仕事の傍らに株式投資を行っており、ブログでは、主に株式投資に関するものや私の投資状況、そしてミニマリズムなライフスタイルについて書いています。 また、神奈川県の相模原市についても記事を書いています。
どうも!!mikiです。 私は、社会人1年目より株主投資を始め、現在3年目となります(4月より4年目になる)。1年目に利益確定させた損益としては、+96,774円となっており、ブログでも報告しました。 2020年も1月が終わろうとしており、今更ですが2019年のトータル損益について書いていきたいと思います。 2019年株式売却損益 反省点 2020年の目標 2019年株式売却損益 では、さっそくですが結論からいいますと、2019年に株式の売却による損益は、+69,033円となりました。本ブログを書いている時点で、株式運用に回している資金はざっくり200万程度のため、運用損益率は3%程度となりま…
どうも!!mikiです。 今回は、2020年1月中旬の資産状況について書いていきたいと思います。 個別株 マネックスG<8698> Zホールディングス<4689> 日本マクドナルドHD<2702> 投資信託 現金資産 その他資産 まとめ 個別株 1月中旬の日経平均株価に関しては、1月上旬の勢いが弱まったものの、24,000円台に到達するなど非常に堅調な推移をみせています。私の保有している株式に関しては、全体的に下落しており、上旬に記録した含み損益からわずかにマイナスとなっています。 では、それぞれの銘柄について書いていきたいと思います。 マネックスG<8698> www.monexgroup.…
どうも!!mikiです。 いよいよ2020年に突入し、1月も上旬が終わりました。 今回は、恒例の資産状況について書いていきたいと思います。 個別株 マネックスグループ<8698> Zホールディングス<4689> 日本マクドナルドHD<2702> 現金資産 その他資産 まとめ 個別株 日本の株式市場はアメリカのイラン攻撃により、新年から大幅な下落で始まりました。しかしその後は、イランの反撃などはありましたが、両国共に戦争をする気は無いとのことで、日経平均株価は高水準となっています。 私の保有する個別株も、日経平均株価の上昇と共に値上がりをしており、中には私が購入してから最高値を付けたものもありま…
どうも!!mikiです。 私は普段、病院勤務をしておりその傍ら資産運用を行っています。 一般企業に勤めている方であれば、日本経済の景気や業種・業態の景気を肌で感じる機会が多いと思います。特に、不動産業界や銀行などの金融関係の職業だと、日本経済の流れを直に感じることができます。 しかし、病院の収入は一般企業に比べ、経済や景気に左右されないため、日経平均株価やNYダウの下落、日韓問題、アメリカとイランの関係悪化などにあまり関心のない人が多いと実際に勤めていて感じることがでいます。 今回は、私が実際に病院勤務をしながら資産運用・投資を行い、感じたメリットとデメリットについて書いていきたいと思います。…
どうも!!mikiです。 2020年となり、新年最初の日本市場は大幅な下落から始まりました。 元々、株価は年末年始に上昇しやすいと言われており、特に年始の取引では1999年から2018年までの20回中15回は日経平均株価が上昇しています。しかし、2019年に続き2020年の初取引でも、日経平均株価の大幅下落から市場が始まりました。 今回は、2020年の初取引に起きた日経平均株価の大幅下落の理由と、私自身が保有している資産への影響について書いていきたいと思います。 日経平均株価の下落理由 アメリカとイランの関係悪化 米朝間の非核化合意白紙化への懸念 日経平均株価の推移 私自身の資産への影響 日経…
どうも!!mikiです。 2019年も終わり、2020年に突入しました。 新年ということで、様々な豊富や昨年の振り返りをしていきたいですが、諸事情で2019年12下旬の資産状況について報告できていないので、今回はその報告記事を書かしていただきます。 12月下旬は、保有株の買い増しを行うと同時に新年に向けてNISA口座を開設しました。では、それぞれの資産状況について買いていきたいと思います。 個別株 マネックスグループ<8698> Zホールディングス<4689> 日本マクドナルドHD<2702> 投資信託 現金資産 その他資産 まとめ 個別株 保有している個別株に関しては、銘柄それぞれで明暗が分…
「ブログリーダー」を活用して、mikiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。