今のところ日本で唯一の難病ブログやってます。 病気の存在は勿論ですが、難病患者ながらアホにアクティブに過ごせることをブログを通して伝えたいです。
50kmお散歩したり、ラーメン屋巡ったり、難病でもアクティブに過ごせるものです。 日本でもまだ私しか扱ってない病気のブログです。
栃木「元喜家 さくら店」ラーメンライスほうれん草増しを食べる。ややライトながらもしっかり豚骨の効いた家系はとても良かった!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです! 最近めっきり家系ラーメンを食べることも無くなり、ブログもやる気をなくしているというとても良い状況になりつつあります。 けどあまりにも放置すると記憶が薄れてしまうのでそうなる前に記事を作っておかねばなりません。 ということで栃木県を彷徨いてたまたま出会った家系ラーメン店を紹介しておきます。 一期一会で多分二度と行く機会がないお店だと思うが、良いお店でしたね〜。 ライト系でバランスが素晴らしかった「元喜家」 〒329-1311 栃木県さくら市氏家1231−2 こちらは「元喜家 さくら…
定期通院結果。特に何も無かったが経過はどうやら良い感じらしい?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 三ヶ月に一度の定期通院へ行ってきました。 午後一の診察で予約したのだが、この日は夜勤がある為歩いて行くことは止めました。 小さなプライドを捨てて往復バスで向かいました。 早いは早いけど、酔いやすいのでやはりバスは嫌いです。 どんなに暑かろうと歩くに限りますね! さて、この日は診察のみです。 片足立ちや継ぎ脚体勢、目を瞑って直立不動の状態を診てもらいました。 良い感じに見えたらしいが私は意外と頑張ってやったので、やはり自分の身体がおかしいことに久しぶりに自覚を持ちました。 けど悲し…
6月は久しぶりのマジキチお散歩で300kmウォーキング達成!梅雨の時期はウートフが厳しくなりそうです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 気候的に結構地獄だった6月も終わりました。 一年の半分が終わったと考えると恐怖を感じるくらいです。 これから暑くはなるけど梅雨が過ぎればそれなりに快適だと思うので暫しの辛抱でしょうかね。 6月はマジキチお散歩ができたので良かった… 最近はファミレスの近くにツバメの巣が沢山あって親鳥の監視を受けてます。 ツバメはあえて人目の付くところを選んで巣を作る傾向があるらしい。 生き残りの戦略にも色々あるもんですね。 6月は色んな生き物にも出会えたのでそれも良かった。 これからもっと楽しくな…
宇都宮「家系ラーメンたつ家」ラーメンライス小松菜タマネギ増しを食べる。本場横浜にも劣らないハイレベルな一杯!流石は王道家グループという感じでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は暑い日が続くが、少しずつ適応して問題なく過ごせている気がします。 今回は一度行こうと思って断念した家系ラーメンの名店に行く機会が出来たので参りました。 今はあちこちに「王道家系列」のお店がありますが、今回は栃木県宇都宮市にあるお店へと新規開拓です! ということで宇都宮駅にやってきました。 駅周辺は程良い人混みの街という感じで結構印象が良いです。 そして宇都宮と言えば最近話題になりつつあるLRTも出来上がりつつありました。 完全に線路は出来上がっててあとは走るだけという感じ?…
相模大野「クックら」ラーメンライスほうれん草白髪ネギトッピングを食べる。変わらずパンチのある味だがメニュー構成や値上がり等色々変わっていました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 三週間くらい更新出来なかったのはアプリが使えなくなってしまった為です。 そのせいでネタが貯まっていても更新できず… 時が経ち過ぎて内容も忘れかけているくらいです。 跡形もなく記憶が消え去る前に書いておかねば! 値上がり等諸々変更のあった「クックら」 相模大野駅にやってきました。 この日は快晴、まさに散歩日和ラーメン日和と言った感じです。 どれくらい振りになるのか、王道家系列の「クックら」へ参ります。 最近は全然家系ラーメンを食べるということもしなくなってしまいました。 最近もっぱ…
5月のウォーキングと病気の経過報告。難病に打ち勝つ方法とは「ひたすら歩くこと」なのを5年間程度で学んだ気がします。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 5月も終わり、もうすぐ年の半分が過ぎようという事実にビックリしております。 ジャネーの法則が炸裂しているわけです。 そしてちょうど今の時期はホタルの見頃になってきています。 皆さんはホタル見てますか? ゆっくりした動きと緑色の明かりは非常にリラックス効果があるような気がします。 ホタル観察が毎年の恒例みたいになってきています。 毎年のルーティンにしている数少ないイベントです。 今年も沢山翔んでて、虫嫌いにはキツイくらいだったかも? ということで5月の経過報告といきましょう。 5月…
新横浜「とんぱた亭 三枚町店」唐揚げ定食ほうれん草増しを食べる。あっさり目のラーメンよりも握り拳サイズのボリューミーな唐揚げにビックリしました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 ネタはあっても全くブログをやる気力がなくなっている状態ですが、私の目標を考えれば良い傾向です。 記事にしてないだけで一応行動はしております。 暑い中やってきたのは新横浜駅です。 散歩するには少し暑すぎるくらいの日でした。 相鉄線の改札も覗いてみたが、ミスドがあるのにビックリしましたね。 利用する時が来るかもしれない。 今回の目的は家系ラーメンです。 新横浜だと「新横家」があるけど、駅から離れた場所にもう一店あるんですよね。 昔からある地元民御用達の「とんぱた亭」へ行ってきました!…
和田町「どんとこい家」昼めしセットに生ニラ玉ねぎトッピングを食べる。朝4時から営業するハイクオリティとコスパ最高の家系ラーメン!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 ラーメン屋に行くときに毎度思うのが、「午前中とか早めの時間に営業していると良いのにな〜」という事です。 朝ラーの出来るお店はあれど数は少なく貴重な存在です。 今回は家系ラーメンで朝から食べられるお店に行ってきました。 早いどころか早過ぎる時間にオープンする家系ラーメンとしてちょっと有名なのかな? 多分家系ラーメンではナンバーワンの早さかと思います。 朝の4時からやってる「どんとこい家」へ まずやってきたのは相鉄本線の「和田町駅」です。 駅前には商店街があります。 前回降りたときも…
4月はウォーキング距離控えめで終了。少しずつウートフ徴候を感じるようになってきのでこれから要注意!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近全然更新していませんね。 というのも全くやる気がなくなってしまったからです。 早めの五月病なのか? 数年間世の中におけるアトピー性脊髄炎の経過を見てきたつもりだが、ほぼ全く進展はありません。 昔から思っていたことだが、ブログをやる意味は皆無だなと改めて感じた次第です。 好きなラーメン類巡りも全然捗りません。 ネタはあるのだが記事を書いていないだけで溜まっていくばかりです。 難病もブログも成り行きで良いでしょう! 暖かくなってきたので森に出かけたらシャクトリムシしか収穫がありま…
下永谷「ラーメン環2家」ラーメンライスほうれん草増しを食べる。濃い目の醤油豚骨は流石吉村家直系!スープとトッピングの質の高さで大満足でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近あまり活動してません。 地味に歩いているくらい。 そろそろやらねばということで家系ラーメンを食べに行ってきました。 今回は久しぶりに家系元祖「吉村家」の直系店に行ってきました。 最近直系のお店は行ってなかったです。 今回で人生二度目の訪問になります。 最近支店も積極的に出している「環2家」へと何となく行きたくなったのです。 前回は数年前に行きましたが、トッピングにも恵まれなかったので個人的リベンジという意味もあります。 久しぶりの名店への訪問ということでちょっとテンション上が…
日本三大清流「柿田川」へお散歩。そのままがぶ飲みできそうな透明度とブルーの湧水はお見事!首都圏からすぐ行けるので便利な観光地です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近一日に長距離を歩く機会がなかったので日帰り旅みたいなことをしてきました。 マジキチお散歩をやりたくてもやる時間があまりないんです。 少しでも良いリハビリテーションになることを願って… さて、世の中には「三大〇〇」みたいな物があります。 何となく3つで一括りにする風潮があるような気がします。 今回私が行ってきたのは「日本三大清流」の一つです。 皆さんご存知でしょうか? 高知県の「四万十川」、岐阜の「長良川」、そして静岡の「柿田川」が言われています。 私は四万十川以外は歩いた経験…
定期通院結果、どうやら順調な経過をしているらしいこの頃です。いつまで普通の生活ができるか見物ですね!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 3ヶ月に一度の定期通院へ行って参りました。 この日は血液検査もあるが特に何てことはない。 いつもLDLコレステロールがとても高いだけです。 最近は病院も何もないし、薬補給の為の時間という認識ですかね。 それくらい何もないので病人としてこれ以上ないくらいに最高かと思います。 いつも通り簡単に報告といきます。 定期通院結果 久しぶりの血液検査でしたが、今回は針が上手く刺さらなかったのか時間がかかりました。 刺したまんま何度も針をピストンさせていて見ていて何となくヒヤヒヤしました。 自…
3月も意識せず300kmウォーキングしてしまった…。皮膚炎の悪化が脊髄炎に関係あるか経過観察してみたい。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 長い距離を歩く秘訣はふらっと観光に行くことが大きいようです。 楽しく簡単に距離稼げますね。 逆に近所をひたすら歩くなんて仕事よりキツい拷問です。 3月は一度お出かけしたおかげなのか、思ったよりも歩けてしまったという具合でした。 ということで3月の結果発表です。 もはや300kmウォーキングは普通…? 久々に自然に癒やされた月なのでウォーキングが捗りました。 桜なんて眼中にありません。 三島と小田原を散策した日でかなり歩数を稼げました。 やっぱり見知らぬ土地に行くのは楽しいことこの…
新羽「ハイパーファットン」限定牛脂そばと追い飯を食べる。シンプルだけどビーフの旨味が炸裂する一杯でした。追い飯が滅茶苦茶合うのでオススメ!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日行ったばかりのお店なのだが、気になる物がタイミングよく出てきたせいでまた行くことになりました。 こういうパターンは久しぶりですね。 ハマりそうです! というかハマってる可能性があります。 ということで「ハイパーファットン」の週替り限定メニューを食べてきました。 新羽「ハイパーファットン」限定メニューがヤバい 〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町1688−1 またまたやってきた「ハイパーファットン」です。 見た目二郎系ですが、オリジナリティ溢れるラーメン屋です。 横浜…
小田原「麺屋花ょ」中ラーメンを食べる。非乳化のややライトな醤油豚骨ラーメンはボリュームも程良く食べやすい!駅近で食べられる二郎系です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は久しぶりに一日中行動してウォーキングと言う名の日帰り旅行をしていました。 久しぶりに一日20kmとか歩きました。 いや〜充実したリハビリテーションになった気がします。 これで入院はまた延期確定でしょう! 普段行かない場所に行くときも勿論ラーメン屋を探します。 基本は家系にしたいが、そうはいかないパターンも多いです。 これだけでどこに居たかわかる人には分かるだろうか? そう、小田原城です! 数年振りに来ました。 見学はしてませんけどね 目的の場所に行ったあと寄り道して小田原…
新羽「ハイパーファットン」小ラーメンネギトッピングを食べる。あっさり豚骨系だけどしっかりボリューミーなF系ラーメン!これは限定にも期待して再訪確定です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 難病の進行が止まっている理由は何か? 薬?ウォーキング?ラーメン? 果たしてどれなんだろう。 何か論文があれば紹介頼んます。 今回は前々から気になっていたお店にようやく行く時が来ました。 普通に行くだけだとあまり気が乗らなかったのだが、お散歩しながらにすると意外と捗ります。 今回はその良い例になったと思います。 やっぱりお散歩とラーメンの組み合わせは最強ですわ。 新羽「ハイパーファットン」は納得の人気店だった まずは新横浜駅にやってきました。 横断幕があるが、もうすぐ「相鉄東急新…
令和3年度の指定難病患者数はどのくらいか?「特定医療費受給者証所持者数」から見る。前年度から変化はあまりなかったようです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 どうやら今くらいの時期に「特定医療費受給者証所持者数」の情報か更新されるらしいですね。 令和3年度の「特定医療費受給者証所持者数」のデータが公表されていました。 前年度と比べどのような変化があるのか? そしてアトピー性脊髄炎や多発性硬化症のような脱髄疾患の患者数はどう推移しているのか? 気になる現状を見ていこうではありませんか! https://www.sorenan.work/entry/2022/03/19/000000 前年度のデータも参考に。 (adsbygoogle =…
「スパゲッティーのパンチョ 町田店」背脂ペペロンチーノを食べる。ニンニク、ヤサイ、唐揚げも入ったジャンクフードはまるで二郎系まぜそばでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis )の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日町田を歩いていたら気になる看板を見かけたので久しぶりに「スパゲッティーのパンチョ」へ参りました。 ナポリタン嫌いの私にとってはミートソーススパゲティくらいしか食べるものが無かったのだが、新メニューが誕生したらしい。 どうやら王道のスパゲッティであるペペロンチーノに手を出したようです! 「スパゲッティーのパンチョ」でついにペペロンチーノが来た! 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目2−9 関口ビル 1階 「スパゲッティーのパンチョ 町田店」に来ました。 営業時間も11…
2月の経過報告。これからは散歩日和になるが、脊髄炎よりも花粉症との戦いになる…かも?フェキソフェナジン効いてない疑惑です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 2月も終わり、いよいよ春の訪れを感じられるであろう3月になりました。 2月も意外と寒く長距離ウォーキングに適していたとは思うが、モチベーションが実にクソでした。 ということで毎月の経過報告です! 2月のウォーキング結果は及第点くらい 2月の結果は256kmでした。 28日しかなかったけどノルマの250kmウォーキングは無事達成です。 これならこれからもノルマを下回る可能性は低めであろう。 少し安心ですね。 これでも一日平均9km以上なので意外と歩いているんですよね。 そう考えると…
子安「すずき家」ラーメンライスほうれん草増しを食べる。鶏油多めの意外とマイルドな壱系でしたが中々に美味!。年季の入った雰囲気でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 周りに長距離歩いている人がいると、競ってもいないのに負けてられないという気持ちになります。 勿論、本気でそうは思ってはいないがウォーキングの刺激にはなりますね。 己の敵は己だけです。 周りに流されるようでは二流でしょうか。 難病も病気自体が敵ではなく、あくまでも己なのです。 早くマジキチお散歩したいな〜。 そんな中また家系ラーメンの新規開拓へと参りました。 あまり行くことのないエリアなので少し気晴らしになるかと期待です。 子安「すずき家」の壱系ラーメンは味も雰囲気も良さげ? まず…
新宿「横浜ラーメン山本家」ラーメンほうれん草増しを食べる。武蔵家出身のご飯食べ放題サービス付の安定家系が新宿駅付近にオープンしていた!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 久しぶりに体重測ったら3kg増えてました。 これくらいで済んでるのもやはり歩いているおかげなのかもしれません。 今回も家系の新規開拓へと参りました。 いつもは近付かないあの大都会へ! 平日でもお構いなしの混み具合はちよっと堪えますね。 仕方ないけど… 昼過ぎに新宿駅にやってきました。 ここに降り立つのはどれくらいぶりか?? 毎度駅構内で迷うことになりますが、外に出ても目的地をしっかり調べないと大変です。 乗り換え以外はどうも苦手です。 実は元々「五ノ神製作所」へ行こうと思ったのだ…
黄金町「黄金家」ラーメンほうれん草増し目玉焼丼を食べる。家系トップクラスにほうれん草が新鮮で旨いのでトッピングすべし!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 「病は気から 」という言葉があるが、これは結局病気によるということを最近思いました。 少なくとも私には全く当てはまらないらしい。 この日はお昼に「近藤家」でウマウマラーメンを食べて少し機嫌の良い私は夜に行くお店をリサーチしておきました。 この日は家系ラーメンしか攻めないと決めていました。 言っても一日二食が限界ですかね。 横浜市営地下鉄エリアならばいくらでもお店があるのだが、旨いほうれん草の家系を食べたいと思った私はあのお店へ行くことにしました。 こういうときでもないと行く機会が…
北山田「近藤家本店」ラーメンライス青ネギトッピングを食べる。流石有名店という感じの安定感のある美味しさ!思わずスープを完飲してしまいました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atomic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 皆さん闘病生活の具合はいかがでしょうか? 気張ってますか? 私は特に何もありません! この日は家系ラーメン2店舗巡りを目的に外出しています。 ウォーキングペースも月250km程度です。 いつもの私基準であれば相当少ないくらい。 むしろ2月は日数少ないから月のノルマ下回る可能性まであるが、別に構わないので無視! 最終的に3000km超えれば良いのだ。 その程度ならば四足歩行でもイケる。(嘘) 本日も横浜市営地下鉄一日乗車券を使って放浪しようではありませんか! これはまじでオススメで…
中央林間「つけ麺ながおか」濃厚つけ麺大盛り味玉トッピングを食べる。濃厚またおま系で安定の旨さ !大盛まで料金同じの優良店です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は穏やかな体調で特に文句はありません。 文句を言った記憶も特にないが… 強いて言えば突発的な雪はやめてほしいです。 少し積もるだけで済んで良かったですよ。 溜まったもんじゃありません。 そんな調子で先日は久しぶりにつけ麺を食べに行きました。 普段つけ麺はあまり食べないのですが、「またおま系」が食べたくなったのです。 意外と付近になかったりしてね。 そんな時どこに行くのかというと「中央林間駅」なんですね。 普段全然降りない駅なのですが… 久しぶりにあのお店へ行ってきました。 「…
大和「うまいヨゆうちゃんラーメン」ラーメンモヤキャベチャーハンを食べる。濃厚ラーメンとシンプルチャーハンの組み合わせが最強だったのでオススメしておく。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日大和に行こうとして行けなかったのでようやく行ってきました。 目的は「うまいヨゆうちゃんラーメン」です。 結構久しぶりの訪問となります。 今回の一番の目的はラーメンではなくチャーハンなんです! 口コミとか評判も良い感じで気になってたのだが、ラーメンとチャーハンというボリュームは今までの私では厳しいと手が出せませんでした。 しかし今の私ならば行けるたろう! という訳です。 二郎系で少しは鍛えられた甲斐がありましたね。 「うまいヨゆうちゃんラーメン」のチャーハンはありなのか? 〒2…
海老名「豚らーめんミドリカワ」濃厚ラーメン並盛ニンニクヤサイネギを食べる。濃い目の味付けとやや控えめのボリュームで行きやすい二郎系でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は私を難病人という認識が薄れているくらいに健康?に過ごせています。 とても良いことです。 先日仕事帰りに大和でラーメンを食べようと向かっていたら何故か海老名に着きました。 何故そうなったのか? 下らない理由なので説明は省きます。 何年振りかの海老名駅です。 感慨深い…ことは全くありません。 ということで急遽予定を変えて気になっていた二郎系のお店に行くことにしました。 新規開拓になるのでまあ都合の良い事ではあります。 無駄に道に迷ってようやく着いたお店が「豚らーめんミドリカワ」…
2023年初の病状とウォーキング経過報告。今年はとりあえず3000km歩ければ良いかな?スローペースで病気をコントロールしたい。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 2023年も早一月が経ちました。 これは終わるのもあっという間ですかね。 時間の経ちが早いことは良いけど、残り時間も少ないので大丈夫かなと不安に思います。 とりあえず今年はウォーキングは張り切らないようにして病状をコントロールしようと思いました。 いつもの経過報告です。 新年スタートは年間3000kmペース! 1月のウォーキング距離は267.847kmでした。 まあ、無難というか良くも悪くもない。 そんなに歩いていないとは思っていたが、とりあえず3000kmペースは超えていたので…
向ヶ丘遊園「登戸家」ラーメンライスほうれん草増しを食べる。万人受けながらも所々に個性がある良い家系ラーメン店だと思いました。ライスはお代わり無料!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 少し間が空いたが久しぶりの家系ラーメン、新規開拓です。 近場と言うには微妙な場所だったが、遠くもないので足を運んできました。 初めて降りる町に行くのはやはり良いものだと思いましたね。 特に何もなかったけど。 「登戸家」という期待の家系新店舗に行ってきた まずやってきたのは小田急線の「向ヶ丘遊園駅」です。 初めてやってきました。 何せ降りる理由がなかったからね。 けど急行が停まるので町田から二駅で行ける! 便利な立地だと思いました。 駅は意外と栄えてるというか、お店が密集していて驚…
二郎インスパイア「ラーメン豚山 町田店」初めての大ラーメン固めを食べる。味は安定の旨さだったが、慣れると拍子抜けするくらいのボリュームでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 アトピー関連のニュースだと佐賀大学で痒みの原因物質が特定されたらしいですね。 「ペリオスチン」とかそんな名前でしたか。 アトピーの治療についてはぼちぼち話を聞くけど、脊髄炎は全くです。 困ったもんです。 分かりきってることですがね。 さて、最近二郎インスパイアの「豚山」にちょくちょく食べに行ってるのだが、まだ頼んだことのない大ラーメンにいよいよチャレンジするときが来ました。 とりあえずこれでもう初心者を名乗るのはやめておこうかな? マシマシとか豚増しとかは頼めないけど。 豚山なら…
「麺屋こころ 町田店」マゼボナーラ大盛りを食べる。パスタとリゾットを食べているような気分を味わえる!変わり種を食べられる台湾まぜそばチェーン店です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近ボケっとお店を調べていたら、いつの間にか町田駅近くに台湾まぜそばチェーン店である「麺屋こころ」が出来ていた! オープンして一ヶ月経っているが全く気が付かなかった。 しかも一年前には青葉台にも出店していたという、まさに寝耳に水です。 知ってたら行っていたのに… 個人的に町田が利用しやすいのでそっちに行くことにしました。 今回食べるのは台湾まぜそばじゃないけどね! 「麺屋こころ」でイタリアン創作まぜそば! 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目1−1 「麺屋こころ 町田店」…
定期通院結果。診断にまだモヤモヤはあるけど、ここまで長く再発がないのは素晴らしいということでよろしいかと…
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 3ヶ月に一度の定期通院へと行って参りました。 新年始まり最初のイベントがこれです。 初詣も御神籤もやってないが、もうやることないだろう。 最初は一ヶ月に一度の通院からここまで伸びました。 半年に一回とかになったら楽なんだけど、それは贅沢かな。 この日は風が強くて体感温度がかなり低めでした。 歩くから薄着にしていたが、少し堪えましたね。 けど病院に行けば暖かいのでそれまでの我慢ということで… 今日は天気も良いし時間もあるので往復歩きで向かいます。 今回は特に検査もやらず問診と触診、…
「町田家本店」ラーメンキャベチャーほうれん草増しを食べる。安定の旨さの家系とそのままで美味しいキャベチャーは良いコンビでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 周りで新型コロナが流行っているのに私には全く無縁の状態! 流行に乗り遅れているようでなんとも複雑な気持ちです。 多分ウォーキングと人と関わらないことを貫いているおかげだろうか。 しかし、基礎疾患持ちの私にはどれくらいの威力を発揮するのか? 気になるところです。 勿論、感染したいとは思いませんが… さて、私の年末年始は「家系で終わり家系で始まる」ということで新年最初のラーメンは勿論家系です。 ということで近場で安定のお店へ参ります。 町田駅付近の家系と言えば「町田家」でしょう! バ…
「クックら」中盛ラーメン野菜盛りほうれん草増しを食べる。最高の家系で二郎系っぽさを感じる一杯!野菜が美味しいラーメンは外れなしです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 一年間3600kmウォーキングを達成し一安心していました。 あとは最後のラーメンをどこにしようか?? ということで最近ご無沙汰していたお気に入りの家系ラーメンを食べに行こうという気分になったので行って参りました。 目的地は相模大野の家系ラーメン「クックら」です! ここで細やかな祝勝会みたいなことをやろう。 そしてどうせならまだ頼んだことないトッピングを食べようという事で、野菜盛りにしてみようと思ったわけです。 年の締めに相応しい家系ラーメンになるだろう。 意外とここで締めるパター…
指定難病持ちだけど年間3600kmウォーキング達成!病気のコントロールと共に上手く過ごせた一年間でした。「継続は力なり」とはこのことか?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 一年という長い期間で設定したウォーキングもついに終わりました。 年間3600km歩くこと! 思えば長いようで短かったと思いますが、毎月300kmペースを維持することは困難でした。 入院でもすればその瞬間不可能になるくらいの目標でした。 つまり病状の維持もしなければならないという状況でしたが、無事達成しました。 ウォーキングも病気も良い感じに経過してます。 自分の中では最も大きな目標を達成できたかと思ってます。 ということで2022年まとめです。 毎月平均300kmウォーキングは楽…
「町田商店本店」味玉ラーメンほうれん草増しモヤキャベを食べる。クセもなく安定の味だが丼の小ささが目立ってた!刻みタマネギとモヤキャベが救いの存在でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 22:00過ぎの町田駅に来た某日、夕飯に悩んでいた所です。 今回は家系ラーメンの一大チェーン店の本店へ行ってきました。 どれくらい振りになるか覚えていないくらいです。 基本興味もないのだが、行くお店も無かったので消去法で選んだという感じです。 久しぶりの町田商店へ行きました! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 家系ラーメンにハマるきっかけになった「町田商店」へ 〒194-0022 東京都町田市森野1丁目34−13…
「ぎょうてん屋 町田店」ぎ郎野菜増しを食べる。少なめのスープでまぜそばを食べてる感覚だが程よいボリュームの二郎インスパイア。麺硬めが旨い!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今年も残り僅か、無事逃げ切れそうな体調で何よりです。 ステロイドが0mgになる日は来るのだろうか…? なるにしても数年は最低でもかかるので私の人生設計的に達成不可能なのが残念なところです。 さて、最近家系よりも二郎系に行くようになってしまった私ですが、また近場のお店で「野菜増し」に挑戦しに行きました。 数年前までは二郎系なんて全く食べたいとも思わなかったのに不思議なことです。 薬でも入ってるんじゃないだろうか。 「ぎょうてん屋」で野菜増しを食べてみる 〒194-0013 東京都町…
家系総本山「吉村家」ラーメン生ほうれん草増しキャベツトッピングを食べる。本家で一番好きなのはトッピング類の味、質、量です!ほうれん草最高でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 寒くなってくるとどうも神経痛が悪化している気がします。 気がしているだけなのですが、悩まされている人は多いことでしょう。 病気になる前は神経痛すら知らなかったのに、これが歳を取るということか? さて、この日は横浜市営地下鉄一日乗車券で麺活をしていました。 お昼は東山田で台湾まぜそばを食べました。 夜はどうしようか悩んだが、そろそろ家系ラーメンを食べないといけない気がしてきました。 ということでやってきたのは… 「日本のサグラダファミリア」こと横浜駅です! イルミネーションが眩しい…
「麺屋あびすけ 東山田店」台湾まぜそば大盛を食べる。ピリ辛ミンチと歯応え強めの太麺の相性が良い!濃厚系を売りにしているお店です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今回はフリーパス的アイテムを用いて麺活に挑みました。 最近こういうことをやってなかったのですが、選択肢が広がり過ぎるのも悩みですね。 迷って迷って迷いまくってしまう。 横浜市営地下鉄一日乗車券を使いました。 電車賃お高い横浜市営地下鉄が740円で乗り放題! 地下鉄エリアは良いお店が沢山揃っているのでこれがあれば食べ歩きに困ることはありません。 とりあえず最初行くお店は決めていたので向かいます。 自由とは素晴らしい限りです。 「麺屋あびすけ」の台湾まぜそばの実力は? 先ずやってきた…
夜遅くに「ラーメン豚山」で小ラーメン味付けネギトッピングを食べる。ヤサイとアブラコールすればちょうどいいボリュームと旨味で罪の味!安定の二郎インスパイアでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 ずっと疑問に思ってたのだが、ビックリさせられると身体が痺れるのは脊髄炎持ちならば普通ですかね? 地味に最近不便に思っている症状なのだが、あまり聞いたことがないので気になっています。 某日仕事帰り、22:00過ぎの町田に来ています。 最近はこの時間でも飲食店が普通に営業しているので助かります。 ということで何を食べようか迷った結果、夜遅くに二郎系をキメるという背徳の行為を実行することにしました。 ということで駅前大通りにある二郎インスパイア「ラーメン豚山」に参ります。 そういえば町…
「舎鈴 キュービックプラザ新横浜」味玉つけ麺大盛を食べる。あっさりめの動物魚介系でたべやすい!400gの麺でお腹も程良く満たされる一杯でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近充電コードの被膜が破れてスマホの充電がやりにくくなってしまっていたのだが… 脊髄炎も同じものだなとふと思いました。 神経のバイパス手術みたいなことが出来れば良いのですがね。 さて、最近色々あたふたするような事が多く新規開拓が進んでいませんでした。 近場で店を探すのは至難の技ですが、ちようど良さげのお店を見つけたので行ってきました。 六厘舎グループ「舎鈴」のつけ麺はいかに? 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区 新横浜2丁目100−45 新横浜駅の「キュービックプラザ新横浜…
ランチが超絶お得!町田「とんかつ和幸」W和幸御飯ランチを食べる。ジューシーなとんかつ2倍盛りだとついご飯とキャベツのおかわりが欲しくなります。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 年間3600kmウォーキング達成のため隙あらば外に出る私です。 今ではそんな目的関係なしに外に出るくらい肉体の調教は済んでいます。 そんな中お昼に町田をふらついてみるものの特に食べたい物が思い浮かばない。 行こうと思った「豚山」は行列、家系も特に行きたいお店無し! 困ったときのうどんは食べたばかり。 そんな時どうするか? そんなときは「とんかつ和幸」に行くのが良い! ということで町田駅前の東急ツインズに行きます。 こういう時お世話になっています。 町田「とんかつ和幸」ランチは15…
大和「豚仙人」小まぜそばヤサイニンニクアブラを食べる。シンプルな二郎系まぜそばは甘じょっぱくて美味しかった!ヤサイマシで二郎系らしい見た目になります。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 12月最初の一杯は二郎系のまぜそばを食べることにしました。 最近まぜそばという物を食べていなかったのでそういう気分になりました。 寒い冬を乗り切るにはヤサイ、アブラ、ニンニク! そして歩く! これが良い可能性があります。 ともかく歩く口実で大和駅へ繰り出します。 「豚仙人」の小まぜそばとヤサイは試練の一杯! 小田急大和駅に来ました。 ここで二郎系を食べるとなると「豚仙人」しかない! 前回はラーメンを食べたが、今回はまぜそばに挑戦です。 ミニではなく小サイズチャレンジ、試合は五分五…
病気と散歩の経過報告。年間3600kmウォーキングも大詰め!このまま病状と共に維持していきたい限りです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 2022年も残り僅か、11月も終わりましたね。 世間はクリスマスの準備という感じでイルミネーションが急に見られるようになったように思います。 その後は正月と大忙しになりそうですね。 慌ただしいのは見ていて良い気分ではありません。 私はそんな流れに乗らず365日変わらず過ごすのが目標であり意識していることです。 あとは休みが土日祝日になると休みが充実しないことに気が付きました。 平日休みしか勝たん! ということで2022年11月の病状とお散歩経過の報告です。 最近は難病のことよりウ…
「八王子 田田 」並ラーメンタマネギトッピングを食べる。非乳化で塩気優勢のスープはとても食べやすかった!ハードル低めの二郎インスパイアでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 久しぶりに来た八王子、お昼だけ食べて帰るなんて勿体ない! 街ぶらりもしなければならないし。 ということで夜ご飯は二郎インスパイアのお店に行くことにしました。 お店は勿論リサーチ済みです。 最低でも5年以上振りの店です。 味も覚えていないので実質初めてということでよろしいか? 夜勤明けだと眠気との戦いがただ辛かった… 眠すぎて夜ご飯は16:30くらいに済ませました。 行きやすさと食べやすさが良い「田田」 〒192-0084 東京都八王子市三崎町4−10 三崎セントラルビル 1F 「…
八王子「まるに家」ラーメンキャベツほうれん草増しとミニライスを食べる。バランスとトッピングの質の良さが光るハイレベルな家系!鶏油がよく効いてて美味しかった。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 久しぶりの街にやってくるとテンションが上がるのは何故なのか? 目的のお店があるからということなのだろうが、特に嫌な思い出もないという部分がデカい気がします。 久しぶりの八王子駅へ参りました。 どれくらい振りなのか記憶も定かではありません。 曇天の八王子駅! 駅を中心に数百メートル程度歩きましたが、目に入った変化は店の入れ替わりが少しあったのと駅前に歩道橋が完成していたことくらいだろうか? 当たり前だが、一年二年程度では街並は変わらないです。 さて、今回は目的の家系ラーメンがあった…
ついに「らーめん二郎 中山駅前店」で小ラーメンを食べる。スープ、麺、ヤサイ、豚どれも最高に美味しかった!前評判と行列も納得のお店でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 私、ついに「二郎」へと行って参りました。 初めての二郎で敗北を喫してから10年以上の月日が流れました。 二郎インスパイアで何度か肩慣らしをしてきた私ならば、今は難なく食べられるはずです。 ということで近所の二郎へと足を運びます。 直系二郎レビューは初でしょうか? どんな感じなのかワクワクします。 「中山二郎」ラーメンの実力を思い知る 開店20分前に来たのに既に並んでいます。 月曜日なのにとんでもねぇですね。 二郎でも結構評判が良いらしい中山店、早速その片鱗が見て取れました。 これ…
「武蔵家 東名川崎店」ラーメンほうれん草ニラもやしトッピングを食べる。東急田園都市線沿いでは安定の旨さを誇る家系ラーメン!駅からちょっと遠いです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日はお昼に「壱六家」へ行きました。 https://www.sorenan.work/entry/2022/11/15/160000 最近家系を攻めてなかったので昼夜で2連食することに! いくら好きでも私にはこれが限界です。 一日3食以上家系ラーメンを食べられる人が羨ましい限りです。 今回はどこに行こうか迷った結果、東急田園都市線沿いを狙うことにしました。 渋谷とかそっちの方まで行かないとあまり家系のお店がながったりするので不毛地帯と思ってます。 そんな中でも比較的評判の良さ…
「壱六家 大和店」ネギラーメンモヤキャベ半ライスを食べる。味濃いめにするとかなり醤油強め!トッピング類でバランス良く美味しい家系となりました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近まじで病気に関して言うことないんです。 個人的には最高だが、ブログとしてはどうかと思います。 まあ体調は選べないので仕方ないですよね。 そんな最近は家系ラーメンを食べてないのでどっかに行こうとなりまして… とりあえずあまり行ってなかったお店にレッツゴーしました。 久しぶりの「壱六家」です! 記憶上は「上大岡店 」が最後かな? 「壱六家」で濃いめのネギラーメンを食べる まずやってきたのは小田急の「高座渋谷駅」です。 個人的に渋谷と言ったらこっちです。 都会の渋谷が向こうならこっ…
二郎インスパイア「ぎょうてん屋」でつけぎ郎を食べる。アブラ多めの甘じょっぱい汁と平打ち麺は中々こってりだったが…凄く食べにくい!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は脊髄炎よりも皮膚炎のほうが主張している感じです。 定期的にぶり返すのでいつものことです。 最近二郎インスパイアのお店ばかり手を出しているのですが、今のところ飽きが来ません。 家系は飽きた訳でもないのだが、新店舗開拓の気が乗らない日々です。 そんなことで近場の二郎インスパイアの店でつけ麺を食べることにしました。 二郎系つけ麺は普段食べることないのでどんな感じなのか、感覚を掴んでおこうと思います。 町田「ぎょうてん屋」つけぎ郎に大苦戦する 〒194-0013 東京都町田市原町田…
大和「豚仙人」国産豚ラーメンミニ、タマネギトッピングを食べる。ヤサイ少なめで思ったよりペロリと食べられる!ライトな二郎インスパイアだと思いました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 適当に近場のラーメンをリサーチしていたら、いつの間にか大和駅前に二郎インスパイアの店が出来ていたらしい。 大和は行きやすいけど面白い店が少ないのでマークしてなかったが… ということで速攻行ってきました。 大和駅に降りるのは「泉の森」に行く時以来です。 だからそんなに経ってない。 お店は駅前、徒歩数十秒で着くという好立地です。 そんな場所にいつの間に!? 全く盲点でした。 「豚仙人」という謎の二郎系ラーメンをレビュー! 〒242-0016 神奈川県大和市大和南1丁目4−19 商店街…
「七志」ラーメンネギ豚ご飯を食べる。クセのないスッキリした豚骨ラーメンだが…箸がよく進むタイプの味ではありません!単品其々は美味しかったです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日とある豚骨ラーメンチェーン店に久しぶりに行ったのです。 実に15年振りくらい? 身近な店なのにこれだけ行かないというのは中々珍しいことです。 あまりに間が空きすぎて味も覚えていないので実質初めてということで宜しいかと思います。 10月末にリニューアルオープンしたばかりの「七志 町田店」に参りました! 「七志」の豚骨ラーメンは単品で楽しむ物? 〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目18−17 Ⅲ1F 東亜町田ビル 小田急町田駅からすぐ近くの通りにある「七志」です。 意外と混…
「ぶっ豚」小ラーメンニラタマネギ増しを食べる。豚骨強めの味とコシのある極太麺でバランスの良い二郎系でした!以前より美味しくなったような…?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近麺活も歩活も終活も順調な気がしています。 身体も良いコンディションを保てております! 最近は指定難病と言いヘルプマークと言い世間の話題になることがありましたね。 良くも悪くもという部分ではあるが… 意外と身近な物ということを改めて実感しました。 さて、そんな私は最近ようやく二郎系で安心して小ラーメンを頼めるようになった気がします。 とりあえず麺量300g代なら問題ないくらい? 大盛りやヤサイマシは頼むことない気がするが、私はその程度で満足しているので特にスキルアップするつもり…
東白楽「とらきち家」ラーメンライス、キャベもやしほうれん草増しを食べる。格安トッピングと醤油強めの濃厚スープが美味しかった!最強の家系ラーメンの一つかもしれない。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 お昼に白楽で「ラーメン登良治郎」を食べたあと横浜まで往復歩きました。 https://www.sorenan.work/entry/2022/10/31/000000 夕飯は東白楽の家系ラーメンを食べると決めていたのです。 久しぶりに横浜行きましたが、やはりあまり近付くべき場所ではなかった。 平日の深夜以外快適に歩ける日はなさそうです。 なんであんなに混んでるの?? そんな日だったが、東急の東白楽駅から徒歩5分未満で行ける最強家系ラーメンで一日を締めくくろうという訳です。 近辺は…
ステロイドも減薬して月300km以上ウォーキング達成!10月は文句なしの経過だったと思います。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 10月も終わり今年も残り2ヶ月です。 時が経つのが早いもんです。 嬉しい限りですね。 けど残り2年間程度、人生は思ったより短いもんらしい。 ジャネーの法則恐るべし! ホットドリンクが美味しくなる季節でもあります。 自販機にもホットが増えてしましたね。 さて、当月はかなり良い経過になりました。 通院の結果と言い、ウォーキング距離と言い文句なしの1ヶ月になりました。 ここまで素晴らしい結果だったのは久しぶりです。 ということで毎月末の経過報告です。 (adsbygoogle = wi…
白楽「ラーメン 登良治郎」小ラーメンタマネギトッピングを食べる。まさに二郎系というボリュームだったがかなり美味しかった!。空いてたけどレベル高めのお店?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日は久しぶりにラーメン天国である白楽周辺に行きました。 一応目的のお店も決めておいてお散歩です。 今回は家系と二郎系を食べたいと思ってました。 まずは二郎系! 白楽の王道な二郎系と言えば‥で分かるかな? 「登良治郎」でハイレベル二郎系を食べる 六角橋と言えば商店街! なんとも味のある雰囲気に沢山のお店が敷き詰まっています。 けど通る人は大学が近いからか学生が多く、微妙に雰囲気にズレがあるのがちょっと面白かったです。 さて、お店は商店街にあることは知っていたが具体的な場所は知らず…
大和市内「泉の森」をウォーキングしたので紹介する。広々した自然と生き物について学べるオススメのお散歩スポットでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先日というか、先月になるのだが久しぶりに特定の場所を目的にお散歩へ行ってきました。 普段は近場を適当に歩くだけなので珍しいです。 何となく気になっていたけど微妙に行きにくい場所にあるからずっとスルーしていた神奈川県大和市内の公園へ行きました。 森と水と生き物に飢えている人にはちょうどいいスポットかもしれません。 大和「泉の森」はオアシスであった ということでまずは小田急、相鉄の大和駅に行きます。 駅の地図から場所を確認することができます。 右下の広い緑色一帯が目的の場所です。 「…
カプセルホテル「イージーステイ大宮」縦型ユニットに宿泊。ドリンクバー飲み放題カレー食べ放題、漫画読み放題で広めのスペース!快適でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 大宮で久しぶりにカプセルホテルを利用してきました。 駅からすぐで綺麗で広くて快適なカプセルホテルとなると、 以前一度泊まったことがある「イージーステイ大宮」しかない! 大宮で泊まったことあるのは「快活CLUB」とここだけです。 久しぶりでしたが、以前よりもパワーアップしていました。 改めてまた紹介させてもらいます。 やはり私のオススメスポットです! 大宮駅からすぐの「イージーステイ大宮」に宿泊。カプセルホテルとしては広すぎるスペース!快適に過ごせたのでオススメしておく。 - 食べ…
「武蔵家 大宮店」ほうれん草九条ネギ増しラーメンを食べる。大宮駅目の前という最高の立地で安定の美味しさは常に行列が出来るのも納得でした!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 10月は300km以上ウォーキングできそうです。 薬も減り本当に良い流れが来てます。 これを死ぬ気で維持したいですね。 さて、久しぶりにやってきた大宮駅周辺をフラフラしていると家系ラーメンのお店ができていました。 それも東口目の前という最高の立地! これは行くしかないでしょう! 大宮で旨い家系ラーメン食うなら「武蔵家」! 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目 「武蔵家 大宮店」にやってきました。 まさかここに武蔵家ができるとは‥ 大宮付近は意外と旨い家系ラーメン…
埼玉ローカルチェーン「ジャンクガレッジ 大宮駅前店」大盛りラーメンニ豚増しを食べる。ボリューム控えめライトで食べやすいが二郎系基準で考えると物足りないかな?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は少し遠征する機会がありまして、埼玉県の大宮駅にやってきました。 年に一回程度しか行かないような場所であり、お店が豊富なので行きたいお店をリサーチしておかねばなりません。 今回は二店行く店を決めていました。 まずは一つ目です! あいにくの天気の大宮です。 雨が降ったり止んだり不安定だとウォーキングもやりにくい。 今回目的のお店はローカルチェーン店と思われる二郎系のお店です。 「ジャンクガレッジ」初体験レビュー 〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目24−1 …
「一風堂 町田店」店舗限定の醤油豚骨ラーメン餃子セットを食べる。九州らしさを残した甘じょっぱいラーメンはオリジナリティーあるがちょっと惜しい味でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近町田をプラプラしていて何となく気になっていたラーメン屋に行ってきました。 皆さんもよくご存知のあの有名豚骨ラーメンチェーン店です。 最後に行ったのはもう何年前かも覚えていないくらいの久方振りの訪問です。 「一風堂 町田店」限定のラーメンを食す! 〒194-0013 東京都町田市原町田4丁目5−21 Msm町田2 1F やってきましたのは一風堂です。 九州豚骨ラーメンのチェーン店として知名度は高い方かと思います。 町田駅から徒歩5分未満で行けるのでアクセスも良い! しかし、私は…
「立川マシマシロイヤルスープ」ラーメンタマネギトッピングを食べる。醤油の効いた甘じょっぱい味と柔らか豚が最高に美味しいおすすめの二郎系インスパイアでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近すこぶる調子が良くて現在月300kmオーバーペースで歩いてます。 はて難病はどこにいったのか?? そんな感じです。 最近気になっているのが二郎系でして、付近で何となく良さげなお店があったことに気が付き行ってきました。 家系ラーメンの熱が冷めた時は二郎系に走るのが良いかな? そんな気がします。 濃厚まぜそばのお店とかあまりないので、そういう時はあちこちにある二郎系インスパイアが都合の良い存在であるという具合です。 ということで二郎系レベルアップの道へと参ります! 鶴川「立川マシ…
「日乃屋カレー 十日市場店」名物カツカレーを食べる。安定の看板メニューは可も不可もなく‥自由にカスタマイズを楽しめるお店です!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 涼しくなってウォーキングがやりやすくなりました。 これはまたマジキチお散歩をやらねばならんか? さて、何となくカレーライスの気分になったので近場でオープンしたばかりのカレーライス屋に二度目の訪問です。 ばかりと言っても数ヶ月経ってますがまだ新しいと言えるでしょう。 前回で何となくお店の感じは掴めたつもりだが、暫らく経って何か変化あるのか? 確かめに行きました。 「日乃屋カレー」看板カツカレーの実力は? 〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町 フォーラム88 101, 8…
すずかけ台「甲子家」中盛ラーメン半ライス、キャベツにバタートッピングを食べる。バターのコクと鶏油のコクで変化が付いた醤油豚骨スープはやはり美味かった!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は病院へ行く日ということでこういう時くらいしか行けない美味しい家系ラーメンを食べに行くことにしました。 通院日は「甲子家」に行かねば! 血液検査とかやる前は流石に遠慮するが、そうでないなら控える理由はありません。 横浜市緑区エリアで最も美味しい家系ラーメンを聞かれたら私は「甲子家」と答えたいですね。 「甲子家」でバターをトッピングしてみたい 〒226-0016 神奈川県横浜市緑区霧が丘2丁目18−10 ということで横浜市緑区の端っこに位置するこちらの家系ラーメン屋は「甲子家…
「The CAFE ザ カフェ 町田」でモーニングセットを食べる。オシャレで落ち着いた雰囲気だがニ時間制の人気カフェ!朝ごはんにちょうどいいボリュームで美味しかった。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 朝ごはんを外で食べる時は大抵カフェチェーン店で済ませることが多いのですが、やはり続くと飽きが来ます。 今回は気分を変えてみようと町田で中々人気のありそうなカフェでモーニングを食べに行きました。 いつもは行かないお洒落なカフェです。 カフェの新規開拓も悪くない。 「ザ・カフェ」のモーニングでまったり過ごしたい! 〒194-0013 東京都町田市原町田6-10-17 ハギワラビル2F ということでやってきたのは町田駅からすぐの場所にある「THE CAFE」です。 とてもシンプルな名前…
難病になって五年が経ち、ようやくステロイド5mgまで減量することができました!この調子でどこまで維持できるか?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 2022年最後の通院へと参りました。 ここ最近は身体の調子も良く、特に言うことなしというくらいです。 4年間は安定に維持しているという部分を考えるとかなりコントロールできていると思うのですがどうでしょう? (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 5年間の時期を経てついに目標達成! さて、この日は雨も降り天気はよろしくないのだが年間目標3600kmウォーキングの為にも甘える訳にはいきません。 バスなんて私には必要ない! …
古淵「奥津家 」大盛りラーメンと味付けキャベツを食べる。バランスの良い味と常に行列が絶えないまさに人気店!本気で美味すぎるやつでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 ウォーキング距離の少なかった9月を巻き返すかのように10月に入りハイペースで歩いております。 現在300km以上のペースです。 雨の日が続くことを踏まえて今のうちに歩いておきましょう。 身体の調子も悪くないし、良い流れが来てますね。 これはもうしばらく入院フラグは来ないだろう。 「奥津家」の家系ラーメンのクオリティが安定に高すぎる! さて、この日は久しぶりに「奥津家」へ行くことにしました。 あそこの家系ラーメンがたまに無性に食いたくなる。 町田、相模原付近のエリアでは間違いなくト…
9月は暑さも落ち着いてきて深部感覚が改善した気がするが‥台風でウォーキングが捗らない!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 ようやく暑さも落ち着いてきた感じで少しウォーキングが快適になってきた気がします。 寒くなれば40km歩いてもそんなに汗はかかない。 どんどん良い時期になっていきそうです。 最近は度々お散歩中に生き物を撮影しに行っています。 スマホのカメラにようやく慣れてきた感じです。 何故かカナヘビをよく見かけますが、非常にキュートです。 新しいスマホにしてから写真を撮るのが楽しくなりました。 そしてまだクワガタがいることに驚きました。 スズメバチがたむろしている傍らにいたので慎重に捕獲。 危う…
「武蔵家 菊名店」菊名盛りラーメンを食べる。安定の旨さと安さ、ライスお代わり無料で最高のコスパ良しの家系!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は暑さも落ち着いたからなのか、身体の調子は悪くない。 けど寒いとまた悪くなるかもしれないので短い平和を堪能しようと思います。 今日は久しぶりに家系ラーメン「武蔵家」へ行こうという気分になったので即実行してきました。 関東地方あちこちにあって系列も多いけど、基本どこも安定の美味しさなので安泰の存在であるという認識です。 ということで近場の武蔵家へ向かう! 菊名「武蔵家」で豪華なラーメンライスをキメる! まず向かうは横浜線と東急東横線の「菊名駅」です。 久しぶりに来たが、帰宅ラッ…
「ラーメン豚山」で初めての野菜マシ小ラーメン味玉トッピングを食べる。二郎系に抵抗ある私でも比較的余裕に美味しく食べられました!。にんにくは少なめで良いかな?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 雨が多いですが、だからといって引きこもっていてはウォーキングノルマを達成することもできません。 なのでよっぽどでない限りは外出するように意識しています。 台風の中は流石にね? 今日も正直行きたくねぇけど郵便ポストに用事がある次いでです。 世の中三連休ということでやや人が多い町田に来ています。 もう連休という時点で萎え萎えですよ。 世間と休みが被ると休んだ気にならないのが悩みです。 さて、今は家系ラーメンの気分ではありませんでした。 何となく久しぶりに二郎系ラーメンを食べようと画策…
町田「みさきや」美咲家ラーメンMAXとライス、タマネギトッピングを食べる。優しげな味だけどしっかり豚骨効いててかなり旨い!立地の悪さ以外に弱点なしの隠れた名店?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今月はウォーキング距離は少なくなりそうです。 雨の日やら台風やらで中々歩く時間が取れず‥ 仕事帰り夜途中駅から歩いて帰っても良いのだが‥ むりやり後半巻き返す理由もないし、身体も維持できてるし良しとしようかと思います。 町田の家系ラーメン「みさきや」は隠れた名店?? さて、関東に最も台風が接近してくる今日、 傘がひっくり返りそうな程の強風が吹き荒れる町田駅に来ました。 既に何度もひっくり返しました! 台風が思ったより早く温帯低気圧に変わったが影響は残っていますね。 ちょっと行きたい気分になってた家系ラーメンのお店…
鴨居「一二三家」ラーメンライスほうれん草増しにもやキャベを食べる。バター風味もやキャベが食べられる珍しいお店!。味も量も優秀な良いお店でした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今回は以前気になるトッピングを見つけていた家系ラーメンのお店へ行ってきました。 夜に「ららぽーと横浜」へ映画を見に行く次いでに夜ご飯です。 この辺りは不思議と家系ラーメン店が多く激戦区になっているエリアでしょうか? 「みさき家」「うえむらや」「一二三家」が特に良いです。 これローテーションしてれば良いんじゃないのかな? 今回紹介するのは「一二三家」でございます。 ららぽーと付近で美味しいラーメンを食べたいという人にもオススメできますよ。 「一二三家」のバター風味もやキャベが美味い! 〒224-0053 神奈川県横…
センター北「麺屋歩輝勇」極濃とんこつしょうゆラーメン青ネギほうれん草増しを食べる。無料ライスバー必須なくらいに米と合う家家ラーメンです!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は横浜市営地下鉄グリーンラインに乗り、北山田へと向かっていた。 いつの間にか6両編成運転を始めているらしくびっくり! どうでもいいけど驚いたもんです。 この日は「近藤家」で家系ラーメンを食べたいと思って衝動的に行動したのですが‥ なんと臨時休業! 見事にやられました。 私と同じように途方に暮れる人がいました。 さてどうしようかと悩んだ結果、隣駅のセンター北まで歩いて別の家系ラーメンを食べに行くことにしました。 たった一駅に地下鉄に乗るなんてことはしません。 北山田駅から徒歩15分くらいだろうか? センター北…
「クックら」で中盛ほうれん草増しラーメンレタストッピングを食べる。最高だったけど、平日開店直後から行列ができるラーメン屋だと足が遠退きそう‥?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atomic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この記事からスマホを変えているので写真の感じが結構変わるかと思います。 この日は夜勤前に一度朝出勤しなければならないということで家に一度帰る前に寄り道をしようと画策。新しいお店を探そうと思ったが手軽な場所がなく断念してしまいます。 ならばということで安定のお気に入り家系ラーメンを食べることにしました。スマホのカメラ性能テスト次いでという感じです。 相模大野「クックら」がもう完全に行列の出来るラーメン屋になってしまった 小田急の相模大野駅で降ります。最近はなんだかどこも人が増えてき…
「かにチャーハンの店横浜店」カニ肉入りかにみそチャーハンと餃子を食べる。カニ尽くしのあっさりチャーハンとさっぱり餃子、カニ出汁味噌汁の組み合わせが結構良かった!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 さて、唐突ですが皆様は「かにチャーハンの店」に行こうと言われたらどう返しますか? そんな状況そんなに多くはないと思いますが‥ 「いや、どこだよ!」となる人もいるでしょうが、「かにチャーハンの店」と言われたらそのままです。 店名通りの蟹チャーハンが食べられるお店があるので行ってきました。 人生二回目の訪問です。 横浜JOINUS「かにチャーハンの店」でカニにまみれる まずやってきたのは横浜駅地下にある「JOINUS」です。お店の混み具合がこれで一目で分かるのは凄いですね。久しぶりに…
四年間も病状を維持している理由がよく分からないが、とりあえず安定の体調とウォーキング距離だった8月。年間3600kmも楽勝か?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 何となく暑さも落ち着いてきた気がしてようやくウートフ徴候に警戒する必要も無くなってきたかなという印象です。けど、寒いと悴んで結局動かせなくなるのであんまり季節関係ない気がしてきました。 春と秋が最強ということですよ!最近も森に行って虫を探したりしたが、芋虫に大量の液体を手に吐きかけられました。こういうのでトラウマ増えていくんだろうな~… さて、とりあえず8月の現状報告といきます。年間3600kmウォーキングも多分余裕で達成できそうで良かったです。 (adsbygoogle = w…
反町「中島家」キャベツラーメンライスほうれん草増しを食べる。絶妙なバランスで最高に旨い家系!横浜、東神奈川エリアでもかなりオススメしたいお店です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今回は家系ラーメンの本場である横浜市内でも間違いなくオススメできるラーメン屋に行ってきたので紹介します。 濃厚さとか醤油が強いストロングなラーメンは勿論旨いが、万人に受けるのはやっぱりバランスの良さかと思います。 そんな家系ラーメン店が横浜、東神奈川エリアにあるので是非紹介したいのです。バランス型が好きな人や尖ったタイプが苦手な人には特にオススメしたいですね。 反町「中島家」は最高の家系ラーメンの一つだと思う 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町1丁目5−12 シティコ…
「らっち家瀬谷本店」塩ラーメンライスほうれん草増しモヤキャベを食べる。壱系の濃厚クリーミースープと野菜の相性が良い!。家系の塩味も悪くない。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近低浮上なのは何故か? だるいんです!病気のこと関係なく、単純にダルい。 あらゆる意欲が低下しているのが分かります。けど、自分でそう仕向けているので悪いことではない。 さて、家系ラーメンを探しに行く時にあまり選ばないのが「壱系」です。基本その辺に乱立しているチェーンがそういう味なので食べようと思えないのが正直な感想です。面白味がない。 けど、勿論クオリティ高めのお店もあります!壱系の本気を感じられるお店に何となく行きたくなったのです。 立地的に行く機会があまりなかったけど、よう…
セブンイレブン限定「最高に面倒で最高にうまいラーメン」を食べる。家系カップ麺としては確かに美味しいけど…まあお店行きますよね!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近コンビニで売っている高めのカップ麺に色々手を出しています。300円前後のやつ!高いけど、カップ麺としては確かに美味しいですし種類もあって色々目移りしますね~。コンビニの種類によって置くものも違うし、見ていて楽しいです。 基本ラーメンはお店で食べるものという認識なので全然食べてなかったのですが…最近夜食やお昼のネタが切れたのでとりあえず買ってみているという具合です。 そんな中、セブンイレブンにて大変気になるカップ麺を見つけたので買ってしまいました。 家系豚骨醤油でしかもめちゃく…
「ラーメン食堂がんや」ほうれん草刻みニラ増しラーメンライスを食べる。ライトな豚骨ながらもバランスの良い旨味たっぷりな家系でした。これは万人に受けそう?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近アトピー治療の薬に自己注射式のやつがあるそうですね。高いけど凄く効果的ということで、着々と医療が進歩してるようです。素晴らしいのだが… アトピー性脊髄炎の薬も早く出してくれないかな~? 注射式とか怖いけど贅沢は言いませんから頼みます!完全に人任せだが、医療の分野に関してはそうならざるを得ないのが現状です。人体実験のサンプルとかなら歓迎なので是非ご連絡を… ということで今回は家系ラーメンの新規開拓へと赴きました。存在は知ってても近くに強力なお店があるせいで行けなかった店舗です。…
「スパゲッティ バジリコ」で特盛ボロネーゼのフェットチーネを食べる。新横浜エリアで大盛パスタを食べるならここ一択!。濃厚ソースと平打ち麺で腹八分目オーバーでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 真夏だからこそ、沢山食べないといけません。夏バテは熱中症なりかけの状態であると聞いたことあるが…そうはならないよう気を付けねばなりませんね。 さて、先日新横浜のグルメストリートにできた「スパゲッティバジリコ」の記事を出しましたが… 新横浜「スパゲッティバジリコ」で特盛カルボナーラを食べる。600gのボリュームと濃厚ソースと生パスタの組み合わせが良かった!。セットのサラダもオススメです。 - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Ato…
東神奈川「おーくら家」でタマネギほうれん草増しラーメンライスを食べる。元祖「吉村家」出身ながらあっさりライト系の家系ラーメンでした。胃もたれしていても食べられそう?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんと申します。 久し振りに家系ラーメンの新規開拓へと参りました。何となく気になっているお店はあれど全く気が乗りませんでしたが、ようやく重い腰を上げる時が来たようです。 今回は老舗の家系ラーメンらしいのでちょっと期待して行きました。 吉村家出身らしい「おーくら家」の実力は?? まずはJR東神奈川駅までやってきました。最近京急も東神奈川駅になりましたね。 仲木戸では無くなりました。 この辺りは横浜エリアは勿論、白楽反町エリアでもあるのでラーメン屋に恵まれた場所かと思います。 ラーメン屋をはしご…
7月の病状ウォーキング経過報告。炎症が続いてることと例え落ち着いても今の症状は消えないことを改めて思い知りました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 皆さん夏らしいことはしましたか?まだこれから夏真っ盛りという感じでしょうが、ウートフ徴候のとこを考えるととっとと猛暑は過ぎ去って欲しい限りです。 夏と言えば何か?海でもスイカでも花火でもありません。 ウートフ徴候です! 熱々のラーメンとか餡掛けみたいな料理を食べると、全身痺れてとんでもないことになります。これが私の夏の風物詩ということです。強いて言うならば、先日野生のクワガタをたまたま捕まえたくらいです。クワガタを見ることなんて人生で数回しかなかったので、こうして捕まえたのは多分…
新横浜「スパゲッティバジリコ」で特盛カルボナーラを食べる。600gのボリュームと濃厚ソースと生パスタの組み合わせが良かった!。セットのサラダもオススメです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は何となくスパゲッティのお店を近所で検索しました。大盛パスタの食べられるお店というのが個人的に欲しいと思っているところです。 近所にどうやら家系ラーメンの御店が出来るらしいのだが、全く期待出来そうにないのが残念だった… それで新横浜で探してみたら、結構最近オープンしたらしいスパゲッティ屋があった!ということですぐさま行ってきましたとさ。 鎌倉パスタと同系列の「スパゲッティ バジリコ」 ということで新横浜駅にあるキュービックプラザの「グルメストリート」へ参りました。色んなお店…
町田「山下本気うどん」で本気天重を食べる。揚げたてのサクサク天ぷらは思ったより本格的な感じで素直に美味しかった。うどんと一緒に頼むのが良さそう?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 歩行の安定性を考えれば杖を使用するのが一番だが、片手が塞がるのはもっと不便なので止めています。新しく買う必要も今はないしな~。 ともかく、雨が降らない限りはウォーキングして毎月300km程度歩けているのは素晴らしいですね。(自画自賛) 町田「山下本気うどん」の天重はいかが?? 夏空が広がる町田駅に来ています。相変わらず暑い、人が多い、お世辞にも快適な場所ではありません。 平日だから許せるけど土日祝日になるともう… 言葉になりません。 そんな町田では24時間営業のうどん屋があります…
約二年ぶりのMRI検査!最悪の体調だが病変は縮小しているので入院回避!。嬉しいけど複雑…?
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 先週の通院で久しぶりにMRI検査をやることになりました。ついにこの時が来たか! 前回撮ったのは2020年の10月ということで、今の頚髄がどんな状態なのか?いよいよついに入院になるのか?久しぶりに緊張の瞬間となりました。 こんなモヤモヤな気持ちで病院へ行くのは何年振りだろうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 久しぶり過ぎるMRI検査と結果について どれだけ歩きにくかろうと、天気が良ければ歩いて病院へ向かいます。…
相模大野「クックら」でラーメン白髪ネギほうれん草増しを食べる。「王道家系列」らしい旨しょっぱいスープでライスもトッピングもスルスル入りました。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 もしかしたらしばらく入院になる可能性がある今、私は何をするべきか?今のうちに行けるお店に行っておく!それだけです。 近場で本格的な美味しい家系ラーメンのお店を頭の中でリサーチすると一件ヒットしました。最近行ってなかったしちょうどいいや。特に理由もないけど、何でか間が空いたな~。 「クックら」が町田エリア相模原エリアで安定の家系ラーメンである! 暑くて天気も微妙な某日にやってきたのは小田急の「相模大野駅」です。 個人的に利用する理由が一つしかないので、もはや駅名を変えても良いくらい…
家系「町田家」でネギラーメンほうれん草増しを食べる。程よい旨味と濃さの安定感抜群のお店!、ネギとほうれん草増しは絶対正義です。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 身体の痺れが強い時は旨いものを食べて気をまぎらわすのがベスト!そんな時はやはり家系ラーメンに限るかな。モルヒネ的存在です! さて、町田駅付近で家系ラーメンを食べるとすると皆さんはどこに行きますかね?幾つかお店はあるかと思いますが、私は基本一択です。 やっぱり、「町田家」しかないでしょう! 味もそうだが、値段や立地とか諸々考えても総合力的に優れているお店だと思います。最近ちょくちょく行くようになったが、今更魅力に気が付いた感ありますね。 老舗家系「町田家本店」の実力は安定してて良き…
手の痺れと足の感覚鈍麻が強いこの頃、3ヶ月に一度の定期通院へ参った。次回久しぶりのMRIを撮る!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近身体の痺れや不快感というのが明らかに強くなっているのでちょっとビビっています。 ついに脊髄炎が本格活動を開始したのか!? けどそれでMRI撮っても何もなかった例があるので、もう自分でどうこう判断できることではないのだと思っています。 全てを知るのはドクターだけ!ということで3ヶ月に一度の定期通院へ行ってきました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 定期通院へ行ってきた この日は一時間だけ休日出勤してそのまま午…
町田「つけ麺一向」で濃厚魚介つけ麺大盛を食べる。600gの麺も濃厚なつけ汁とトッピングでペロリといける一杯でした。立ち食いだと100円引きでお得になるらしい!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 暑さのせいかついに脊髄炎が悪さをしているのか?身体の痺れが明らかに強くなっているのです。 まあ、だからと言って何が変わる訳でもないしどうしようもないので諦めましょう。それが一番ストレスにならないです。 仲見世商店街の「つけ麺一向」にようやく行った 町田の仲見世商店街は週に何回通るか数えられないくらいに通るが、特に贔屓のお店はない。色々面白いお店は多いんですけどね。 けどいつか行こうと思っていたお店はありまして、ようやく行くことができました。行けなかった理由? 特にありません。 〒…
「ラーメン大桜」でネギたまラーメン大盛を食べる。濃厚な豚骨と鶏ガラ出汁とネギの相性の良さはピカ一!。ここのネギラーメンは家系でもトップクラスに好きです。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近は身体の痺れが悪化している気がするが気のせいかもしれないので気にしないでおこうと思っています。つまり現実逃避です。 バーチャルに逃げ込みたいですね~。 そして気分的な問題なのだが、新しい家系ラーメンを食べに行く気力がありません。何というか、調べても「ここに食べに行きたい!」というお店が特に無いんですよね。 ということでそういう時は無理せず、慣れ親しんだお店で食べるのが良いという訳です。 「ラーメン大桜」はネギラーメン以外あり得ねぇ! 〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日…
「名古屋~米原まで」約70kmウォーキング二日目、大垣~米原までを歩く!。国道21号線と名神高速道路沿いを基本に山の隙間を歩いていくコースでした。歩いて県境を越えるのは楽しい!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 「名古屋~米原」の長距離ウォーキング二日目です。一日目は「名古屋~大垣」までを歩きました。 「名古屋~米原まで」約70kmウォーキング一日目、名古屋~大垣までを歩く。東海道新幹線が道しるべのコースでした。 - 食べ歩きまくる難病アトピー性脊髄炎ブログ( Intractable Disease Atopic Transverse Myelitis Blog) 一日目はこちら 1日だけ40km~50km程度歩くならば大したことにはならないが、30km以上を二日間続けて歩くとかなり身体…
6月のウォーキング距離と病状について。年間3600kmは余裕のペースだが…、猛暑での体調悪化に気を付けねばなりませんね。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 6月が終わり、一年間の半分が終わりました。もうあっという間です。 既に真夏の猛暑に襲われており、熱中症だけでなくウートフ徴候にも警戒しなければなりません。以前は夏が一番好きな季節だったのに、その辺の価値観も難病になってから色々変わってしまいました。なんだか空しい限りです。 ということで6月のウォーキング距離と体調について報告です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 何とか300kmオーバーができた6月 まずは6月…
「東京餃子軒 町田店」でランチ、五目チャーハンセットとチンゲン菜のニンニク炒めを食べる。少しクセがあるけど美味しい餃子とニンニクの効いた炒め物で炒飯が止まらない!。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 最近の急激な暑さの影響でウートフ徴候が出やすくなっているが、夏バテによる食欲不振は皆無です。なるべくは難病以外に余計なことは持ち込まないように気を付けたいものです。 ということでこの日は町田駅で餃子開拓と行きます。 その辺沢山溢れてるのでお店は探しやすいです。 ですが、餃子は美味しいけど普段食べに行きたいみたいな欲求はあまり沸いてこない食べ物なんですよね。だから意外と外で食べる機会が少なかったりします。専門店に行くというよりは中華料理屋みたいなお店に行って頼むパターンが多いですか…
「快活CLUB」鍵付完全個室が手軽で便利なのでオススメ。ネカフェでプライベートを確保できるメリットがでかい!。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 難病になったら重要なことはリハビリ、すなわち長距離ウォーキング!そんな時にお世話になっているのがネカフェです。 私が地味に好きなスポットとも言えるのがネットカフェです。綺麗で色々設備充実してて快適な半プライベート空間の感じが好きだったりします。 私が初めて利用したのも五年くらい前ですが、何となく持っていたネカフェのイメージとは全く違うところにとても驚いた記憶があります。 ですが、私は普段ネカフェ利用することがありません。 私にとってネカフェとは「宿泊場所」なのです。 ホテル代わり…
「スパゲッティーのパンチョ」でミートソースチーズトッピング並400gとノーマル大盛500gを食べる。大盛無料のコスパ抜群のスパゲッティーは太麺でオーソドックスな味付けで美味しかった!。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログ主のそれなぁんです。 それなぁん(Atopic myelitis) (@Sorenan3) Twitter 足の感覚鈍麻が気になるこの頃はよく靴下が脱げても分かりません。裾の長い靴下にしないといけないのでしょうが、あまり好きなタイプではないのです。けど、そうも言ってられないということでしょうか? 悩ましい限りです。 さて、そんな私は最近町田にオープンしたばかりのスパゲッティーのお店に行ってきました。直後は無駄に混むので、少し落ち着いてからというのがベストですね。 出先で見かけたことのあるチェーン店だが、近…
「名古屋~米原」約70kmウォーキング一日目、名古屋~大垣までを歩く。東海道新幹線が道しるべのコースでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 現在毎月300km以上のペースでウォーキングしている私ですが、久しぶりに長距離ウォーキングこと「マジキチお散歩」を実施しました。 前回は「小田原~横浜間」でしたかな? たまにはお散歩で身体を限界近くまで追い込んで、己の病状を把握するためにやっているものです。趣味の一環だと思われる人もいるが、あんなの無駄にキツイだけのリハビリはそんなにやりたくありません。そこまでのマゾではありません! 観光もできないし時間の余裕もない。 折角他所の土地に来ても勿体無いだけです。 それでも続けてるの…
家系好きが「山岡家」でネギラーメンほうれん草増しを食べる。家系と似たタイプのお店と言われているが…個人的にあまり美味しいと思えずでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログ野郎のそれなぁんです。 私が主に好きで狙って食べ歩くのは家系ラーメンです。厳密に言えば「ほうれん草増しの家系ラーメン」なのです。関東近郊ならば困らないくらいに沢山のお店があり、非常に楽しいと思います。 そんな私ですが、実は度々見かけるけどあえて入らなかったお店があります。家系ラーメンではないけど家系ラーメンっぽいお店、と言えば分かる人はいるかもしれません。それが「山岡家」です! 皆さんは行ったことありますかね?私は今回ようやく人生初めてのデビューを果たしたので紹介しておきます。 家系ラーメン好きから見た「山岡…
感動の「コガネグモ」と対面!。日本の代表的クモらしいけど東日本や都市圏では会えない?。綺麗なX文字が決まってました!
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 今回は前置きとして、クモの記事になります。「雲」ではなく「蜘蛛」です。 スパイダーです。一応閲覧注意です。苦手は人は回れ右…ではなくここで克服して下さい。 リハビリがてら長距離ウォーキングを行っていた某日、愛知県と岐阜県の境目辺りを歩いていた時にたまたま住宅街の隅っこで目に入ってしまったクモがいました。散歩中は基本お店と生き物を探すのが私スタイルです。 最初はなんて事のないクモかと思いました。もう6月に入ればあちこちでクモが見られる時期です。 もう1ヶ月もすればかなり大きくなるこ…
初めての「スガキヤ」でラーメン五目ソフトセットを食べる。東海、中部、近畿地方で愛される安いラーメンチェーン店!。ラーメンフォークは使いこなせなかった…
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっているそれなぁんです。 この日は愛知県の稲沢市内らへんをウォーキング中でした。稲沢市がどんな場所なのか? そもそも何処なのか?何も知らない私です。 文字通り右も左も分からない土地でひたすらに何時間も歩き続け、そろそろ休憩しないとヤバイと思った時に救いの手が! 遠目にショッピングモールが見えたので痛い脚を引きずり、必死に向かいましたとさ。やってきたのは「アピタタウン稲沢店」です。ここで一時休憩とすることに! 何もないような場所で映画館まで置いてあるようなモールに出会えるとは思わなかった。 けど、こういうモ…
名古屋「ウェルビー栄店」でカプセルホテルに宿泊。高温サウナにアイスサウナ等充実した設備が24時間利用可能!。日帰りも泊まりも楽しめる快適な男性専用カプセルホテルでした。
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)の食べ歩きブログをやっています、それなぁんという者です。 この日は久しぶりの超ロングウォーキングこと「マジキチお散歩」を実施するため、はるばる横浜市内からやってきました。何度目かな~? 五回目くらいの愛知県ですかね。 とりあえず名古屋には前日入りして身体をバッチリ休めておこうと思います。そんな訳で前日から宿泊場所を探していたのですが、ネカフェに泊まるかホテルに泊まるか?悩んだ結果、数年前に一度利用したカプセルホテルが一番安かったのでそこにしました。 それが「ウェルビー 栄店」です!サウナ好きの人には結構知られている場所かもし…
「ブログリーダー」を活用して、それなぁんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。