chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • どうやってお金を捻出するか?私が実践した2つの方法

    まず今の状況からどう捻出するか? 私自身がそうですが、収入はそう簡単に増えるものではありません。 昇給が頻繁にあるわけでは無いですしね‥‥。副業も簡単にはいきません。 そこで如何に今の収入の中から支出を減らすかということになってくるわけですが、 その方法として考えられるのは ・スマホ代の見直し ・インターネット代の見直し ・保険代の見直し ・光熱費の見直し ・食費の見直し などですよね。その中でも私が実践しオススメなのは ・スマホ代の見直し ・食費の見直し です。 まずスマホ代の見直しですが、これは格安スマホに切り替えるということです。 私の場合、auからUQモバイルに変更しましたが、月あたり…

  • すまい給付金。迷ったら窓口へ行くべし!

    ようやくすまい給付金を申請しました 先日、ようやくすまい給付金の申請をしに行きました。3月に家を建ててから3ヶ月も先延ばししていました。 とりあえず役所に行って必要書類は揃えていましたが、申請書の書き方が分からなかったりして放置していました。住民票は2月にもらいに行っていたのに、先延ばししたせいで3ヶ月以上経ってしまい、有効期限切れ…。また新たにもらいに行くは目になりました。 郵送しかないと勘違い‥‥申請窓口に持って行けば簡単だった! そんな話を嫁にしていると「◯◯さん(住宅メーカーの営業さん)が窓口に行けば間違いないって言ってたよ。」というではありませんか。恥ずかしながらそれまで窓口があると…

  • 『なぜ格安スマホが得だと分かっていても変えられないのか』という記事を読んで

    なぜ格安スマホに変えられないのか 先ずはこの記事から↓ diamond.jp 格安スマホに変えられないのは現状維持バイアスが働いているからということでした。 確かに、周りの人達と一緒という安心感や、失敗したくないという不安感が大いに関係しているのかもしれません。 私としては、月々のスマホ代が安くなるし、格安スマホになぜ変えないのか?と思いますが、私自身もauから格安スマホに変えるときは手続きが面倒に感じたり、失敗したくないという気持ちがありましたから躊躇してしまう気持ちは分かります。 しかし、現状は格安スマホに変えやすい環境になっているのです。 スマホ変革期 例えば、よく聞く『縛り』ですが、L…

  • 楽天証券 開設の仕方。ネットなら簡単3ステップのみ!ポイントサイトを経由すればお得に!

    オンラインか郵送か 先日、楽天証券でつみたてNISAを始めた記事を書きましたが、今回はその楽天証券の口座を開設する方法をお伝えします。楽天証券の口座開設方法は ①オンラインで申し込む ②郵送で申し込む の2通りあります。私はオンラインで申し込みましたのでその流れをご説明しますが、 ①HPで口座開設の申込 ②ログインID,パスワードが郵送で送られてくる ③それを基に初期設定、マイナンバー登録 の3ステップで取引が開始できます。 身分証明書もマイナンバーもスマホで撮影してアップロードするだけでとても簡単に手続きできました。 もう一つお得な方法が‥‥(NISAは対象外ですが‥‥) オンラインは楽天証…

  • 遺族年金。住宅ローンを組んでいる人に大切なしくみです。

    住宅ローン 万が一への備えを 住宅ローンを組んだら万が一への備えと大事になってきますよね。もし自分が死んだ時に、残された家族には苦労させたくありません。 もしもの時に先ず心配なのが住宅ローン。これは団信に入っているので死亡した時点で住宅ローンが無くなります。ほとんどの人が加入していると思います。 忘れていませんか?遺族年金 次は生活費や子供達の学費。これに備える為に保険に入るわけですが、忘れがちなのが遺族年金です。これは亡くなった人によって生計を維持されていた遺族に支払われるお金です。これは公的なしくみですが、住宅ローンを組むまではあまり知りませんでした(汗) 会社員や自営業によって、また子供…

  • つみたてNISAを始めました。まずは3000円から。

    ずっと検討していた つみたてNISA 先日、ついに『つみたてNISA』をスタートしました。一年程前から、色々な書籍やブログを読んで調べていたのですが、中々踏ん切れず先延ばししていました。やはり国が推奨しているとはいえ投資です。原本割れする可能性もありますし不安でした。また、手続きがややこしそうな気がしていました。 そんな私が今回どのような流れで手続きしたか、など書いていきたいと思います。 まずは証券会社選び。その差は手数料と取扱い商品数 ネットで検索するとまず出てくるのが、SBI証券、楽天証券です。他にも銀行などがやっています。 ではその違いはなんでしょうか?それは手数料や取扱い商品です。私は…

  • 楽天モバイルでもiPhone使えます。ただし注意点もあり。楽天モバイルユーザーとしての意見。

    『 格安スマホにしたいけど、今使っているiPhoneを変えたくない』という意見を聞きました。 iPhoneユーザーの方は多いですし、そのまま使いたいという方も多いと思います。 私が使っている楽天モバイルのHPにも、そういう方の為に『楽天モバイルでiPhoneを使う』というページがあるくらいです。詳細はそれを見てもらえば分かるのですが、docomoのiPhoneであればほぼ使えます。 私も家族が使っていたdocomoのiPhone5cを使っています。 しかしながらそれなりに注意点というか自分がiPhoneユーザーとして感じていることがあるので、参考に書かせていただきます。 先ず、iPhoneユー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまてつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまてつさん
ブログタイトル
家計戦線異状なし
フォロー
家計戦線異状なし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用