ベトナムに住むこと8年と6ヶ月、ホーチミンのIT企業からスタートして、いつの間にやら、日本語教師になり、早くも5年?6年?人生なにがあるか?分かりませんね。 さあ、皆さんおバカなブログを見て、元気を出してくださいね。
7月の末に学校が閉鎖になった時、これから暫くは「仮の毎日」だと高をくくっていたのですが、それが2ヶ月以上も続くと、この数十日も短い人生の貴重な日々だと言うことに気づきます。
ハノイでも段々外出規制が緩和されてきました。・・と言っても学校はまだ再開されないので、ガーさんとの生活が続きます。早いもので後数ヶ月経つと、この同棲生活も2年を迎えます。例えが清廉過ぎるかもしれませんが、「つがい」です。
昨日、3ヶ月ぶりに何もする事がない1日だったので、「さて、何をしてやろう!」前日から鼻息荒く楽しみにしていたのですが。。。駄目ですね。ポーンと1日空いてしまうと、逆に何もしなくなってしまいます。退職簿の課題も見えてきました。
本日、9月26日は完全なOFFデーです。学校には丸2ヶ月も行っていないのですが、Skypeの授業は毎日やっていました。そのSkypeの授業も本日はありません。1日な〜んにも無いのは3ヶ月ぶりです。さて、何をしちゃおうかな。
ワクチン接種情報 in ハノイです。withコロナを考えねば。。
ハノイに住んでいる日本人は既に多くの方々がワクチン接種を済ませていると思いますが、情報共有させて頂きます。さくらクリニックでアストラゼネカワクチンの接種予約が始まりました。接種しても安全ではなくなりました。「withコロナ」で作戦を考えましょう。
無事、ワクチン接種が終わりました。何と言って、生まれて初めての経験です。世間一般とは違って「良い副反応でも出るんじゃ?」と淡い期待も持っていましたが、何も起きず。。。接種会場からアパートに戻ると、鍋パーティーが待っていたのでした。
本日、無地ワクチンを接種しました。アストラゼネカ製です。一昨日もある会場まで接種しに行ったのですが、残念ながら某国製・・・、大変失礼ながら個人的に信頼ゼロに国です。今回も何から何までガーさんの世話になったのでした。
ハノイで引き篭もり生活が続きます。ハードロックダウン状態なのですが、感染者がなかなか減らないのです。1日に数本Skypeで授業をして、筋トレをして映画に音楽に珈琲・・・でも、何と言っても最高の楽しみは3度のメシですね。
「ブログリーダー」を活用して、TAMAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。