chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
m1022000
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/01

arrow_drop_down
  • 府中競馬正門前始発の臨時急行 新線新宿行き

    最近は東京競馬開催時には臨時急行の運転も復活したようです。今でも7000系の「新線新宿」幕はなかなか見れませんね。2013年(H25)に東府中で撮影。7月2日には花火大会(リンク先:京王公式HP)でも設定があるようです。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...

  • 西青山駅(近鉄大阪線)

    近鉄にある秘境駅を訪問しました。早朝なので、誰もいません…(たぶん普段もいないですよね~)。...

  • 千頭駅の南海電車

    昨年の夏に大井川鐡道井川線に乗車した際に、千頭駅構内を覗いたら留置されていました。金谷方には「普通」マークが付いています。...

  • この黄色い電車は113系?115系?

    岡山地区の113系・115系はリバイバルカラーなどを除き、基本的にカナリアイエロー単色で塗装されています。いじわるして…、前面の編成番号へ「ぼかし」を掛けました。...

  • 東京競馬開催時の各停運用に入る京王7000系

    この日は2両+6両の8両編成でした。新宿方2両は7424Fで、2両編成ですがワンマン運転未対応なので、単独で競馬場線運用に入ることはありません。...

  • 人事異動になっていました…。

    私の本業について、年度が替わり、職場は同じなのですが、業務内容がガラッと変更になりました。また、以前の部署のように日々業務に追われ忙しい本業になっていましました。...

  • 筑豊本線「桂川」の隣の駅は

    桂川は篠栗線と筑豊本線(原田方)へ分岐する駅です。駅名標を眺めていたら、隣の駅名シールが剝がれかけていました。...

  • 長野色211系と115系

    個人的にこの長野色の色合いが好みなのです。どちらかと言えば115系の方がいいかな。...

  • 通勤急行は高尾山口始発でした

    この時は6000系の代走で旧京王5000系が充当されました。1986年(S61)撮影。...

  • 【Bトレ】RM MODEL 映える撮影用背景とBトレ達

    RM MODEL(2025.7)を購入して、話題の背景を使いBトレを撮影してみました!京王旧5000系と6000系です。...

  • めとろ亭「たれ自慢つくね丼」と青帯E231系

    東京メトロ東西線の終点、西船橋に着きJR総武線に乗換するのですが、ここで昼食を取ることにし「そば処めとろ庵」(リンク先:東京メトロ公式HP)に入店しました。「タレ自慢つくね丼」(リンク先:そば処めとろ庵、公式HP)を注文しました。...

  • E257系の前幕LED

    LED幕は簡単にスクロール表示することが出来ます。GIFアニメで2枚の写真を重ねて、表示切替を表してみましたが…。...

  • もう引退してしまった都営10-300形8両編成

    この10-400Fは2005年デビュー、2022年に廃車となりわずか17年間の活躍でした。8両編成でデビューしたことが仇になったのかな?...

  • 昭和末期の足尾線乗車と車内補充券

    若い時に国鉄足尾線に乗車した時に購入した乗車券です。パンチ穴でどのような乗車券であるか見てみましょう。...

  • ちょっと違う京王3000系顔

    岳南電車8000形の顔は後付けなのですが、違和感が…。前面方向幕が無いのは分かるのですが、顔の下の左右にある通過標識灯の形が…。...

  • 20年位前の名古屋駅の構内にたたずむ313系

    名古屋駅構内に停車していた313系2両編成を撮った写真です。背後にはEF64牽引のコンテナ貨物列車が写っていますが、中央本線の重連だったのかな?...

  • 京王よみうりランドを出発する京王7000系「快速」

    この頃の「快速」幕は白地に青文字でした。この編成は7027Fなので、反対側先頭車は7777。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m1022000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
m1022000さん
ブログタイトル
空を読む
フォロー
空を読む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用