chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドクダミ湿布

    【ドクダミ湿布】庭仕事をしていると、蚊、ブヨ、ヌカガに刺されます。ヌカガは本当にゴミ?と思うぐらい小さな虫。もうここに10年も住んでいると、何に刺されてもすぐ普通戻ります。しかし、今日、ヌカガ(たぶん)に刺されて脚と手首がかゆくなり、ドクダミチンキをつけました。それでも、右手手首に直径2.5㎝ぐらいの円形に熱をもって腫れてきました。そこで、やっと芽吹いてきたドクダミの葉を摘んで、オーブントースターで温めて柔らかくしてから、患部にはります。貼り付けると、ひんやりしてとても気持よく、熱を吸ってくれているような感じです。しばらく張っておくと、ドクダミがカサカサになってきて、徐々に気持ちよい感覚がなくなってきたので、はがしてみると、すっかり腫れも熱っぽさも消えていました。やっぱり、ドクダミすごい!●生ドクダミ湿布のやり...ドクダミ湿布

  • 植物とは地上に刻印された星々の言葉

    植物とは地上に刻印された星々の言葉古代文明の研究者の中で、ギザの3つのピラミッドはオリオン座の3つの星の並びと角度がピッタリであると主張している人がいる、というのは有名な話かと思います。しかし、それを認めてしまうと、それが建造されたのは紀元前1万年ほどになり、今まで伝えられているエジプトの歴史が覆ってしまうそう。そのピラミッドのように、地球上にある古代の建造物は、星の位置などを投影したものが数多く見つかると言います。古代の人は星の示す言葉を理解していたのだろうと思います。昨日の皆既月食。それは全然見えなかったのですが、空の上の部分だけ晴れていて、いくつかの星座や木星、土星を見ることができました。なかでも、北斗七星が高いところに輝き、子どもの頃に、柄杓型の北斗七星を母に教えてもらった時の衝撃を思い出しました。その...植物とは地上に刻印された星々の言葉

  • くるみとわさびの誕生日

    今日はくるみの誕生日。ってことは、わさびの誕生日でもある。生まれた家のおぢさんの記憶が確かならば、2008年5月23日生まれ。双子座だ。(ちびっこの頃の写真は2008年7月頃)一緒に生まれたけど、性格は全然違う。それぞれが、我が道を行く。(2017年ごろの写真)うちに来てくれてありがとう。これからもよろしく。くるみとわさびの誕生日

  • 初夏の風情

    雨上がり、レディスマントルの朝露がキラキラ。イトトンボを見つけた。エゾハルゼミも鳴いていて、もう夏だ。春は来たっけか?といつも思う。昨日薪ストーブつけたのにな。そうだ、あれが咲いてるかチェックしなければと思い、そのまま、もりの中へ。すると、わらびが伸びているのを見かけたので、任務変更。わらびを採取。ヤドリギの枝が落ちていた。風で落ちたのかな。そういえば、ヤドリギの花を見たことがない。いつか見てみたいものだ。今日は蚊もブヨもいなくてよかった。初夏の風情

  • タンポポの役割

    タンポポが次々と咲きはじめました。皆さんのところに比べたら1か月は遅れていますね。タンポポは、バイオダイナミック農法でも木星の植物として、野菜が美味しく健康に育つためのサポートをしてくれる調剤となります。本格的な調剤づくりは鹿の膀胱に詰めて・・・とか大変なので、自分でできる方法はないかと、タンポポと相談中。タンポポの役割

  • アウトドアでランチ

    今日は風もなく暖かいので、試しに外でランチ。だいぶ伸びてきた行者にんにくと、出たばかりのウルイのパスタ。頂き物のアスパラなどを添えて。今まで使っていたテーブルの脚はクマさんに破壊されたので、テーブルが味噌樽になって、狭いしちょっと座りにくい。でも、野鳥のさえずり聞きながら、外は気持ちよい。アウトドアでランチ

  • それぞれの芽吹き

    夜から今朝にかけて0度でした。お昼で15度。この寒暖差に耐えられる植物だけが裏磐梯で生きることができます。朝、向かいの沼のほとりにあるトチの木を見に行きました。やっと葉芽が開き葉が展開するところだった。ふと水面をみると、太陽の熱によって温められた水が蒸気となり漂っていました。朝だけ見れる幻想的な風景。周りを見ると、トチ以外にも、展開しようとしている葉っぱたちが朝の光で美しく輝いています。桂はハートがいっぱい。ドウダンツツジは新芽がカップ型。降ってくる光を受けとめているようです。白樺の葉脈と鋸歯はリズミカル。カエデも鳥の羽のように軽やか。トチやクルミの新芽はゆっくりと開き重厚感があります。ヤブツバキもきれいに咲いた。それぞれの芽吹き

  • わさびが帰ってきた夢

    今日は、わさびが帰ってきた夢を見た。でかくて薄汚れてぶぜんとした表情なんだけど、わさびだなって思って、くるみがクンクン匂いを嗅いでました。去年は1か月毎日、こびっとラヂオをやっていたのですが、今日は最初と最後にわーさんが登場していた。植物観察の話をしています。桜がまだあるんだ・・・。そして髪の毛がボサボサだわ(;^ω^)こびっとラヂオvol.17植物観察について先日、母に「わさびちゃんのお葬式やらなくていいの?」っていわれたのだけれど、やりようがない。わさびが帰ってきた夢

  • スーパーのもったいないコーナー

    今日は、磐梯町の議員さんからSDG'sの取り組みを進めたいので、話を聞きたいとのことで、トランジション磐梯山のメンバーとともにお会いしてきました。若くて積極的な議員さんがいてうらやましいです。私たちもいろいろとお話うかがって勉強になりました!帰りにお友達の家の猫に癒されつつ、帰りにいつも行くリオンドール(スーパー)へ。お勤め品コーナーに、ちゃんと「Mottainai」の説明とか、フードロス削減のことなどが表示されていて、「おお!進化した」と思いました。ここで、投げ売りされていたピーナッツ(県内産)とキウイを救済してきました。1年ほど前に、リオンドールにメールしたんだよね。お勤め品コーナーをもっと積極的に使ってもらえるように、フードロス削減とかの意義を表示したらいいんじゃないかって。意見したから採用されたわけじゃ...スーパーのもったいないコーナー

  • コゴミ採取

    今日は雨だし種まきカレンダーは休耕日なので、安心して家の中で仕事。午前の講座が終わってランチ食べたら、眠くなって昼寝。雨が止んだので、起きたらブラっと、コゴミの様子を見に行ってみた。あら~、だいぶ伸びてるじゃないの。でも、おととい、畑仕事の終わりに見に行こうとしたら、カラマツ林方向で、ブヒブヒって、鳴き声がしたんだよね。たぶんイノシシ。怖いから行かなかったけど、そうこうしているうちに、だいぶ伸びていました。雨上がりで他の植物も、急に上に伸びていて驚いたよ。桜と水仙が終わって、ヤブツバキが咲き始めた。タンポポ、カキドオシ、スミレも。寒かったり扱ったりするから、なんか植物の開花がめちゃくちゃな気もするが…。タンポポは乾燥させて、堆肥にまくお茶作ってみようと思う(マリアトゥーンの本に書いてあるやつ)。昼寝なんかしてる...コゴミ採取

  • どんくさくてかわいいアナグマ

    アナグマ1外出から戻るとアナグマがいた。慌てて側溝に隠れるも、私たちにビビって出てこれなくなったので、そのままにして畑仕事へ。畑仕事が終わって、夕方ふと見ると、側溝から出てきて、てくてくと道を歩いている。3時間ぐらい経ったけど、昼寝でもしてたのかな?どんくさくてかわいい。アナグマ2野生動物って、すぐ逃げるので、写真でも動画でも撮るの難しいんだけどね。うちの猫もビックリ(笑)どんくさくてかわいいアナグマ

  • 自分の音色と色彩

    自分の音色と色彩「自分のやりたいことを仕事にしよう」的な広告や自己啓発的な講座などをしばしば見かける。そして、自分のやりたいことはこれだ!と思って、始めて見ると、「あれ、違うかも」と思って、だんだんやっていて辛くなってきたりすることはないでしょうか?おそらく「自分」ってなんだか明確じゃないからなのではないかと思う今日この頃。「自分」というものをホリスティックな観点から見た時には、物質界に存在する自分(以後「パーソナリティ」と呼ぶ)と、霊魂的な自分(以後「魂」と呼ぶ)があるので、どちらを自分と思っているかによって違ってくる。自分の好きなこと、得意なこと、やりたいこと、あたりから割り出していくと、パーソナリティ的自分が見えてくるのかなと思います。そして、真なる自己の実体である魂的な自分は、そこに注目を向けていくこと...自分の音色と色彩

  • 猫の言い分

    最近、noteに、猫の家出のことを書いている。フェイスブックの思い出に同じ日の何年か前の投稿があがってくる。よく、わーさんの写真がアップされているので、それをみて、何か書きたくなったら書いています。EarthSpiralのnote猫の話は「猫の言い分」ってマガジンにしています。他にも、月に1回「星々のことば」ということで、占星学関連のこと書くようにしています。まだnoteの使い方、よくわからないけど、ぼちぼち書いてみようかと思います。猫の言い分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anjuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
anjuさん
ブログタイトル
Earth Spiral
フォロー
Earth Spiral

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用