chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔のホーチミン http://right.vc

ベトナムに住むこと8年と6ヶ月、ホーチミンのIT企業からスタートして、いつの間にやら、日本語教師になり、早くも5年?6年?人生なにがあるか?分かりませんね。 さあ、皆さんおバカなブログを見て、元気を出してくださいね。

TAMA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • BLUE NOTE in Ha Noi

    ブログのタイトルを書いてから気づいたのですが、何だか、ブルーノートハノイが出来た様な誤解を受けてしまいますね。残念ながら、旧正月で言う所の大晦日に「お気に入りのJAZZナンバーを聞きながら散歩をした」と言うだけなのです。

  • 旧正月、今年は何をする人ぞ・・・

    さて・・・後数日で旧正月を迎えるベトナムです。ガーさんは昨晩のバスで帰郷しました。昨年に引き続き、一人で正月を楽しみます。連れて行って貰えない訳ではないのです。喪中だったり、お父さんの具合が悪かったり・・今年は何をして過ごしましょうかね。

  • 冬の蚊 in HANOI

    もう3年も住んでいますからね。私の勘違いでは無いと思います。「ここハノイ」で蚊や蠅が一番多いのは、冬なのです。夏は暑すぎて飛び回る元気がないのか?毎晩、バチバチラケットを振り回し格闘しているのです。

  • テト前の出血大サービスなのです!

    昔からずーっと器用貧乏と言われ続けてきました。56歳になっても変わりません。先日退社した学校でも、必要なツールは自分で作ります。私のPCに保存しておいても勿体ないので、ご希望の方がいたらお譲りします!

  • ワタクシ昭和の暑苦しい先生ですから。

    昭和40年生まれですからね。テレビをつければ何かしら学園ドラマをやっていました。テレビだけでなく、中学校の時の担任も熱血先生でした。私も影響を受けているのしょう。負けじと暑(熱)苦しいのです。

  • 我、思う所あり・・・〇〇しました。

    思う所あり、本日付で・・・・。ブランクにしたのは、実習生にリンクをクリックして貰いたくないからです。まさか、この私が日本語の先生?と言う程度からスタートして、途中で天職だと言う事に気づき、ベトナム人の生徒から多くの事を学んだ充実の3年間でした。

  • 貧乏性が板についてきました。

    実際に貧乏な人は「貧乏性」と言う言葉を使わないのだろうか・・・。先日、買った散歩用の靴はなんちゃってナイキのZOOMで約2,000円、400円以上のサンドイッチを買うのに覚悟と勇気が必要になってきました。

  • 改めてラジオ体操って凄いな〜と感じる。

    今週から学校でラジオ体操の練習を始めました。日本語同様、実習生が日本に行ってから、いい加減なラジオ体操しか出来ないと恥ずかしいですからね。普段から、筋トレは欠かさないのですが、あれっ?ラジオ体操キツイ・・改めてラジオ体操の凄さを痛感するのでした。

  • いつの間にか「おじいちゃん」になっていたと言うお話し。

    息子から新年の挨拶がありました。「昨年の7月に結婚して9月に子どもが産まれました」えっ?新年早々びっくりです。計算が合わないのは父親譲りだろうか?結婚前に連絡がなかったのは、私の責任です。同じ轍は二度と踏みません。ハノイでは家族を大切にするのです。

  • 2022年明けましておめでとうございます。

    クリスマスも年越し蕎麦も初詣もない、相変わらず、年末年始感ゼロのベトナム生活です。2021年はなんだからストンと抜け落ちた様な1年でした。でも、2022年は久しぶりに忙しくなりそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAMAさん
ブログタイトル
笑顔のホーチミン
フォロー
笑顔のホーチミン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用