大断捨離したものの 一年前にニャンコと暮らすために 急に引越しをしたのだが その時に大幅に断捨離を行った かなり荷物が減った状態で今の家に移ったのだが… 勉強する場所がない! 最近、ある資格取得を試みているので、 勉強しているのだけれど、 リビングにあるデスクをいつもダンナさんに占領されているので、勉強する場所がない… ゴハン食べるテーブルだと、椅子じゃないから長時間は身体痛くなって無理だしなぁ でもデスク置くとななると部屋が狭くなる 我が家にはピアノがあって (私が某学校でピアノを教えてるので) グランドピアノを置いている部屋が一室 そんなに広くないし もう、ピアノだけで一杯で、他にものなん…
この感情は? 先日の満月の夜 寂しさ、虚しさ、無力感を抱えて トボトボと歩いていました というのもここのところ 深くお付き合いしていた学びの仲間が 一人、またひとりとグループから去っていき うまく名前のつけられない陰性感情に見舞われていたのでした まさに「同じ釜の飯を食う」仲間たち 去っていったのは、相手の個人的な理由で 私との関係性とは別のものなのに… では、何故? 寂しい?悲しい?虚しい? 思考では、「相手の領域の問題」と、理解している…のになんでざわつくの? ここを自分で掘り下げてみました 私の場合、朝ベランダに出て スムージーを飲んだり、余裕ある時は 瞑想したりするのですが、 ベランダ…
今朝歌手のSILVAさんが 婚前契約をしたとテレビでやっていました。 なんかアメリカ人みたいだなぁ〜と思いつつ観ていたら そう、結婚後発生する お金の事・家事の事・子どもの事・お互いの仕事について そういうことを明文化してるんですねぇ これに対して街の声は ・契約しても守れない ・縛られてる感じがする ・内容が変わりそう など、比較的否定的な意見が多かったように感じました それに対してSILVAさんは ・このくらいのことを婚前に話し合えないようなら夫婦として上手くいかない ・内容は毎年話し合って更新 ・ズレたな、と思ったら戻れる そんな利点を話されていました まさに私が結婚してから話し合い続け…
夕方のひどい頭痛 私は以前、すごい頭痛持ちだったのです 仕事をしていて ほぼ毎日集中の切れる夕方ごろになると頭が痛くなって もう、頭痛薬かカフェインを投入しないことには 次の仕事ができないという 身体に良くない… わかっちゃいるけどやめられないループにはまっていました アルフレッド・アドラーは 「頭痛、偏頭痛は劣等感を隠すことが非常に困難なために起こるひどい緊張から発するもの」と言っています できない、やれないは許されない 常にクオリティの高いものを… 「できる人・いい人仮面」を外せなかった そんなの誰も強制してないのに笑 等身大の私でない私は いつも「頭痛」という警報をならしてた ただそこに…
先日ダンナさんとランチしていて ふとダンナさんが 「100人いれば、100通りの世界があるんだよなぁ…」 としみじみ言っていた 私は深く頷いた! だって、こうやって同じ物を食べていても 私とダンナさんは 全く同じように感じ、考えているわけではないし 見えている世界が実は違うのだ 「人は自分の知っているものだけを見る」 ゲーテ だから見てる世界が「違う」という大前提で 相手の世界を知ろうとする事で 一緒に歩んでいけるんだなぁって思う だからこそ 「相手がわかってくれて当然」じゃないなって思う 「わからなくて当たり前」 「わかろうとしてくれてありがとう」 それぞれの認知が違う事を日々自覚すると こ…
混んでる電車で 東京に住んでいると、通勤で電車が混んでいるのは仕方ないのだけど そんな時に気になるのが 入り口付近の扉で乗降してる人がたくさんいるタイミングで 動線の邪魔になっているのに 「テコでも動かない」人がいる時(笑) (周りの人のこと考えてないのかなあ・・・・)と気になる 共同体感覚とは? アドラー心理学では 「共同体感覚」という概念があって 簡単に言うと、人々は仲間だ、仲間の為に貢献しよう!! という感覚 人間は生物的には野生の動物などに比べて弱い生き物なので 協力し合わないと生きていけないのだ この「共同体感覚」が高い人は 学校・仕事・家庭など 様々な人間関係で「相手の立場」を考え…
モテなくったって 今朝はやまちゃんと蒼井優さんの結婚会見の話題でもちきりでしたね ワイドショーで 「やまちゃん、モテなかったもんね、映画とかもいつも一人で観てたし」 と司会の加藤さんが言ってました 「モテる」つまり多くの異性に好意を持たれることと たった一人の自分の片割れのような ピッタリ感がある人がみつかって結婚することとは イコールじゃないんだな、とふと思いました 確率の問題 なんとなく多くの異性に好かれると結婚に至りそうな気がするけど それはあくまで確率の問題なのかもなあ・・・と感じました 個人的には世の中の「愛され〇〇」とかのワードを見ると 「別にそんないろんな異性に愛されなくても・・…
私の中での変化 最近、ふと気づいたことがあって 前から「この人苦手だな~」って思っていた人が もしかしてそうでもなくなったかも?ってハナシ この前も、仕事で結構いろんな作業を依頼されて 一生懸命時間使ってやったんだけど 結局その後に話しあったら その作業もろともボツになっちゃって・・・ こんなこと仕事してたら世間ではよくあることなんだけど その方との関係は上下関係になっていて マウントをとられているような気になることもあって こういう事態は私がイライラしたり 「だったら先によく検討してよ!!」と憤りがちな案件だったけど 最近はそういう「こだわり」が なんか煩わしくて 「そうですか、では『指標』…
昨日は新宿のアップルストアに行った 実はiPad Proの調子が悪く 再起動を勝手に繰り返してしまうという… そんでもっていざ使おうとすると バッテリーがない!!という状態 がボーン😱 すごい人がアップルストアに集っているので かなり待たされるかな、と思ったけど 受付して「順番になったらメッセージ携帯にいきます」 と言われてアサイードリンク飲んでたら すぐに呼ばれた! 診断してもらったら、 修理とかできない故障らしく 本体を新品のものと交換になった まだ保証期間だったので料金はかかりませんでした すごく丁寧なわかりやすい説明をしてくれたお兄さんが、 私が今まで使っていたiPadを初期化する時に…
源氏物語にハマってました 高校生くらいの時に 日本最古にして最高の文学と言われる 「源氏物語」にはまっていた頃があり 何種類かの訳書を読んだ 主人公「光源氏」のイケメンプレイボーイぶりから 様々な恋物語が綴られているわけで、 若い頃はそれが面白かったわけだが 今はちょっと違う 様々な女性が登場し 「女の生き方」がいろんな角度から描かれている ・源氏の母を投影した藤壺 ・源氏が理想の女性に育て、子を為さなかった紫の上 ・プライド故に打ち解けられなかった葵の上 ・2人の男性に請われながら仏門に入り自分の人生を歩む浮舟 他にもたくさん登場するが 皆、一様に家という枠や、夫婦の関係の中で 「当たり前」…
もう降園したはずなのに 私が私立保育園の園長になって まだ最初の年だったと記憶しているが、 ある土曜の午後、私はデスクワークをしていた すると、なんだかあわてた様子で Cちゃんのお母さんが園に駆け込んできた お母さん「Cこちらにいませんか?」 私「いないんですか?」 …というのもさっきお母さんと降園したばかりだったのだから。 Cちゃんは3月生まれの1歳児なのだが どうやら近くのスーパーで買い物をしているときに、いなくなったのだという… 園がスーパーから近いので まず最初に探しに来たということだった 私は不安感でいっぱいになった 最初に頭をよぎったのは「誘拐」だった Cちゃんは非常にかわいい女の…
「ブログリーダー」を活用して、ラスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。