chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023年の名残りを惜しむ大みそか

    おはようございます♪ いろんな出来事があった2023年も、いよいよラスト、大晦日ですね。 今年1年、ありがとうございました♪ 皆様、良いお年をお迎えください。 2023年、やり残したことがあって、名残り惜しいという方もおられることでしょう。名残り惜しいは、忘年会のお開きの言葉でもありますが(笑)。 この名残りは、浜辺に打ち寄せた波が引いた後の残り・・・という意味が語源だとか。 「波残(なみのこり)」が略された「なごり(余波)」ですね。 写真は、海老江海浜公園で。 波の残りがかもしだす細かい輝き、波のたびに違う表情で、見てても飽きませんでした。 波の残りのなごり 波が引いた後に残る美しいなごり(…

  • みそかの夜明け

    こんばんは♪ 今年も残り30時間ほどになりましたね。 2023年最後の朝活は、いつもの上市町の第三若杉踏切で。 大晦日の前日、みそか(晦日)の夜明け前、西の空で輝く月が立山連峰を照らしていました。 月光に照らされて 5時半過ぎ、月光に照らされて白い立山連峰が浮かびます。右上は金星です。 宇奈月温泉行きの始発がやってきました。SSは3.2秒です。 みそかの夜明け 山の稜線が明るくなってきました。 電鉄富山行き(右方向)です。こちらのSSは2秒です。 反対側で輝く月。 宇奈月温泉行き。 空が白けてきた頃、宇奈月温泉行きのキャニオンエキスプレス。 7時43分、大日岳からの夜明けです。クロスフィルター…

  • 冬の地鉄電車

    おはようございます♪ 今年も今日をいれて残り2日になりました。 写真は、冬の富山地鉄、いつもの常願寺川橋梁で。 草が枯れて雪もすっかり溶けたので、河川敷に入りやすくなりました。 そして、美しいマジックアワーのひとときと。 冬の富山地鉄 上市行きがやってきました。 夏は草が茂っていて、ここまで入ってくるのは大変ですが、今はすっかり枯れ草です。 これも上市行きの、だいこん電車。 ジョウビタキ お腹がオレンジ色の鳥がやってきました。ジョウビタキです。翼に白斑があります。頭が白いので、オスですね。 マジックアワー 美しく暮れていく中、宇奈月温泉行きがやってきました。 スローシャッター、0.5秒で。電鉄…

  • 夜明け前の新幹線

    こんばんは♪ ニュースでは今日が帰省のピークだと伝えていました。 写真は夜明け前の北陸新幹線。呉羽山から、帰省客で混雑する前の12/28の撮影です。今頃は帰省客でいっぱいでしょうね。 日の出が7時22分なので、まだうす暗い中を、走ってきました。 夜明け前の新幹線 弥陀ヶ原の下あたりに富山駅があります。7時4分、金沢方面行きが走ってきました。遅れているのか、時刻表にない時間です。 7時19分過ぎ、金沢行きのはくたかが走ってきました。光を浴びながらカーブを曲がります。 光の関係で、前3両の色が違って見えますね。 もう少し進むと4両の色が違います。 あとがき 先頭車両のボディの色が違うのは、防音壁で…

  • 入賞御礼:マイクルマツーリズムフォトコン

    こんにちは♪ 午後から晴れてきましたね。 富山ダイハツのマイクルマツーリズムフォトコンテスト で、映え賞に選ばれました。 特別審査員は、イナガキヤストさんです。詳しくは、富山の皆さん、富山へ行こうをどうぞ。インスタに投稿した富山マラソンの写真です。 富山マラソン2023:インスタ用に、4☓5のサイズになっています。

  • 月の光に照らされて

    おはようございます♪ 曇っていますが、晴れてきそうです。 写真は、昨日の朝、呉羽山公園展望台から。スッキリ晴れた朝でしたが、カメラマンは私を含めて4人でした。 前日の12/27は満月でした。12月の満月、米国ではコールドムーンと呼ばれているそうです。 その満月の名残りが西の空で明るく輝き、立山連峰を照らしていました。 月の光に照らされて 朝の5時20分、山々が白く浮かび上がっていました。クロスフィルターを使用しています。右上は金星です。 中央はインテックビル。暗いときはここにピントを合わせます(笑)。 F5.6、ISO400、SSは13秒です。 クロスフィルターなしで。 ビルは意外と明るいです…

  • 今日の立山連峰

    こんばんは♪ 今日は朝からスッキリはれて気持ちのいい日でした。 写真は、昼過ぎの立山連峰。いつもの常願寺川左岸から。 ロードバイクやランニング、散歩と、さまざまな人が、冬の貴重な晴れ間を楽しんでいましたね。 今日の立山連峰 空にはうろこのような雲。剱岳の上には、レンズ雲(笠雲)のような雲。 ロードバイクの人。 ランニングの人。 渋柿なのか、まだ残っています。 夕方になり雲がでてきました。剱岳の上には、レンズ雲(笠雲)のような雲。 あとがき 日没頃には曇ってきて、山肌は暗くなってきました。なので、ビーナスベルトからりショータイムは無しでしたね。早く帰れるので気が楽でした。とりうえず、ネットのライ…

  • 冬のベンチとツリーのような落ち葉

    おはようございます♪ 今日は朝からいい天気ですね。 写真は、中央植物園のベンチ。 錆びたアイアン、古くなった木部が相まっていい雰囲気を醸し出していました。 下にたくんさある落ち葉はアカガシワです。こちらはクリスマスツリーのようでした。 冬のベンチ 座る人がいなくて寂しそうです。 いい感じに錆びています。 雪が降ってもこのままです。 ツリーのような落ち葉 落ち葉がびっしり。 アカガシワの葉、クリスマスツリーのようです。 あとがき 古びているためか、いつも座っている人はほとんど見かけませんね(笑)。でも、この古さがいい味を出していました。

  • 冬の呉羽山から

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、昨日の呉羽山公園展望台から見た立山連峰。 お昼すぎに出かけた頃には、山肌に日が当たり明るく輝き、そこそこの人が見に来ていましたね。 どんよりした冬の空、途中にある豊栄稲荷神社、明るいオレンジ色が目立っていたので、ちょっと寄ってみました。 冬の呉羽山から 山のてっぺんあたりには雲がありました。家々の屋根にはまだ雪が残ってます。 このあたりに雲はなし。正面は鍬崎山で、右奥は薬師岳。左端に富山市の展望塔。 弥陀ヶ原あたり。富山市の展望塔は右端に。 白鷹と熊に導かれて立山に登ったという少年、佐伯有頼像が山々を指さしています。 剱岳あたりは雲の中。東京行きの…

  • 駅猫のいない釜ヶ淵駅

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山地鉄の立山線、釜ヶ淵駅。12/19の撮影です。 今年の2月には駅猫がいたのですが、今回はいませんでした。引っ越したのか、寒いので別のところに行っているのかは不明です。 駅猫のいない釜ヶ淵駅 屋根に雪が残っています。 駅舎の中には、たくさんの本がありました。 かぼちゃ電車 立山行きがやってきました。なんとか小さな水たまりに映しています。 とやま模様トレイン 電鉄富山行きがやってきました。 左上のミラーにライチョウが写った瞬間です。 第一沢中山踏切付近 釜ヶ淵駅をでた立山行きがやってきました。遠くに海が見えます。 沢中山駅をでた電鉄富山行きが釜ヶ淵…

  • 正月前の雄山神社・芦峅中宮

    おはようございます♪ 今日はクリスマス、1週間後は2024年ですね。 写真は、芦峅寺にある雄山神社、芦峅中宮です。 昨日12/24の撮影ですが、正月準備はまだまだこれからのようでした。 正月前の雄山神社・芦峅中宮祈願殿 入口にある鳥居。 手水舎の龍の口。来年の干支は辰(龍)ですね。 雪で顔がわからない狛犬(笑)。 立山博物館への道。 祈願殿。 空を覆う樹齢500年という立山杉。 奥にある立山大宮。 あとがき ここは大木が多く、上からの落雪があるので、たくさんの雪を受けると、防塵・防滴仕様とはいえ、カメラは大変です。なので、天気が良くても傘は必須ですね。

  • 冬を走る:雪の立山線

    メリークリスマス♪ 今夜はトマト入りのすき焼きです(笑)。 写真は、今日の富山地鉄・立山線。 真っ白な世界を期待したのですが、山肌の黒が目立ってましたね。 その分、除雪が行き届き、道路に全く雪はありませんでした。 冬を走る:雪の立山線 いつもの千垣橋梁です。ゆっくりわたっていきました。 かぼちゃ電車、立山駅で折り返して真川橋梁をわたります。 再び千垣橋梁で。車で走って間に合います。 こちらは、立山山麓を走るアルプスエキスプレス。右下です(笑)。 冬の日本猿 道路に三匹いました。左は親子でしょうね。 首になにかついています。行動調査用の発信器でしょうか。 あとがき 千垣橋梁には、雪をよかして撮影…

  • メリークリスマス♪

    メリークリスマス♪ 今日はイブですね。ただ、雪は溶けていき、ホワイトクリスマスは無理っぽいですが。 昨日までの雪、ベランダで雪だるまを作ってみました。 意外とたくさん積もっていたので、大きく相撲とりのようになりましたね(笑)。 メリークリスマス♪ 胸のバラは先日のニコロ・パガニーニ。一輪ざしてまだ生き生きとしていました。 あとがき 今回のパーツはナチュラル系で。目はトチの実で、鼻は長い松ぼっくり。胸のボタンは、フウの実を使いました。また、文字とまわりの雪はフォトショップで追加しています。

  • ブルと地鉄電車

    おはようございます♪ 昨夜も降って、現在の積雪はは30cm弱ですね。 写真は、いつもの常願寺川橋梁を渡る富山地鉄。 ここは富山市内の雪捨て場の一つになっているので、ブルトーザーが1台待機していました。 12/18の撮影ですが、雪の積もった今頃は大いに活躍していることでしょう。 ブルと地鉄電車 昨日は冬至なのでかぼちゃ電車と。 青いのもやってきました。 かわいい顔ですね。 アルプスエキスプレス。 あとがき 雪捨て場、大雪になると大型ダンプカーがひっきりなしにやってくるので、じゃまになって立ち入ることはできません。ただ、晴れてダンプカーが来なくなった時、できあがった大きな雪山からの撮影が楽しみかも…

  • 融雪装置活躍中:冬至の雪景色

    こんばんは♪ 積雪は15cmほどでしょうか、今はやんでいます。 写真は、今日の町内の様子。ちらっと青空も見えた15時頃です。 冬至の日、予報通り、そこそこ降りました。 2021年1月の記録的な大雪のときは、地下水不足のためか、ほとんど動かなくなった融雪装置も今は元気に活躍していました。 冬至の上弦の月 モミの木らしき木の向こうから昇ってきました。 ツリーのような木のてっぺんで。 融雪装置活躍中 地下水を出して道路の雪を溶かす仕組みです。 雪がやんでいるので、水の出方は少なめです。 あとがき 2021年の大雪、午後7時の積雪は124センチ。1985年以来、36年ぶりの1メートル超えで大変でしたね…

  • うっすらの雪景色

    おはようございます♪ 冬至の朝、うっすらと積もってます。積雪は5cmほどです。 写真は、雪の降った12/18、地鉄電車を流しどりしたもの。 いくつかの電車で試しましたが、白い世界には、富山もようの赤が映えますね。 ND8フィルターをかけて、SSを1/15秒から1/20秒に落としましたが、冬の曇り空とはいえ明るいので、けっこう絞られます。ND64でも良かったかもしれません。 地鉄の流し撮り SSは1/15秒、ISO100で、F10になりました。 白い雪に、富山もようの赤が映えます。 流すと看板も消えてしまいます。 1/20秒、F13です。 あとがき 雪が降った朝、待ちかねたようにスノーキャンパー…

  • 目がさめた妖精たち:スノードロップ

    おはようございます♪ 今夜あたりから雪になる予報です。 写真は、植物園のスノードロップ。咲き始めのツボミが多いのですが、雨の中、いくつか咲いていました。 やがて雪に埋もれそうですね。 我が家にもスノードロップがあるのですが、見てみたところ、影も形もありませんでした。。。 ハナニラの葉っぱが多くて隠れているのかもしれませんが、少なくともツボミはありませんね。 目がさめた妖精たち 落ち葉の中から、いくつも頭をもたげています。 雨の中、ペアで咲いていました。 小さなチューリップのようです。 咲き始めはまっすぐ上向きです。 あとがき AIが自動でタイトルをつけてくれるAIアシストタイトルサービスがある…

  • 冬を走る:立山線

    こんばんは♪ 朝に続いて、12/19の富山地鉄です。 今宵は立山線、上市町より雪が多い感じでしたね。 朝の10時前ですが、この頃が、剱岳が一番はっきりしていました。 空との明暗差が強かったので、ハーフNDフィルター(ND8)を使用しています。空の明るさを抑えたこともあり、二番穂の黄色が目立つようになりました。 冬を走る:立山線 毛勝三山を背景に。 毛勝三山が白いですね。 剱岳の下を通ります。 あとがき 同じ剱岳でも見る位置によって違いますね。このあたりでは。左の毛勝三山や手前の低い山々が目立っています。 ここは緩やかな傾斜路線で、右上がりです。上下が映る水鏡にするとよくわかります。水鏡がないと…

  • 冬を走る

    おはようございます♪ 今日は雨の予報です。 写真は富山地鉄。いつもの上市町にある第三若杉踏切付近で。 立山連峰が美しいと立ち寄る定番スポットですね。山肌の雪を比較するために、12/19と12/9の撮影です。 12/19の撮影 曇りでしたが、稜線ははっきりと。電鉄富山行きがやってきました。 山肌は白くなりましたが、まだ青い部分も。 12/9の撮影 電鉄富山行きのアルプスエキスプレスがやってきました。 3時頃なので夕日があたり、ボディがキラリ。宇奈月温泉行きです。 あとがき 12/9は地元なのか、この場所を走る地鉄に詳しいおじさんに会いました。何度も来ている場所ですが、合ったのは初めてでした。アル…

  • 白くなってきました:今日の立山連峰

    こんばんは♪ 今日は雲が多い日でしたが、朝のうちは、わりと立山連峰が見えてましたね。 写真は、いつもの常願寺川左岸から。8時半過ぎの撮影です。 山が白くなってきましたが、まだ青黒い部分が多いですね。 白くなってきました:今日の立山連峰 8時半過ぎの撮影です。 剱岳のてっぺんあたりには、小さな笠雲があります。 弥陀ヶ原あたり。弥陀ヶ原ホテルと立山荘も見えますね。 散歩する人も。 10時半頃、日があたり山の白さが目立ってきました。 あとがき 1枚目と2枚目は、空と山の明暗差がありすぎたので、ハーフNDフィルターを使っています。上半分、空の部分だけをND8で暗くしています。マグネット式で着脱が簡単で…

  • 残り柿の雪帽子

    おはようございます♪ 今日も曇り空。 昨日の朝は、夜に降ったうっすらの雪が、富山市内を白く染めていました。 残り柿にも積もり、かわいい雪帽子に。やがて溶けていきましたね。 残り柿の雪帽子 渋柿なのでたくさん残っています。いくつかの柿は雪帽子になってました。 田んぼも白くなっています。 11時ころになると、雪帽子はほとんど溶けてしまいました。 あとがき なんとか年賀状を印刷しました。ニュースでは、来秋からでもハガキが63円から85円に値上げすると伝えています。年賀状離れが進みそうですね。全国均一料金で、隣の家へも遠く沖縄までも同じ代金。考えてみれば不思議ですね(笑)。

  • 冬のキャニオンエキスプレス

    おはようございます♪ うっすらですが、雪が積もってますね。 写真は、昨日12/16の富山地鉄、キャニオンエキスプレス。11月にニューレッドアローに愛称がつけられてから初めての撮影です。 10時過ぎですが、西の方には青空も見えました。しかし、さすが冬、やがて雲が優勢になり、どんよりしてきました。 冬のキャニオンエキスプレス 峡谷鉄道という和訳がはいっています(笑)。 エキスプレスですが、普通電車です。 このときは青空も見えました。 電鉄富山行きの後ろ姿です。 あとがき 20020形の愛称決定について によると、愛称の応募は805件。キャニオンエキスプレスは、全部で10名の方が応募されたようですね…

  • 青空も見えた初雪の日

    こんばんは♪ 富山では今日が初雪でした。平年より14日も遅いそうです。 舞うような白い世界を期待したのですが、私が見た範囲では、みぞれかあられ程度でした。 写真は、富山地鉄。いつもの常願寺川橋梁で。10時前には青空も見えたのですが、やがて雨になっていきました。 青空も見えた初雪の日 10時前の電鉄富山行きです。西の方は晴れていて、遠くに新湊大橋の橋塔も見えます。 下草はすっかり茶色に。 小さな水たまりに映してみました。 どんよりの空 10時半頃になると曇ってきました。 雨になってきたので車の中から。 あとがき 着いたときの外気温は3℃でした。寒いわけですね。なので、撮る時以外は車内でひそんでま…

  • 冬の紅いバラ

    おはようございます♪ どんよりした週末になりました。 寒いんですが、庭にある鉢植えのバラがひとつだけ咲いています。 ニコロパガニーニ、19世紀のイタリアの天才バイオリニストにちなんだ名ですね。 深紅が鮮やかで、紅いバラの中でも美しい紅色です。我が家で2本め、春の植える場所が決まっていない鉢植えです(笑)。 冬の紅いバラ 花持ちが良いバラです。 バラらしい剣弁高芯咲きのフロリバンダです。 それほど大きくなりません。 ダイヤモンドリリー 花びらがキラキラかがやきます。寒さに弱いので、鉢植えです。 あとがき ニコロパガニーニ、あいやまガーデンで見てお気に入りになったバラですね。黒味を帯びた深い紅が美…

  • 飛行機とからめられるか:新ダイヤの北陸新幹線

    おはようございます♪ 今日は雨模様。しばらく続きそうです。 写真は、呉羽から見た北陸新幹線。12/14の撮影です。 来年3月16日に金沢―敦賀間が開業しますが、昨日運行ダイヤが発表されました。 敦賀発の始発が午前6時11分で、富山着は7時21分、東京着は9時32分です。敦賀-東京を3時間21分で結ぶわけですね。 また、金沢発の始発は6時2分、東京着は8時29分で、現在とほぼ同じ。乗車時間は現在より2分短くなります。 飛行機とからめられるのか気になるところですが、富山着11時5分の羽田便と、12時20分の札幌便の時刻頃を走る新幹線がありますね。 また上下線を同時に走る車両を見つけるのも楽しみです…

  • 鉄道模型のような:ひだ3号

    おはようございます♪ 今日は雨、しばらく続きそうです。 写真は、JR高山線の西富山駅あたり。12/14の撮影です。 分岐ポイントあたりを走る特急ひだ3号、鉄道模型のようでした。 普通電車 越中八尾行きの普通が左側に入っていき、待機します。 ひだ3号 西富山駅を通過し、分岐ポイントへ向かいます。 分岐ポイントへ。 カーブを曲がり富山へ。 4両編成です。 あとがき 手前には大きな木があって、葉が茂ると見えにくくなります。冬ならではの撮影ポイントですね。もう少し右だとレールの奥まで見えるのですが、枝が生い茂ってました。。。

  • レトロ電車と剱岳

    こんばんは♪ 今日の午後は曇り空でしたが、なんとか剱岳が見えましたね。 写真は、富山大橋を渡る市内電車。たまたま大学前へと走る車両を見かけたので、折り返し便を狙ってみました。 この電車、昭和40年製の7000形車両をリニューアルしたもの。水戸岡鋭治氏のデザインにより、レトロ電車として、2014年1月27日に運行を開始しました。 剱岳とレトロ電車 後ろ姿です。車の通行量が多く、電車だけというのは難しいですね。 あとがき レトロ電車 公式ウェブサイト によると、土日祝日のみ運行とありますが、平日は不定期に運行されているようです。 写真は、望遠で撮ってトリミングしています。細かい間隔の電柱、行き交う…

  • 鮮やかな菊手水

    おはようございます♪ 今日は晴れですね。 写真は、上市町にある大岩(大岩山日石寺)さん。 手水舎に菊がびっしり入れられ、菊手水(きくちょうず)になっていました。水の中なので、花は長持ちするようです。 初詣モード 境内は早くも初詣モードでした。 菊手水 花手水の菊バージョンです。 低い位置から差し込む冬の光でキラキラです。 色とりどりの菊でした。 三重塔 未完成ながら美しい姿。 ヒメツルソバ 大岩さんへの途中、道の脇に咲いていました。びっしりでした。ポリゴナムともいわれます。 あとがき ここの紅葉はすっかり終わって、葉は一枚も残っていませんでした。六本滝の前にある瀧修行者のカウント数、本年度は2…

  • 今宵のショータイム

    こんばんは♪ 今日は午後から晴れましたね。 写真は、今宵の北アルプス。常願寺川公園から、紅葉も終盤のメタセコイアと。 紅剱からビーナスベルト、地球影のショーも見られました。 今宵のショータイム 15時40分、山の下には雲がありました。 メタセコイアのあいだから。 ハーフNDで空が青くなっています。 夕日が当たり、紅剱になってきました。 日没間近です。 16時40分過ぎ、日は沈み、空はピンク色のビーナスベルトに。 16時50分過ぎ、そして、ブルーの地球影に。 あとがき 撮っている後ろを富山地鉄が走っています。電車が夕日に染まるシーンもあったりして気になったのですが、ちょっと距離があり、また、カメ…

  • 剱岳が見える駅

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 写真は、富山地鉄の越中舟橋駅。剱岳が見える駅ですね。 なんとか架線のあいだから電車とからめてみました。12/9の撮影です。 剱岳が見える駅 かぼちゃ電車がやってきました。 電鉄富山行きです。 ゆっくり発車です。 日陰に入り、顔が暗くなりました。 あとがき 地鉄は単線ですが、この駅では複線になっており、上りと下りがすれ違うことができます。線路の左右で、電車の進行方向が決まっているのかと思っていたら、この前の電車では、下りながら左側を走っていきました。

  • 雪が舞うような:ナンキンハゼ

    こんばんは♪ 今日は冷たい雨でしたね。でも、まだ雪にはなりません。 写真は、中央植物園のナンキンハゼ。冬になり、白い実がたくさんついていていました。12/4の撮影です。 大木だけに、青空を見上げると、ちらちら雪が舞ってきたようです。 白いのは種子ですが、すぐに落ちることなく、長い間、枝先に残り、野鳥たちの餌になっています。 雪が舞うような 青空に白い実が映えます。 雪が舞うようです。 果実が黒く熟した後、割れて3つの白い種が出てきます。 枝先だけについています。 すぐに落ちることなく、長い間、枝先に残っています。 シルエット。 あとがき ナンキンハゼは「中国のハゼノキ」の意味。江戸時代に、ハゼ…

  • 冬に咲く富山の桜

    おはようございます♪ 今日は雨模様。 写真は、植物園の四季桜。12/9の撮影で、温かいのでたくさん咲いてました。 秋にも咲く桜は何種類かありますが、コシノフユザクラ(越の冬桜)とコシノフクカサネ(越の福かさね)は、富山で発見された品種です。 コシノフユザクラ(越の冬桜) 富山県で古くから栽培されていた桜で、2006年、新品種として発表されました。 他の冬桜に比べて多花性とされています。 コシノフクカサネ(越の福かさね) 富山で見つかり、2010年に新種とされた桜です。 一重の花と八重の花が混ざって咲く珍しい品種です。 十月桜 エドヒガンとマメザクラの雑種とされる桜。富山産ではありません。 高い…

  • 最終盤の紅葉:植物園のフウ

    こんばんは♪ 予報通り、曇り空の一日でしたね。 写真は、中央植物園のフウの紅葉。紅葉も最終盤の時期ですが、黄色からオレンジの美しい色でした。 12/4の撮影で、駐車場にあるので、これだけ見るなら無料です(笑)。 葉っぱが3つに分かれているので、モミジバフウ(アメリカフウ)ではなくて、ただのフウ(タイワンフウ)ですね。 最終盤の紅葉 葉っぱは3つに分かれています。 センターにトゲトゲの実が一つ。 こちらはいくつも。 右の白い建物はピノキオこども園。 落ち葉もびっしり。 あとがき 入り口からは遠い駐車場の東側なんですが、ぽつぽつと間隔を開けて車が止まっていした。どれもエンジンがかかっており、自営業…

  • 初冬の馬場記念公園

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 馬場記念公園のイチョウもすっかり落葉し、地面はびっしりの黄色でした。 黄色い絨毯の上の大木の陰、冬らしく長く伸びてましたね。 初冬の馬場記念公園 ついている葉はわずかです。 地面にはびっしり。長い冬の影。 サンタの忘れ物のような帽子がありました(笑)。 ここも黄色の敷銀杏。 どんぐりのような帽子がかわいい、散歩する親子連れ。撮影と投稿の了解を得ています。 あとがき 12/10の日曜日の撮影です。9時過ぎとまだ早い時間だったので、散歩する人は少なめでしたね。なぜか駐車場は満車でしたが(笑)。

  • プラゴミのない浜辺:冬の岩瀬浜

    こんばんは♪ 今日は晴れ間もありましたね。 写真は、冬の岩瀬浜。本日12/10の撮影ですが、いつもならあちこちに落ちているペットボトルやプラゴミ、今回は全くありませんでした。 11月にボランティアによる海岸清掃が行われたようです。 すばらしいですね。散歩するにも、写真を撮るにも気持ちがいい場所になりました。 世界で最も美しい湾に 看板に恥じない、美しい海辺を保ちましょう。 浜辺への入口。 流木はありましたが、プラゴミは全くありませんでした。 松の木の間から。 日曜日のこともあり、釣人が何人か。 あとがき 調べてみると、清掃ボランティアは、11月12日に100人余りが参加して行われたようです。回…

  • 冬うららの内川べり

    おはようございます♪ 今日は曇り空。 タイトルの冬うららとは冬の穏やかな日のこと。写真は、12/8、内川べりで。 いつも室内にいるので連れ出したネコ(ミミちゃん)もいます。 緻密な作り物(キャットオーナメント)ですね(笑)。 冬うららの内川べり たくさんの橋と船です。 冬の長い影。 番屋カフェ。出っ張っているひさしは、映画用に作ったセットだそうです。古びた感じがよく出ています。 冬うららのネコ ちょうどの台がありました。 「育ててください」 そんなところに寝ていると、連れて行かれますよ(笑)。 遊覧船がやってきました。 冬うららです。 あとがき 85mmのレンズを持ったつもりが、135mmでし…

  • 初冬の夕暮れ

    こんばんは♪ 今日は晴れて温かい日でしたね。 日中は、黄砂の影響もなく、北アルプスもしっかり見えてました。 しかし、夕暮れは薄曇りで、紅剱からのショーは無し。朝に続いて、"あいそんない"の第2部でした(笑)。 朝と同じ場所です。 色づく柿の実 朝は暗くて気が付きませんでしたが、柿の木があります。 夕日に照らされ、柿の実がより赤くなってました。 初冬の夕暮れ 16時半過ぎ、紅剱からのショータイムの時間ですが、北アルプスの山肌に夕日は当たりませんでした。 ロードバイクが通り過ぎていきました。 あとがき 紅剱からのショータイムはありませんでしたが、稜線がはっきりして美しい山々でしたね。明日から天気が…

  • あいそんない朝焼け

    おはようございます♪ 今日もスッキリ晴れそうです。 写真は、先程の北アルプス。黄砂の影響もなく美しい稜線でした。 ただ、雲がなくて"あいそんない(つまらない)"朝焼けでしたね。 夜明け前 6時10分すぎのそら。右上には細い月が。 スリムな月です。 あいそんない朝焼け 雲がなくてほとんど焼けませんでした。 剱岳あたり。 土手のススキと。 あとがき 今朝の朝活、黄砂の影響があるかと思って、遠出はせず、近くで済ませました(笑)。剱岳の前を散歩する人がいれば絵になったのですが。。。

  • 内川べりからの剱岳

    こんばんは♪ 今日は晴れましたが、北アルプスは黄砂で霞んでましたね。 12月に入って、12/2,12/4,12/6と偶数日に美しい北アルプスが見られるので、今日12/8にも期待したのですが。 写真は、内川べり。とはいえ、夕方になってなんとか山々が見えてました。 内川べりからの剱岳 夕方になり、浮かび上がる剱岳。 紅剱です。 空はオレンジ色に。 ビーナスベルトですが、山々は霞んでいます。 地球影のブルーが出てきました。 あとがき 家の近くではもう少しはっきり山々が見えたのですが、内川まで来ると、剱岳から距離があることもあり、黄砂の影響がありますね。

  • ヌマスギと離着陸の全日空便

    おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、中央植物園のヌマスギ。ラクウショウ(落羽松)ともいいます。 葉が落ちる今頃は、たくさんの呼吸根が目立ちます。まるで、小動物が頭をあげているようでしたね。 なんとか離着陸する全日空便とからめてみました。 ヌマスギの呼吸根 いくつも出ています。 説明板。 池の畔です。 枯れた葉に実がついています。 離着陸の全日空便 お昼前、羽田に向けて全日空便が飛び立っていきました。ヌマスギの向こうで、一気に高度を上げていきます。 お昼すぎ、札幌便がやってきました。ここから見るとずいぶん低い位置に見えますね。すぐに林の中に隠れてしまいました。 あとがき 全日空便…

  • 高さ80mから:初冬の北アルプス

    こんばんは♪ 今日は一日冷たい雨の日でしたね。 写真は、昨日12/6,富山地区広域圏事務組合クリーンセンターの展望台から。 何度か来ていますが、北アルプスがスッキリ見える日は珍しいかも。 高さは80mから見ると、黄色い田んぼと白い北アルプスの対比が美しいですね。 ここで紅剱やビーナスベルトを待ったのですが、夕日は雲に隠され、発色しませんでした。。。 ※窓ガラス越しなので色ムラがあったりします。 初冬の北アルプス 黄色い田んぼと北アルプス。 堂々とした剱岳。 展望室はこんな感じです。 電鉄富山行きの富山地鉄のかぼちゃ電車がやってきました。中央下です。 剱岳の下が沢中山駅。電車は駅を出ました。 富…

  • 初冬の北アルプス

    おはようございます♪ 二十四節季で、今日7日は「大雪(たいせつ)」。 平野部でも雪が降る頃とされていますが、まだ、雪の予報はありません。 写真は、北アルプスの水鏡。昨日12/6,立山町で。下の方の紅葉と山の雪が初冬の風景です。 14時半ころの撮影ですが、西の方には雲があって太陽を隠したため、山や空は染まりませんでしたね。 初冬の北アルプス 雲はありません。 場所を変えて。 やや波が立っています。 ダイサギ 1羽、食事中でした。 毛勝三山を背景に。 あとがき ここもSNSで知られるようになり、天気のいい日はカメラマンが途絶えることがなくなりましたね。ただし、無断駐車で迷惑がっている家もあるようで…

  • がっかりなとやまスノーピアード2024

    こんばんは♪ 今日はいい天気でしたが、夕方には曇ってきましたね。 富山市では12月に入り、とやまスノーピアード2024としてホワイトイルミネーションが実施されています。 富山駅の北口と南口駅前広場には、ライトトンネルなどが設置され、城址大通りは樹木がイルミネーションで飾られています。 ただし、以前のように、城址公園にもイルミがあるかと思いはるばる歩いたんですが、何もありませんでした。。。 城址大通りも車道から見るにはいいのでしょうが、歩道からは映えませんね。。。なんとかイルミらしいのは、駅前くらい。全体的にちょっとがっかりですね。 ※イルミネーションではフリッカーが見られます。それを抑えるため…

  • クリスマスデコレーション:環水公園

    おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 写真は、富山駅北にある環水公園のスイートイルミネーション。来年、2/29まで実施されています。 また、クリスマスデコレーションは25日まで。天門橋にクリスマスキャラクターのイルミネーションが飾られ、子供連れの家族で賑わっていました。 ※環水公園のスイートイルミネーションではフリッカーが見られます。それを抑えるため、全てシャッタースピードは1/100秒で撮影しています。フリッカー現象については、後半で。 環水公園スイートイルミネーション クロスフィルターを使っています。 ピントはカモに。 クリスマスデコレーション まだ空に明るさが残る時間帯が美しいので…

  • 白剱と海王丸とウミネコ:冬の白

    こんばんは♪ 今日は曇り空でしたが、北アルプスは見えましたね。 ピンク色ならまるで日没後のビーナスベルトのような空に、山々が白く浮き上がってました。 写真は、海王丸パークで。白剱(白い剱岳)と海王丸とウミネコ、冬の白いものが集まりました(笑)。 白剱と海王丸 白く浮き上がる北アルプス。 花のポットは片付けられていました。 遊覧船がやってきました。 白剱とウミネコ いつも乗客からエサをもらえるので待っています(笑)。 クタバシの先に赤が混ざっています。 やひこと。 あとがき 海鳥、最初はカモメと思っていましたが、調べるとウミネコでした。鳴かないときは、クチバシが一番わかり易いですね。 カモメは黄…

  • 紅葉終盤の美しさ:高岡古城公園

    おはようございます♪ 今日も晴れそうです。 写真は、高岡古城公園。びっしりの敷紅葉もあいまって紅葉もお気に入りの時期になってきました。 昨年紹介した古城公園の紅葉の段階(私の分類)です。 この終盤の時期、私的には一番美しい頃ですね。 序盤:噴水の見える中の島付近など 中盤:梅園の奥にある休憩小屋付近など 終盤:朝陽橋南側付近など 紅葉終盤の美しさ:高岡古城公園 落ち葉が朝日を受けて色とりどりに輝いてます。 お気に入りのモミジ林も色づいてきました。 赤が多い場所です。 赤が強すぎて彩度を落としています。 イチョウも落葉の時期。 左奥の赤い橋は朝陽橋。 びっしりの敷紅葉。 街路灯にも。 背景のオレ…

  • 今日の北アルプス:環水公園から

    こんばんは♪ 今日はいい天気、夕方にかけて、北アルプスもくっきりでした。 写真は、環水公園にある天門橋の3階から見た山々。 例によって、紅剱から白剱に、そして背景はビーナスベルトから地球影へと変化していきましたね。「白剱」は、私の造語です(笑)。 下のサイトによると、剱岳頂上での日の入りは16:44となっています。紅剱が終わる時刻ですね。 www.asahi-net.or.jp 紅剱 あまり焼けませんでした。 ビーナスベルトの出現でピンク色に。 下からブルーの地球影が見えてきました。 剱岳が白くなり白剱に。 17時になるとライトアップされました。 結婚式場、ララシャンスの並木もイルミで彩られて…

  • 紅葉の岩瀬スポーツ公園

    おはようございます♪ 今日は晴れそうです。 暗くなるのが早くなりましたが、12月の今頃が 日没が一番早いんですね。富山では、16時35分です。 ちなみに、日の出が一番遅いのが、1月上旬です。 写真は、岩瀬スポーツ公園。秋も深まり、ここの木々も美しく色づいてました。 北側にある管理棟のあたりですが、サザンカも咲いていて初冬を感じさせますね。 紅葉の岩瀬スポーツ公園 入口に咲いていたサザンカ。 いつも紅く色づくモミジ。 鮮やかな色です。 茶色のモミジ。 林の中。 オレンジのモミジ。 あとがき この公園、1977年にオープンしたそうです。50年以上もたつんですね。しかし、ここにある木々は低木から中木…

  • ハクチョウとひだ

    こんばんは♪ 今日はどんよりの日でした。 12/1,婦中町でハクチョウを撮っていたら、ひだ3号がやってくる時間になったので、撮影ポイントにやってきたら、ここにも何羽かいました。 せっかくなので、からめてみました。 左側にもっとたくさんいたのですが、雨なので、車の中からなので、この程度で(笑)。 ハクチョウとひだ コハクチョウの群れ、富山行きが4両編成でやってきました。 12時すぎの撮影です。 ブルーリボン賞記念ロゴマークではありません。奥は丘の夢牧場あたり。 車窓をみるとけっこう混んでいます。 あとがき ハクチョウは列車に反応するようで、急に鳴きだしました。逃げないので、車両というより、音や振…

  • 富山で休もう

    おはようございます♪ 今日も雨模様。 写真は、富山で休むハクチョウたち。おいしい富山米をついばんでいました。二番穂ですが(笑)。 増えてきてあちこちで見られるようになりました。写真は、婦中町で、舘本郷は11//2、長沢、余川は12/1の撮影です。 いずれもお昼頃だったので、のんびりしていて、飛行する姿はほとんど見られませんでした。 婦中町余川 羽ばたきの練習です。 私きれい? 婦中町長沢 奥に見えるハクチョウのような白い建物は、クリーンセンター。 あまり飛びませんでした。 婦中町舘本郷 北アルプスが映り込んでいます。 田んぼにはたくさんの羽根。 器用な首ですね。コハクチョウです。 たまに羽ばた…

  • 紅剱からビーナスベルト、地球影に

    こんばんは♪ 今日はぐずついた日かと思っていたら、最後にショーが始まりました。 紅剱からビーナスベルト、そしてブルーの地球影でした。北アルプスが白く浮かび美しい光景でした。 紅剱 4時半過ぎ、ほんのりのピンク色に。 雲のせいで剱岳が浮かんでいます。なんとも美しい姿でした。 美しいのでもう1枚(笑)。 ビーナスベルト 背景がピンク色に。 白い山々が浮かび上がり、美しい姿に。 地球影 上はピンクで、下の方から地球影のブルーになってきました。 しだいにブルーになってきました。 5時頃、すっかりブルーになりました。 あとがき 天気が良くないのでのんびりしていました。夕日がきれいなので、山の方を見ると剱…

  • 晩秋の太閤山ランド

    おはようございます♪ 雨模様の週末です。 写真は、晩秋の太閤山ランド。12月から駐車料金が無料になることもあり、のぞいてきました。 紅葉も最終盤となり、全体が鮮やかで美しい色に色づいています。 晩秋の太閤山ランド モミジバフウがまだ葉を残しています。 太閤山山荘、猫はいませんでした。 丸い球体に映る空。面白い雲でした。 メタセコイア越しの展望塔。 モミジ葉越しの展望塔。 NDフィルターを持っていなかったので、手持ちでスローシャッター。SSは1/3秒です。 色づく木々。 奥は赤い屋根ギャラリー。 もみじのお休み処から。 あとがき 駐車場の無料期間は3月末まで。この間は、トレーンも運行していないの…

  • 晴れた日の剱岳とチャールストン

    こんばんは♪ 晴れ間もありましたが、午後は雨になりましたね。 写真は、富山市野中の剱岳とチャールストン(シトロエン2CV6)。 前回は北アルブスの山々がはっきりしなかったので、晴れた11//22に再チャレンジしました。 晴れた日の剱岳とチャールストン 空には半月も。 窓からのショット。 小物にも凝っています。 あとがき アマゾンのブラックフライデー、今日でおしまいですね。私もわずかながら参加しました(笑)。割引となるとつい買ってしまいます。しかし、基本的に置配、黙っておいていかれるの、なんとかならないものかなと思いますね。

  • 今年ラストの景色:呉羽丘陵フットパス連絡橋

    おはようございます♪ 今日から12月、今年もラスト1ヶ月となりましたね。 写真は、呉羽丘陵フットパス連絡橋。11/26の撮影です。 冬季期間(12月~3月)は安全のため閉鎖されるので、今年ラストの開放日でした。 前にも紹介しましたが、今回はより広角(14mm)で撮影し、呉羽山公園展望台と比較してみました。 呉羽丘陵フットパス連絡橋 両側から山が迫っています。 剱岳は左側に。10時前の撮影ですが、レンズ雲は見当たりませんね。 呉羽山公園展望台 こちらの方がより広い範囲を見渡せます。 あたりの呉羽の山は美しく色づいてました。 あとがき 12月から富山市内のイルミネーションが点灯されるとやまスノーピ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Paradisiaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Paradisiaさん
ブログタイトル
光と風と薔薇と
フォロー
光と風と薔薇と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用