よっく見たら、ちびっこいナメクジ🐌がくっついてた😭&#12855...また、ナニヤツ!!💢😭

  • 防鳥ネット

    失敗。なんで?いちご🍓食べたの誰だ!一昨日やっと最初の一個🍓😋防鳥ネット

  • シジュウカラの子育て応援

    うちにいらっしゃるシジュウカラ夫妻は、塩パンもお好きなようです^^庭の散らかってる💦藁も咥えて運び、巣作り一生懸命です。雨の日も。何回も何回も往復しています。なんてけなげなんだ!!前のお宅🏠のポストで絶賛子育て中!応援してるよーシジュウカラの子育て応援

  • 赤ちゃんパン教室

    子育て応援パン教室の追記:カシャカシャ音がマイブームということで。パン生地材料を入れたチャック🤐着き袋を更にかわいいカシャカシャ音のなる袋に入れました。水はまだ入れてません。ママの都合があるのでね、粉類だけの状態。こちらはうさぎちゃん柄です🐇腹ばい作業です🤭そしてこちらはくまちゃん柄。他にかえるちゃん柄もあります。オニイチャンにお土産かな?二ヶ月先輩はおすわり作業です☺️先輩のは既に水も入っているので!本当にパン生地(今回はピザ生地かな)が出来上がります!持ち帰って、その後どうなったかきいてないな(゚o゚;;赤ちゃんパン教室

  • 子育て応援パン教室

    出張です。乳幼児ママのアパート二階にて。エレベーターはありません。荷物は少なく。・ママ3名(うち1名はもうすぐ産まれそうな妊婦さん)と、・乳幼児2名。フリーで動ける人はいるんだろうか?いないねぇ😅不安ですがまぁ、なんとか。なんとかなるのかー?ならないのかー?💦万が一の為に、前夜試作を兼ねて<<非常食>>を焼く。お配り映えバージョンマフィン型に入れてみた。焼く前。春色黄色はどこへやら秋のトンボとキノコ💦何が不安要素かって私が無事着くかと、持ち込み生地の発酵具合。トンネルの向こうの県外まで。運転して、荷物持って階段往復したら私の体力尽きるのではないか?🤔ま、やってみるしかないね。打ち合わせでのご希望はメロンパン、塩パン、フランスパン、ごまが入った...子育て応援パン教室

  • 2024.4月のパン教室

    ソーセージパンとコーンパンというレシピ。です。レシピは。早く食べたいので💦焼けたものから自由盛り付け。最近急にあったかく(というか暑いくらい)なり、焼きたてあつあつよりなま野菜の入ったパンが食べたくなりました。でポテサラ、茹で卵、ウィンナー、トマトにきゅうりレタス。今日は大サービスで懐かしの"揚げパン"風、きなこシュガーも作りました^^あーたらふくで動けない。#揚げパン2024.4月のパン教室

  • 2024年3月のパン教室

    バブカ聴き慣れないパン名ですね。お祝いの席に相応しい、どっしりこってり🤭お水を一滴も使わないパンです。今回は、ベルギー製ダークチョコレートを使用。分厚くて、焼いたあとはとろ〜り食べごたえがありました😋すぐ食べられないので、サラダの代わりにパスタでランチです🍽️今回は特別です。お疲れ様でした☺️2024年3月のパン教室

  • パン成形ちょっとあそんでみた。

    パン作る人にはお馴染みの、くるくるパッツンねじねじのやつ。沢山作ることにしたのはいいけど、飽きちゃってね(−_−;)一応、試作という名目で遊んじゃった。いや、アレンジしました💦そしてお馴染みの、裏見せたいやつ🤭教室用にかわいい型を沢山買ってきたんですが、容量が合わないこと判明。また試作すればいいんですが、手持ちの型で丁度いいことが判明したのでこれにて試作終了。欲を言えば、チョコ増やそうかなってところ。この後諸事情により2月のパン教室は延期にさせていただきました。残念、申し訳ありません。皆様ご理解とご協力誠にありがとうございました。3月はサービスします!多分!頑張る!ぞ!早すぎる春を思わせぶりで、急に冬逆戻り(T^T)身体がついていきませんよね、皆々様もどうかご自愛くださいま...パン成形ちょっとあそんでみた。

  • 出張パン教室

    今回は市内のとある施設におじゃましました^^どんなふうになるのかなあ?て、見ていて楽しみなパンの一つ^^マイブーム(?)の、「ガーデンフォカッチャ」のばしたパン生地の上に、お好みの野菜を載っけ放題👌お庭のお花畑、をイメージして載せると楽しい☺️どう並べるか考えるのも楽しい😀考えすぎて手が捗らない大人たち、さっさと切りすすめる人、ニコニコ「楽しい〜」と並べる女の子、まずは土の部分から茶色いものを載せるしっかり者さん、とにかくばらばら華やかに並べる人などなど。そう、なんでもいいんです^^用意した野菜類は茶、緑、赤をメインに春の花っぽく白と黄色を加えました。白い花びらにするなら、パン生地を緑とかにしたらいいかなー?なんて想像が膨らみます☺️お花畑って。夢ですね💐🪻...出張パン教室

  • 2024/02/02

    五十肩!!これか!これが!痛すぎる😭左が動かない。動かすと痛い!重い!なんだこれは!今日は洗濯くらいしか予定がないのがせめてもの救い(T^T)どうしたらいいの2024/02/02

  • テレビって、

    美男美女しかいないよね。だから庶民は飽きて見なくなってるんだぁ〜、わかったわ。今朝わかったこと、でした丸自分を肯定できる気づきは、いいことですね。テレビって、

  • 能登震災

    元旦から、大変なことになりました。被災された方々とご家族の皆様にお見舞い申し上げます。2011年3.11のあとの、4.07夜中の地震で心折れた私に、コメントを下さってありがとうございました。あー、誰か気にかけてくれて励ましてくれる人がいるってとても救われたのを覚えています。お水を送って下さった方もいらっしゃいました。人ってなんて素晴らしいのだろう、と涙が出ました。一人じゃない。きっといつか元気になる。「ずっと今が続くわけじゃない。」能登震災

  • 捏ねないパンの試作

    年末フライパンで捏ね〜焼きまで出来ないかなあと究極のめんどくさがり発動。フライパンの角度がゴムベラと相性抜群な件。・冷凍庫問題そして冷凍きのこのお片付け。豚汁用だったかな。正月の買い物が大量すぎ💦冷凍にベーコンとチーズも入ってた。・メニュー決めピザは集まって食べるにはいいけど食事時間バラバラには不向き。冬休みのアマプラ(Amazonprime)漬けは朝寝坊、てかリビングに現れるの昼過ぎ!(◎_◎;)で、成形忘れてそうなエピにした。勝手に、手が動きました🖐️認知症になっても作れるんじゃないか?と安堵😛近い記憶から忘れるらしいから若いうちにいろいろ習得しておけばよかったなあ!!うっかり普通のリーン生地に仕上げてしまい、フライパンパン焼きは延期。天板で焼くことに。...捏ねないパンの試作

  • 2023 シュトレン大会

    シュトレン大会始まりました。、今日は計量だけにしとくか、悩んでるうちに。夜中になるのわかってて、サッカー見ながら焼いてしまいました^^;さすがに朝起きられないとマズいので、溶かしバターを3回塗って美味さ閉じ込めるまでで一区切りとしました。粉糖は翌日。シュトレン。レシピをちょっとずつ変えたり戻したりしながら毎年焼いております。お店で売られてるのがシュトレンだと、皆さん買って召し上がってるわけで。様々なレシピなどを拝見しますと、たのしいし発見になります。夏のシュトレン、とかね。パウンドケーキぽいのとか、アーモンドプードルなのかな甘い塊が入ってたり。ざらざら砂糖がまぶしてあったり。以前は、赤緑🟥🟢(ドレンチェリー、アンゼリカ)を加えてクリスマスっぽく子どもウケに焼いたこともありました。今は、様々な香辛料をまるで...2023シュトレン大会

  • パン作りたい病再発か

    明日も仕事なのにパン焼いてる夜中。昨日も今日もやったのに(昨日パン教室で、今日は職場にパン生地持ってって4人でパン食べてパンリース作った笑)パン作りたすぎ病再発したわ。それも、人(それも職場💦の先輩方💦)を巻き込んで💦💦一人じゃものたりない(−_−;)そんなこんなで夜中に焼けたシュトレン1号。粉糖は(香り漬け中😋)明日ねパン作りたい病再発か

  • サフランの花

    朝蕾を摘んで、仕事から帰ってくると、咲いてます^^サフランの花

  • 2023.11月のパン教室

    そういえば。ハロウィンぽいパンを作らないでしまったなと。反省。せめてクリスマス前にそれっぽいパンをやろうかなと思いました。この時期を逃すと作らなそうだしね😅で、クリスマスぽいパン。まぁまぁ種類ある中で選びましたのはこちら💁‍♀️リースパンです。パン教室のオハコですね。ウンザリされたらごめんなさい。三つ編み四つ編み五つ編み六つ編み、見栄えでいえばやはり無難に5本ですか。個人的に4本好きですけどね。て。前置き長いってか。こんな感じです。飾るパンですが、どうしても食べたいって言う方いらっしゃるので前もってクッペ型一個分は取り置きしてからの5分割です笑それを発酵させながら、編み編み分はベンチタイム。と言ってもその間に持ち帰り生地を捏ねるので手は休みなし。捏ね終えたらベンチ後生地を編...2023.11月のパン教室

  • 3代目

    同居人数が減り(年齢のせい?)、食べきれなくなったので。合ってるかわからない判断ではありますが、ジャン!!小さい冷凍庫を購入しました。こないだまで毎日気温30度超えが嘘のように、朝晩冷える今日このごろ(°▽°)なんなら夜は炬燵欲しい。あぁ、あの頃に冷凍庫欲しかった(T^T)白は在庫切れだったので、忘れた頃の本日搬入。「冷えるまで、5時間くらいかかります。俺シナモンロールが好きです」とニコニコ😋それも補足かしら?😄シナモンロール、うちも全員大好き💕食べたくなってきたなー!やられたな来月の教室はシナモンロールにしよかなそんなこんなで、3代目の冷凍庫が仲間入りしました☺️3代目

  • 2023.10月のパン教室

    米粉のさつま芋パン🍠米粉って、ほんと真っ白ね、片栗粉みたい(表現合ってる?)焼き上がりはふっくらしっとり。口どけよろし😊ちょっと大きいのも1個ずつ。クープの入れかたで見た目がこんなに違います。人それぞれ^^控えめに芋🍠ちゃんが見えるお上品、見て見てアピールのもの。食べる時の切り分けをイメージ?サラダはりんご🍎入り。秋は忙しいですねえほんと。美味しいものがありすぎる。手ごね生地もお持ち帰りして、自宅復習頑張ってください。私の復習は、栗🌰パンです。栗をペーストにしてしまったので、栗なのか芋なのかわかりづらいのが残念。ハサミで印したんですけど、気づきますかね?来月は11月15日です。生徒さん募集中。ぜんぜん関係ないんですが。ずっと黒...2023.10月のパン教室

  • 秋は芋派? 栗派? それとも?

    秋に健康診断を申し込んだ。後悔しかない。何食べても美味しすぎる😭型ありor型なし芋パンぺろり秋は芋派?栗派?それとも?

  • マグロの日々

    🌟神奈川割烹宗㐂🌟🌟三浦港鮪漁船廻船問屋や印うらり直売所🌟🌟女川明神丸トロブツ丼(数量限定)🌟連日の鮪攻撃にあってます。鮪を嫌いにさせたいんだろか?マグロの日々

  • 発酵済みパンの、成形お教えします。

    パン生地の成形お教えします。=出張・発酵済みパンの成形〜焼成講座=※行けるとこなら出張します。※パン生地を準備してくれて、そこにオーブンがあれば。要ご相談。仕事帰りに寄って、やりました。上↑各1個ずつは私が成形しました。生徒さんは、すごい飲み込みの早い新米ママさんです。この日は二人にお教えしたので、2セット。私が着いた時に出来上がり生地、私が着いてから二回目の生地セット。生地やら材料やレシピはご自分で準備。本当に、自分の家で作れるようになってほしいと願い悩んでいた私とマッチしました!自分ちのオーブンで、焼きたいですよね?<<パンづくりを教えてほしいんです。>>てだけ聞くと、勝手に私は"手ごね〜焼き上がりまで"を想定して考えてしまいます。が、よく聞くとどうやら「ホームベーカリーで生地は作れる。四角いパンも焼...発酵済みパンの、成形お教えします。

  • 2023.7月のパン教室

    オートミールパンです。身体が元気になるメニュー。サラダには掘りたてのじゃがいもを使いました。「夏は発酵がすすみやすいから成形に時間をかけない方がいいですよ。」て言っておきながら、いろんな成形で遊んでしまいました🤭2023.7月のパン教室

  • 2023.5月のパン教室

    まだ始まってません(−_−;)気温31度になるんですってよ。既にだるい🥱(ごめんなさい)さぁて、計量終わった。今日のパンは、ブルーベリー生地を全粒粉生地で包むやつ。つまり、2種類の生地。人数が少ないと片方はホームベーカリーにお任せ出来るとこが助かります。(以前丸焦げ事件をやらかしてからもっぱら生地づくり担当のHBである。)サラダ🥗の材料も出してみた。レガーロシリーズは美味しいから好き❤️ショートパスタを緑🟢に染める予定。多分大丈夫💦玄関チェックとプランターの水やりとメダカの餌も済ませた👍産卵直前のメダカのお引越しに少してこづった😓朝ドラも観た👌救急車🚑の音。もう熱中症???気をつけなくちゃ!さて...2023.5月のパン教室

  • パン生地づくり 計量

    パンづくりの億劫がられる要因の一つが、「計るのがめんどくさい」だそうです。慣れないと、わりと時間かかったりします。私は計量から発酵まで手を休ませない派ですが、今日は朝に計量して出かけます。帰って来たらすぐ、明日のお花見🌸パンを焼きたいので😏地震くるなよ〜!・・・気持ち中央に寄せてみる😅#パンづくり計量#地震くるなパン生地づくり計量

  • 2023.3月のパン教室

    時々は基本の手順、振り返りの日。問題:ぶどうパンのぶどうは、いつ入れるでしょうか?・・・・・・・・・・・早速、「前に習ったくるみパンを家で焼いてみたんだけど。胡桃って、後から入れていいんでしたよね?」お、おぉ・・・レシピに書いてなかったかな〜?(^_^;)正解です。無事に焼けたそうでよかったよかった。そんなこともあろうかと、今日の手ごねは干しぶどうの入れ方(◠‿◠)最近は試食用に小さいパンを、先に焼くようになりがち笑#小さいパン#ぶどうパン#パン教室仙台2023.3月のパン教室

  • 2023.3.11 つまり13回忌です

    13回忌になります。女川に献花に行くつもりでしたが、今年は自宅で14:46を迎えました。https://hancyai.hatenablog.com/entry/2023/03/11/151016久しぶりのシフォンケーキ。逆さにしておくものを準備してなくてちょっと慌てました💦卵10個分の特大サイズ。もし失敗したらすごく泣く。なんと"お椀"でもイケるみたい🤣やってみて#シフォンケーキ#卵10個2023.3.11つまり13回忌です

  • パンのフェス2023 行ってみた

    世田谷パンまつりで懲りたんだけど。(とんでもない行列で逃げた🤣)お天気もよく予定も入れてなかったので、行けてしまいました😅場所はた横浜赤レンガ倉庫。開店前に芝生でうねうね行列。ひゃー、密だとか言ってる人はもういない苦笑パンフレットで時間を潰しつつ、お目当てパン屋に印を付けておく。どれも惹かれる💦お目当てのパン、じっっと並んでたのに、完売のお知らせ🙀後ろから「もっと早く言ってよ〜」とこぼれる。他のパンでもいいかなあ・・・と並び続けてみたけど店頭パンに並ぶへ自分が買いそうにないものたち(ごめんなさい)で、並ぶのやめて柵越え。そういう駆け引きも、イベントあるある(´ε`)さてどうしよう・・・第三第四候補に並んでちょいちょい買いまくって気づく。ランチ...パンのフェス2023行ってみた

  • 2023.2月のパン教室

    見たことあるんじゃないかなあ?呼び方いろいろありそうですが。北欧パン、と呼んでます。今回はバターロールサイズとハンドボール半割りサイズ?の2種類にしました。とあるパン屋さんでは、「おっぱいパン」て出してました(^^)あれはバスケットボール🏀の半割りサイズだったかな?ちょっと大げさ笑ふんわり甘いパン生地に、菓子生地ぶっかけて焼きます。パン生地に何か載せて焼くって様々ありますね。例えばメロンパンはクッキー生地。パンダ🐼のクッキー生地を載せたのとかパン屋さんで見かけたことがある方も多いのでは?パンダといえば!!!シャンシャン🐼、中国にお引越ししちゃいましたね(T^T)コロナ禍で返還が2回延期になったとはいえ、やっぱりさみしい〜何事も==いつまでも今の状態が続くわけ...2023.2月のパン教室

  • サルタナレーズン強し!

    お篭りおたのしみ、自然酵母。カリフォルニアレーズンより、サルタナレーズンが強い!ことがわかった。たまたまかもしれないけど😅気温、洗い方、温度、水・・・フレッシュ🌟だからかな?🤔ちなみに紅玉種もこさえました。夏は過醗酵になりやすいから、室温でうっかり忘れても少しくらいは平気な今の季節はいいね👍どうなるかわからないからたのしい。膨らんでもそんなに膨らまなくても、大抵美味しい🤤ダメになる前に消費すれば😚コルプ型を出すとまだまだ続けてしまいそうなので、出さない!枝豆用の竹ザルと小さい土鍋で遊びました。ちょいちょい餌やりして、一週間くらいこれだけで充分一人でお篭りできるんだけどなっあー教室の準備しなくちゃな。酵母種が使い...サルタナレーズン強し!

  • 2022.12月のパン教室

    米粉のパン。(アレルギー対応ではございませんのであしからず(・_・;)ぷりっとかわいい。お米を意識して、"楕円丸め"の練習をしました。お米の優しい甘さ。身体にすっと吸収される。お米の国に、産まれてよかったわぁ☺️きのこシチューを皆んなで作りました。2022年も残りわずか。換気に窓開けっぱなしです。必要に応じて衛生手袋使用。勿論全員マスク着用。コロナ禍のパン教室、出来ることは率先して取り入れる意向でおります。ご理解ご協力ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします。#パン教室仙台#手作り米粉パン2022.12月のパン教室

  • 2022.11月のパン教室

    パン教室・・・ですが中華まんです^^パンの仲間です。蒸しパンも、パンですしね^^中身の具、お肉混ぜ混ぜは生徒さんにお任せ。で、人数分に等分して全員同じグラムで同じ数の中華まんを成形したわけなのですが。「余っちゃったー」との声。え?さっき成形する前に・・・全員で・・それぞれ・・・具を生地の数に合わせて等分する印・・・つけましたよね?あれなんだったん?(*⁰▿⁰*)このふわもちの中華まん生地が美味しいから、いいんですって🤣なんだぁ、わざとかあ😉今回は筍増し増しで、歯応えのたのしい中華まんになりました。#中華まん#ふかふか2022.11月のパン教室

  • 2022.10月パン教室

    クリームパン。同じパン生地で、2種類。おからサラダ🥗でビタミンと繊維質たっぷり☺️#クリームパン#おから2022.10月パン教室

  • 2022.9月のパン教室 カルツォーネ

    具沢山ラタトゥーユ、煮込みました👍残暑感のメニュー選択でしたが、今日に限って!今日から長袖の気温23度。連日の30度前後の気温はどこへ??台風の影響で暑くなる予想が、外れました。昭和の感覚では、外れてしまうことばかさ🙄開けといた窓辺で手ごねをするお二人、絵になりました。見てて癒しになりました☺️(手伝わない私😄)包めるかしら???ちょっとくらいはみ出ちゃった方が、美味しそうだったりする😚ぜんぜん関係ないけど、お裾分けの季節のもの。ポポーも飛び入り参加。種植えよう、どこに植える?あら何年かかるかしら?たのしみが増えました😊2022.9月のパン教室カルツォーネ

  • パン教室ですが、カウンター狭い件

    「これナニ?」と。『台風の前準備でした。』(え、わからないの??私一人でキャンプにでも行くと思った??)『ちなみにお風呂に水いっぱい溜めてあるから、水風呂入ってもいいよ😏』パン教室ですが、カウンター狭い件

  • ねじねじチーズパン

    ツイストパン成形の練習。まずはプレーンで。慣れたらクッペの中にチーズを入れて細くのばし、ツイスト。生地量に対しての細さ・長さ、なんねじくらいが理想か。細すぎては硬くなってしまうし、太すぎてはねじれない。なかなか"ちょうどいい"に辿り着くのに難しいんです。皆んなで作るといろんな形ができて面白い^^今までどおり※感染症対策として換気・マスク・手洗い・少人数短時間に努めております。ご協力ご理解ありがとうございます。ねじねじチーズパン

  • 2022.6月のパン教室

    ブルーベリーパンとスチーム玉ねぎ。相変わらず盛り付け途中画像ですみません。ブルーベリー🫐とクリームチーズ🧀、この相性を見出した人天才❣️年に一度は食べたいこの時期のもの、「新玉ねぎのどっかん!」<<今日の課題>>この緩いフィリングをどうやってパンに合体させるか⁉️etc・市販ジャムは煮込んで水分を飛ばし、更に粉を加えてとろみをつける。・中に包むのは難しいと判断した場合、上に載せてしまう。丸?楕円?クッペ?ジャムいっぱい入るように器状にしちゃおか?・・・😆あーだこーだとわいわい、成形いろいろやってみる。たのしいですねージャムを包んで長くのばし、捻りながら渦巻きにしてみました。ホイロ後、クリームチーズソースをかけて焼く予定。たのしみだ❣️2022.6月のパン教室

  • 2022.5月 パン教室 ( ガーデンフォカッチャ)

    雰囲気出てます?皆んなで作るとこんな感じ。お花は女子を幸せにしてくれますパプリカの中にオクラパプリカの頭ポコポコが花びら紫玉ねぎの太陽みんな横向きでごめんなさい💦残りの野菜はスープになりました🤗2022.5月パン教室(ガーデンフォカッチャ)

  • バナナマフィン大量生産

    あおいバナナ、熟れ熟れバナナ、皆さんはどちらがお好きですか?ちょうどいいやつ、ですかね🤣コロナ禍で活動量が減ったのにストレス解消に手っ取り早いのが食べること、つまりまわらないんですよ、食べものが!県外組は帰って来ないし。割高で残念ですが、小家族用にバナナ🍌も1本売りが必要かと・・・🤔黄色い皮にほくろポツポツの甘くなったバナナの行き先は?おーい、誰食べるんだー?だいたいは、ヨーグルトで食べる。気が向いたらマフィンにするの、オススメです。冷凍してもいいし。小腹が空いたらすぐ食べられるいいサイズ😏バナナをフォークで潰して、卵、きび砂糖、シナモン、オリーブオイル、小麦粉、胡桃、焼く。胡桃・ラムレーズン・シナモン=三種の神器。このへん入れるとだいたい美味しい...バナナマフィン大量生産

  • 草餅を作るぞ

    ==パン生地しか捏ねていない餅つき機に、餅をついてもらおう作戦‼️==人生で二回、「人は鮭と同じ」と聞かされた。一回目は、出産を経ての感想を友人と語り合った時。彼女は「鮭の気持ちがわかった」と言った。産むためにぼろぼろになるのは本望であり、産んだ後の自分は・・・納得した。二回目は、最近見たテレビで。長年帰ることはなかった故郷を訪れ、今は藪の中だけれど「嬉しいですよ。」とその彼は続けて語っていた。そうなんだ子どもの頃の食べものや風景が恋しくなってくるのは、鮭と同じなのか⁈人が老年子どもにかえるのは、そういう意味みあり自然なことなのか⁈感慨深いものである。前置き長い!!何がいいたいかってぇと、自分は栗ご飯と草餅や豆餅が好きなのです笑自分で作れるようにならなくちゃと漠然と想いながら歳ばかり重ねてしまい焦る今日この頃。...草餅を作るぞ

  • 2022年 始まりました

    今年もよろしくお願いします。ほぼ隠居生活のような🤣ユルイ日々を送っております。当たり前の日常を、忘れ思い立ってもやる気がおきない。イカンね。そんな自分に喝❗️笑とりあえず、初詣⛩みたいなことはやらないとどこかもぞがゆい感じがするので人っけの無さそうな日と時間を選び一人で行ってみる。賀茂神社。むふふ数台の車や出店はあるも行列などはなっていないゾ😏5列に並ぶって‼️元旦や二日は混んだのでしょうね。いつもお見守り頂きありがとうございます😊お賽銭五十五円で、合ってます❓帰り際には初出勤らしいスーツ姿のダンディさんが続々登場しました。2022年始まりました

  • イチヂクをみなおした❣️

    <<イチヂク100度乾燥焼き‼️>><<イチヂクとナツハゼのザラメ煮>>イチヂクがナツハゼ色に染まる💕<<乾燥イチヂクの、クリームチーズ>>を、フランスパンに詰めるやつコレ簡単贅沢ハイすぐ美味しい💕余談:山葡萄の籠は、高価な意味がわかった。菊芋。生でシャキシャキ茹でてほっこり。実は、お味噌汁と相性がいい!今日は芋汁。里芋、菊芋、ほど芋、ムカゴ、の豚汁です。話戻り。<<ライ麦パン焼きました❣️>>たまにに食べたくなるライ麦パン。・ナツハゼのザラメ煮を乾燥焼きしたもの・イチヂクのナツハゼザラメ煮を乾燥焼きしたもの・胡桃・ポーリッシュ種を一晩冷蔵したもの1回目はライ麦30%でふんわり、ほんのりライ麦の香りをたのしみ。2回目はライ麦60%でぎっしり、しっかりライ麦の香りを堪能しました❣️...イチヂクをみなおした❣️

  • 2021/12/26 シュトレンは体力勝負⁉️

    2021年シュトレンづくりシュトレンを焼くのに、こんなに体力がいるって考えたことなかった。今年はいつもの半分?くらかしか焼かないのに。コロナめ(T^T)焼いて数日後が味が落ち着くのですが、待ちきれないでとりあえず、食べちゃう💦2021/12/26シュトレンは体力勝負⁉️

  • やろっこはちまき

    ずっと気になっていること。どんなに頑張った記事を投稿しても、過去の"やろっこはちまき"のアクセス数を超えられない。誰?なんで?たいしたことは書いてない。不思議。今年もたーくさん実りました。ここ数年、誰も収穫していない。そろそろ収穫期。勿体ないですね。脚立🪜借りないとだなやろっこはちまき

  • 紫アケビなったよ〜

    台風が通り過ぎて、清々しい朝です。こちらは、雨が沢山降ったね、くらいでした。目指せ!風の通る外周り。放置草花を片付けて露わになった、煉瓦敷。青空愛でつつデッキブラシかけ。日除け帽子て首タオルに蚊取り線香。ホース伸ばして長靴はいてバケツ持って洗剤持ってトレイには昨日焼いてたパンに飲み物あぁ手が足りない(・・;)ガシゴシガシゴシ・・・早朝散歩の方に水がかからないようにおっとっと💦ひと段落して、アケビを思い出す。道路側から背伸びしてむしり取ろうとする図。そこに、通りすがりの人。😱(私、アケビ泥棒じゃありませんよー!!!)「それ、アケビですか?大きいですねー!こないだ山に入ったけどそんな大きいの見たことないよ。」・・・すぐ気をよくして一個差し上げちゃう(・_・;まずはお仏さんに、一番大きいところ。今年もなりましたよ、1...紫アケビなったよ〜

  • イチヂクとアマニのパン

    コロナ禍疲れをぶっ飛ばそうキャンペーン🌟久しぶりに、おうちパン🥖です。(ただまったり自分の好きなタイプのパンをかじりたいだけ)台風もきてますし、体力温存を理由にね( ̄ー ̄)ちなみに今月のパンは、まだ決まってません(・_・;つまり現実逃避行動です^^;さていちぢくが、出回ってますね。季節になると一回は煮て食べたくなります。取りながらナマももちろん💕今年は、黒蜜を入れました。二回目は家族がザラメで煮ました。どちらも美味しいです❣️焦がさなくてよかった〜あとどうしようかなということで、「ドライイチヂクを作りたい!!うちのオーブン100度になる?90分だって」と。で、本人は満足したのかオーブンにin❗️・・・続きの仕上げは私が。=====今日のパン=====(殆ど目分量なので同じパンは焼けないかな)・強力粉3カップ(ラ...イチヂクとアマニのパン

  • 2021.9月のパン教室

    9月8日水曜10時から。受講者募集中8月はお休みします。(暑いから😅しかし、7月も既に暑すぎる😓)コロナ禍が続き、その時その時の事情に合わせお休みにしたり窓全開にしたりなんとか細々と繋いでおります。7月のパン教室の画像です^^先日実は、軽い⁈熱中症🥵になりました。頭痛がしてきて、頭痛薬を服用。治らずおかしいと思い、リュックからテーブル塩を取り出して舐めました😓帰宅してエアコンの下で休んだので大事に至りませんでしたが、119番するタイミングを見計らって緊張しました。学習:一人じゃなくても、自分の身体は自分で守る勇気と決断力がないと自分を守れませんね。2021.9月のパン教室

  • 2021年 4月のパン教室

    4月17日水曜10時からです。空きがございます、お申込みお待ちしております。2021年4月のパン教室

  • 2021年 2月のパン教室

    2月17日水曜日です。オムレツパンの予定です。2021年2月のパン教室

  • 2021年 3月のパン教室

    3月17日(水)の予定です。お申込みお待ちしております。2021年3月のパン教室

  • 今年のシュトレン 2020

    焼きましたよ。スパイス増し増しにしてみました。匂いに鈍くなった⁈ドキッとしますね。コロナウィルス感染の決め手は、味覚嗅覚障害だそうで。大丈夫です、味覚はあります〜常にマスク!気をつけてます〜今年のシュトレン2020

  • 2021年 1月のパン教室

    1月20日水曜日の予定です。お申込みお待ちしております(◠‿◠)2021年1月のパン教室

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mittsu_pさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mittsu_pさん
ブログタイトル
パンづくりMittSuの日記
フォロー
パンづくりMittSuの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用