chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/30

arrow_drop_down
  • サガン鳥栖対コンサドーレ札幌

    トーレスの引退発表というショックなニュースがあって迎えた札幌との試合でした。結果としては3連敗となってしまいました。前半何もさせてもらえませんでしたが、後半の修正力で同点に追いつくかという展開まで持って行けました。今回は主になぜ後半修正できたのか、そして最後にトーレスについて述べたいと思います。 ・両チームのスタメン 札幌は3−4−2−1でボール保持時は3−2−5や2−3−5で攻撃的であり、また、前からその並びのまま前から奪いにくるのである意味守備的でもあります。世間で言われるところのミシャ式。正確なクロスを左から上げられるので福森がキーマンになるかと思いましたが、今節は欠場でした。 鳥栖は今…

  • サガン鳥栖対浦和レッズ

    サッカーって紙一重の戦いですね。前節も勝っててもおかしくないのになあっていう試合でしたが今節もそのような試合でした。こういう試合をものにできるかが上位に絡んでいける要因です。じゃあどうすればいいんだという話なんですが、結局はチームとしての成熟度が関わってくるような気がします。そんな意味でも分析には意味があるのではと思いつつ書いていきます。(私が分析したところで意味があるかわかりませんが笑) 目次 1.両チームのスタメン 2.浦和の守備 3.鳥栖の守備 4.鳥栖の攻撃 5.前半総括 6.後半総括 7.まとめ 1.両チームのスタメン 鳥栖は前節から両SHのクエンカ、安在に代わって小野とヨンウ、FW…

  • サガン鳥栖対セレッソ大阪

    今節は金崎が報われると信じていましたが、叶いませんでした。あと少しのところでしたが、、、個人的にはロティーナ監督でどうセレッソが変わったのか気になっていました。きちんと見るのは初めてでしたがさすがだなという印象しかなかったです。かつてのセレッソは個人のフィーリングでやるイメージでしたが、今ではしっかり組織で戦うチームになっていました。そんなセレッソ大阪相手にうまくいっていたように見えましたが、実際はそうでもなかったかも?と思えたところも多々あったのでそうしたところを踏まえながら書いていこうと思います。 目次 1.両チームスタメン 2.両チームの狙い 3.効いていたデサバト 4.鳥栖の左サイドで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうさん
ブログタイトル
サガン鳥栖の考察
フォロー
サガン鳥栖の考察

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用