chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 後々困るだろう

    バイトはしなくてもいいが、留学先の社会に関わらないような人材は、修論、就活でまず失敗するだろう。---中国人の「金持ち留学生」が増加中(中島恵:現代ビジネス)ここ数年、中国人留学生の「裕福度」は格段に上がった。それと同時に、その行動パターンや思考もかなり変わってきた。彼らは確かに日本に住んではいるのだが、リアルな「日本」への関心は薄くなり、「日本人」との接点も大幅に減ってきているのではないか、と感じている。最近出会った上海出身の留学生は「アルバイト?一度もしたことありません」と話していた。この留学生は、午前中は日本語学校に毎日通い、夕方からは週に3回、高田馬場にある中国人向け大学受験予備校に通っているが、金銭的に余裕があるので、余った時間はもっぱら留学生仲間と食事に行くか、中国に住む友だちとネットでおしゃ...後々困るだろう

  • 出演は突然に。

    いつになく「ドヤ」な。今夜もう一件オンライン講演。よしもとに進出中国放送(RCC)7/22(月)16:20-の気象情報出演は突然に。

  • A new starring film.

    SensoryDialogue:CreatingSitesforCollaborativeCreationofArtandScienceThisresearchprojectaimstoelucidatehowsensesandemotionsplayacrucialroleingeneratingscientificandtechnologicalknowledgethroughthebodiesofscientistswithinthecomplexandintricaterelationshipsbetweenhumansandnon-humansthatextendbeyondlaboratoriesandspecifictechnicalcommunities.Toachievethis,the...Anewstarringfilm.

  • 今朝6:10テレビ朝日「グッドモーニング」

    四谷駅前から中継で出演。FromtheYotsuyaStation(Tokyo).TVAsahiMorningNews(July23JST6:10).https://www.youtube.com/watch?v=PIz8Hm7LIFE「2021年夏とは違うのだよ。」ちゃんと迎撃態勢。今日も。7月23日15時40分放送予定RKB毎日放送「タダイマ」今朝6:10テレビ朝日「グッドモーニング」

  • ヒートアイランド現象から学ぶ、酷暑をサバイブする知恵(Yahoo Japan SDGsインタビュー)

    暑中お見舞い申し上げます。この夏もここ半月ほど、例の話題で日本各地の地上波に出てしまっているようですが、久々に「まともな」内容の取材がありました。小生ほんとはこういう仕事しています。決して小学校高学年の一研究とか誤解されそうな内容(傍証をきちんと取った上で先日国際ジャーナルに論文出してますが)に時間とエネルギーと予算を使っているのではありません。エルニーニョの翌年で猛暑が続きます。ご自愛ください。https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/221.htmlヒートアイランド現象から学ぶ、酷暑をサバイブする知恵(YahooJapanSDGsインタビュー)

  • 明晰夢(東大法学部非常勤講義)

    なぜか東大法学部マスプロ講義の一コマで非常勤講師をすることに。安田講堂みたいな、しかし横にもデカい建物の上層階を目指して急ぐ。担当らしき専任教授がぞろぞろ現れ、小生の服装の問題を指摘し、レンタルやら購買部調達やら、ああでもないこうでもないと。え、ちゃんとスーツで着ていたはずだが、下はサイケなジーンズ、上はTシャツに怪しげなジャケットを着ているではないか。開講時間は迫っているのに、なぜかここから前へ進めない。と、ここで目が覚めた。明け方4時台の明晰夢。明晰夢(東大法学部非常勤講義)

  • Prof. Dr.の称号を積極的に使うべし

    日本国内であれば気にしなくてもいい場面のほうが多いだろうが、海外、いや、国際線の飛行機に乗る際から、オーバーブッキングの際のアップグレードなどで、この差は顕著に効いてくる可能性あり。よって兼任教授、客員教授、名誉教授などの称号があれば、積極的にProf.Dr.は名乗るべきである。小生(37歳と44歳での2ついただいた)もこれで助けられた経験は何度かある。ただし海外ではDr.のないProf.はそもそもありえないので、日本の文系教員などで、学位がないのに教授となっている場合、Prof.の称号は使うべきではない(笑われる)。---ドイツに留学したばっかりに、Prof.Dr.>Dr.>Mr.という厳格な序列に終生こだわることになってしまった。ここに無頓着な相手から不利益を被らないよう、こっそり「意地悪」することも...Prof.Dr.の称号を積極的に使うべし

  • つくばのバスロケーションシステム

    緊急時に役に立たない。動かない。25分遅れで、少し歩いて次の逆回りにスイッチするかどうか、一か八かで歩いてるところへノコノコ到着。バス停以外だったが止めて乗車。バスジャックみたいなことさせんじゃない。やっとわかった。未達地点を地図上で選び、そこを出発地に指定で、遅延状況が出てくる。市長と関鉄に簡単だからと提言したのが5年以上前。どんだけ実現に時間かかってんだい、な気分。つくばのバスロケーションシステム

  • 最近の教育ネタ

    大学で学ぶ内容は、体系化そのものが研究テーマだったり。日本の教育が詰め込み、とか言ってる人。日本の初等中等教育は体系化された状況で提供されている。それがわかっているかいないかで、学習のハードルはまったく違う。無駄なことばかりやってる余裕はないんで、個々の単元の背後にある体系を理解。幸い浪人せずに大学生活に入ったが、予備校では問題演習ばかりの1年間になるんだろうか。参考書は高3の12月くらいでやり終えてたから、入試直前も演習と若干の弱点補強しかやってない。浪人してから教科書学習はありえないし、参考書終わってなくて受けるとか詰んでねえか。「恐竜学科できたので行こう」とか言ってる高校生。恐竜を生業にしたかったら、ちゃんと地質学科や地球科学科に行って基礎から徹底的に学ぶこと。狭い恐竜学だけでは研究者になれません。...最近の教育ネタ

  • クラフトビアフェス(ついでに最近のグルメ)

    全14回無事終了気になるあの二文字見つけてしまい。萩之茶屋でした。去年の公式カップもOKDieZitroneWeizen.Österreich.Dieerste.時々利用してます。ヒアリングで仮説実証。つくばには世界の各種実物(グルメ)を知る人が少なくないので、まがい物を提供したら淘汰される。客との真剣勝負。クラフトビアフェス(ついでに最近のグルメ)

  • 慌ただしいねえ

    今年もウェザーニュース出たので、来週から例のごとく取材殺到か。もうフォローしきれない。世界規模での記事の一人歩きは追いきれない。「環境芸人」はE氏とG氏だけで十分じゃないか。今回根拠となる論文を提示できたこと。まっとうな肩書を示せたこと。これらのみが進歩。https://weathernews.jp/s/topics/202407/170085/羽鳥さん、論文名出してくれなきゃ去年までと同じじゃないか。「テン・パイ・ポン・チン体操」をリアルタイムでみていたやつ、どのくらいいる。宴会芸にもなってた。深野晴美さんでしたっけ。「カッカッカエルノオヘソ〜」のほうだっけ。中村ゆうじ+あの三人組、、、XXXX様ご連絡ありがとうございます。テレ朝のグッドモーニングと伺い、一瞬学生時代に見ていた深夜番組のほうを思い出して...慌ただしいねえ

  • 最近の国際ネタ

    中国語通じない、とか言ってるやつらも。オーバーツーリズムに対応できず、外国語対応しない店もありだ。それでも客が来るなら覚悟の上。郷に行っては郷に従え。ヨーロッパの地方都市、中国、アジア、、、。英語で対応してくれる保証はない。うまいもん食いたいから俺たちは必死で現地語マスター。中級者の小生が今更な気もするが、優勢ではなくなってきていることが、最近では腹立たしい。ガーヤウ(加油)。タナカを塗ってるタイ族。雲南のタイ族はビルマ族に近いらしい。言語も文字もしかり。中国のタイ族とタイ語での会話が成立した記憶がない。故郷の町で朝6時に流れる曲が判明。最初の小節が北朝鮮国歌に聞こえてしまい。いやトリニダード・トバゴ国歌のサビかも。希望の鐘https://www.youtube.com/watch?v=fkxVqtFEN...最近の国際ネタ

  • つくば子育て&教育サミット

    科学教育マイスターなので申し込んでみた。明日が祝日だってすっかり忘れてた。夕方にオランダとオンライン会議が入っているだけ。ジムは夜か。https://note.com/tkb_summit/始まりました。つくば四半世紀で茗渓学園初めて入りました。学校と塾以外での教育・子育て支援活動が官民連携で進みつつある。最終セッション(つくば市教育長のご講演)にて、小生もビデオ出演いたします。第4セッションのビデオ(市教育長のご講演)で登場した私です。https://youtu.be/LgZZUWRKfrMつくば子育て&教育サミット

  • 出演は突然に

    ネタバレ、、、ゆえネタバラします。読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」2024年7月20日(土)ひる11時55分〜12時53分(MC:今田耕司・月亭八光)出演オファー毎日1~2件来ます。関西の人、よろしく。北海道文化放送報道情報部北海道も真夏日につき、熱中症の注意呼びかけ本日16日(火)午後4時50分~7時「みんテレ」お天気コーナー昨日の北海道文化放送(UHB)。https://www.uhb.jp/news/single.html?id=43997先ほど長野県内某局からも。「辰野町出身の」とか一言入れてください。出演は突然に

  • もしこれが申請されてきたら(クラファンで研究費集め?)

    故郷の著名な方がここにクラファンしたとアップしていたので使い道をよく読んでみると。なんとも心もとない。専門家に学術調査を丸投げ。普通にこの内容で、研究者が研究資金を公的機関に申請してちゃんと採択されるかどうか。採択審査には政治的恣意は入らず、学術的価値だけで採択の決まるものもある。小生その当事者(JSPSプログラムオフィサー)だったので、そこらの学者よりは詳しい。もしこれが申請されてきたら、突っ込まれる箇所は少なくない。金額の見積もりがアンバランス。報告書作成は現在電子化されているのでこんなにかからない。下にお名前が出ている先生よく存じ上げないが、彼が代表になってこういう趣旨の競争的資金をちゃんと申請しているのかどうか。ご本人は重要と考えていないとしたら、ノンアカデミアが気張ったところで、という印象がぬぐ...もしこれが申請されてきたら(クラファンで研究費集め?)

  • 選挙総括

    明確な争点があるとは言い切れない選挙だった気がする。「勝手連」と称して勝手に足を引っ張る団体には困ったもの。スターリニズムの価値観では、「勝手連」は粛清・殲滅対象になりえるので要注意。1980年代に経験済み。はい、ぼろ負け。石丸敗戦後に突然彼をディスり始める蓮舫支持者と思しき人々は小池の補完勢力か。かつて、民主党と票をぶんどりあって自民の補完勢力とか代々木が言われてたのを思い出させられる。じゃあ両論併記がフェアですね。選挙区民ではないがやってみたら。小生も日本の国益重視だが、弱者や万国の人民・労働者へのリスペクトを忘れてないか。選挙総括

  • 今年もこの季節怒涛の取材(論文書いたので怖くない)

    本日のクレジット出演TBSテレビ「ひるおび」天気コーナー(1330から)小生自身は地上波見ないので、、、恵さんご紹介ありがとうございました。石塚さんと「ビーチク」とか言ってたころからファンですよ。故・飯島愛さんとの共演も多かった気がする。SBC信越放送。今朝日本テレビ「ZIP!」にも出たらしいのだが誰か見た?TSBテレビ信州か。テレ朝の「グッドモーニング」から小生に例のネタで出演依頼が来た。40年の時空を飛び越えてなぜ今?って、こっちじゃないのか。XXXX様ご連絡ありがとうございます。テレ朝のグッドモーニングと伺い、一瞬学生時代に見ていた深夜番組のほうを思い出して?となりました。金曜日は、残り二週間ですが、1525~上智大学地球環境学の講義です。その前であればありがたいです。一ノ瀬俊明国立研究開発法人国立...今年もこの季節怒涛の取材(論文書いたので怖くない)

  • 「代々木系でいらっしゃいますね」(レス見りゃ簡単にわかる)

    フォロワーを含め、小生がSNSでつながる人々の「左」率は低くない。そういう世界をパヨクとか呼んで最初から毛嫌いしているだけの人(昨今では若者のほうが多いか)をどうこういうつもりはないが、この世界は彼らが想像しているような一枚岩の勢力ではないことくらい勉強しておけ、とだけ言わせてもらいましょう。たとえば小生のこんな投稿にも「いいね」を押して盛り上がってくれる方は、おそらく「代々木」系ではない。小生が「代々木」ネタで回顧録を書いたときも同じく。小生はウヨなんかではない。国際協調重視・国益重視・原則主義(反戦反ファシズム)とでも申し上げようか。そもそもウヨなら「代々木」という表現はしない(共産党とだけ書くとウヨと思われるので絶対書かないし、正式名称書くと内部や支持者と思われるのでやはり書かない)。選挙前後の投稿...「代々木系でいらっしゃいますね」(レス見りゃ簡単にわかる)

  • 税務署を語るDM

    尊敬なる、という日本語はない。e-Tax強制もウソ(使ってない)。---税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】e-Tax(国税電子申告・納税システム)<info@e-ffect.co.jp>2024年07月08日12:59返信詳細認証:このメールの認証情報宛先:jmlaiタグ:尊敬なる納税者様:国税還付金の電子発行を開始しました。e-Taxをご利用いただきありがとうございます。令和5年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。E-Taxの個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けていますこのメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。○注意事項・以下のリ...税務署を語るDM

  • 高校生の皆さん、国語が苦手だからということで理系を選ぶ人は大人になってから地獄を見ます。

    サイエンスライターはこうやって学者に鍛えられるようです。若手の論文査読プロセスに同じ。---「アスファルトのほうが熱の、、、、排出量も多い」アスファルトからは建築物のような人工排熱は出ませんので、違和感があります。日中の太陽放射由来の蓄熱が夜間に放出される、という意味ではその通りなんですが。「この熱が集まると、ヒートアイランド現象を、、、」自動車のエネルギー効率は25%程度。つまり、排気や(一部が)車体から直接大気へ75%。運動エネルギーがブレーキ時にタイヤから一部路面へ25%。ということで表現に違和感があります。「部屋の中で冷えた熱を室外機から」室外機から出るのは、エアコンにおける熱交換過程の結果、室内の空気から冷媒(フロンガスなど)へと奪われた熱が、室外機において空気に戻される、つまり、熱気として放出...高校生の皆さん、国語が苦手だからということで理系を選ぶ人は大人になってから地獄を見ます。

  • 7月13日に延期となりましたので、小生本人が講演します。

    小生本人が下諏訪で宴会中(小学校の同窓会)のタイミングなので、ご講演していただけることに。「ゆるやかNET」フォーラム5月18日夜(ハイブリッド:辰野町ボランティアセンターから)「持続可能な町=産業・教育・くらし(再生)」演者:垣内彰(かきうちあきら)氏(マーチテクノロジー代表,元辰野町議)一ノ瀬(2022)をもとに、辰野町の直面する現実について考察する。<文献>一ノ瀬俊明:(2022)田園回帰は持続可能社会のキーになりえるか(6年間のフィールドワークをもとに).日本環境共生学会学術大会発表論文集,25,64-707月13日に延期となりましたので、小生本人が講演します。

  • 昭和の末期にはあるあるだったストーリー。

    登場人物美女A裕福なブサイクB美男だが貧困CAとCで悲恋。しかし、お金の力でやむを得ずAはBに嫁ぐ。明治から戦前には普通に見られた事例と思われるが、一世代以上経過した令和の今日では、Bにお目にかかることが少なくなった気がする。「ロックフェラー効果」だったか。裕福なイケメンは増えている。その真逆が非婚化するのもやむを得ずか。「学歴じゃない。人柄です。」否定したことは一度もないが、信じたことも一度もない。なんで■■の■■男子には、中学不登校、高校野球部三年間補欠、転職、未婚みたいな事例が多いのか。小学生時代にあってはいるが、その後■■■をのぞいてまったく交流がない。女子は優秀。■■■■■はほぼ高学歴。ついでに。1番ゲットしようとオープンになった直後の12:05ころに全速力でインプットするも8番だったことがある...昭和の末期にはあるあるだったストーリー。

  • 地方「東大より現役・地元」・「旧帝合格 東京圏が拡大」(とある地方紙)

    結局旧帝じゃないと行けない業界(我々みたいな)は存在していて、それを18歳段階であきらめるということですね。子どもがいかに優秀であろうと、老後の面倒を見させるべく、離郷進学・就職を認めないという親が存在する、なんて考えてもみなかった少年時代(どっかの途上国かよ、いや、途上国であればなおさら)。立身出世と引き換えに地元で医者になる、というのは妥協案なのか。それだって医学部は地元だが、地元以外で医者になる人も少なくないだろう。親が要介護になってあらためて実感しているが、(少年時代にがんばって)こんな業界に入れたからこそ、時間的な自由があったり、仕事のうちとして地元にべったり関われている。単に故郷を離れたというだけで、(何の商売しているのかはいざ知らず、)普段も故郷を顧みることのない人は少なくない。実家のご近所...地方「東大より現役・地元」・「旧帝合格東京圏が拡大」(とある地方紙)

  • 中途半端な記事が論文に先行して拡散されたことで、つまらない論争になってしまったようだ。

    Prof.ToshiakiIchinosemeasuresthewavelengthofreflectedradiation(obviouslywithathermos-sensor)notthetemperatureofthefabric!Whitefabricreflectsvisiblelight,theblackabsorbsthevisiblepartofthespectrumandreflectstheinfraredradiation.Thisisatypicalerrorofnon-physicistsandhasnomeaninginansweringthequestion.HealthyLiving&Beyond2022-8-8ScienceNews:Whatcolorsofcloth...中途半端な記事が論文に先行して拡散されたことで、つまらない論争になってしまったようだ。

  • これで取材対応もシンプルに歯切れよく(国際誌に論文出たので)

    Ichinose,T.,Y.Pan,Y.Yoshida(2024):Clothingcoloreffectasatargetofthesmallestscaleclimatechangeadaptation.InternationalJournalofBiometeorology,68.https://doi.org/10.1007/s00484-024-02726-1これで取材対応もシンプルに歯切れよく。これ読んどいて、で取材終了できそう。またタイで報道が独り歩き。https://www.sanook.com/campus/1422887/「羽鳥慎一モーニングショー」に近日登場。今年度もいろいろ出ます。(出典が確かだからもはや怖いものなし)これで取材対応もシンプルに歯切れよく(国際誌に論文出たので)

  • 追憶いろいろ

    「建英のいとこ」いい加減この前書きやめるべき。彼女に失礼だ。アスリートと競技への敬意も。「テン・パイ・ポン・チン体操」をリアルタイムでみていたやつ、どのくらいいる。宴会芸にもなってた。深野晴美さんでしたっけ。「カッカッカエルノオヘソ〜」のほうだっけ。中村ゆうじ+あの三人組、、、1984~1985。青春中期の思い出。「あひみてののちのこころにくらぶればむかしはものをおもはざりけり」学部時代後期の交際相手は入試の古典で満点とれるような人だった。SNSもなかった時代、僕らは家の固定電話と学内の居場所のメモ書きが主たる連絡手段。歌垣みたいな日々のやりとりが懐かしい。日常習慣にだらしない(午前中に学内でみることはまずない)部分もあり、この歌の後半はそんな心配の連続を意味している気がする。また、交際開始以前の記憶はぼ...追憶いろいろ

  • 学歴厨ネタを少々。

    日本の国立最難関大学はこういう母集団からの選抜を行うための入試。同じ目的を共通テスト一発でやってる北京大、清華大の入試の実態は馬鹿げている。宝くじ当てた人が合格してるようなもの。北京大学志望先として書くだけでよい(足切りはない)。高考で93%超えられる自信のあるやつだけが書く。(そのレベルの人はいくらでもいる。)東京大学出願手続きあり、足切りあり。共通テストで85%超えられて、かつ論述で上位三分の一に入る自信があるやつだけが書く。どっちの合格者がハイレベルなのかは言うまでもない。世界大学ランキングの議論にあらず特許と学術業績で、人類が30年で進化するかを検証。どんぴしゃり大学院の後輩。先輩の教え子。演習B第三は教員時代の小生が担当。カリキュラムを変え始めたのがまさに小生たちだった。コラボしているアーティス...学歴厨ネタを少々。

  • オンラインの皆様は撮影できないのですみません。

    ForthecolleaguesinSophiaUniversity"GlobalEnvironmentalSystems".ForthecolleaguesinNagoyaUniversity"EnvironmentalSystemAnalysisandPlanning".オンラインの皆様は撮影できないのですみません。

  • 恒例のノマド月間後半

    ノマド月間佳境に。621上智625名大627明治628上智702名大+上智(オンライン)実家の分家(江戸時代中期に養子が戻ってきた経緯も)のご当主(町役場の元課長)が今朝なくなり、お隣なので、高齢の親に替わってこの週末お手伝いがいろいろ。親に料理しながらオンラインの会議もある。葬儀は月曜昼だが、すでに名古屋へ出発した後。「ずく」長野県南部の方言。ニュアンスは、motivation+action。広報たつの。もはや「間違い探し」のレベル。どこがおかしいか。1998年に在欧外国人だったが、給与も経費も全て日本からだったので、こういう苦労も知らずじまい。地道な取り組みに頭が下がる思い。明日オープンだが、正午には名古屋に向かって辰野を離れます。次回はお盆。たつの新聞。明日オープン。クラファン済み。次回来町はお盆。...恒例のノマド月間後半

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用