chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 天上の花々~チングルマ

    7月22日大雪山旭岳で見たチングルマ達です。広大な天然の花畑が広がり壮観でした。もう綿毛になっている所もあり、それもまた良し。天上の花々~チングルマ

  • チングルマ

    しばらく投稿していなかったら、広告がトップにでてしまいそうなるとスパム的なコメントが届くようになってしまいました。こりゃ、いかん!てなわけで、ピンク色のチングルマです😊チングルマ

  • エゾモモンガ

    忍法分身の術・ももの巻😊にんにん!もももももももももももももももももも←数あってる?😆ほんとは、このずっと上の方にもう1匹いたのでももももももももももなのだ😁エゾモモンガ

  • エゾモモンガ

    朝ももちゃんに会いに歩いて行くと快晴の夜明け目では、もっとすばらしいグラデーションでしたおはよーこの小さな手と足、かわいい~リスに比べてかなり小さい手足は滑空のため体を軽くする方向に進化したからかな?朝日を浴びてまわりの小枝が金色に輝いていますその光に包まれるももちゃんお気に入りの1枚😊同じ場所で、正面からも撮ってみました髭が長いのが分かりますエゾモモンガ

  • エゾモモンガ 滑空

    エゾモモンガの滑空です。(ごま粒のように小さいので、探さないと分からない・・・😆)青空で滑空いっけん気持ち良さそうに見えるけれど猛禽類が襲ってこないか心配になっちゃう。モモンガは樹上に上がってから、すぐには飛び出さない。時間をおいているので、敵がいないかよく確かめているんだろう。しかしまあ、もっと性能の良いカメラじゃないと滑空は撮れないと思っていた・・・いいシャッターチャンスをくれたモモちゃんに感謝!エゾモモンガ滑空

  • エゾモモンガ ②

    夕方、会いに行ってみましたこの木の巣穴に、この日は6匹入っているということでした穴の中のモモ団子、どんなかんじなんでしょうね~見てみたい顔を少し出して、じっくり辺りの様子をうかがっています大丈夫!となったのか、次々に出てきました出てきたら、まずはトイレタイム幹にとまったままポトポトポト・・・(笑)そのあと餌探しに滑空していきましたエゾモモンガ②

  • ももちゃん

    感謝をこめてエゾモモンガ車をとめて雪道を歩くこと20分近く。ももちゃんに会えました!ハンノキの花芽をもぐもぐここ難しいね~どこから見ても小枝かぶりです。食べ終わり。食後はしばらくこの場でぼ~っとしてそのあと木を駆け上がり、すーっと滑空していきました。ももちゃん

  • 氷瀑💙カジカ沢の滝

    先日、カジカ沢の氷瀑を見に行ってきました。道なき道を行くこと、1時間弱。2年ぶりのカジカ沢の滝、いいかんじに凍ってます。お天気も良くて、空の青さと氷の対比が際立ってます。ここの氷柱って、青~いんです💙多分、氷に土が混じらないので、青さに透明感が加わって目立つんだと思う。ここで、人の背丈の6~8倍くらいあるかな?この日は、滝の中に虹も見えました😊氷瀑💙カジカ沢の滝

  • 新年

    しばらく更新をさぼっているうちに、いつのまにやら年も明けました。ひっそりとした年末年始で、なんか新年って気分もあまりないね~。一応、昨年後半の記録です。9月ヤマセミ夫婦左が雌で、右の個体は胸に茶色の斑点が多かったので雄。雌雄のペアだと思います。仲良く鳴き交わしていました。ヤマセミを撮れて感激☆10月エゾリスが、色が抜けてきたハート葉のカツラに、優しく包まれて良い雰囲気。11月うっすら雪が降った日のシマリス。冬眠前の最後の食料集めだったかな?12月文句なしにかわいい~エゾリス年末🎍越冬中のカワセミカワセミっていつも素速く飛び去ってしまい、きちんと見たことなかった。冬に見るのも初めて。なんとか穏やかにすごしたいこの一年。今年もよろしくお願いいたします。新年

  • エゾナキウサギ その2

    ナッキーの横顔きりっとしているのに・・・正面顔は愛嬌たっぷり口なんて半開きで、どう見ても「ボ~~~」っとしているようにしか見えない(笑)実際、数分間このまま動かないこともよくあるんだけどほんとにぼーっとしているのかな?ぷぷぷ・・・(笑)きりっ✨エゾナキウサギその2

  • Wアケボノ

    今月上旬ですが、自然林へ散策に行きました。目的は、アケボノとアケボノ💕アケボノソウ何度見ても不思議な文様です大きい斑が、朝日で小さい斑が、星々らしい昔の人が、「あけぼの」に例えたという由来が、いいね!例年と同じタイミングで行ったもののほとんど咲き終わっていて、きれいなものがなかなかなく・・・やっと見つけたアケボノシュスランWアケボノいただきました!こちらはミヤマウズラこれもラン科植物ですミゾソバ白っぽい花ばかりだったので、ピンクの花もWアケボノ

  • ナッキー その1

    エゾナキウサギを初めて「撮りに」行ってきました。今まで登山中に偶然ナキウサギがいて写真に撮ったことはあったのですが今回はナッキー撮影を目的に・・・。ガレ場に到着すると、なんということでしょうナッキーがちょこんといるではありませんか!ナッキーはしばらく日光浴を楽しむと岩の下へ戻っていきました。しかし、ナッキーは神出鬼没少し待っていると、別の岩陰にひょっこり♬かわいい~💕ナッキーその1

  • 大雪山系 赤い花

    7月に行ったときの写真です。エゾノツガザクラ鮮やか!イワウメこれは白が基本の色ですが、探すとたまにピンク色にも会えます😊コマクサ条件の悪い風衝礫地(風が吹き付ける砂利の水分にとぼしい地面)に他に先駆けて育つパイオニア植物の一種です。こういう植物の遺骸がたまって砂が「土」に変わり普通の植物も育つことができるようになります。まさに開拓者なんですねー。クロユリ実は野生のものは初めて見ました💕嬉し~~💕💕でもこれ、悪臭がするんです、ユリなのに!😨悪臭を嗅ぎつけてやってきたハエに受粉を手伝わせるみたい。この独特の色も多分、腐肉の擬態かな?大雪山系赤い花

  • ヤマセミ

    家の近くで初ヤマセミ💕(見たことは何度かありましたが、撮影できたのは初めて!)ほっぺの下部が白いので、雌ですねなぜかずっと口を開けていました暑いのかな?りっぱな冠羽だな~この枝の下の川へ飛び込んで狩りをするかと期待しましたがほどなくどこかへ行っちゃったまた来てね!え?また来た!?ん?首元が茶色だから雄?よく見ると、冠羽の配色もさっきと違うこれも狩りはせずに飛び立ちました同じ場所にすぐに雌と雄がやってきたってことはこの2羽はつがいで、近くに営巣してるのかな?だとしたら今度は若鳥も連れて家族で来てほし~いヤマセミ

  • オシドリ母子

    ヒナたちがお母さんに羽繕いをしてもらっていました💕ヒナたちみんな気持ちよさそうほのぼの~💕オシドリ母子

  • あこがれの花とついに対面💕知人Iさんから○○で咲きかけていたよと連絡を頂き山へ登ること1時間半最初は人と会うことも多かったのが、途中からぱたりと途絶え道もなんだか獣道っぽくなってきた・・・これで合ってるのか?最後は、もー、クマさんに会ったらどうしよー、頼むから来ないで!と念じつつ、恐る恐る進むと・・・いました!絶滅危惧種なので、種名と撮影場所はふせます。減った原因は「園芸用の採取」だそうですが、つまり盗掘でしょう。山奥のこの場所でせめてひっそりと世代を継いでほしいです。紅

  • オオバナノエンレイソウ

    少し前ですが、オオバナノエンレイソウの群落に出会いました💕(実は他の植物が目的でしたが、それには早すぎ・・・でも嬉しい誤算)ここの花はみんな巨大ですカメラキャップが径7.5cmで、それより大きいんです。道内には大群落がいくつがありますが、どこも1つ1つの花が大きいみたい。条件が適しているんだろうな。だから1つ1つの個体が大きく成長し、子孫をたくさん残して群落も大きくなるのねー。じゃあどんな条件か?多分、海岸近くなので潮風で海からミネラルが供給されているのではと思う。←個人の感想です(笑)上の写真は色がうまく出ていないのですが頭上には満開のエゾヤマザクラ、足下はオオバナノエンレイソウまるで桃源郷💕そしてここは、サクラソウとのコラボもきれいなんです。本当は、サクラソウと他の花のコラボを期待していたんですがこれも時期...オオバナノエンレイソウ

  • スミレ4種

    この春は山へ行けない分、スミレ探しに力を入れました・・・ってほどでもないか・・・サクラスミレ大きい花びらがひらひらとゴージャス✨葉は垂直か斜めに立ち上がりますタチツボスミレオオタチツボスミレイソスミレこれもタチツボスミレの仲間ですシロスミレこれは初見😊花は小さめですが愛らしい💕すべての花弁に筋が入るんですねスミレ4種

  • 信号機

    一度やってみたかった♬進んでよーし!はいストップ!渡っちゃだめ!・・・すいません、くだらなくて・・・信号機

  • 夏鳥さんたち (5月18日)

    久しぶりに西岡水源池へ行ってきましたまずはキビタキさんの登場♬いい色してますね~若草の新緑によく合いますイタヤカエデのメジロさんはピンボケ次、頼みます!コゲラちゃんは、頭の赤斑がちらっと見えましたあれは?!目がぱっちりでかわいい~~~~💕💕💕コサメビタキ初撮り💕ありがと!しかもポーズまで決めてくれました!次、もっと近くで頼みます!ヒヨドリまでおすまし♬オオルリ森の宝石だね✨曇り空で光が足りないのが残念!もちろんそれでも綺麗ですが・・・さえずりも綺麗で、よく響きます教えてもらったことですが、人間が白いシャツに青いジャンパーなどを着て森に行くとオオルリの雄が「ライバルが来た!」と勘違いしてその人間に突進してくるそうです。今度やってみよう☆最後のエゾヤマザクラが満開でした(右奥)八重桜が8分咲きくらいツツジは咲き出し...夏鳥さんたち(5月18日)

  • スミレ3種

    フイリミヤマスミレミヤマスミレの一品種葉脈に沿って白い斑が入ります針葉樹の下に咲くことが多くここではカラマツの下にたくさん咲いていました♬斑の入り方も個性豊かですねフチゲオオバキスミレ普通のオオバキスミレとの違いはいくつかあるけれど重要なのは「茎が赤い」ことらしいつぼみが赤いことは今までも意識して確認してたけど、茎もか!確かに!赤いです😊ヒカゲスミレも咲き出しました一見地味に見えるけど、とても優雅な花だと思うな~赤紫の筋からぼかしが入ってますでもこれ「ヒカゲ」って言ってるとおり藪の中にしか咲かないのねー探し出すの大変😅写すのも大変よー!最後はよくあるタチツボスミレ・・・と思ったけど、葉脈が赤ぽいアカフタチツボスミレっていう名も一応あるみたいスミレ3種

  • 鳥見

    近場の林をのんびり散歩穴の中からコツコツと聞こえるな~と思いながら通りがかったら偶然出てきて、目が合いました。私もびっくりしたけど、アカゲラはびっくりしすぎて口半開き!このまましばらく固まってましたごめんね~しかし、この巣穴の造形は見事ですよね!良い家つくってね♬ちょびちょびジーさん(センダイムシクイ)水浴びしてきました続けて羽繕いふるふるふる・・・はさはさはさはさ・・・おい、何見てんだよ、こっち見んなよ肩を怒らせるムシクイ君また熱心に羽繕い良い美声は、清潔と健康な体から♬よね~まだいたのかーひまなヤツだなこのあと近くの木に移り、よく響く声でさえずっていました♬さえずりと言えばこの方ウグイスさん桜バックに撮りたかったけれど、いい所に来てくれませんでした今度よろしく!鳥見

  • 盗掘

    盗掘私が見に行った翌日、無くなっていると知人から連絡あった。その方が朝行ったときは咲いていて、1時間ほどあとにもう一度来たときはもう無かったそうだ。地面に掘ったあとが残っていたらしいので、盗掘されたのだろう。「とって良いのは写真だけ残して良いのは足跡だけ」残念でならないし、腹も立つ盗掘された株非常に美しく目立っていたので心配だった嫌な予感が当たってしまった植物が美しいこと、美しいものを見ると気持ちが充実することそんなことを他の方々と共有したい私はそう思い写真をとってインターネットにupしているのだが持ち去った人は共有したいとは思わないのだろうか自分の庭を飾り自分だけで眺めて、そもそもそれは公共の場から盗んだものである良心がとがめないのだろうかこれを見ているとは思わないけれど、そっと植え戻してほしい来年も再来年も...盗掘

  • 春のスミレ類

    先日、人のいない所で見てきました。フチゲオオバキスミレシュッと尖った葉や唇弁(中央下の花弁)がかっこいい😊フイリミヤマスミレまだ花も葉も展開しきっていませんねヒナスミレ淡いピンクっていうか、ほんのりと赤紫色がとても上品でしょうさて、私の勤め先ではしばらく前に最後の使い捨てマスクが1人2枚配布されました。使い捨てとは言え、とてもしっかりとした良いものだったので石けんで洗ってくり返し使ってます。(清潔なものを着用していればOKってかんじの職場なので)でも、何十回も使えるわけではないだろうから・・・ウン十年ぶりに?「手芸」に挑戦!型紙はダウンロードして手縫いしました。ゴム紐がどこへ行っても売り切れなので、100均で購入したふわふわの毛糸みたいなもので代用。まず自分と両親に1つずつ。次に夫に作った・・・小さい(顔の方が...春のスミレ類

  • 平岡公園 梅林は閉鎖

    先日、平岡公園の梅林に、開花の具合を見に行きました。そうしたら、4月25日から5月6日まで閉鎖だってー😨5月7日じゃさすがに梅は散っていると思うから今年は見られないな~。湿地の奥の方で、赤い鳥を発見!ベニマシコだ!お久しぶり~♬目がぱっちりでかわいい~♬ネコヤナギの花も満開ハシブトガラハシブーったら、口からおなかまで真っ黄色😆花粉いっぱいつけてる😆さては、つまみ食いしたな~😆高い木の梢でがさごそ🐿エゾリーが新芽をせっせと食べてました。平岡公園梅林は閉鎖

  • エゾエンゴサク&カタクリ

    原野を彩る2色エゾエンゴサクどの花序も大きくて華やかカタクリがかたまって咲いている所もあって、きれい💕エゾエンゴサクとカタクリの混合花畑まるで絨毯ね~青いクリオネが、カタクリの花畑で泳いでる😊今年はちょうど良いタイミングでしたお天気も良かったし、満足満足♬エゾエンゴサク&カタクリ

  • カタクリとエゾエンゴサクの天然花畑へ

    テレビで池上彰さんが「外出自粛というのは3密を避けるために要請しているものであって、3密にならない単独・屋外でのスポーツは政府も健康増進のためにすすめている」と言っていた。それならば、あとは行き帰りの事故に気をつけ、市外ではどこにも寄らず誰もいない所に・・・行ってきました!エゾエンゴサクの爽やかな青と、カタクリの鮮やかなピンク。これが北海道の春を象徴する2つの色だと思う。そこで、キクザキイチゲも輝いてます毎年待っている色いや~春だね~~~♬人が手を加えなくてもできあがる自然の素晴らしさ。今年も感謝しています。カタクリとエゾエンゴサクの天然花畑へ

  • 春眠暁を覚えず?

    ひなたぼっこしてるエゾシマリス春の陽ざしって・・・あったかくて・・・なんだか・・・眠くなっちゃうよね・・・寝落ちするシマリーなのでした・・・でもね、さすが野生動物、完全に「落ちて」はいません。こんな目立つ所で眠りこけたらすぐにカラスの餌食になっちゃう。あごに緊張感があるでしょう。一瞬うとうとしたら、ハッと飛び起きてまずいまずい!みたいに走り去っていきました。春眠暁を覚えず?

  • エゾリス in福寿草

    やっと春本番♬会えたのは花畑のエゾリー💕福寿草の花に囲まれているのは、初めて撮れたかなー熱心に地面をかぎ回ってクルミを探しています。たまにちゃんと掘り当てるので、秋にここに埋めておいたのかな・・・?耳毛が風にそよぎます😊ほんわか~~~~・・・・・・?あれ・・・・・・?いや、ちょっと待て~い!今、何を拾って食べたー?!それってピーナッツじゃね???誰だーここにピーナッツ撒いたのは。福寿草の花畑にクルミっていうのも、なんだか都合良すぎ・・・ま、福寿草とクルミは、どちらも北海道の自然界に存在はするから、昨秋にエゾリーがクルミを運んできて、福寿草が枯れたあとの地面に埋めたのはありえなくはない。しかし、ピーナッツってなると、これはもうアウト!これは明らかに人間が撮影のためにエゾリーをおびき寄せようと撒いたとしか考えられな...エゾリスin福寿草

  • 春が来た

    は~るがき~たは~るがき~た♬どこに~きた~♬山にきた里にきた野にもきた~♬良い歌です💕湧水のほとりに咲く福寿草青い湖面を背景に見られるのが嬉しいもう先週くらいから咲いていた雰囲気ですまだまだ咲き増えそうな感じシマエナガやカラ類のさえずりが響く中、花見を楽しんで来ました💕ここ、まだ他の花も咲くので楽しみです~♬春が来た

  • ゆきみそ

    上空から「コオーコオー」と聞こえてきて、少し待っているとハクチョウの大編隊が通過きれいなV字だなあ~。飛んでいる間ってずーっと鳴き交わしているのかな?それとも無言で飛ぶ時間帯もあるんだろうか。ちなみにV字編隊を見ると、アニメの「ニルスの不思議な旅」みたいに先頭は経験豊かな隊長!(アッカ隊長でしたよね、笑)と思うけれど実際にはそんなことはなく、先頭は空気抵抗を受けるので疲れたら最後尾に回って、2番目が順に先頭に入れ替わるらしいです。みんなで力を合わせて、シベリアまでの長旅を乗り切るわけだ!こちらは留鳥のシロハラ隊長(シロハラゴジュウカラ)辺りを見回す様子が隊長っぽい😊しろはらセキレイじゃなくてセグロセキレイ😁世界的に見ると、後発のハクセキレイに駆逐されつつあってユーラシア大陸ではほとんどハクセキレイばっかりらしい...ゆきみそ

  • ゆきえなが 😊

    雪の上のシマエナガシマエナガってたいていは高い所にいるんだけどこの日は雪の上に蚊みたいな虫がたくさん出ていてそれを食べに次々に舞い降りてきました💖シマエナガのゆきえなが😊青空の背景もいいし~~~~😊ね、「ゆきえなが」もいいでしょう。ゆきえなが😊

  • 3.11 鎮魂

    1日遅れとなりましたが・・・合掌静かに輝く雪原です福島の海岸沿いの、とある小さな町に祖父母宅がありました。もう9年もたったのか。3.11鎮魂

  • 春の陽気に福あくび

    少し前から2羽いると評判になっていたので私も会いに行ってきました♬わ~い!ダブル福ちゃんに久しぶりに会えました!左:フーちゃん、右:クーちゃん勝手に命名するのだ。(ただし次に会うときに入れ替わっていても、私にはまったく分からない。笑)クーちゃん、ふあ~~~と大あくびふーちゃんとくーちゃんの邸宅全景なかなかどっしりとしたツリーハウスでしょ🏡たまに顔を見合わせたり?なんかゆったりした時間が静かに流れ、私も心安らいで帰ってきました。ありがとう、ふーちゃん・くーちゃん💕春の陽気に福あくび

  • エゾリス

    仕事の疲れが抜けないんだけれど天気が良かったので散歩へ。新型コロナ対策でいろいろなことが中止や延期になっているけれど屋外での活動は、自粛しなくてよいらしい。私の場合、仕事はほぼ普段通りの勤務なので、平日の過ごし方は何も変わらず休日の過ごし方も今まで通り。生活は何も変わってないな~。なんて考えながら歩いていたら、エゾリー登場!常連さんと思われる人がひまわりの種を置いてそれをねらって出てきたのね~。雪の上のエゾリーもそろそろ終盤。早く緑の中のエゾリーに会いたい。(発見しづらくなるけど)エゾリーももぐもぐしてると、ほっぺふくらむよね😊何か気にしてる。エゾリス

  • 世界野生生物の日

    3月3日は世界野生生物の日野生の生き物も人間もみんな末永くこの地球上で無事に暮らしていけますようにBing壁紙より世界野生生物の日

  • 雪リス⛄

    またまたエゾリス💕ほんと、エゾリーが冬も活動してくれて嬉し~💕シマリーが冬眠中の今、エゾリーは冬の森の妖精よね💕幹に真横にくっついてクルミをがしがし。軽やかな身のこなし・・・妖精だわ~。触れるもの全てが氷の結晶に・・・じゃなくて、雪原に出てきて餌探し。雪の下にクルミを埋めてあるみたい。首尾良く掘り出しました✨見てるとエゾリスって、掘り出した餌を別の所にまた埋めることもあるけど他人(他リス)が埋めたのを自分のなわばりに持ってきちゃうのかな?雪リス⛄

  • 雪リス

    真っ白な雪の上の、雪リスを楽しめるのもあとわずかとなってきましたクルミをがしがし削っています。独特の音が林に響くんですよ♬「こりゃたまらん」みたいな顔ですが、まだ中身にはありついてません(笑)かわいいしかし手の指が怖い・・・鋭い爪ですよねーこれで縦横無尽に木々を走り回るわけですね、こんなふうに!この日は4匹くらい出てきてたっぷり楽しませてくれました😊雪リス

  • ウソ

    もぐ・・・もぐもぐ・・・もぐもぐもぐ・・・もぐもぐもぐもぐ・・・ウソっておなかが丸くてかわいい♬こちらはコゲラちゃんでした~自宅療養明けから仕事に復帰して1ヶ月たつけれど未だ体が全然慣れない。たまっていた仕事をほったらかしにするわけにもいかずしかななくばったばったと片付けてますが、つ、疲れが~~~。療養期間中の方が調子よかったなー。ん~いつになったら本調子にもどることやら。ウソ

  • カラさん達

    最近あまり登場してもらってないカラさん達おなかのオレンジ色がきれいなヤマガラ正面顔の配色がユーモラスなのよね♬ご対面正面がおは、シジュウカラもかわゆし♬白いほっぺが目立つよねシジュウカラは背中の黄緑色もきれい。ところでカラ類っていっぱい仲間がいるけど共通の祖先はどんな姿だったんだろ?気になるカラさん達

  • シマエナガ♬

    シマエナガって白が多い鳥なので青空バックって映えますね~♬(ずっと見ていたら、首が痛くなったけど・・・笑)きょとんとした顔がかわいい😊羽ばたきもきれいに撮ってみたいなあ。いつもオートじゃだめですね。ふくちゃん、いつも笑顔をありがとう!ここのヌシのダイサギ。飾り羽に光が透過して輝いていました✨シマエナガ♬

  • シマエナガ♪

    前回の続きです雪だるま2個できあがり⛄⛄こっちは大福餅白玉団子🍡3+1羽こうして見ると、シマちゃんのくちばしっておちょぼ口ではないのね。ふわふわの羽毛にうずまっておちょぼに見えるけれど意外としっかりしたくちばしです。シマエナガ♪

  • シマエナガ

    青空の中のシマエナガやっぱり白い羽毛が映えるね~✨この木にも樹液がしみ出ていますぴょ~ん(ぴんぼけ)どこから樹液を吸おうかな?品定めしてますこの樹液がしみ出ている木は、前回シマエナガを見たのと違う木。樹液が出ていればシマエナガは集まるらしい。味の好みがあるのかどうかは分からない。でもこの木はカエデで、樹液はメープルシロップの原料だし鳥にとってはごちそうなのかも?こんなふうに樹液がしみだしている木を、家の近くで見つけたいね~。シマエナガ

  • えぞももんが

    そろそろかな~と思い、ももちゃんに会いに行ってきました。(この冬は12月中旬からこの巣にいたということです)巣穴の前で待つこと、しばし・・・来た来た!!穴の中から、外の様子をうかがっていますももちゃん、上を向いていますかわいい~~~💕(あせってしまい、これ↑ピンボケ)巣から出てきましたしっぽふわふわ穴からもう1匹出てきました!この日は、巣から出たり入ったりして、なかなか完全に出てきてくれません。そのうちにとっぷりと日が暮れて、私のカメラでは写らない状態に・・・また来てね~ももちゃん✨えぞももんが

  • シマエナガ

    小鳥がいっぱい~(バズーカ構えた人もいっぱい~)と思ったら、シマエナガもいっぱい!かわいい~♬シマちゃん初めてきれいに撮れたかも♪真っ白のお顔が麗しい✨まるっこくて毛玉アートみたい樹液がしみ出していて、それを吸いに小鳥が集まるんですね。樹皮の割れ目に小さいくちばしを差し込んでいました。てことは、樹液がしみ出す木があれば他の場所でも同じように小鳥が集まるんだろうか?これは検証の価値があるね。シマエナガ

  • エゾダヌキ

    病み上がり復帰戦第二弾苫小牧北大研究林へ散歩に行ってきましたまだあまり歩けず、ベンチに座って一休みしていると・・・池の対岸をもこもこの毛玉が歩いてる・・・?あ!イウォーク!ついに地球に進出したのね!スターウォーズネタです(笑)な訳はなく、もちろんエゾダヌキです。しきりに落ち葉の下をごそごそとやってます。ミズナラの落ち葉がたまっているので、きっとドングリを探しているんでしょう。あまり人やカメラを気にする様子もなく、のんびりもぐもぐしていますがたまにこっちを確認してます。毛がふさふさ、もこもこ、防寒ばっちり。たくさん食べられたかな?エゾダヌキ

  • 病み上がり復帰戦第一弾・西岡水源池

    年明けに入院して手術を受けました。スッキリ完治して退院したので、何の問題もないかと思いきや・・・予想以上の体力低下に焦る毎日。ようやく家の中でほぼ普通に行動できるようになったのでそれじゃと、術後初めて外へ行ってきました。エゾリス私を待っていてくれたのね💕ありがと手のお手入れをしてます手を胸に構えるリスポーズ(これって、瞬時にどの方向にも跳べる構えらしいですよ。敵の襲来に備える構えなんでしょう。ま、のんびり顔に見えるけど😊)きょろきょろして・・・このあと、幹を駆け上がっていきました。しかし、カメラを構えただけで息切れ😮数m歩いただけで疲れる😮そもそも足が前にゆっくりとしか出ない😮たいしたことない登り坂を上がれない😮早々に退散してきました!ま、春までに体力もどればいっか😊病み上がり復帰戦第一弾・西岡水源池

  • 新年🎍

    明けましておめでとうございますここ最近ほったらかし~のブログですが・・・今年もぼちぼち更新していこうと思います😊新年の決意は、「楽しくケガなく安全に!」毎年同じなんだけど、これしかないと思ってる。見てくださる皆様、今年もよろしくお願いいたします😊新年🎍

  • 雪リス

    久しぶりに、エゾリスに会いに行った。すこし遠くで動き回っているのが見えたので驚かせないようにゆっくり近づくと・・・雪の中でこちらを振り向いてくれた♬すっきり伸びきった耳毛(冬毛)に、輝くまっすぐな瞳。ベタだけど、野生の美しさに見とれました。しばらくじっとしてくれたので、何枚も撮れちゃう✨まだ地面が出ている所で、餌探し。もぐらたたきみたいに、ひょこひょこ顔を出すのが楽しい♬顔や耳に白い毛が混じるのは、個体差なのか、それとも人と同じで加齢のため?雪リス

  • 山寺や~岩にしみいる蝉の声♬

    閑さや岩にしみ入る蝉の声と、松尾芭蕉さんが詠んだことで有名な山寺へいってきました。(前回の続きなんです・・・だいぶ時間たってますが、笑)入り口。ここから石段が千何百段か続くそうです。水みくじって初めて見ました。お花きれい🌸さっそく芭蕉さんがお出迎え♪優しそうな風貌です。右側に弟子の曽良さんもいました。曽良さんは、ごっつい山伏風。ボディガードも兼ねていたんでしょうか。聴くところによると、曽良さんはとても博学で金銭感覚にもすぐれ旅のガイドや会計係としても大変有能だったとか。奥の細道ご一行様が歩いた石段を、私も上がります。紅葉と青空がきれいでした~🌞コムラサキ?ヤマホトトギスだっけ?どっしりとした山門を通ります。お~!断崖絶壁の上にお堂があります!これぞ山寺かなり奥まで登ってきました。この辺の紅葉が一番きれいだったか...山寺や~岩にしみいる蝉の声♬

  • 山形蔵王 御釜~熊野岳 (11月3日)

    山形へ行ってきました。1日目は、山形蔵王御釜から熊野岳へ山登り仙台空港でレンタカーを借り11月5日から冬期通行止めになるエコーラインを走る。天気は上々、ここを走れて良かった!紅葉は終盤。ところどころ綺麗🍁途中の滝駐車場からなんとあっさり5分で御釜に到着。あまりに近くてちょっと拍子抜け(笑)近い分、観光客がいっぱいです御釜は火口湖だと思うけど、凄い濃い色。しかも不透明???なんで???ここから蔵王最高峰の熊野岳へ登山開始噴火の危険性が高い場所なのねしばらくは御釜沿いに歩く。どんどん見え方が変化し、楽しい♬左上の肩にちょこんと見えるのは、駐車場のレストハウス。馬の背へ登り切ると、風景が一変する幾重にも折り重なる山々馬の背に建つ避難小屋これは、噴火時の避難の意味合いが強いみたい避難小屋から10分ほどで、熊野神社に到着...山形蔵王御釜~熊野岳(11月3日)

  • 夕日色🍁夕日岳 (9月20日)

    もう先週のことですが、定山渓夕日岳へ行ってきました。堰堤上の水たまりも枯れ葉色🍂🍂🍂少し登ると・・・期待通りの紅葉トンネルです!♪足下にも秋色ツルリンドウまさに紅葉黄葉ここの上、きれいでした~♬オオカメノキのんびり登って50分ほどで、見晴らしのよい岩場に出ます山肌がもこもこここ、通称「展望台」と呼ばれる所なんですが、まわりの木々が伸びてきてちょっと展望悪くなってきたかな?頂上はまだこの先なのですが、ここより上は落葉していたので戻ります今年は黄色がきれいなんだけど、赤の色づきが惜しいところエゾイタヤの金色この木も赤くならなかったようです針葉樹からの木漏れ日で輝いていました✨夕日色🍁夕日岳(9月20日)

  • 上富良野八景 十勝岳温泉郷 (9月29日)

    上ホロカメットク山から下山したあと凌雲閣前の展望所から紅葉の景色を楽しみました。ピークまであと2~3日という感じでしょうか。とてもきれいでした🍁ナナカマドの朱色や、ダケカンバの黄色が、ハイマツの緑の中に映えていました。ここの左側の斜面が一番鮮やかまた来年!上富良野八景十勝岳温泉郷(9月29日)

  • 上ホロカメットク山

    しばらくほったらかしでした~上ホロカメットク山へ行ってきました。標高が低いあたりの紅葉がとてもきれい🍁上ホロカメットク山

  • 秋の花を愛でる~アポイ岳 (9月8日)

    アポイ岳特有の秋の花を見たくなって、行ってきました!ミヤマウズラ5合目までの樹林帯にはもう花はほとんどなくて、どんどん登ります。この日は蒸し暑かった~。5合目で森林限界を超えます。植物相ががらりと変わり、その中にチシマセンブリ。全体に終わりかけでしたが、咲き立てもちらほら。いました!ミセバヤ!これは葉に鋸歯があるのでヒダカミセバヤでしょう。濃いピンクが鮮やかです。海岸線がきれい~チシマセンブリ(エゾタカネセンブリの型に見えます)あ~マツムシソウお久しぶり!いました!ダイモンジソウ!かわいい~アポイ岳のこの花って、大の字にならないんですよね。かってにアポイダイモンジソウって心の中で呼んでます(笑まるで別の花みたい。岩の隙間に根を張っています。ウメバチソウ一瞬ウメバチかと思ったら、季節外れのチングルマ。咲いててくれ...秋の花を愛でる~アポイ岳(9月8日)

  • 日本三大夜景✨神戸摩耶山

    神戸へ行ったので、夜景を見てきました。日本三大夜景が、函館・長崎・神戸で函館はもちろんのこと長崎の夜景も一応子供の頃に見ているので今回の神戸で3つ制覇。ついでに新三大夜景は、札幌・神戸・長崎らしいのでそれも制覇ね(笑)摩耶山という山へは、ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで登ります。山頂の駅からすぐの所に展望台があります。色とりどりね~✨左奥は大阪方面海上に埋め立て地が浮かびますちょっとモヤがかかっていたけれど、とても綺麗で楽しめました✨日本三大夜景✨神戸摩耶山

  • 円山遊歩道 シマリス登場

    円山遊歩道にてシマリスいた!くつろいでいるご様子♬顔を洗い始めました。ひたいの方から鼻先へ何度も何度もなでつけています。かわいい~シマリーが顔を洗うときって、口が逆への字になるのよね。困った顔して洗ってるのが、これまたかわいいのだ。何かに悩んで頭をかかえてるみたい♬顔を洗い終わったら、どこかへ行ってまた戻ってきました。もどってきたら、なんとせっかく洗った顔にまたゴミつけてます(笑)そしてよごれた顔はほったらかしで、今度は手のお手入れ。かわいいから、いいけど😊円山遊歩道シマリス登場

  • 八剣山 岩場の花2

    間が空いていますが、八剣山の岩場の花です。この日のもう1つの目的は、これ・・・↓モイワシャジン藻岩って札幌の地名にある藻岩です。名前も良いけれど、この清楚な佇まい。美しい~💕ほんのりと紫がかった白も麗しい💕がくの形からハクサンシャジンと区別できます。この花は岩場でも、からからに乾燥はしていない根元が他の草に覆われ適度な湿り気のある所が好きなようでした。山頂の岩場足下がスパッと切れ落ちた崖なので、低山の割に高度感あります。・・・と思うのは高所恐怖症の自分だけ?左奥がモイワシャジンの藻岩山。八剣山岩場の花2

  • 岩場の花 (8月19日)

    岩場の花を見に行ってきました。なんとなく漠然と「岩場」へ行けばダイモンジソウが咲いてるかなと思ってたんですが行ってみて分かった。岩場って言っても、乾燥してるか湿っているかで全く生育する植物の種類が違うのねー。・・・考えてみりゃ当たり前だよね。登った山は山頂部が岩場の八剣山。しばらく見ていなかったエゾノキリンソウ5枚の花弁が星みたい☆そして!赤い葯がなんともかわいい~✨花弁4枚もあるのね~。岩の割れ目にお隣さんどうしで咲いてます。花期はほとんど終わりで、あと少しつぼみが残るくらい。来年はもう少し早く見に行こう!他にサボテン的なのもあったっけ?と思いながら探すと・・・いました!アオノイワレンゲエゾノキリンソウと同じベンケイソウの仲間です。両者とも葉が肉厚でしょ。ということはこれ、乾燥した岩場に生えるのねー。水分を蓄...岩場の花(8月19日)

  • ヒガシニホントカゲ

    岩場の花を見に行ったら、トカゲがいた!ヒガシニホントカゲくねくね動く細長い動物が見えたので一瞬、小さいヘビがいると思ったけど、トカゲです。コガネムシをくわえてます。くわえたまま盛んに降り回しています。体から足や羽をもぎとっているみたい。食べやすくするためでしょう。獲物をゲットしてトカゲも興奮しているのかさかんにしっぽをくねくねと動かしてちょっと気味悪いかんじ(ごめん、とかげ)このときは、獲物を地面にぐりぐり押しつけていました。弱らせるためかな?食べ始めました。😱ゆっくり飲み込んでいきます。少しずつ飲み込まれていくコガネムシ完全に飲み込んで腹が膨れるのを見届けようと思ったけどこのあとトカゲ君、茂みに入ってしまいました。今までこのトカゲ、つるんとかわいいヤツだと思っていたけれどやっぱり肉食で獰猛なかんじ。野生の一瞬...ヒガシニホントカゲ

  • ツルニンジン

    あちこちでツルニンジンが咲き出しました。花の少ない季節に咲くのでもともと目立つ存在だけれど今年はこの花の当たり年?ってくらいよく見かけるような気がします。まだ咲き始めなので丸いつぼみがあちこちにコロコロと。折り紙の風船みたいね~。開花横から見る笹の葉に引っかけて、花の中を見ると五角形が何重にもなってます。そして、これ。藻岩山で見た謎のツルニンジン。ツルニンジンinツルニンジン開花したのに、中にまたつぼみがある!まるでマトリョーシカ???なんじゃこれ?中のつぼみが咲いたら、またつぼみが出てきたりして(笑)ツルニンジンinツルニンジン

  • エゾリス子リス

    円山の自然遊歩道で、大人エゾリスや、エゾシマリスを見ていたら・・・ちびっ子登場!エゾリスの若い個体です。この夏に巣立ったんでしょう。どことなく顔つきも幼いし体も大人よりひとまわり小さくて、ほっそり。まだ筋肉ムキムキじゃないね。でも鍛えて早く一人前になるのよー。かわいいなあ~💕と子リスを見てたら・・・いきなり!わ!誰かのぞき込んだ!!再び子リス顔や体は子供っぽくても、手足の指はかなりがっしりしている。これで木々を縦横無尽に走り回るわけね。またね!エゾリス子リス

  • エゾシマリス

    リスの餌場に、エゾシマリスがやって来ました。先客でエゾリスが写真の左の方にいるので・・・エゾリスの様子をうかがいながら、そろそろと近づいていきます。体が1.5倍くらい大きいエゾリスを警戒しています。隙を見ておこぼれにあずかろうとしているんでしょう。と、そのとき、エゾリスがいなくなったので餌場に跳び移りひたすら朝御飯を頬袋に詰め込むシマリーです(笑)みるみるふくらむ頬袋♬でもすぐにエゾリーが戻ってきて、餌場を追い出されたシマリー。しょんぼり・・・気を取り直して手のお手入れよ~お鼻も念入りしっぽも忘れずに(口で汚れをしごき取っているようです)そのあと、なぜか匍匐前進で丸太から地面へ降りて行きました。ピンと一直線に張ったしっぽがかわいい💕エゾシマリス

  • 早朝円山登山

    朝の涼しいうちに低山に登ってさっと降りてくればそれほど暑さに悩まずに済むだろうって作戦で、円山です(笑)山頂低山なので山頂までずっと深い森に包まれています。登山道はずーっと緑のトンネル。札幌市街地山神様にも緑の日傘やや下山してくると・・・あ!エゾリスだ!この子、この姿勢のまま瞬きもせず全く動かないのでもしかして病気?熱中症?・・・とちょっと心配しましたが・・・少しもぞもぞ動き出しました。それでもかなり長時間、この場でおくつろぎのご様子。じっとしてくれるので、いろんな角度から写せる♪で、思ったんだけれど、この角度で見るとエゾリスの耳って大きいのね~。シマリスの耳は小さいので、その記憶と混ざっていたけれど考えてみたら、地下に穴を掘るシマリスは引っかからないように耳が小さくてエゾリスは穴掘ったりしないから耳を小さくす...早朝円山登山

  • あつ~い!

    今日の札幌は、33.2℃あったらしい。あつかったねー気分だけでも涼しくなる画像を探してみました。カジカ沢の滝の氷瀑2月ハクチョウ一家シベリアから避寒です2月オコタンペ山雪と霧氷1月オコタンペ湖結氷中1月あつ~い!

  • ○○○ツガザクラ

    雪解け直後の大雪山ていえば、この花たちよね。○○○ツガザクラ&チングルマ少し前までエゾツガザクラって赤系と言っても、いろんな色があると思っていた。でも、きちんと図鑑を読んだら違うのね。純粋なエゾツガザクラは、色が濃いピンクで開花しても細長いまま。上の写真の花は、そうだと思う(またはそれに近い)。こんなふうに色がうすいピンクで、花の壺がぷっくりしているのはアオノツガザクラとの雑種でコエゾツガザクラと言うらしい。と言っても、薄いピンクって日差しによって見え方が変わるしどんくらいよ?とも思う。(笑)ちなみに上の写真の花は、アオノツガザクラではなくてエゾツガザクラかアオノツガザクラの白花。萼が緑色なのでアオノツガザクラの白花だろうか?でも、まわりにはコエゾツガザクラがいっぱいあったのでその白花って可能性もある。・・・や...○○○ツガザクラ

  • 大雪山 姿見の池周辺 花散策その2

    どの花もきれいに咲いていましたが私の好きなメアカンキンバイも満開で嬉しー♬レモンイエローの花が愛らしいし葉がモスグリーンぽいのが花色と合っていると思うんですよね。きましたー!!霧に霞むチングルマの海♬イヨ!これぞ大雪!!チングルマの大群落で有名な裾合平は今週末~今月末くらいが見頃らしいですね。水滴をまとって、いい感じ。コケモモの花鈴なり🔔エゾノマルバシモツケ桃色タイプエゾノマルバシモツケ白花タイプこれは?雄しべの葯だけ桃色タイプです!初めて見ました。これまたかわいいのだ。コマクサ咲くべき所に咲く姿が美しい樽前山のコマクサは最近すっかり増えてしまったようですが樽前山のものは国内外来生物です。もともと無かったものを人の手によってわずか数株植えられたことが分かっているそうです。この山域にはコマクサの天敵となるウスバキ...大雪山姿見の池周辺花散策その2

  • 大雪山 姿見の池 花散策 その1(7月21日)

    お天気と体調が今ひとつだったのですが、思い切って行ってきました。大雪山天空の花畑エゾツガザクラのじゅうたんエゾノマルバシモツケ霧がたちこめて、さらに後方の残雪からも霧が立ち登って幻想的イワブクロは満開です!バックに旭岳があるんですが、この日は雲の中。数カ所の噴気孔からものすごい音でガスが出ていました。エゾノマルバシモツケ桃色タイプ群落が大きいので見応えあるね~これぞ大雪山チングルマの川がずーっと奥まで続きます。・・・実はここで花に気をとられて、つまずいて転倒(笑)手と膝が痛かったけど、カメラは?!・・・無事でした大雪山姿見の池花散策その1(7月21日)

  • カラの行水

    カラスの行水ではなくってカラの行水はけっこう念入りでした(笑)ビフォー↓アフタービフォー↓ア・・・・・・フター😊濡れ鼠のカラ、かわいい♬きっとプルプルプルってやったら一気に乾くんだろうな~カラの行水

  • ニセコ イワオヌプリ (7月7日)

    この日は天気が今ひとつだったのですが、ニセコ・イワオヌプリへ。ここ数年、見る機会のなかったアカモノを見に行きました。ベル型の白い花に、真っ赤な帽子。かわいい~😊登山道の両側はアカモノでいっぱい✨赤い帽子がけむじゃらなのはご愛敬(笑)イソツツジと一緒にイソツツジもぼんぼりみたいでかわいい♬カエデの仲間の花一見地味だけど、よく見たら花の構造は整っていますねツバメオモトこれ、今年はなぜかどの山でも会う機会がなかったんです。これも最終便てかんじ。会えて良かった!エゾノマルバシモツケ白花が基本ですが・・・たまにほんのりピンク色も。本州の母種が濃いピンクなので、その遺伝子が残っていてたまに発現するのかな?クロウスゴ秋に黒い実がなります。なんでこんな変わった名前なのかと思っていたんだけど調べたら、「黒臼子」臼か・・・。新たな...ニセコイワオヌプリ(7月7日)

  • カワセミ幼鳥

    朝、コーヒー豆を挽いていたら、窓の外に何か動くものが・・・双眼鏡でのぞくと、何か青とオレンジのものが・・・まさか?そーっと、そーっと窓を開ける・・・カワセミ!✨だいぶ遠いし、背景がごちゃごちゃなんですが出勤前に自宅の窓から見られたってことで自分としては☆5のできごとなのだ!(笑)色が薄いので幼鳥かな?親が給餌に来て、魚を口渡しする光景を期待したけどずーっと1羽でした。この子、自分で水をのぞき込んでいたので、独り立ちした子なのかな?しばらくすると、どこかへ飛んで行った。また来てね!調べると、カワセミの幼鳥は・全体に色が薄い・足がオレンジになっていない(成鳥は鮮やかなオレンジ)・胸が黒ずんでいる・くちばしがまだ短いという特徴があるそうです。全部当てはまるので、この子はまだ幼鳥ね。頑張って生き抜けよー!カワセミ幼鳥

  • 富良野~美瑛

    ラベンダー園からの眺め十勝岳連峰です平地からこんなにくっきりと山々が見えるなんて、山頂付近にいる人たちは絶景を楽しんでいるにちがいない・・・!(ちょっと羨ましー)こちらは、所用が終わったあとに寄りました。美瑛の丘の一つです。ここからも山がくっきり✨さて、この日の所用とは何だったかというと・・・法事だったのでした。これ↑は、龍と対峙する怪獣(笑)ちょっと前まで「チビ怪獣」などと呼んでいた甥っ子も、今や中怪獣くらい?空手を習っていて、空手の型を親戚や天国のひいじいちゃん、ひいばあちゃん、大叔父さんに披露しています。富良野~美瑛

  • 中富良野ラベンダー園

    富良野方面に所用があり、ついでにラベンダー園に寄ってきました。早咲きのものが、そろそろ見頃♬爽やかな紫です。ラベンダーの紫って落ち着いた感じで好き✨奥の赤は、赤い花の帯ですこれでやっと北海道も初夏かな~中富良野ラベンダー園

  • オシドリ一家子だくさん

    ぞろぞろとお散歩に水泳あくびちゃん写っているだけで15羽おかあさんといっしょほわほわぽよぽよお母さんはたまに、子供達を草地の方へ連れ出します。子供達は自分でミミズとか見つけて食べていました。見つけたミミズをなかなか飲み込めなくて、その間に置いてけぼりになり大慌てで口からミミズをぶらさげたまま必死に走る・・・なんて子もいました😊オシドリ一家子だくさん

  • オシドリ 子ガモ

    今まで見た中で一番小さいときに見られました💖・・・寝落ち・・・オシドリ子ガモ

  • オシドリ 赤ちゃん

    先週、オシドリのひなが池デビューしたって聞いたので行ってきました!オシドリ一家いたいた!今年も子だくさんね~♬(お父さんは子育てに参加しないので不在です。)文句なしにみんなかわいい~~~~オシドリ赤ちゃん

  • オロフレ山 花ロードその3

    この山のシラネアオイには特別な思い入れがあります。若い頃ってカヤックに打ち込んでいて山は年に2~3度登るくらいだったんですよね。あるときふと思いついて、ぶらっとオロフレ山に来たんです。そこにあったのは、シラネアオイの大群落。何も知らずに来て、ばったり出会ってしまったものだから完全ノックアウト!です。こんな美しい世界があったんだ、と思いましたね~。そこからすっかり花おばさんです。カヤックは、行きたいんだけど慣らし運転も必要だし、両立がこれまた難しい・・・オロフレ山花ロードその3

  • オロフレ山

    オロフレ山

  • オロフレ山 花ロード❁ (6月2日)

    入り口はダケカンバのトンネル朝露をまとうミヤマスミレ他にオオタチツボも多かったです。来週はスミレがもっと開花して、登山道がスミレロードかな?初めて見た?白いカタツムリヒメマイマイというそうなノウゴウイチゴの・・・↓葉水葉の維管束の先端から余分な水分を排出するらしいです。ニョイスミレかわいい~これも朝露でしっとりとしたシラネアオイ花弁のフリルもいいね♪目指すはあの頂上!オロフレ山花ロード❁(6月2日)

  • テシオコザクラ 3

    よく見ると、テシオコザクラっていろんなタイプがあるのね♪この↑タイプがもっとも多いので、これが基本形ね。サクラソウ科植物の花としても、ノーマルな形です。ふぎれタイプ切れ込みなしタイプこれもかわいい♬湿ったところがお好きなようです。その他のお花。道北の平地だからか、こちらでは山に行かないと見られない花も数多く咲いていました。ヒメナツトウダイツマトリソウノビネチドリ後方の紫はアイヌタチツボスミレミツバオウレンゴゼンタチバナ最後に蛇紋岩適応4姉妹をもう一度✨エゾヒメクワガタテシオソウ(オゼソウ)アイヌタチツボスミレテシオコザクラテシオコザクラ3

  • テシオコザクラ その2

    テシオコザクラその2

  • テシオコザクラ

    道北の蛇紋岩地帯だけに咲く希少種に会ってきました。まるで白い妖精✨テシオコザクラ

  • そろそろお別れ 春の花 (5月18日)

    先週に砥石山で出会った花たちです。そろそろ平地~低山では終盤ですね。あと少し高山で会えるかな~?サンカヨウなかなか出会えないぼんぼりみたいになった大株今年も見逃した・・・もちろんちっちゃくてもかわいいんですよ~シラネオアイ透過光でニリンソウ・ロードは、メルヘンチック♬エゾイタヤ(イタヤカエデ)の花ブランコしてますオオカメノキの花アイヌタチツボスミレ側弁の毛が輝いて、華やかな感じね渓流沿いのニリンソウまた来年!❁そろそろお別れ春の花(5月18日)

  • はや初夏の花❁砥石山 (5月18日)

    砥石山に登ってきました。サンカヨウねらいで行ったのですが、サンカヨウはもう散り始め。初夏の花が咲き出していました。季節の移ろいって早いですね~。クルマバツクバネソウこれでも、花。中心の黒いのが雌しべ、黄色っぽくてぴょんぴょんしてるのが雄しべ、その下に萼が垂れ下がっています。花弁は撮し方が悪かったけれど、萼の隙間に細いリボン状にぶら下がってるんですわ。羽子板のツクバネに似てるから、こういう名前だそうです。ズダヤクシュ私の知ってる植物の中で、もっとも「なんでこんな名前なのー???!!!」って植物だと思う(笑)信州の方言で、咳の薬みたいな意味らしい。ちなみに奥の薄紫は、オオタチツボスミレ。アオチドリこれでも蘭です・・・ルイヨウボタンけっこう愛らしい形の花なのに、黄緑色。これ、ピンク色とかだったら大人気だよね、きっと。...はや初夏の花❁砥石山(5月18日)

  • アポイ岳 ❁いろいろ

    「いろいろ」なので、花以外から始めます!ニホンザリガニ天然記念物・絶命危惧種アポイ以外にももちろんいるんだけど、子供の頃以来、久しぶりに見ました。探してくれたi-tomoさんrurunさん、ありがとう~。アポイアズマギクアズマギクの橄欖岩型この山の橄欖岩地帯に適応したとされる植物はほとんどみな(種や科が違っても)葉が紫をおび光沢がある・・・と思うのは気のせいだろうか?アポイキンバイ葉に深い切れ込みがあり、これも光沢があります。ヒダカソウ初めて見たのですが、見てわかったのが、雌しべの子房が大きくて中央にいくつも集合していること。イチゲの特徴と同じです。ってことは春一番に咲く花なのねー。どうりで今まで5月下旬や6月に行っても見つけられなかったわけだ。図鑑では6月まで咲くとなっているけど、んーどうなんだろ?ヒダカソウ...アポイ岳❁いろいろ

  • アポイ岳 サクラソウ編

    この時期のアポイ岳には、サクラソウの仲間もたくさん咲きます。エゾオオサクラソウ名の通りに大型です。柄に毛があるのが「エゾ~」です。登山口~1合目あたりに群落があり見応えたっぷり。ただ、この場所に朝はまだ日が当たらず、帰りの様子に期待です。森林限界を超えて岩場に出ると・・・サマニユキワリの登場です。かわいい~~~💕満開でした中心の黄色がアクセントですね真っ白な日高山脈もかっこいいのだいました!ヒダカイワザクラ岩の隙間に整列✨サマニユキワリと違い、大きな花が1つ1つ咲きます。これは咲き出したばかりのようで、見頃のはちと早かった。奥が襟裳岬下山途中再びオオサクラソウ大群落に日が差して明るい花畑になっていましたこれが天然花畑なんですから、ほんと自然ってすばらしい!アポイ岳サクラソウ編

  • アポイ岳 スミレ編

    アポイ岳へ行ってきました中腹くらいから見えてくる海岸線がきれいでした~✨これは5合目から。真ん中の山頂目指して登ります。左の方へ登り、稜線をたどっていきます。ずーっと花いっぱいです🌼フイリミヤマスミレアポイタチツボスミレアイヌタチツボスミレの橄欖岩適応型です。花の形状は、見た目はアイヌ~と同じ。いや、少ーし赤みがかった紫かな?(個体差?)葉の特に裏面がはっきりと紫がかって光沢が強いです。いたいた!エゾキスミレこれも橄欖岩適応型です。アポイタチツボと同様に、葉の特に裏面が紫ですね。花は、フチゲやオオバなどの黄スミレより少し大きめで、黄色みが強いです。他に、ミヤマスミレやタチツボスミレも咲いていました。オクエゾサイシン万歳してるみたい(笑)もちろんスミレじゃないんだけど、葉っぱが似てるからここに入れちゃおっと。アポイ岳スミレ編

  • ぴあのぴあの

    5月1日にオープンしたカフェへ行ってきました。「ぴあのぴあのカフェ&キッチンスタジオ」←クリックオリジナルのソフトクリームです。コクがあるけどしつこくない、さらりとした甘みで、おいし~~~♬トッピングもかわいいでしょ💖店内は開店を祝うお花がいっぱいでした(これは店外ですが)5月中旬からお庭も花が咲きそろってきそうなので、花好きの人はぜひ!定山渓神社付近の遊歩道です。エゾエンゴサクの大群落がきれいでした!エンゴサクに混じって、キバナノアマナやカタクリ、ヒトリシズカ、スミレサイシンなども多かったです。そのエンゴサクの花畑は、定山渓神社の参道につながります。奥の山小屋風の建物が、なんと神社です!この日は、神社横の登山口から夕日岳へ花見登山しました。花見のことはまた後日。これは、毎年見ている謎のスミレおそらく外来種です...ぴあのぴあの

  • 桜マイベスト✨スポット

    自分の桜ベストスポットと言えば、ここ森林総合研究所北海道支所の桜並木です。とても綺麗で、毎年必ず行ってます~🌸昨日行ったらあまりにも綺麗で、2日連続見に行った(笑)今日は母を誘って。桜と針葉樹の色の対比やシュシュッとした針葉樹とふんわりした桜の、雰囲気の対比がきれい。門から入って少し坂を上がり、ふりかえったところ。ひこばえ桜はエゾヤマザクラ色の均一なソメイヨシノと違って、エゾヤマは桜色の濃淡に違いがあります。それがまた、並木になったときの美しさを生んでいると思う。メジロちゃんが桜の蜜を吸いに来ました。桜のぼんぼり花の隙間から前ボケにチャレンジ・・・むずかしーGW中は見頃が続くと思います。終わり頃は桜吹雪になってるかも。札幌市豊平区の羊ヶ丘展望台の隣(西岡水源池側)にあります。駐車場は平日の使用不可などの制限など...桜マイベスト✨スポット

  • スミレ3種

    室蘭の地球岬遊歩道で、スミレその他の花を見てきました。フチゲオオバキスミレ奇妙な名前に聞こえるかもしれないけれど縁に毛の生えた大きな葉のスミレってこと。ただし、毛は顕微鏡レベルらしい。つぼみが赤紫色なのも特徴の1つ。側弁の内側にも毛があります。野生のスミレで黄色いのを初めて見たのが、ここででした。見た時は、驚いちゃった(笑)花影花がかわいいし、葉先がシュッと尖っていて姿の良いスミレです。紫と距の白が鮮やかなオオタチツボスミレこれはまだつぼみつぼみだと花弁の紫がいっそう鮮明で、きれい~✨葉についた朝露と一緒に撮ってみました。これはタチツボスミレ花弁がオオタチツボより白っぽいものが多いように感じます。雌しべの柱頭は、細長いのも特徴。上のものは葉脈が赤いのでアカフタチツボスミレかも?スミレ3種

  • エゾシマリス

    円山の登山口でのんびりしているシマリー発見✨少し見守っていると、毛繕いを始めました。お!足の裏に肉球が見えます!シマリーの肉球初めて見た☆あんなに小さくて細い足に、5個もついているんだねー。リス特有の構え(笑)胸の前で手を組みます。そのまま、はむはむ始めました。何か頬袋から出して食べたのかな?おまけのエゾリーまだ冬毛っぽくて、耳毛も健在シマリーもエゾリーも、今回はすぐに遠くに走って行っちゃってあまり撮らせてくれなかったー。また来てね!エゾシマリス

  • トイシノエンレイソウ

    春の林で、目を皿のようにして探していると・・・いました、いました!トイシノエンレイソウ札幌の砥石山で発見されたから、この名前らしい。いや~目だたないから探すのに苦労するわ~~~。母種はクロミノエンレイソウ萼と雄しべの色素が抜けて、子房だけ黒いので、こんな配色なのね。2つ隣り合って咲いていました。近くにもう1つ。3つ同時に見られたのは初めて✨3つめ。後ろにアオミノエンレイソウも見えます。アオミ~は、子房だけ色素が無いタイプ。そういえば、しべだけ色が無いってのは見たことないな~。こちらはコジマエンレイソウ深紅の花弁が大きくて美しい。目立つから、すぐ分かります。咲きたて。なんでも古代に絶滅した古オオバナノエンレイソウとエンレイソウの雑種起源らしい。種として安定していない(と思う)ので、この近くでも、花弁が1枚やら2枚...トイシノエンレイソウ

  • 春の花 始まりました! (4月20日)

    円山登山道と星置緑地で、春の花を愛でてきました。毎年の光景ですが、やっぱり花が咲く、花があるって、いいね~🌸エゾエンゴサク逆光がスポットライトみたいに当たって、透過光がきれいです♬こちらは水色たくさん開花していましたもう少しでエゾエンゴサク・ブルーの登山道ができあがり白花所々に咲いていましたもしかして、白花の出現率は他より高いかも?キバナノアマナ白花と青花香りも甘く爽やか🌸エンレイソウここからは星置緑地キクザキイチゲ道央では珍しい青花です。他の場所では白しか見たことありません。この湿地は、ミズバショウとエゾノリュウキンカの協演がきれいで、好きなんです。手入れや保護をされている団体があるそうで、とてもきれいですよ💕エゾノリュウキンカは、最盛期の一歩手前でした。もっと咲きます。純白の仏炎苞ミズバショウエゾノリュウキ...春の花始まりました!(4月20日)

  • 夜桜 (4月13日)

    もう先々週のことですが、大阪の桜の名所で有名な、造幣局の桜の通り抜けへ行ってきました。右側の川岸のピンク色の霞は、全部桜です🌸おぼろ月といろいろな品種の桜が植えられていました。昼間に来てもきれいだと思う。上の↑撮し方の方が実際の見た目に近いのですが写真に残すとなると、下の↓モードの方がいいかな~あまり人が写らないようにしたんですが・・・実はもんのすごい人出で、ぎゅうぎゅうです。こんな感じで、ずーっと人の川を泳ぐかんじ(笑)造幣局の昔の建物と桜一方通行の通り抜けを出ると、Uターンするように河川敷に回されます。そこに並ぶ屋台の通りは、更に人がギュウギュウ。やっとこさ脱出して帰ってきました。あの混雑ぶり・・・大阪、恐るべし。夜桜(4月13日)

  • ヤマガラ 忙し忙し

    円山登山してきました。(登山と行っても、超低山でハイキングってかんじ)ここ、登山道沿いにお地蔵さんが並んでいるんです。そのお地蔵さん達に、地域の方々が手作りの帽子や前掛けをつけて差し上げているのですが・・・あれ?ヤマガラちゃんそんな所で何やってるのー?あ!ま、まさか?!せっせせっせせっせせっせまさかの、お地蔵さんの帽子から巣材をむしり取り!かなり大きな毛玉ボール作ってましたよ~(笑)ヤマガラちゃん、次はエプロンへ!しかし、何をされても笑顔のお地蔵さんなのでした。合掌ヤマガラ忙し忙し

  • 大阪レトロ巡り1~中央公会堂(4月15日)

    大阪へ行ってきました。もう散ったと思っていた桜が満開で、嬉しい誤算🌸それではレトロ巡りへ出発~まずは、中央公会堂東側正面朱と白がいいですね桜はソメイヨシノでしょうか花曇りだったので、明るめに中へ入ってみました建築当時(明治時代)のものを生かしながら改装したそうです。でもねー階段の落下防止の網は、もうちょっと目立たなくした方が・・・中のカフェに寄りました。かなり改装されていましたが、レンガの部分が明治時代のものみたい。南側西側この日は一般公開日ではなくてホール等の見学ができず、残念。ここのホールでは、その昔アインシュタインやヘレン・ケラー、ガガーリンなどの方々が講演をしたそうです。そのうちまた行ってみたいですね~。大阪レトロ巡り1~中央公会堂(4月15日)

  • エゾヤチネズミ

    リスを観察していると、たまにこんなのも出てきます。エゾヤチネズミだいたいいつも、まずモゾモゾ動くかたまりが雪の下や草の影に見える。動きに素早さがないから、リスじゃないなとすぐ分かる。次に尻尾が見えたら長いか短いか確認。これは短い尻尾でした。で、まるっちいのでエゾヤチネズミと決定!(もちろん種名や特徴が頭に全部入っている訳じゃないので現地ではだいたいの予想で「ああ、あれね」って感じです。家で図鑑と照合します。)カメラ目線の大サービスありがと!(なんとなくだけど、シマエナガの顔に似てるような・・・笑)エゾヤチネズミ

  • 春いずこ? (3月27日)

    朝起きたら猛吹雪・・・😱いったい、いつになったら春はやってくる???こんな天気の中エゾシカの母子が現れました。左がお母さん、右は去年生まれの子かな?(ガラス越しに撮影)背中やお尻に積もった雪が、すごい量ですね。でも、体を震わせて払ったりしないしあんまり気にしてない様子。何か気になる?目だけでなく、耳も気になる方向に向けています。駆け去っていきました。春いずこ?(3月27日)

  • ミソサザイのダンス

    小川沿いを歩いていたら、ミソサザイがいました。ぴょこくるりぴょこくるりみそじり♪ぴょここの、ぴょこたんぴょこたんと続くダンスはメスにアピールするためのものだそうです。名付けて「ミソッチ恋ダンス」みそっち頑張れ!ミソサザイのダンス

  • エゾシマリス

    円山遊歩道で散歩シマリーの登場です手を組む、お決まりのポーズです。リス類がよくやる格好ですね。シマリーは手が短いので、胸で手を組むお上品な感じになります♪ちなみに、モモンガもよくこのポーズをとってました。スポーツをやる人にこの写真を見せたら体の前に手をもってくると、「瞬時にどの方向にも動ける体勢」になるということです。ってことはシマリーもモモちゃんも、のんびりしているように見えて実はいつでも、どの方向にも逃げられる姿勢をつくって、敵の襲来に備えているのね!なっとくー。(野生動物なんだから、そりゃ当たり前か・・・)さてさてシマリーです敵の襲来はない、ということなのか(笑)お顔を洗い始めましたていねいに毛繕いですなぜか口があいちゃう?耳もお掃除気ん持ち良か~~~お手ても毛繕い丁寧ですちゃんと右手を添えているのがかわ...エゾシマリス

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moriburarinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moriburarinさん
ブログタイトル
森ぶらりん
フォロー
森ぶらりん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用