東京都世田谷区のカウンセリングルーム。東京都杉並区・江東区・品川区・新宿区・中野区・港区・渋谷区・台東区・千代田区・世田谷区・町田市・府中市・調布市・多摩市・武蔵野市・小金井市・稲城市・狛江市。神奈川県横浜市・相模原市・川崎市から来訪アリ
東京都世田谷区のカウンセリングルーム。■東京都杉並区・江東区・品川区・新宿区・中野区・港区・渋谷区・台東区・千代田区・世田谷区・町田市・府中市・調布市・多摩市・武蔵野市・小金井市・稲城市・狛江市■神奈川県横浜市・相模原市・川崎市から来訪アリ
いや、ごくごく一部の話ではあると思うんですが、度肝を抜かれたカウンセリングがありました。さすがに「いや、それは君・・・」と、突っ込んでおきました。もちろん事前に確認して、本人も「厳しい意見も聞きたい」と言ってくれたので、ですが。内容は22歳の大学を卒業したての新社会人が、決まっていた就職先に出勤して、2日目に我慢の限界がきて3日目に母親が会社に電話して、辞めたということでいま無職のフリーターという状態になって「自分には何が向いているだろうか」「それを真剣に考えると夜も眠れない」というのがテーマでした。--おいおい、ぶっ飛んでるぜ。本人としては「鬱かも。不眠症かも」と気になるとのことでした。私と…
自律神経失調症。対人関係によるメンタルケアをご希望されました
【世田谷カウンセリング】です。東京都は世田谷区内から対人関係による疲れで生き方の悩み相談というか、少しでも気持ちをラクにしたいというメンタルケアをご希望とのことで来客がありました。定番のテーマではありますが、家庭内での家族関係と職場での人間関係です。つまり対人関係の全部に疲れて、何がなんだかよくわからなくなっているということでした。仕事に行くと、キャパ(容量)を超えたことを矢継ぎ早に指示を受け、それをこなせず、失敗した空気感が醸し出てしまい、周囲が引いているのがわかる感じになる。今日もまた。自宅に帰ると奥さんに素っ気なく冷たい態度で無視され、高校3年生の長男は偉そうに育って生意気な言葉遣いで父…
それは、どういう?「いま精神科に通ってて、不安障害って診断をされてて、薬を飲んでて、でもそこの精神科の先生はゆっくり話す時間はないしカウンセリングもないので、どこかでカウンセリングも受けてきてって言われて、紹介されました」あぁ、そういうことですか。それで、原因が飲食店というのは?「ちょっと恥ずかしい話なんですけど、最初はバイキングのお店で」はい「友達と3人で行ったんですけど、ランチタイムも終盤って感じの時間帯に入った私たちも悪いんですけれど」あぁ、15時までですよって店に14時を過ぎてから入るような?「そうそう!そういうタイミングでした。で、一応は食べ放題で、でももうすぐ閉店なんですけどって言…
何をどうすればいいのか、いまいちわかっていないままです。とりあえず、強化したいキーワードのメモをここに残しておきたいと思います。パソコン、ブログ、HP、SEO?に詳しい人には滑稽に見えるとは思いますが、すいません。効果的に広く多くの方に見掛けてもらうための準備に今は頭を使っております。・・・まさかペナルティの対象?弱まるなんてことはないですよね・・・。それすらわかりません。今は手探りです。がんばります。- - - - - - - - - -東京 悩み相談東京 人生相談横浜心理カウンセリング横浜 人生相談世田谷 悩み相談横浜 カウンセリング横浜 心理カウンセリング東京 心理カウンセリング渋谷悩み…
各種登録、してみました。■人気ブログランキング PINGの登録場所がわからない①■ブログサークルhttp://blogcircle.jp/ping/rcv/29450■日本ブログ村 ■FC2ブログランキング、やってみようとしましたが何度やっても中途半端にエラーで進まず諦めました。うーん。こういうの苦手なんです。黙々と誰にも知られず書いていても無意味なんですが、上手なやり方はわからないし、ひとまずコレで良しとしましょう。少しでも多くの人に読んでもらえるようになるといいなぁ。よろしくお願いいたします。- - - - - - - - - -※カウンセリングは完全予約制&有料です。■世田谷カウンセリン…
世田谷カウンセリングルームです。何でもない日記や、カウンセリング実例などを書いていきカウンセリングを受けるということのハードルを高く感じてもらえたり、悩み相談・人生相談もできる窓口として広く知っていってもらえるようにしていけたらと思います。ひとまず初回はこのへんで。さてさて、いろんな設定とか編集に慣れるために色々とブログ機能を見ていこうかな。2019/04/13 大安- - - - - - - - - -※カウンセリングは完全予約制&有料です。■世田谷カウンセリングルームHP http://kyoto-renai.net ■ウチのカウンセリングルームから出版された本「みんな悩んでるのがわかる本…
「ブログリーダー」を活用して、あまの先生さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。