chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
薬剤師やすこ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/18

arrow_drop_down
  • スギ花粉症の方はトマトに注意!!?

    こんにちは~。 花粉症デビュー済の皆様、調子はいかがでしょうか? 薬局で投薬している感覚では、今週の月曜日(2月18日)くらいから 目がかゆくなってきた!、 鼻水がでてきた! などの花粉症症状を訴えてこられる患者さんが増えた印象があります。 そんな皆様へ質問! トマトを食べて喉がイガイガしていませんか? イガイガするあなたは。。。。 花粉ー食物アレルギー症候群(PFS)かもしれません!! 花粉ー食物アレルギー症候群(PFS)とは花粉にアレルギーが出ていることが原因で起こる食物アレルギーのことです。 なぜ起こるか? 花粉症の原因となるアレルゲンと類似したアレルゲンが、原因食物に含まれるから、だそ…

  • 子供の胃腸炎。吐き気止め、下痢止めの使用法ー薬剤師やすこ宅Ver.ー

    こんばんは。三連休をいかがお過ごしでしょうか? 金曜日の出勤では、待合室で座ってられず横になっていた胃腸炎の患者さんがいらっしゃいました。お顔も苦痛で歪んでおり、大変お辛そうでした。 ということで、本日は胃腸炎の際の薬の飲み方をご紹介しようかと思います。 ウイルス性胃腸炎の場合は、吐き気止めも、下痢止めも使わずに全部だしてしまうのが良い、といろんなところで耳にしますが我が家はちょっと違います。 吐き気止めは使用。下痢止めはやむを得ず外出するとき(大人なら出勤、 子供なら幼稚園へ行くなど)は使用、それ以外は不使用。 心配なのはやっぱり子供の場合ですよね。 我が家のパターンはこうです。 子供が噴水…

  • まだまだ続くインフルエンザ ~イナビル、リレンザを使ってはいけない人とは!?~

    インフルエンザ流行、だいぶ落ち着いた気がしますがまだまだ患者さんはいらっしゃいますね。増えてはいないけど減ってもいない感じです。 今回は、吸入のインフルエンザ治療薬であるイナビル、リレンザを使用してはいけないひとの例を1つご紹介します。 わかりますか? 使ってはいけない人ってどんな人?? それは 乳製品にアレルギーのあるひと!! リレンザ、イナビルの添付文書には慎重投与の欄に 「乳製品に対して過敏症の既往歴のある患者」 と記載があります。 これは、乳製品に過敏症の既往のある患者へ投与し、アナフィラキシーがあらわれた症例が報告・集積されたための改訂とのこと。(昨年2016年8月) 直近3年度の国…

  • ヒルドイドフォームとヘパリン類似物質外用泡状スプレージェネリック達の決定的な違いについて

    こんにちは。 最近、皮膚科の処方多いです~。 先日も来る患者さん、来る患者さんみんな軟膏MIXばかりで、うちのマゼリータちゃん(軟膏MIXの機械)はフル稼働でしたよ。 そんな中、以前から気になっていたことを今日は取り上げます。 それは、ヒルドイドフォーム(準先発品)と後発品のヘパリン類似物質外用泡状スプレーの違い。 ヘパリン類似物質外用泡状スプレーは、日本臓器やPP(ポーラファルマ)、ニットー(日東メディック)などなど沢山のメーカーさんから発売されています。 何か違いがあるのかずっと気になっていたので少し調べました。 (ヒルドイドフォームがガス式でそれ以外がポンプ式なのはみればわかるので今回は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薬剤師やすこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
薬剤師やすこさん
ブログタイトル
薬剤師やすこのブログ
フォロー
薬剤師やすこのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用