chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/26

arrow_drop_down
  • ハービー・ハンコックのデビュー

    HerbieHancock/Jammin'WithHerbieHancock(米tcbRecordsTCB1006)ハービー・ハンコックのプロ・デビューはドナルド・バードとペッパー・アダムスの双頭コンボに加わったところから始まっている。その時の記録はワーウィック・レーベルから1枚のアルバムとしてだけ残されたが、このセッションには別テイクが残っており、それらがワーウィックが倒産後にこういう形で1970年に流出した。この頃は既にビッグ・ネームとなっていたハンコックの名前を使ってこっそりと売りに出された半ば海賊盤のようなリリースだったようだが、これはワーウィック盤を愛する人にとっては聴き逃せない内容となっている。著作権に抵触しないように各楽曲の曲名はすべて別の名前に変えられていて、更に原盤には収録されなかったス...ハービー・ハンコックのデビュー

  • 本格派のモダン・ジャズ

    HarryLookofsky/Stringsville(米AtlanticRecords1319)ジャズの世界でヴァイオリンと言えばステファン・グラッペリやジョー・ヴェヌーティ、レイ・ナンスが頭に浮かぶが、彼らの音楽はモダンからは距離があり、日常的に聴こうという気にはあまりなれない。そう考えると、モダン・ジャズに正面から取り組んだヴァイオリンと言うと、おそらくはこのアルバムが唯一のものかもしれない。ハープやフルート、オーボエなんかでジャズをやっているアルバムはそこそこあるのに、ソロ演奏に向いているヴァイオリンのアルバムがほとんどないのはよく考えると不思議だ。このアルバムはハンク・ジョーンズ、ミルト・ヒントン、ポール・チェンバース、エルヴィン・ジョーンズがバックを務める本格派のモダン・ジャズで、全体的に素晴...本格派のモダン・ジャズ

  • 廃盤レコード店の想い出 ~ 川崎TOPS編

    Harold"Shorty"Baker/TheBroadwayBeat(米KingRecords608)ネットを見ていたら、少し前に閉店した川崎の中古レコード店TOPSのご主人だった渡辺さんが亡くなられたらしい、という話が出ていた。本当なのかどうかは確かめようがないのでそのことにはこれ以上触れず、まだ想い出話をするには記憶が生々しいけれど、それでも楽しく通ったこのお店への感謝を込めて私の想い出を少し書き記しておこうと思う。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------トップスのことを知ったのはもう十数年前のことで、ネットでレコ...廃盤レコード店の想い出~川崎TOPS編

  • 70年代に向けた萌芽

    HerbieMann,BobbyJaspar/FluteSouffle(米PrestigeRecordsPRLP7101)プレスティッジと言えばマイルスだったりロリンズだったりコルトレーンのイメージがあり、演奏者のプレイそのものに集中して聴くことが多いけれど、ハービー・マンもボビー・ジャスパーもフルートとテナーの両刀使いで、どちらがどの演奏なのかよくわからないこともあり、演奏の個性を愉しもうという聴き方をするとあまり面白くないということになって駄盤扱いされがちである。ところがこういうタイプのレコードは音楽自体を味わおうと思って聴くとまったく違った感想が湧いてきて、認識が変わるものである。冒頭の"TelAviv"はハービー・マンが作ったマイナー・キーの曲だが、これがとてもいい。ほの暗く、ゆったりと大きく揺れ...70年代に向けた萌芽

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法
フォロー
廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用