chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音・人見知りだけど接客業を始めて一日26万売り上げるアパレル店員になった僕の日常 https://www.kituonsekkyaku.work/

吃音・人見知りだけど接客業を始めて一日26万売り上げるアパレル店員になった僕の日常を紹介します。 今でも「い、い、いらっしゃいませ」と言っていますが販売ランキング上位です。話すのが苦手な人が自信をつける為のコツを紹介していきます。

ナオキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/05

arrow_drop_down
  • 普段から人を助ければ人から助けてもらえるようになる

    なんだかんだ言いつつ僕はそんなに緻密に仕事するタイプでもないし、緻密な仕事ができる能力もないんですよね。 だから結構「やってしまった!」っていうミスをする時があります。 僕がよくミスするのはレジ関係とかですね。 お客さんはクレジットカードで払ったのにレジに現金で打ってるとか、 そういうミスを時々やってしまいます。 でもまあ「やってしまった」っていう時に大抵誰かが助けてくれるんですよね。笑 「しかたねえな。訂正伝票書いてやるよ」 って誰かしらが言ってくれます。 お会計の定番セリフのところでどもりまくって何言ってるかわかんねえよ1ってなっても、誰かが隣で言い直してくれます。 で、もちろん助けてくれ…

  • 周りに聞こえるくらい大げさに謝ると怒られない

    今回はちょっと吃音があるけど接客できるよっていう話ではなくて、より接客業全般の話です。 例えばお店サイドのミスでお客様に迷惑かけてしまったっていう場合、まあもちろんクレームが入りますよね。 そのクレーム対応として僕は心がけているのが、 「周りに聞こえるぐらい大きな声で謝る」 っていうことなんですよね。笑 例えば、取り寄せを頼まれていて、「3月31日にお渡しします」っていう約束をしていたとして、 そして荷物が届かなくて3月31日に渡せないとなった時。 もちろんお客さんは怒るわけですよ。当たり前ですね。 そういう時に何をするかって言うと、 「大変失礼いたしました!」 「こちらの不手際でお客様にご迷…

  • 声をかける前に内容を予測しておく

    お客さんが来て、商品を手にとって悩んでる感じとかだったら、 もちろん声をかけるんですけれども。 その声をかける前に「お客さんが何を探しているのか」っていうのは事前に予測するようにしています。 予測することで会話の流れを自分の頭の中で組み立てることも出来ますし、 話もスムーズに進むし、 その結果あんまり喋らなくても済むので。 僕は予測の力を大切にしています。 例えばお客さんが白系ばっかり触ってるとしたら、やっぱりその人は白系で探してるんだろうし、 同じデザインのやつで複数見てる場合とかだったら、自分のサイズがよくわからなくてどのサイズが合うんだろうって見てる可能性が高いですよね。 そういうことを…

  • 話すのが苦手だから話しかけられやすい状況を作る

    このブログでも繰り返しお話ししているように、 僕はセールストークをしたりとか、流暢な話術で言葉巧みに売り込んだりとかっていうのはあまり得意じゃないです。 だから、「いかにお客さんの方から話しかけてもらえるか」っていうことにフォーカスして頑張っています。 その例の一つが、ファーストアプローチって言ってお客さんが入店して最初のお声かけなんですけれども、 そこで僕は「よかったらご試着とかも出来ますのでまた声かけてくださいね」とか、 「サイズの相談とかもお聞きしますので何かあったらおっしゃってください」とか言って、 声だけ掛けておいて自分は別の仕事をしてたりとかするんですね。 まあその時にあんまり遠く…

  • 本業とは関係のないこだわりを持つことの大切さについて

    接客業をやってて、「こだわりを持つことって大事だなぁ」って思いまして。 ここでいうこだわりっていうのは、「頑固になる」みたいなことではなくて、「自分にとってすごく大切なものを持ってる」っていう意味です。 そういう事が大事だなって最近そう思うことがあったので、ちょっとその話をしていこうと思います。 昨日来られたお客さんが履いていた革靴がすっごくよく手入れされてて、「ああ、いいものを長く使ってるんだな」っていうのがわかって、 良い革靴をクリームとかいろいろしながら手入れしながら長く使ってあるんだろうなっていうのが見てわかりました。 だから、「その靴おしゃれですね。すごいきちんと手入れされてますよね…

  • マネキンの服決めるの任されて楽しんでいる話

    最近マネキンの着せ替えを担当することが増えてきて、 もうなんか上司とかに 「どれを着せますか」とか「どんな感じでいきますか」とか聞いても、 「ナオキ君のセンスでいいよ」とか「自由にやっちゃって」 みたいな感じで言ってもらえるようになりました。 「ああ自由でいいんだ」と思って自由にやってるんですけれども。笑 そしたらね、なんか最近お客さんからも 「このマネキンのネクタイって売ってますか?」とか 「このジャケットの色違いってありますか?」とか聞かれるようになってきて。 で、もうお客さんの方から店員に話しかけてる時点でほぼ売れることは確定しているわけで。 もちろんね、売上が上がって嬉しいっていうのも…

  • 流暢に話すことよりも笑顔が大切

    喋るのが苦手ってことに関しては、仕事に慣れてきても変わらなかったんですよね。 苦手なもんはやっぱり苦手なんですよ。 けれども、まあ上手く喋れてないなりに接客はできてるなっていうのはあるので、 今日はちょっと言葉以外で伝えるっていうことに関してお話ししようと思います。 だいたいみんなわかってると思いますけど、基本は笑顔ですよ。 笑ってにこやかに対応する。 それは吃音あんまり関係ないんでね。 喋るのが苦手で萎縮してるから笑顔が出ないだけであって、喋るのが苦手なのとうまく笑えないのは本来関係がないんですね。 自分で勝手につなげてしまってるだけなんですよ。 だからまずは表情で伝える。 「僕はあなたの相…

  • 自分が悪いのに返品したい人

    「接客はストレスが溜まる」 よく言われてることですね。 確かにそうかもしれないですけれど、 個人的にはそんなにストレスが溜まるとは思わないんですよね。 「すごくストレスの溜まる仕事だなー」って思いながらやってるわけではないんです。 これはまあ、お店にもよるのかもしれないですけれど、 僕のところの店は9割以上の人はいいお客さんで、店員さんもお客さんも気持ちよく買い物して「ありがとう!」って言ってやってますし、 気分的には楽しい仕事だと思ってます。 でもまあその1割もいないくらいのお客さんが頭おかしくて、イラッとすると言うか。笑 まあ大変なこともあるわけです。 この間実際にあったことなんですけれど…

  • 吃音の人が一番嫌いな事、それは電話

    突然なんですけど、電話ってやっぱ難しいですよね。 電話は難しいですよ。 まだ会って喋ってる人とかだったら、ミスっても笑ってごまかすみたいなことができるんですけど。 電話だとそういうわけにもいかないですよね。 表情伝わらないし。 電話、難しいですよね。わかりますよ。 特に接客業とか、小売店とかに勤める人だったら、 「お電話ありがとうございます」とか、 「なんとかショップなんとか店です」 みたいなことを言うと思います。 難しいと言うか、前も言ったんですけどア行が苦手なので 「お電話」がもう出ないんだよってなってしまうので。笑 それはちょっとね、なかなか苦労しました。 そして、最終的に僕がたどり着い…

  • 新商品を試着しまくった一日。良いの入ってきたなー

    唐突ですけど、今日は楽しかったですね。 まあほとんど仕事してなかったんですけれども。笑 春の新作がいっぱい入ってたのでそれを着てみたりとかしてね。 もちろんそれも仕事のうちなんですけれども、ほぼほぼ楽しんでました。 例えばジャケットとか、 「同じSでもこっちのやつの方がちょっと胴回りが小さいな」とか、 「アームホールっていう腕を通すところがちょっとこっちの方が広めですね」とか、 「これは思ったよりも袖が長い」とか そういう話をしていました。 そういう感じで上司とかとずっと、 「これ着てみて」とか 「ボタン外した方がこなれ感がある」とか言いながらやっていました。 レディース商品とかは見てもよくわ…

  • 言葉に詰まっても笑って自分ツッコミをしておけば割となんとかなる

    「吃音でも接客できるんだ」っていう話をずっとしてはいるんですけれども、 やっぱね、どもる時ってのはどうしようもなくどもるんですよね。笑 ただまあ最近はどもっても気にしなくなってきました。 例えば、「裾直し2日ぐらいお時間頂戴するんですけれど大丈夫ですか?」っていう確認をお客さんにする時とかに、 「す、す、s・・・・裾直し!」 みたいになる時があるんですよね。笑 僕は時々こういうのをやっちゃうんですけれども、ただそういう時もね、最近は「笑っとけばいいかな」みたいな感じになってます。 そうなってしまったら、「ちょっと今どもってしまったんですけどもね」みたいな感じでもう自分から言っちゃいます。 それ…

  • エリアマネージャーにコロコロをさせてしまった話

    秋くらいに出勤した時に、僕はトイレ休憩に行ったんですけど、トイレ休憩に行って帰ってきたらビックリしたことがあって。 お店にエリアマネージャーみたいな偉い人がいるんですけれども、その偉い人がカーペットのコロコロテープをやっていまして。 「うわっ!」「やってもうた!」って思って。 すぐ駆け寄って、 「いやマネージャー! そんな、コロコロぐらい僕がやりますよ!」って言って。 まあ変わろうとしたんですけれども。 そしたらその人が 「良いよ全然。大丈夫だよ」って言って 「こういう掃除とかそういうのって気づいた人がやればいいと思ってるから」って 。 「マネージャーにそんな雑用やらして申し訳ないとか思う必要…

  • 店員に対して何故かタメ口の人について

    あの、 「店員にタメ口のお客さんってどうなん?」 っていう疑問って時々話題になりますよね。 まあ一定の割合でそういう方もいますね。何故か上から目線の人とかもいます。 でもまあ僕はまだ20代ですし、見た目的にも童顔なのでタメ口で話しかけられても別に気にしていません。 本当に二十歳ぐらいに見られることも多いので、お客さんとも親子でもおかしくないくらいの年の差がある場合もあるわけですよね。 そう考えるともうなんか親子ぐらい離れてるおじさんとかに、 「なお兄ちゃん」とか 「これのMあるかな」みたいな、 そういう感じで言われるのは僕は全く嫌じゃないんですよね。 「お前も敬語で喋れ」とか全く思わないですし…

  • 変なメンタルトレーニングよりもストレッチの方が大切

    今日言いたいのは、 「皆さんストレッチした方がいいですよ」 っていう話です。 「何で急にストレッチの話が始まったんだ?」 って思われるかもしれないですけれど、 これが結構関係あるんですよ。 ストレッチの効果として、まず「筋肉を伸ばして体をほぐす」っていうのがありますよね。 もうそれだけで意味がありますよ。 前にも言ったことがあるんですけれど、もう体が強張ってガチガチの状態で喉だけリラックスして声が出るなんてことはまずありえないわけで。 全身リラックスして、身体をほぐして、 っていうのがうまく声を出していくひとつの方法ではあります。 それに、スポーツとかやってる方は分かると思うんですけれども、や…

  • 小手先のテクニックを磨くよりダイエットした方がいい

    接客業をやっていて、アパレルなんかは特にそうだと思うんですけど、 「やっぱり見た目って大事だな」って。 見も蓋もない話ではあるんですけど。笑 ※ただしイケメンに限る はちょっと真剣に考えていかないといけない問題だと思ってます。 だって自分がお客さんになったらって考えた時でも、なんか汚いおっさんに言われるよりはイケメンにお似合いですよって言われた方が嬉しいですよね。 普通にその服買いますよね。 ぶくぶくに太ったおばちゃんに接客されるよりも綺麗な女の子に接客された方がもちろん僕だって嬉しいわけですよ。 だからね、「差別が」とかそういう話もあるとは思うんですけれども、 やっぱ「見た目がいい」って言う…

  • 「教えてもないことをやらそうとして失敗したのは会社の責任だから」

    仕事始めて1ヶ月くらいの頃、なんか一人で店番をしてないといけない時があって、2時間ぐらい一人で仕事してたんですよね。 上司も先輩もいなくて、自分一人でやらないといけないっていう時があって、タイミングの悪いことにその時にクレームがありまして。 なんか生地がほつれてるみたいなことで、商品を見せていただいて、「まあ確かにほつれてるわな」と思って、 「お客さんがいちゃもんつけてるわけじゃなくて確かにこれは店が悪いな」って思ったんですね。 でもまあ不幸中の幸いというか、お客さんもそんなに怒ってる感じではなくて、 っていうかむしろお客さんがすごい良い人で、 「お忙しいところすみません」みたいな感じで話しか…

  • 接客業においても腹式呼吸は大切

    はい、こんにちは! 今日はですね、腹式呼吸の話をしようと思います。 「腹式呼吸と接客関係ないんじゃないか?」って言われそうですけど、 これがめっちゃ関係あるんですよ。 やっぱり発声の基本なので、声を出すためにお腹から声を出すことが大切なんですね。 喉とお腹って繋がってるので、口とか喉とかだけを改善しようと思ってもそれはなかなか逆に難しくって、 全身使って声出すので全身整えていかないと声は出しにくくなるわけですよね。 感覚的にも分かるとは思うんですけれども、緊張で体がガチガチになってたら声も出ないんですよ。 「全身こわばってるのに喉だけリラックスしてる」なんてことは絶対ありえないので。 上手く声…

  • 上司に怒られたけど嫌じゃなかった話

    この間ちょっと上司に怒られまして。 まあ怒られたってほども怒られてもないっていうか、ちょっと注意されたっていう程度のことなんですけれども。 お客様からクレームがあったと。 で、しかも二つもあったと。 更にその両方が「パンツの裾の長さがおかしい」っていうことで。 僕の店はパンツの裾直しとかをするので、 お客さんに履いてもらって、クリップとかで止めて、股下の長さ測って、 とかそういうことをするんですけれども。 どうやらそれをミスってたらしくって。 しかも1日に二つもやっていたらしくって。 それは怒られて当然だなと思います。 完全に僕のミスなので、お客様にも迷惑かけるし、会社の信用としても良くないっ…

  • 言わなくてもいい嫌味をわざわざ言う人

    今日ね、コートを見に来てたお客様がいて、 普通にいつも通りに接客してたんですけれども。 まあなんか、「ご試着もできますよー」とか、そういう結構お決まりのやつをやってたんです。 そしたらなんかその方に、 「他のお店も見てきたけど向こうの方が良かったな」とか、「ここのはちょっと安っぽいな」とか言われて。 「いや知らんわ!」みたいなね。 「じゃあ来んなよ」みたいな。 「帰ってくれよ」とか思ったんですけれども、 でもまあ実際に「帰ってくれよ」って言うわけにもいかないので、 「ご期待に添えず申し訳ないです」とか適当なことをニコニコしながら言ってたんですけどね。 それが仕事とはいえ、こっちだってやっぱりい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナオキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナオキさん
ブログタイトル
吃音・人見知りだけど接客業を始めて一日26万売り上げるアパレル店員になった僕の日常
フォロー
吃音・人見知りだけど接客業を始めて一日26万売り上げるアパレル店員になった僕の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用