資産2000万でセミリタイアできるのか?30後半でフリーランサーとなったアラフォー子供部屋おじさんの日記です。
こんにちは。 早速ですが、毎月の定点観測である配当金の状況をチェックしていきたいと思います。 7月の配当金(分配金) 7月の配当はBNDからのみで、税後で344円でした。 なお7月はBND, VYM, SPYDを合計で30万円分買い増しているので、8月の配当はわずかに、ほんとにわずかですが増える予定です。 これまでは配当再投資型のインデックスファンドしか買っていませんでしたが、こういうインカムゲインが目に見える形で推移していくのは、評価額の増減とはまた違ったなんていうか投資の悦びみたいなものがありますね。 今は配当を円転することもなくそのまま再投資しているので「税金分損してるやん!」と突っ込まれそうなんですが、数年後それなりの金額になってきたら、配当はすべて円転して生活費に充当・足りない分はUbereatsや軽いバイトで稼ぐ、という生活になる予定なので、その下準備にかかるコストとして甘んじて受け入れています。 まだまだ吹けば飛ぶようなこの自助努力ファンド、早くセミリタイアの家計の一部を支える柱の一本として育ってほしい気持ちが強いですが、当初決めた計画にしたがって淡々と買い増ししていこうと思います。
こんにちは。 今年は冷夏になるかも、とか7月に言っていたようですが天気予報を見る限り今年も猛暑の様子。 日中の気温35℃以上ももはや珍しくなくなってきた昨今ですが、普通に考えて異常な暑さですよね。 こんな中満員電車で通勤とか昔はよく耐えられたな、と今更ながら思います。 そういえば今はお盆休み期間ですね。 猛烈に忙しかったサラリーマン時代はお盆休みも無かったので、この期間は通勤電車がガラガラになってうれしいなあ!とか、あと、社外から電話がかかって来なくなるので仕事が捗るわぁ...!なんて考えていたのを思い出しました。 今思うとなんという社畜思考。 ただ、そんな暑かった夏ももはや遠い思い出となったんですね... とか言うとまるで美しい思い出のようですが、決してそんないいものではなかったのでさっさと忘れたいところです。 ということで、7月の資産状況を公開します。 資産状況 7月末の資産は2,162万円(前月比+30)でした。 預金 1,295万円(前月比▲22) ETF・投信・株の買い付けで減少。現金比率を下げていくためこのペースでどんどん資産を振り替えていきます。 米国ETF 112万円(前月比+28) 約30万円分ETF(BND, VYM, SPYD)を購入。米国株式の買い付け手数料下限撤廃のおかげで銘柄分散できるようになってニッコリ 投信 582万円(前月比+11) 新規投入は無し。今後リバランスしない限りは新規投入は無し。 ただ末時点なので、今日時点だと円高・株安の影響でここから▲30くらいになってます 個別株 26万円(前月比+6) MUFGちゃんを淡々と買い増し。株価は絶賛低迷中。 積立NISA 57万円(前月比+0) 新規投入はコツコツと毎日積み立てで3.3万円。結果残高が変わらないという事は評価額下がったってことですね。 iDeCo 58万円(前月比+8) 積立額は月6.7万なので、若干プラス。J-REITのおかげかな? 保険・その他 48万円(前月比+0) 付き合いで加入した保険。毎月5千円くらい引き落とし。 7月は特に特筆すべきこともなく平常運転でした。 事業収入についても臨時収入的な仕事が無かった分、前月に比べると落ち込みましたが、定期的な収入+単発依頼で独身フリーランスとしては充分な結果です。
「ブログリーダー」を活用して、Pondさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。