chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる https://heiseibasho.com

「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに世界各地のあらゆる旅行を企画し、実践してきた旅行のプロ「日本遺産・世界遺産ナビゲーター」講師による「旅行から人生が変わる」旅の体験談です。

世に格安ツアーを求める人は多いのですが、旅先での出会いを大切にし、学びや気付きを増やす方法を知って想い出に残る旅をすれば、それが究極の格安ツアーになるのです。 すなわち、旅行を価値あるものにするには、積極的に出会いを求め、知恵を身につけ、ときめきを増やすことです。 「芭蕉さんの旅講座」では「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに世界各地を巡った旅行のプロが自らの体験を語っています。

平成芭蕉
フォロー
住所
西宮市
出身
伊賀市
ブログ村参加

2019/04/06

arrow_drop_down
  • 平成芭蕉の旅語録 珍しい石垣の赤穂市「有年(うね)八幡神社」

    「塩の町」赤穂の隠れた名所「有年(うね)の古代遺跡群」赤穂市の日本遺産「『日本第一』の塩を産したまち 播州赤穂」の写真展を見学した後、かねてより関心のあった古代遺跡の宝庫「有年(うね)地区」を訪ねてきました。今年は兎年ということもあり、まずは兎にゆかりのある神社に参拝してきました。それは小池百合子東京都知事のお母様の実家「小川邸」ゆかりの赤穂市有年(うね)に鎮座する有年八幡(うねはちまん)神社です。有年(うね)地区は、ほとんどが山林ですが、千種川を挟ん

  • 平成芭蕉の世界遺産 山田長政が活躍した「平和の都」アユタヤ

    交易によって栄華を誇ったタイのアユタヤ王朝 日本人 山田長政が活躍した「平和の都」アユタヤアユタヤは、バンコクから車で約2時間、およそ80km北に位置する古都で、現在は、当時の遺跡が歴史公園として保存され、世界遺産にも登録されています。バンコクから気軽に訪ねることができ、日中は象に乗って遺跡を見学できるほか、夜には遺跡が美しくライトアップされるので観光客に人気のスポットです。アユタヤ遺跡群は、チャオプラヤー川とその支流であるパーサック川

  • 平成芭蕉の旅語録 徳川家康が戦勝祈願をした「神田明神」

    神田祭で知られる縁結び・商売繁昌・除災厄除け・勝負ごとの神田神社昭和56年、私が近畿日本ツーリストに入社した当時、本社は秋葉原に近い神田にあったので、本社を訪ねた帰りには、私はしばしば神田神社(神田明神)へ参拝していました。私は三重県の出身で、西宮在住であったため、伊勢の神宮や西宮神社(西宮えびす)と御縁のある神田明神には親しみを抱いていたのです。そもそも神田という場所は、伊勢神宮に納める農作物の御田(おみた)があった「神の田」であり、神田神社も古くは「神

  • 平成芭蕉の日本遺産 ”日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島ーよみがえる村上海賊の記憶ー

    日本遺産の地を旅する~「村上海賊」が活動した瀬戸内海の芸予諸島瀬戸内海は島が多く、潮流が速い海の難所愛媛県今治市と広島県尾道市の間に広がる芸予(げいよ)諸島は、風光明媚な瀬戸内海に位置し、サイクリストを魅了する「瀬戸内しまなみ海道」で有名ですが、戦国時代には「日本最大の海賊」と賞された村上海賊の拠点でもありました。村上海賊は、理不尽に船を襲って金品を奪う無法者のパイレーツとは異なり、掟に従って海の平和を守っていました。この村上海賊が育んだ日本固有の海の

  • 平成芭蕉の日本遺産 六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~

    日本遺産の地を旅する~鳥取県の三徳山三佛寺の投入堂と三朝温泉パワースポットを巡る「健康五浴」の旅鳥取県東伯郡三朝町の「三徳山・三朝温泉」は、平成27年に「六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~」として、文化庁の日本遺産第一号に選ばれました。物質的に豊かになった今日の令和の世では、人は精神的に病んで空虚さを味わっているようにも感じます。よって、最近ではその空虚さを埋めるとともに元気をいただく神社仏閣などの「パワースポット」を巡

  • 平成芭蕉の日本遺産 地下迷宮の秘密を探る旅~大谷石文化が息づくまち宇都宮~

    日本遺産の地を旅する~大谷石文化が息づくまち宇都宮「大谷石」で文化を築いた宇都宮の魅力は餃子だけではありません宇都宮の中心街から北西約8㎞に位置する「石のまち」大谷は、2018年5月に「地下迷宮の秘密を探る旅~大谷石文化が息づくまち宇都宮」というストーリーとして日本遺産に登録されました。 大谷資料館の巨大地下空間宇都宮と言えば、「餃子のまち」として知られていますが、これは宇都宮に置かれた陸軍第14師団の人たちによるものです。この宇都宮陸軍第14師団は、現在、私

  • 平成芭蕉の日本遺産 「信長公のおもてなし」が息づく戦国城下町・岐阜

    日本遺産の地を旅する~戦国城下町・岐阜のおもてなし文化岐阜の自然景観を背景に行われた饗応「信長公のおもてなし」「ホスピタリティ」という言葉は日本語では「おもてなし」と訳されますが、厳密に言えば意味は少し異なります。ホスピタリティの語源は、異国から訪れた人を教会等の施設が保護したことから、客人を保護するといった異人歓待がベースとなっています。一方、「おもてなし」は諸説ありますが、聖徳太子が制定した憲法十七条の第1条「和を以て尊しと成す」の「以て、成す」というところから「

  • 平成芭蕉の日本遺産 神奈川県伊勢原市「江戸庶民の信仰と行楽の地~大山詣り」

    日本遺産の地を旅する~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」伊勢原市の大山は「石尊信仰」の霊地日本遺産のまち伊勢原にある大山は、神奈川県の西部、丹沢山地の東麓に位置しており、標高 1,252mで関東一円から山容を望むことができ、古くから山岳信仰の地として崇められています。大山は、山頂の石を神として敬う「石尊信仰」に仏教の「不動尊信仰」が加わった霊地で、4~5世紀には大陸から平塚や大磯に渡来した人々が、眼前の威厳ある大山を見て「アーブリ、アーブリ(我が祖先の霊

  • 平成芭蕉の日本遺産 石川県小松市「時の流れの中で磨き上げた石の文化」

    日本遺産の地を旅する~『珠玉と歩む物語』小松に生きる豊かな石の文化石川県小松市と言えば、建設機械メーカーのコマツ(株式会社小松製作所)の企業城下町で、歌舞伎の「勧進帳」の舞台となった安宅の関などを思い浮かべますが、碧玉や九谷焼などの石の資源を活用した豊かな石の文化も息づいており、平成28年、「『珠玉と歩む物語』小松~時の流れの中で磨き上げた石の文化~」というストーリーが日本遺産に認定されました。有名な1300年の歴史を持つ白山信仰の古刹「那谷寺(なたでら)

  • 平成芭蕉の世界遺産 「世界一の迷宮都市」モロッコのフェズ旧市街

    1200年の歴史をもつモロッコ文化の中心「世界一の迷宮都市」フェズ旧市街モロッコ最古のイスラム都市「フェズ旧市街」サッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会では、強豪のドイツやスペインに逆転勝ちした日本代表も注目されましたが、私はモロッコの快進撃にわくわくしました。アフリカのモロッコはアフリカ勢初の決勝進出への期待を集め、モロッコのサポーターたちも、かつて植民地として支配したフランスを倒すことを願いました。しかし、連覇を狙う強豪フラン

  • 平成芭蕉の日本遺産 津和野今昔~百景図を歩く~

    日本遺産を旅する 「百景図」で知られる森鴎外の故郷、津和野を訪ねる 風光明媚な石見地域「山陰の小京都」津和野山陰本線を出雲市から浜田市、そして益田市に向かって走る列車の車窓に映る風景は素晴らしいの一語につきます。この石見地域一帯の海岸は山が海に押し出していて砂浜、奇岩、岬と風景は目まぐるしく展開します。しかし、益田平野に入ると風景は一変し、高津川畔から望む山々の色は日本海の景色とは違った穏やかな解放感を感じさせてくれます。益田市は柿本人麻呂と雪舟を偲ぶ

  • 平成芭蕉の日本遺産 三重県明和町の祈る皇女斎王のみやこ「斎宮」

    日本遺産を旅する 伊勢神宮の天照大神に仕えた皇女斎王のみやこ 平安時代へタイムスリップ 三重県明和町の「幻の宮」斎宮を訪ねる旅伊勢の神宮には何度もお参りしていても、神宮にゆかりのある「斎宮(さいくう)」を知っている人は少ないようです。「斎宮」は源氏物語にも登場し、約660年もの間続いた歴史があるものの、その実態はまだまだ謎が多く、また、斎王(さいおう)についてもあまり知られてはいません。斎王とは、その昔、天皇の代わりに神宮の神様に仕えるために選ばれた未

  • 平成芭蕉の世界遺産 人類が造った最大の建造物「万里の長城」

    農耕民族と遊牧民族の境界線として人類が造った最大の建造物「万里の長城」月からも見えると言われた長大な防御壁「万里の長城」2022年11月8日の夜、日本全国で皆既月食が見られましたが、私は望遠鏡で皆既となった「赤銅色の月」を観察しながら、かつて中国の「万里の長城」が月から見える唯一の構造物と言われていたことを思い出しました。北京郊外にある万里の長城は、「巨大龍」とも呼ばれ、人類が造った最大の建造物で、2003年に中国初の有人宇宙船「神舟5号」に搭乗し

  • 平成芭蕉の旅語録 石見銀山の温泉津温泉に浸かる石見海岸ローカル線の旅

    益田市から石見海岸ローカル線の旅2022年9月16日から実施された島根県益田市における日本遺産ガイド研修は11月25日の修了証書授与式で無事に終了しました。最終日は受講生に自己紹介を兼ねた益田の魅力を語っていただきましたが、私は「人はその住んでいる自然から影響を受ける。」(田畑修一郎「出雲・石見」)の言葉を再認識することができました。作者の田畑修一郎は益田出身の作家で、「鳥羽家の子供」などで石見人の純朴さを広く世に紹介し、石見一帯の風景の素晴らしさを今

  • 平成芭蕉の日本遺産 島根県大田市「石見の火山が伝える悠久の歴史」を訪ねる

    日本遺産を旅する 石見の火山が伝える悠久の歴史縄文時代へタイムスリップ「縄文の森」と世界遺産「銀の山」と出逢える旅へ最近では土偶や火焔型土器をはじめとする縄文文化に関心を寄せる方が増えていますが、遺物は石器や土器が中心で樹木や人骨は希少です。実際、縄文時代の集落跡などは大半が地下に埋もれており、身近には感じにくいかもしれません。しかし、狩猟・採集を中心に自然と共存していた縄文時代、日本列島には巨大な木々が生い茂る森林が広がっていました。島根県大田市の「三瓶小豆原(

  • 平成芭蕉の旅語録 日本の原風景を求める「やきもの」の産地めぐり

    日本の歴史ある古窯「美濃」「瀬戸」「常滑」「伊賀」「信楽」の焼き物めぐり世界に誇る日本古来の技術を継承した歴史ある5つのやきもの産地「美濃」「瀬戸」「常滑」「伊賀」「信楽」を3日間で巡ってきました。やきもの産地を巡れば、“ 焼き物”を通して、人間の根源的な営み、人と自然との関わり、ものづくりの根源について考えると同時に、千年という時をかけて育まれてきた産地にある「火と人、土と人、水と人が出会った風景」に触れることができます。*関連記事 平成芭蕉の日本遺産

  • 平成芭蕉の日本遺産 神々や鬼たちが躍動する神話の世界「石見神楽」

    日本遺産を旅する 石見地域で伝承される躍動的な神楽石見地方の世界遺産「石見銀山」と日本遺産「石見神楽」島根県西部の石見地域には世界遺産の「石見銀山」や国の天然記念物「石見畳ヶ浦」などの観光地があり、私もテーマ旅行の下見調査で訪れた際には温泉津(ゆのつ)温泉の薬師湯に浸かって「いも代官」の顕彰碑を訪ねたりしていました。「いも代官」とは、農民を餓死から救うために力を尽した石見の大森代官、井戸平左衛門を指しますが、彼は薩摩から取りよせた甘藷(サツマイモ)を普

  • 平成芭蕉の日本遺産 日本生まれの日本育ちの六古窯(瀬戸・常滑・信楽・越前・丹波・備前)

    日本遺産を旅する きっと恋する六古窯の歴史ある焼き物めぐり日本六古窯と焼き物の種類2019年8月には閑谷学校の屋根瓦にも使われている備前焼の里をご紹介させていただきましたが、備前焼は六古窯の1つです。六古窯には、堅牢で堂々とした「備前焼」の他、質朴で釉流れの美しい「丹波焼」、明るく健康的な「信楽焼」、豪快で無骨な「常滑焼」や「越前焼」、そして唯一釉薬(ゆうやく)が掛けられた優雅さと逞しさを兼ね備える「瀬戸焼」がありますが、いずれも日本らしい焼き物として多くの人々の心を

  • 平成芭蕉の日本遺産 「日本第一」の塩を産した播州赤穂の旅

    日本第一の塩を産した播州赤穂と北前船寄港地として栄えた坂越(さこし)北前船寄港地として栄えた坂越浦の船渡御祭兵庫県赤穂市坂越(さこし)では、2022年11月3日、花嫁が宮舟(嫁入り舟)に乗って花婿の元へ向かう伝統的な婚礼行事「坂越の嫁入り」が3年ぶりに復活しました。海と山に囲まれ、陸の孤島であった坂越地区では、女性は嫁入り道具と共に伝馬船で坂越湾を走り、海路で花婿宅へ輿入れしていたのです。復活したこの伝統的な婚礼の儀は、聖徳太子と関わった秦河勝(はたのかわかつ)を祀る

  • 平成芭蕉の日本遺産 究極の雪国「十日町」の真説!豪雪地ものがたり

    日本遺産の地を旅する 冬ならではの歴史を楽しむ!雪国とおかまち(十日町)の旅北欧「サンタワールド」のクリスマスと十日町の「雪まつり」 私はかつてVOLVO JAPANのツアーを担当し、毎年、スウェーデンを中心に北欧を訪ねていました。一般に北欧の旅と言えば、夏のフィヨルド観光をイメージされる方が多いのですが、私は冬にスウェーデンのダーラナ県モーラ市郊外にある「サンタワールド」での雪まつり、すなわち北欧のクリスマスを楽しみにしていました。「サンタワールド」

  • 平成芭蕉の世界遺産 エリザベス女王の国葬が行われたウェストミンスター寺院とウェストミンスター宮殿

    ウェストミンスター寺院(アビー)とロンドンの象徴「ビッグ・ベン」のウェストミンスター宮殿英国国王戴冠式が行われるウェストミンスター寺院(the Abbey)ロンドンの公共の場所には、郵便ポストなど、いたるところにE・R・Ⅱという表示があります。これはエリザベスのE、女王を意味するラテン語のレギーナのR、2世を表すⅡの略字ですが、その女王は2022年9月8日、療養されていたスコットランドのバルモラル城で静かに息を引き取られました。そしてエリザベス女王

  • 平成芭蕉の世界遺産 ピサの斜塔で有名な「ピサのドゥオモ広場」

    ピサの斜塔で有名なイタリアの世界遺産「ドゥオモ広場」「奇跡の広場」と呼ばれるピサのドゥオモ広場イタリアの海鮮料理レストランでは、緑・白・赤のイタリア国旗に加えて、イタリア海軍の徽章を配したイタリア海洋旗が飾られていることがあります。この海洋旗の中央にある徽章の盾は4分割され、それぞれかつて制海権を握って繁栄したイタリアの4つの海洋共和国、ヴェネツィア、ジェノヴァ、アマルフィ、ピサを象徴しています。私はピサの海鮮料理レストランでマルゲリータを食べまし

  • 平成芭蕉の旅語録 歌聖柿本人麻呂ゆかりの地を訪ねる

    『万葉集』に多くの秀歌を遺した歌聖柿本人麻呂平成芭蕉にとって詩人と言えば、俳聖松尾芭蕉と歌聖と呼ばれる柿本人麻呂が代表です。松尾芭蕉については、『おくの細道』をはじめとする紀行文や俳句などでその生き様を知ることができます。しかし、柿本人麻呂は『万葉集』に数多くの秀歌が残されており、多くの人々の心を捉えていますが、その生涯は数多くの謎に包まれています。そこで、私は島根県に残る柿本人麻呂ゆかりの地を訪ねてみました。柿本人麻呂の出自、生没年には諸説ありますが、天

  • 平成芭蕉の世界遺産~縄文人の生活支えたブナの森「白神山地」

    縄文人の生活支えたブナの原生林が自生する自然遺産「白神山地」ブナの原生林が自生する日本初の世界自然遺産「白神山地」2022年7月に世界文化遺産登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」を巡るツアーが好調で、私はしばしば青森県や秋田県の縄文遺跡を訪ねるようになりました。先日、その中でも4つの環状列石があることで知られる秋田県北秋田市にある伊勢堂岱(どうたい)遺跡を案内していると、日本で初めて世界自然遺産として登録された白神山地も一望することができました。

  • 平成芭蕉の旅語録~ブラタモリで紹介された黒曜石の星ヶ塔遺跡を特別見学

    「星ヶ塔遺跡」と黒曜石に関連した八ヶ岳山麓の縄文遺跡群 許可なしでは入れない黒曜石採掘場所「星ヶ塔遺跡」人気テレビ番組「ブラタモリ」で紹介され、一躍全国に知られるようになった、黒曜石の採掘遺跡「星ヶ塔遺跡」を訪ねてきました。この遺跡は下諏訪町の北東部、霧ケ峰山塊北西に位置する星ヶ塔山(標高1576メートル)の東斜面に広がる東俣国有林内にあり、通常は立入禁止となっています。今回、私は古代遺跡ツアー企画の下見調査という名目で、特別に星ヶ塔ミュージアム「

  • 平成芭蕉の旅語録~出雲大社と出雲神話ゆかりの神社めぐり

    八百万の神々が集まる出雲の国出雲では10月は全国の八百万(やおよろず)の神様たちが集まるので、“神在月(かみありづき)”と呼ばれますが、他の土地では神様が留守となるため、“神無月”と呼ばれます。そして出雲に集まった神様は何をするかと言えば、“神議(かみはかり)”と言う縁結びの会議をします。そのためか、八雲立つ出雲の国は神の国・神話の国として神々をお祀りする古い神社がいたるところに鎮座しています。その中心は広く“だいこくさま”として慕われる大国主大神(お

  • 平成芭蕉の旅語録~日本考古学発祥の地「大森貝塚」と静岡県の古代遺跡群

    日本考古学発祥の地「大森貝塚」と縄文土器「北海道・北東北の縄文遺跡群」や「百舌鳥・古市古墳群」などがユネスコの世界文化遺産に登録され、古代史に対する関心が高まってきましたが、これらは日本の考古学的研究の成果によるものです。日本近代考古学の学問としての始まりは1877年(明治10年)にエドワード・モースが大森貝塚を発見したことに起因し、モースの活躍後は、当時京都帝国大学の教授をしていた濱田耕作がアメリカ流考古学を導入して日本考古学の基礎を築きました。濱田耕作

  • 平成芭蕉の旅語録~伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる【江戸編】

    人生を二度生きた伊能忠敬ゆかりの江戸深川・浅草を訪ねる2022年9月17日、私は映画「大河への道」に描かれた伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる(江戸編)「念願の隠居生活から江戸へ 東京の由緒ある下町・深川から浅草をめぐる」ツアーに同行し、深川黒江町にあった伊能忠敬旧居跡や富岡八幡宮、そして浅草の浅草寺から伊能忠敬が師と仰いだ高橋至時の眠る源空寺を案内してきました。この伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる旅は前編・後編に分かれており、前編は7月30日に「伊能忠敬を育んだ北総の

  • 平成芭蕉の旅語録~縄文人の謎を紐解く 群馬・栃木の縄文遺跡と岩宿遺跡

    縄文人の謎を紐解く 岩宿遺跡と群馬県の縄文遺跡「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に認定されたこともあり、最近では縄文土器をはじめとする縄文文化に関心を寄せる方が増えているようです。しかし、地上にみえる城郭や古墳に対して縄文時代の集落跡などは大半が地下に埋もれており、身近には感じにくいかもしれません。世界文化遺産に登録されたことで北東北の縄文遺跡は知られるようになりましたが、北関東の群馬県や栃木県にも数多くの遺跡が存在しますので、いくつかの代表的遺跡をご紹介します

  • 平成芭蕉の旅語録~男鹿半島・大潟が育む人と大地の物語

    男鹿半島・大潟の「大地の公園」ジオパーク私は平成30年から国土交通省の「地域の魅力を活かした活力ある地域づくり」活動のお手伝いをしてきたこともあり、ジオパークにも関心があっって、今回、大潟村の「ホテル サン ルーラル大潟」に宿泊し、秋田県男鹿半島の『ジオパークでつくる地域の明日』活動の現場視察をしてきました。大潟村には北緯40度、東経140度のラインが交わる点があり、10度単位で交差しているのは日本の陸地では唯一ここだけということでモニュメントが立っています。

  • 平成芭蕉の旅行術 『おくのほそ道』の旅の魅力

    『おくのほそ道』の旅を徹底解説旅を住処とした松尾芭蕉「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして 、旅を栖とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲の風にさそはれて、漂泊の 思ひやまず、海浜にさすらへ、去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて、や ゝ年も暮、春立る霞の空に、白川の関こえんと、そヾろ神*の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて取もの手につかず、もゝ引の破をつヾり、笠の

  • 平成芭蕉の旅行術~旅を住処とした松尾芭蕉に学ぶ

    旅を住処とした松尾芭蕉の生涯芭蕉さんは何故旅に出たのか伊賀国上野赤坂町に生まれ、自ら「乞食の翁」と称した芭蕉は、物欲や名誉欲から解放された生活の中で、純粋に俳諧文学を追求する旅に出ました。これは芭蕉の禅の師であった仏頂和尚の禅の教えである「放下著(ほうげじゃく)」を実践したものと考えられます。すなわち「いっさいを捨て去るとすべてが生きかえる」の禅の教えに従い、旅を通じて自然や名所・旧跡、人情などに触れ、「風雅の誠」を追求し、自らの俳諧を高めようとし

  • 平成芭蕉の日本遺産 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ動く総合商社「北前船」

    荒波を越えた男たちの物語「北前船寄港地と船主集落」北前船とは?北前船の歴史と果たした役割北前船は、江戸時代から明治時代にかけて商品を預かっての運送ではなく、航行する船主自体が商品を買い、それを売買することで利益を上げる主に買積みの廻船でした。北前船が登場する以前には北海道の産物は近江商人が敦賀で荷揚げして琵琶湖を経由し、大坂へ運んで売りさばいていましたが、寛文12(1672)年、幕府は川村瑞賢に最上川流域の天領米を酒田から江戸まで運ぶ航路の整備を命じました。

  • 平成芭蕉の世界遺産~デンマーク王国の起源「イェリング墳墓群のルーン文字」

    デンマーク王国の起源を示す世界遺産「イェリング墳墓群、ルーン文字石碑群と教会」ブルートゥースの由来はデンマーク王国のイェリング朝ハーラル「青歯王」ワイヤレス通信技術Bluetooth(ブルートゥース)が確立されたおかげで、私たちはスマホにイヤホン、はたまたマウスと、日常的に利用することも多く、名前もロゴもすっかり馴染み深いものになりました。このデジタル機器同士を無線でつなぐBluetoothを直訳すると「青い歯」ですが、これは10世紀のデンマーク王、ハ

  • 平成芭蕉の旅行術~松尾芭蕉「野ざらし紀行図巻」発見記念ツアー

    松尾芭蕉の直筆『野ざらし紀行図巻』発見私が敬愛する芭蕉さんの紀行文『野ざらし紀行』の直筆ものは、これまで2冊あるとされ、そのうち俳句だけを記した1冊は天理大学附属図書館の保管となっていますが、俳句に挿絵を添えたもう1冊は、長年、所在がわからなくなっていました。しかし、2022年5月、その挿絵付きの1冊が見つかり、専門家の鑑定で本物と確認されたと京都嵐山の福田美術館が記者会見を開いて発表しました。この「野ざらし紀行図巻」は、富士山や海からのぼる朝日など、紀行

  • 平成芭蕉の旅語録~西行法師終焉の地 桜の名所「弘川寺」

    松尾芭蕉が敬慕した西行法師終焉の地「弘川寺」私が敬愛する松尾芭蕉の旅の師匠である西行は、花と月をこよなく愛した平安末期の歌人で、中でも桜に心を惹かれ、230もの桜を題材にした和歌を残しています。そして自然や心情をありのまま歌に詠み、「願はくは 花のもとにて 春死なむ その如月の 望月の頃」(できれば春、桜の花の下で死にたいものだ、ちょうど釈迦が入滅した2月の満月のころが望ましい)と遺言めいた歌を生前に残し、歌の通り1190年2月16日、河内の国の弘

  • 平成芭蕉の旅語録~北海道と北東北の国宝土偶と有名な「遮光器土偶」

    北海道の縄文文化と北海道唯一の国宝土偶「カックウ」北海道では、本州の縄文人が水稲栽培を取り入れて弥生時代に移行しても、気候的条件から水田を作らずに縄文時代の生活様式を継承し、古墳時代の終わり頃まで、続縄文時代と呼ばれる狩猟・採集・漁労の時代が続きました。これは北海道が寒かったために、水田稲作がうまくいかなかったということより、秋に「サケ」という自然の「収穫」があったことが大きな理由と思います。北海道と言えば、唯一の国宝である「中空土偶」が有

  • 平成芭蕉の世界遺産~北の縄文世界「北海道の縄文遺跡群」と国宝土偶「カックウ」

    世界文化遺産登録された北海道の縄文遺跡群2021年夏、北海道・青森県・秋田県・岩手県に点在する17ヶ所の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、世界文化遺産に登録されました。北海道から北東北にかけての地域は、全国に約9万3千か所ある縄文遺跡のうち、約5分の1が分布する「縄文遺跡の宝庫」ですが、その中で今回は北海道の構成遺産である6箇所の縄文遺跡をご紹介します。まず、紀元前7000年から紀元前5000年では、「垣ノ島遺跡」のように集

  • 平成芭蕉の旅語録~伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる【九十九里・佐原編】

    人生を二度生きた伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる2022年7月30日、私は映画「大河への道」に描かれた伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる(九十九里・佐原編)「伊能忠敬を育んだ北総の台地へ 誕生地九十九里から佐原をめぐる」ツアーに同行し、九十九里町の伊能忠敬記念公園、銚子マリーナの測量記念碑そして佐原の伊能忠敬旧宅と伊能忠敬記念館を案内してきました。この伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる旅は前編・後編に分かれており、後編は9月17日に江戸編として「念願の隠居生活から江戸へ 東京の由緒ある下町

  • 平成芭蕉の世界遺産~ルーマニアの「モルドヴァ地方の教会群」

    彩色豊かな外壁が特徴の「モルドヴァ地方の教会群」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が魅了された「ヴォロネツの青(ブルー)」16世紀末に即位したハプスブルク家第6代の神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世は、敬虔なカトリック教徒でしたが、即位してすぐに現実を知り、カトリック信者が否定する地動説を唱えたケプラーを宮廷天文学者にするなど、文化芸術面では教養もあり、先進的で好奇心旺盛な皇帝でした。そのルドルフ2世か強い関心を抱き、二人の錬金(れんきん

  • 平成芭蕉の旅語録~上田市の日本遺産「信州の鎌倉」散策

    上田市の日本遺産ガイド研修で散策した「信州の学海」上田市日本遺産推進協議会が主催する日本遺産ガイド研修に同行し、「信州の学海」と呼ばれる塩田の地を歩いて来ました。上田市の日本遺産は、大日如来を安置する「信濃国分寺」(=太陽)、国土を御神体とする「生島足島神社」(=大地)、夫神岳(おがみだけ)のふもとにある信州最古の温泉といわれる塩田平の「別所温泉」(=聖地)が、1本の直線状に配置され、レイラインをつないでいるというストーリーです。集合場所は

  • 平成芭蕉の旅語録~祝!「佐渡島の金山」世界文化遺産推薦

    トキが舞う金銀の島「佐渡島」の遺産巡り佐渡は、1000mを越す山や「大野亀」や「琴浦洞窟」など、名勝・天然記念物に指定された海岸を持つ島で、海域を含む島全体がジオパークとなっており、島内には10のジオサイトが設定されています。また、金を産出した島としても世界的に知られ、世阿弥の影響を受けた「能」などの独自文化も息づいており、さらに2011年には先進国で初めて「トキと共生する佐渡の里山」が世界農業遺産(GIAHSジアス)に認定されました。*GIAHS:ジアスはGlo

  • 平成芭蕉の世界遺産~ポツダムとベルリンの宮殿群と庭園群「サンスーシ宮殿」

    サンスーシ宮殿で代表される「ポツダムとベルリンの宮殿群と庭園群」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」ポツダム会談で有名なツェツィーリエンホーフ宮殿ドイツの首都ベルリンとブランデンブルク州の州都ポツダム周辺には、18~20世紀初頭にかけて造られた数多くの宮殿と庭園群が残されており、第二次世界大戦の戦後処理について話し合われたポツダム会談で有名なツェツィーリエンホーフ宮殿やフランス語で「憂いなし」を意味するサンスーシ宮殿などが、「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」とし

  • 平成芭蕉の日本遺産 笠岡市・丸亀市「悠久の時が流れる石の島」

    日本遺産の地を旅する~心に残る風景に出会える笠岡諸島新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっていた備讃諸島の日本遺産モニターツアーに同行し、岡山県笠岡市笠岡諸島の北木島と白石島、香川県丸亀市に属する塩飽(しわく)諸島の本島と広島を巡ってきました。笠岡市は岡山県の西南部に位置する瀬戸内海に面した港町で、世界でひとつしかないカブトガニ博物館でも有名ですが、今回は日本の建築文化を支えた瀬戸内の銘石「北木石」の産地を訪ねました。北木石は大坂城の石垣だけでな

  • 平成芭蕉の世界遺産~とんがり屋根と白壁の「アルベロベッロのトゥルッリ」

    南イタリアの世界遺産 とんがり屋根と白壁の「アルベロベッロのトゥルッリ」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」おもちゃ箱の中から出てきたような可愛らしい街並み世界遺産の宝庫と呼ばれるイタリアですが、南イタリアではおとぎの国に迷い込んだような錯覚に陥るアルベロベッロはお勧めで、アイア・ピッコラとモンティの両地区にはこのユニークな家屋が集中しており、「アルベロベッロのトゥルッリ」として世界遺産に登録されています。中世の末期まではこの付近には樫の森が広がって

  • 平成芭蕉の世界遺産~とんがり屋根と白壁の「アルベロベッロのトゥルッリ」

    南イタリアの世界遺産 とんがり屋根と白壁の「アルベロベッロのトゥルッリ」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」おもちゃ箱の中から出てきたような可愛らしい街並み世界遺産の宝庫と呼ばれるイタリアですが、南イタリアではおとぎの国に迷い込んだような錯覚に陥るアルベロベッロはお勧めで、アイア・ピッコラとモンティの両地区にはこのユニークな家屋が集中しており、「アルベロベッロのトゥルッリ」として世界遺産に登録されています。中世の末期まではこの付近には樫の森が広がって

  • 平成芭蕉の旅語録~大門坂の熊野古道と熊野三社詣り

    熊野古道を歩いて那智熊野大社詣り『伊勢へ七度、熊野へ三度』と言われ、古くから人々の熱い信仰に支えられた熊野ですが、私はこの連休中、石畳が美しい「大門坂」を上り、那智の滝への熊野古道を歩いて熊野那智大社、那智山青岸渡寺にお参りし、さらに熊野妙法山阿弥陀寺への「ひとつ鐘まいり」を済ませた後、新宮に宿泊して熊野本宮大社、熊野速玉大社にも詣でてきました。「大門坂」入口から熊野那智大社への苔むした石段と杉木立は、熊野古道の雰囲気が満点で、大門坂入口に近い場所には、私

  • 平成芭蕉の日本遺産~鯨とともに生きる和歌山県太地町

    熊野灘の捕鯨文化 鯨とともに生きる和歌山県太地町熊野古道を調査する目的で本州最南端の串本町から、「鯨の町」として知られる太地を巡り、新宮に宿泊し、熊野三山を巡ってきました。最初に立ち寄った「橋杭岩」は、約850mにわたり、幅約15mの橋脚のような岩塔(橋杭)が直線状に並ぶ、国の名勝天然記念物であり、南紀熊野ジオパークのジオサイトにも選定されています。橋杭岩から国道42号を北東に進んで行くと、右手にかつては熊野水軍の拠点とされた九龍島、鯛島が見えてきます

  • 平成芭蕉の旅語録~冬の十日町で火焔型土器での古代食体験

    新潟県十日町市の縄文人と雪国のものがたり私は先日、新潟県十日町市の令和2年に日本遺産認定された「究極の雪国とおかまち ―真説!豪雪地ものがたり―」のモニターツアーに参加し、平成28年に認定された日本遺産「『なんだ、コレは! 』信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」も調査すべく、火焔型土器での食事と縄文人の冬の生活を体験してきました。「環境は人本来の姿を自身に明らかにする」と言われますが、今日の先の見えない環境は、縄文人のように人間本来の姿を見つめ直す良い

  • 平成芭蕉の旅語録~あなたの知らない奄美大島への旅

    世界自然遺産に登録された奄美大島への歴史探訪奄美群島は,九州本土の南に点在するトカラ列島と沖縄諸島の間に連なる8つの有人島からなる島々で,その中の奄美大島と徳之島は,アマミノクロウサギに代表される希少種を含む多様な生物が生息・生育していることが評価され,沖縄島北部,西表島とともに,令和3年7月に世界自然遺産に登録されました。その結果、現在、鹿児島県には世界自然遺産登録地が屋久島と奄美大島・徳之島の3か所となりましたが、屋久島と奄美大島・徳之島の評価基準は異なっています

  • 平成芭蕉の世界遺産~ブラジル中部の高原地帯に建設された未来都市 ブラジリア

    航空機と車の時代を見越した計画都市「ブラジリア」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」1987年に世界文化遺産に登録されたブラジリアブラジル中部の高原地帯に建設された未来都市のブラジリアは、何もない高原地帯に1から人工的に作られた、航空機と車の時代を見越した計画都市です。世界遺産に登録された都市と言えば、ローマのように歴史があり、伝統的な街並みを持つ旧市街をイメージしますが、1987年に世界文化遺産に登録されたブラジリアは建設から40年未満という近代的な都市です。

  • 平成芭蕉の世界遺産~平和を訴える負の世界遺産「広島平和記念碑」原爆ドーム

    投下された原子爆弾の悲惨さを今に伝える広島の「原爆ドーム」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」人類が犯した悲惨な出来事を伝える「負の世界遺産」原爆ドーム世界遺産の中には、人類が犯した悲惨な出来事を伝え、そうした悲劇を二度と起こさないための戒めとなる物件として、ナチス・ドイツがユダヤ人を虐殺した強制収容所アウシュヴィッツなどの「負の世界遺産」があります。ロシア軍がウクライナ侵攻の過程で、核兵器を利用するのではないかと危惧されていますが、私は今こそ核兵器の惨禍を伝え

  • 平成芭蕉の世界遺産~世界最古の砂漠、ナミビアの美しいナミブ砂漠

    世界でも珍しい海岸に位置する砂漠、ナミビアの「ナミブ砂漠」豪華列車ロボス・レイルで美しいナミブ砂漠見学私はかつて南アフリカが誇る世界最高級の豪華列車ロボス・レイル(Rovos Rail)の「プライド・オブ・アフリカ号(Pride of Africa)」で、ナミビアのスワコプムントから南アフリカのプレトリアまで旅した際、世界自然遺産のナミブ砂漠を訪れました。ナミビアという国は、アフリカ西洋岸沿いに南アフリカ共和国の国境付近まで1,200k

  • 平成芭蕉の日本遺産~加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡

    「加賀前田家」高岡の町民文化と松尾芭蕉の故郷「伊賀上野」の文化新型コロナウイルス感染拡大により、まだまだ海外旅行は先の話かもしれませんが、令和時代の今日、お金と時間にいとめをつけなければ、私たちは世界中のどんな辺鄙な場所にも旅することができます。そこで残された最後の秘境は「過去」であり、古典を通じて古代の人々と心を通じさせる旅が、今最もおすすめできる旅かと思います。年号が「平成」から「令和」になった2019年、私は飛鳥や奈良に次ぐ万葉の故地である高岡をしばしば訪ねまし

  • 平成芭蕉の日本遺産 古代からの架け橋「国境の島」遣唐使船最後の寄港地 五島列島

    遣唐使船最後の寄港地であり「亡き人に逢える島」五島の三井楽仏教における極楽浄土は太陽の沈む西方かなたにあるとされ、日本の最西端に位置する長崎県五島列島福江島の「三井楽(耳楽)」の地は、「あの世」に最も近い場所として道綱母が『蜻蛉(かげろふ)日記』で詠んだ歌枕の地でもあります。その平安時代の『蜻蛉(かげろふ)日記』には「ありとだに よそにても見む 名にし負わば われに聞かせよ みみらくの島」(耳楽の島よ、耳を楽しませてくれる島なら 何処にあるのか聞か

  • 平成芭蕉の日本遺産~日本国創成のとき-飛鳥を翔(かけ)た女性たち-

    日本遺産の地を旅する~飛鳥時代に日本を牽引した女性たちの足跡平成27年11月、私は公益財団法人古都飛鳥保存財団後援の「瀬戸内 記紀万葉紀行」に同行し、瀬戸内海沿岸の万葉故地を訪ねて以来、額田王をはじめとする飛鳥を舞台に活躍した女性ゆかりの地を巡ってきました。それは、同年4月に文化庁が飛鳥時代に活躍した女性たちの物語「日本国創成のとき-飛鳥を翔(かけ)た女性たち-」(奈良県明日香村・橿原市・高取町)が日本遺産に認定されたからです。「瀬戸内 記紀万葉紀行」

  • 平成芭蕉の旅語録~注目すべき福島県の縄文遺跡群

    注目すべき福島県の縄文遺跡群私が出版したKindle電子本『縄文人からのメッセージ』が全米Amazonランキングでベストセラーとなりました。これは、「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界遺産に認定されたことが影響したのかもしれませんが、外国の方が縄文土器をはじめとする縄文文化に関心を持っていただくことはとても嬉しいことです。その代表である青森県の三内丸山遺跡は、全国最大規模の縄文集落として有名ですが、同じ東北でも南の福島県にも大規模で特徴的な縄文集落があった

  • 平成芭蕉の旅物語~琉球神話の聖地「久高島」と沖縄版人類創成神話の「古宇利島」

    琉球神話の聖地「久高島」と沖縄版アダムとイブ伝説が伝わる「古宇利島」 沖縄本島周辺には、神の島と言われる場所が2つあり、ひとつは「琉球の創世神アマミキヨが天から降りてきて国づくりを始めた」という琉球神話の聖地「久高島」、そしてもうひとつは沖縄版アダムとイブ伝説(人類創成神話)が伝わる「古宇利島」で、今帰仁村に属する「神の島」とも「恋の島」とも伝えられる島です。「古宇利島」の語源については諸説あるものの、「こうりじま」の語源が「恋島(くいじま)」からきているといわれてお

  • 平成芭蕉の世界遺産~オーストラリア ノーザンテリトリーのアボリジニの聖地「カカドゥ国立公園」

    自然の楽園とアボリジニの文化が融合した複合遺産「カカドゥ国立公園」縄文人の狩猟生活を連想させるアボリジニ文化最近は縄文人をテーマとしたツアーに同行する機会が多く、彼らの狩猟採集生活がどのようなものであったかを考えた際、日本とは多少自然環境は異なりますが、私はオーストラリアの狩猟民族アボリジニを連想し、また、映画「クロコダイル・ダンディ」の世界も思い浮かべました。オーストラリア人俳優のポール・ホーガンを国際スターにのし上げ、世界的にも大ヒットしたアク

  • 一度は行きたいキリマンジャロの裾野に広がる セレンゲティ国立公園

    キリマンジャロの雪 タンザニア・ケニア紀行 12日間このたび、世界遺産アカデミーのオフィシャルブログで 『 セレンゲティ国立公園(タンザニア) 』 と 『北海道・北東北の縄文遺跡群(日本)』から学ぶべきもの 」 掲載されることになりましたので、セレンゲティ国立公園へのツアーについてもご紹介します。セレンゲティ国立公園では、広大なサバンナでのサファリ体験をお楽しみいただきました。◆1日目 2008年11月18日(火) <羽田空港→関西空港→(ドバイ)&gt

  • 一度は行きたい~キリマンジャロの裾野に広がる広大なサバンナ セレンゲティ国立公園

    キリマンジャロの雪 タンザニア・ケニア紀行 12日間本ツアーではブラジルの絶景観光スポットのレンソイス・マラニャンセス国立公園、野生動物の楽園「パンタナール湿原」、水の楽園「ボニート」を一度の旅行で満喫できる南北パンタナール周遊紀行です。パンタナールでは、広大な湿原を車、ボート、乗馬、トレッキングなど様々な方法でサファリ体験をお楽しみいただきました。◆1日目 2008年11月18日(火) <羽田空港→関西空港→(ドバイ)>18:50     羽

  • 平成芭蕉の日本遺産 北前船の寄港地として栄えた港町 山形県酒田市

    日本遺産の地を旅する~出羽三山から北前船の寄港地として栄えた酒田へ丑年の2021年は自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』出羽三山が注目されています。出羽三山では、それぞれの開山の年を御縁年(羽黒山/午・月山/兎・湯殿山/丑)としていますが、最後の湯殿山が開かれた年が丑年であったことから、開山成就の丑年が「山の御縁年」とされ、丑年にお参りをすれば12回お参りをしたのと同じご利益があると言われているのです。そして、この出羽三山参りの拠点となる山形県酒田市は、

  • 平成芭蕉の日本遺産 「中世日本の傑作」島根県益田(雪tお舟と柿本人麻呂を偲ぶ町)

    日本遺産を旅する~中世日本の傑作 益田を味わう-地方の時代に輝き再び-画聖雪舟と歌聖柿本人麻呂を偲ぶロマンのまち2015年8月、私は岡山県の総社市で開講された旅の文化研究所の神崎宣武所長が監修する総社観光大学セミナーを受講し、古代の吉備学と総社市における「参詣と巡礼のなかの信心」について学びました。中でも印象に残っているのは、井山宝福寺で自ら座禅を組み、住職から雪舟と禅の心について聞いた講話でした。水墨画で有名な雪舟は、備中赤浜村の生まれで、幼くして宝

  • 平成芭蕉の日本遺産 自然と信仰が息づく出羽三山『生まれかわりの旅』

    日本遺産の地を旅する~自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』出羽三山めぐり今夏、集中豪雨による洪水や土砂災害がニュースで報じられると、私は月山を水源とし、出羽の豊富な湧水を集めながら最上川に合流する立谷沢川流域が気にかかります。立谷沢川は、今日では「東の四万十川」と呼ばれる全国有数の清流ですが、かつては豪雨のたびに暴れ川となり、洪水の被害を及ぼしていました。そのため、月山の奥深くに鎮座する「龍神様」に祈りをこめて氾濫を鎮めてもらっていたと言われています。

  • 平成芭蕉の日本遺産 自然と信仰が息づく出羽三山『生まれかわりの旅』

    日本遺産の地を旅する~自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』出羽三山めぐり今夏、集中豪雨による洪水や土砂災害がニュースで報じられると、私は月山を水源とし、出羽の豊富な湧水を集めながら最上川に合流する立谷沢川流域が気にかかります。立谷沢川は、今日では「東の四万十川」と呼ばれる全国有数の清流ですが、かつては豪雨のたびに暴れ川となり、洪水の被害を及ぼしていました。そのため、月山の奥深くに鎮座する「龍神様」に祈りをこめて氾濫を鎮めてもらっていたと言われています。

  • 平成芭蕉の世界遺産~地中海に浮かぶマルタ騎士団が築いた都市「ヴァレッタ」

    地中海に浮かぶ歴史ある島国 マルタ共和国マルタ共和国は、イタリア最南端シチリア島の南に位置する、地中海の真ん中に浮かぶ小さな島国で、3つの有人島と2つの無人島からなりますが、中でも自然と歴史的な遺跡が融合したゴゾ島には、世界で最も古い新石器時代の巨石神殿複合体「ジュガンティーヤ神殿」があります。マルタ語で「巨人の塔」という意味を持つマルタの巨石神殿中最古の神殿で、数トンの重さの巨大な石が積み上げられており、接着剤などは使われておらず、巨人が作ったという神話が残っていま

  • 平成芭蕉の日本遺産 姨捨の棚田がつくる名月鑑賞の「月の都 千曲」

    日本遺産「今に生きる月見の名所」長野県千曲市 武水別神社と姨捨山長野県上田市を東西に流れる千曲川は、新潟県および長野県を流れる清流で、長野県域では千曲川と呼びますが、新潟県域では信濃川と呼ばれています。そして信濃川流域は縄文遺跡が多く、岡本太郎が「なんだ,コレは!」と叫んだ「火焔型土器と雪国の文化のストーリー」が日本遺産に認定されています。一方、千曲川は島崎藤村の「千曲川旅情の歌」、高野辰之の「故郷」や「朧月夜」、そして演歌歌手の五木ひろしが歌った名曲「千曲川」など、

  • 平成芭蕉の世界遺産~宗教と文化が融合したデリーのイスラム王朝時代の遺産

    チャンドラ・ボースとイスラム王朝の遺産が残るインドのデリー日本が支援したチャンドラ・ボースのインド国民軍 2021年2月の軍事クーデター発生後、今なお武力衝突が続くミャンマーですが、私はかつてミャンマーのヤンゴンにホームステイをしていたことがあって、インパール作戦での「チェロ・デリー(進めデリーへ)」の話を聴く機会がありました。 それは「日本の人々がチャンドラ・ボースの活躍を覚えているなら、ミャンマー人もインド人も英国植民地支配に抵抗するため、ボー

  • 平成芭蕉の旅語録~あの世を感じる五島列島の極楽浄土「三井楽」

    あの世を感じる長崎県の国境の島地蔵菩薩はあの世への導き手であると同時に、旅の道中を見守ってくれる道祖神でもあります。私が若い頃に、散々旅をした三重県の旧街道沿いには多くのお地蔵さんがいらっしゃいました。私は旅を住処としてきましたので、見るべきものは見て、聞くべきことは聞いたつもりでした。そこで先日、帰省した際、伊勢本街道沿いの道祖神に「お陰様で歳をとってからもこうして元気に旅することができ、もう行っていないところはあの世くらいです」と疫病退散の祈願と共に感

  • 平成芭蕉の日本遺産 日本磁器のふるさと肥前~百花繚乱のやきもの散歩

    世界最古の縄文土器とやきものが生まれた地映画『縄文にハマる人々』を鑑賞し、世界最古の縄文土器「豆粒文土器」が見たくなり、佐世保の三川内にある「佐世保市うつわ歴史館」に行ってきました。三川内と言えば、採算を度外視した繊細優美な超絶技巧を極めた三川内焼(みかわちやき)で有名ですが、三川内焼は平戸焼とも呼ばれ、平戸藩の御用窯で手厚く保護されていました。朝鮮の役が終結した際、平戸藩藩主である松浦鎮信は多くの陶工を連れ帰りましたが、1598年、巨関(こせき)という陶

  • 平成芭蕉の世界遺産~イースター島のモアイ像「ラパ・ヌイ国立公園」

    南太平洋上の絶海の孤島に立つモアイ像からのメッセージイースター島オロンゴ儀式村の鳥人儀式千葉県銚子市の愛宕山頂上にある「地球の丸く見える丘展望館」の展望台からは九十九里浜をはじめとする視界360度のパノラマが満喫できて、地球が丸いことが実感できます。しかし、世界で最も地球が丸いことを実感できる場所は、モアイ像で有名なイースター島かと思います。イースター島の中心都市、バンガロアの西南に位置するラノ・カウの山頂、オロンゴ岬の断崖絶壁に立つと

  • 平成芭蕉の世界遺産~北海道・北東北の縄文遺跡群が世界文化遺産へ

    日本の縄文時代の遺跡が世界文化遺産登録へ2021年夏、北海道・青森県・秋田県・岩手県に点在する17ヶ所の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、世界文化遺産に登録される見込みです。長期間継続した採集・漁労・狩猟による定住の開始,発展,成熟の過程及び精神文化の発達を示し,農耕以前における人類の生活の在り方と精緻で複雑な精神文化を顕著に示すものとして評価されました。北海道から北東北にかけての地域は、全国に約9万3千か所ある縄文遺跡のうち、約5分の1が分布する「縄

  • 平成芭蕉の日本遺産 岡山県高梁市吹屋「ジャパンレッド発祥の地 弁柄と銅の町」

    日本遺産「ジャパンレッド発祥の地」高梁市成羽町 弁柄と銅(あかがね)の吹屋岡山観光と言えば、日本三名園のひとつである後楽園や岡山城(烏城)、倉敷の大原美術館などを思い浮かべる人が多いのですが、歴史好きの人には高梁市を訪れることをお勧めします。高梁市には「現存12天守」の一つで、天守が現存する“唯一の山城”である備中松山城があります。この城は臥牛山小松山山頂にそびえており、岐阜の岩村城、奈良の高取城とともに日本三大山城にも数えられています。本格的な木造天

  • 平成芭蕉の世界遺産~アメリカ国民の聖地であり合衆国発祥の地「フィラデルフィア」

    アメリカ合衆国発祥の地 フィラデルフィアの独立記念館 オリンピックイヤーの2020年は「ひまわり」で有名なゴッホの没後130年でしたが、この絵は彼が日本の浮世絵の影響を受け、日本を「光に溢れた国」としてイメージし、南フランスのアルルで描かれた作品と言われています。この「ひまわり」は数点描かれており、日本のSOMPO美術館にもありますが、私には特にフィラデルフィア美術館所蔵の作品が印象に残っています。フィラデルフィアと言えば、アメリカ合衆国発祥の地であり

  • 平成芭蕉の世界遺産~冒険心をそそる映画『インディ・ジョーンズ』ロケ地、ペトラ遺跡

    『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』のロケ地、ヨルダンの世界遺産「ペトラ遺跡」私は007シリーズをはじめとする映画のロケ地を巡る旅にしばしば同行しましたが、中でも『インディ・ジョーンズ 最後の聖戦』のロケ地となったペトラ遺跡は、私が最も感銘を受けた場所の一つです。特に水の浸食によってできた高さ80mの絶壁が聳える「シーク(峡谷)」と呼ばれる巨大な岩の裂け目にできた細道を抜け、映画で聖杯の安置場所とされていた「エル・カズネ」が細長い裂け目の間に見えた時には、ハリソン・フ

  • 平成芭蕉の旅語録~「青天を衝け」渋沢栄一翁ゆかりの深谷探訪

    一万円札の肖像「渋沢栄一」と「福沢諭吉」20年ぶりの新紙幣発行が決まり、その中で紙幣の代名詞とも言える一万円札の肖像が私の母校の創立者である福沢諭吉から今年の大河ドラマの主人公、渋沢栄一に変更されることになりました。そこで私は渋沢栄一翁の半生を知るべく、埼玉県深谷市の大河ドラマ館と渋沢栄一ゆかりの地を巡ってきました。深谷を訪れたことで、私が慶應義塾大学在学中に福沢諭吉先生の『時事新報』で読んだ社説「一覚宿昔星雲夢」は渋沢栄一翁のことであったことを思い出しま

  • 平成芭蕉の世界遺産 日本〜平和を希求する絢爛たる彫刻美「日光東照宮」

    古代よりの山岳信仰の聖地に建つ 匠の技の彫刻美「日光東照宮」世界遺産に登録された「日光の社寺」は、日光山内にある二社(東照宮と日光二荒山神社)と一寺(日光山輪王寺)の「建造物群」に加えてこれらを取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。三つの神社仏閣は、江戸時代の神仏習合のなごりですが、山の緑に包まれ、それぞれが独自の世界を保ちつつ融和しています。古くは山岳信仰の地であった日光が、江戸時代にその意味を変えたのは、家康公すなわち東照大権現が鎮座して

  • 平成芭蕉の世界遺産 日本〜平和を希求する絢爛たる彫刻美「日光東照宮」

    古代よりの山岳信仰の聖地に建つ 匠の技の彫刻美「日光東照宮」世界遺産に登録された「日光の社寺」は、日光山内にある二社(東照宮と日光二荒山神社)と一寺(日光山輪王寺)の「建造物群」に加えてこれらを取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。三つの神社仏閣は、江戸時代の神仏習合のなごりですが、山の緑に包まれ、それぞれが独自の世界を保ちつつ融和しています。古くは山岳信仰の地であった日光が、江戸時代にその意味を変えたのは、家康公すなわち東照大権現が鎮座して

  • 平成芭蕉の旅語録〜神々の島、世界ジオパーク隠岐で「幸先詣」

    神々の島、隠岐で感情の老化を防ぐ「幸先詣」3月21日に緊急事態宣言が解除されたおかげで、3月23日、久々にツアーを催行することができ、「隠岐諸島3島めぐりの旅」に同行しました。本来ならば、3月16日出発の朝鮮通信使の足跡をめぐる瀬戸内ツアーにも行きたかったのですが、まずは神々の島で「幸先詣」です。「幸先詣」とは、元々あったものではなく、昨年末、「初詣」の密集を分散させるため、新型コロナ対策として考えられたものです。命名の由来は「幸先よく新年を迎えられますように」と

  • 日本の世界遺産 世界経済に影響を与えた銀生産の歴史 「石見銀山」

    世界経済に影響を与えた日本における銀生産の歴史「石見銀山」世界遺産認定された島根県の石見銀山は、「東西文明交流に影響を与え、自然と調和した文化的景観を形作っている、世界に類を見ない鉱山である」と言われていますが、私は特に東西文明交流に果たした役割に注目したいと思います。今日の日本は資源が乏しい状況ですが、17世紀初頭の日本は、銀の産出国として世界産出量のおよそ3分の1から4分の1を生産し、16世紀以降に来航するようになったポルトガル、オラン

  • 日本の世界遺産 世界経済に影響を与えた銀生産の歴史 「石見銀山」

    世界経済に影響を与えた日本における銀生産の歴史「石見銀山」世界遺産認定された島根県の石見銀山は、「東西文明交流に影響を与え、自然と調和した文化的景観を形作っている、世界に類を見ない鉱山である」と言われていますが、私は特に東西文明交流に果たした役割に注目したいと思います。今日の日本は資源が乏しい状況ですが、17世紀初頭の日本は、銀の産出国として世界産出量のおよそ3分の1から4分の1を生産し、16世紀以降に来航するようになったポルトガル、オラン

  • 明治日本の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」

    西洋の技術を取り入れた官営模範器械製糸場「富岡製糸場」絹(シルク)は紀元前の中国で発明され、19世紀のヨーロッパで大量に生産された繊維ですが、私は30代から40代前半にかけて、父の経営する繊維会社を手伝っていた際、人の皮膚に優しいいこの絹について研究していました。絹は植物であるクワ(桑)の葉を食べるカイコ(蚕)の繭から作られたタンパク質の繊維であるため、植物繊維の吸放湿性と動物繊維の保温性を備えた他の繊維の追随を許さない最高の天然衣料素材です。よって、絹はは古代より、

  • 南あわじ市のモニターツアーに参加

    南あわじ市の日本遺産・重要文化財から学ぶ3月15日、16日は「南あわじ市の日本遺産・重要文化財を活用した旅行商品造成のためのモニターツアー」に同行し、南あわじ市の国分寺、栄福寺、濱田ファーム、大鳴門橋記念館、滝川記念美術館玉青館そして慶野松原と巡り、さらに沼島にも渡りました。淡路島は『古事記』に日本で最初に誕生した島と記されていますが、この島には巧みな航海術で大陸と交易し、食材や鉄器などを島外に運んでいた「海人(あま)」という民が住んでいました。文献によると海人(あま

  • 日本遺産 長浜〜敦賀〜今庄の「世界へつながる鉄路のキセキ」

    旧北陸本線 長浜〜敦賀〜今庄の「海を超えた鉄道遺産」2021年2月、福井県敦賀市のニューサンピア敦賀において、長浜市・敦賀市・南越前町の2市1町にまたがる日本遺産「海を越えた鉄道〜世界へつながる鉄路のキセキ」のガイド養成講座が開催されました。私はその席上で「日本遺産ストーリーの語り方」について講演させていただきましたが、私自身もこの鉄道遺産に関心があり、3月12日には観光ボランティアガイドつるがの増田会長の案内で構成資産を巡ってきました。長

  • 故郷の名張と伊賀を訪ねて「リアル忍者」の生き様に学ぶ

    故郷を訪ねて伊賀の「リアル忍者」の生き様に学ぶ3月10日の誕生日を前に故郷、「黒田荘」の名張(隠)と生まれ故郷の伊賀上野に行ってきました。今回は伊賀市の忍者市駅前にあるハイトピア伊賀で日本遺産「リアル忍者」ガイド研修の講座を担当しましたが、私にとって故郷は室生犀星の「遠きにありて思ふもの」ではなく、実際に訪ねて忍者の魂を呼び起こす場所でした。伊賀上野城や百地丹波城(百地砦)などは、私にとっては観光の城というよりも、子供の遊び場であると同時に

  • 千葉県多古町の中世城郭と日蓮宗「不受布施派」の聖地

    多古町の中世城郭と日蓮宗「不受布施派」の隠れ里新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年から海外へのツアーがなくなり、成田空港とは疎遠になりましたが、今回は多古町の城郭を巡る目的で久々に空港第2ビル駅に降り立ちました。出迎えてくださったのは多古城郭保存活用会の小室事務局長とその設立メンバーで多古町議会議員の高坂先生です。緊急事態宣言発令中ということもあり、空港第2ビル駅から多古町に向かうバスも空席が目立ち、多古台バスターミナルも人気はありませんでした。し

  • 甲州市の「雛飾りの桃の花まつり」と勝沼中学校での講演

    私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています平成芭蕉は「検索すればわかる情報」より「五感を揺さぶる情報」を提供します。旅とは日常から離れ、いつもと違う風、光、臭いなど五感を通じて自分を見つめ直す機会です。そしていつもと違う人に会い、いつもと違う食事をとることで、考え方や感じ方が変わります。すなわち、いい旅をすると人も変わり、生き方も変わり、人生も変わるのです。*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照勝沼中学校での日本遺産講演とえん

  • 甲州市の「雛飾りの桃の花まつり」と勝沼中学校での講演

    勝沼中学校での日本遺産講演とえんざん桃源郷「雛飾りの桃の花まつり」2021年2月24日、私は甲州市立勝沼中学校で令和2年度に認定された日本遺産「日本ワイン140年史 ~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」に関して1、2年生を対象に講演させていただく機会を得ました。新型コロナウイルス感染拡大の影響から、高校受験を控えている3年生の出席はありませんでしたが、皆さん熱心に私の話を聞いてくれて、講演終了後には1年生、2年生の代表が立派な感想を語ってくれたことはとて

  • 鉄道について考える〜「海を越えた鉄道」と快適空間の近鉄特急

    日本遺産「海を越えた鉄道」と快適空間の近鉄特急2月18日、19日は雪景色の中、ニューサンピア敦賀で長浜市・敦賀市・南越前町にまたがる鉄道遺産で構成される「海を越えた鉄道〜世界へつながる鉄路のキセキ」の日本遺産ガイド養成講座で講演させていただきましたが、地元の名産である「焼き鯖」を食べながら、鉄道文化について考えてみました。「道」あるいは「路」は、「けもの道」という言葉があるように、野生動物にも道の歴史がありますが、それを大きく進化させてきたのが人類で、道路(街道)、鉄

  • 平成芭蕉の日本遺産〜信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化

    日本文化の源流新潟へ〜「火焔型土器」に出会う旅「環境は人本来の姿を自身に明らかにするものである」と言われますが、今日の先の見えない環境は、縄文人のように人間本来の姿を見つめ直す良い機会かと思います。また、今年はオリンピックの年ですが、縄文時代を代表する火焔型土器を聖火台にし、日本文化の意志を国際舞台に発信するという企画もあったと聞いています。そこで私は日本遺産にも認定されている「信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」に触れる目的で、緊急事態宣言が解除される4

  • 世界記憶遺産「朝鮮通信使」の足跡をたどる瀬戸内の港町

    「朝鮮通信使」の足跡をたどる風待ち・潮待ちの港町巡り新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日本人の海外渡航や海外からの訪日観光客が制限されている現状は、まるで江戸時代の鎖国に近いものがあります。しかし、江戸時代には鎖国中でも朝鮮通信使と呼ばれる、新しい将軍が即位した際、朝鮮からお祝いを言いに来る使節がありました。この朝鮮通信使の起源は、室町時代に当時の朝鮮半島を支配していた高麗から日本に倭寇の取り締まりを請願されたことが始まりと言われています。一方、

  • フランス・ルネサンス文化が残るフランスの庭園「ロワール渓谷

    フランスの庭園「シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷」パリから日帰り圏内にあり、「フランスの庭園」と称されるロワール渓谷は私の好きな観光地の一つで、風光明媚な渓谷と趣のある歴史的な古城が織りなすメルヘンチックなエリアです。このロワール渓谷に城が多いのは、中世において、この地に広大な領土を持っていたアンジュー伯家が、領土防衛目的で築城したからです。アンジュー伯家はイギリス王位をも継承し、英仏両国にまたがる広大な領土をもつようになったため、15世紀中頃ま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平成芭蕉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平成芭蕉さん
ブログタイトル
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる
フォロー
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用