調剤薬局で働きながら、3人の子育てをしているワーキングママです。日々の楽しみ、興味のあること、子育てのことなどを書いていきたいと思います。ブログ初心者ですが、読んでいただけたら嬉しいです。
LEGO(レゴ)のおすすめ レゴブロックは知育にも良い!?初めてならレゴクラシックがおすすめ
目次 1 LEGO(レゴ)ブロックってどんなおもちゃ?2 LEGO(レゴ)ブロックの知育への効果3 LEGO(レゴ)ブロックを使った遊び方3.1 作り方に載っている物をマネて作る3.2 自分が作りたい物を自由に作る4 LEGO(レゴ)ブロッ
グーグルアドセンスの自動広告をトップページのみ非表示にする方法
ブログのトップページでは、下の画像のように記事が並んでいると、読者にとって見やすいというメリットがあります。見たい記事にアクセスしやすく、便利です。 (このブログはワードプレステーマ【THE THOR(ザ・トール)】で作っています) しかし
グーグルアドセンスの審査に通って、広告を設置して、これで安心だ~と思っていたら…グーグルアドセンスのトップページに警告が出ていました。 要注意:収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください Google Ad
the thor(ザ・トール)の着せ替え方法まとめ*9種類のデザインから選べる♪
ザ・トールにはデザイン着せ替え機能があります。着せ替えできるデザインは全部で9種類!簡単におしゃれなサイトデザインに変更できます! 今回はデザイン着せ替え方法についてまとめました。これからザ・トールを使う方の参考になればと思います。 目次
the thor(ザ・トール)の固定ページの作り方(お問い合わせ・サイトマップ)
ザ・トールはプラグイン無しで、お問い合わせ、プライバシーポリシー、プロフィールを固定ページで作ることができます。 目次 1 固定ページの作り方1.1 お問い合わせページを作る1.2 サイトマップを作る1.3 プライバシーポリシー、プロフィー
the thor(ザ・トール)のカスタマイズ方法まとめ*必要最低限の設定方法をまとめました
このブログは、ワードプレスの有料テーマ、the thor(ザ・トール)を使用しています。ザ・トールをインストールし、デザイン着せ替えをした後は、カスタマイズして細かい設定をしていきます。 ザ・トールはカスタマイズで設定できる項目がとても多く
ザ・トール(the thor)へテーマを変更*ワードプレスのテーマを変更する手順をまとめました
このブログは今年の4月から始めました。ブログをやってみたい!と思い立って、ワードプレスでブログを開設し、無料のワードプレステーマを使ってブログをスタートしました。 cocoon(コクーン)という無料テーマを使っていました。無料なのにとても使
夏におすすめのさっぱりレシピ動画(無限ごま油そうめん、本格チキンカレー)
何を食べようかな~いつものメニュー飽きたな~って時は、You Tubeのレシピ動画を参考にしています。無限ごま油 そうめん(トマト素麺)、本格チキン カレーのレシピ動画を見て、わが家流にアレンジしたら美味しかったです。夏場にさっぱり食べられ
目次 1 結婚以来、愛用してきたソファ2 ソファを処分した理由3 ソファ無しの生活3.1 部屋はスッキリしました3.2 メリット3.3 デメリット4 ソファ無しで生活してみて思うこと 結婚以来、愛用してきたソファ 9年前に結婚すると同時に、
目次 1 結婚以来、愛用してきたソファ2 ソファを処分した理由3 ソファ無しの生活3.1 部屋はスッキリしました3.2 メリット3.3 デメリット4 ソファ無しで生活してみて思うこと 結婚以来、愛用してきたソファ 9年前に結婚すると同時に、
子どものお支度ボードを作りました。100円ショップのマグネットで簡単に作れます
小学校1年生の長女は、超マイペース。朝は支度が遅れて登校時間ぎりぎり、帰ってきたらランドセルは玄関に放置で遊んでばかり。これではイカン!と思い、やることをまとめたマグネットボードを作りました。このようなボードのことを「お支度ボード」と呼ぶよ
子どものお支度ボードを作りました。100円ショップのマグネットで簡単に作れます
小学校1年生の長女は、超マイペース。朝は支度が遅れて登校時間ぎりぎり、帰ってきたらランドセルは玄関に放置で遊んでばかり。これではイカン!と思い、やることをまとめたマグネットボードを作りました。このようなボードのことを「お支度ボード」と呼ぶよ
カメラのキタムラの写真プリントサービスは当日受け取りできて便利
今年は長女が小学生になったので、夏休みの宿題の自由研究として、薬局の健康イベントで実験をした内容をノートにまとめました。実験の手順を写真に撮っておき、印刷してノートに貼り、横に書き込みを入れて仕上げました。 今回は、実験をやってから夏休みの
カメラのキタムラの写真プリントサービスは当日受け取りできて便利
今年は長女が小学生になったので、夏休みの宿題の自由研究として、薬局の健康イベントで実験をした内容をノートにまとめました。実験の手順を写真に撮っておき、印刷してノートに貼り、横に書き込みを入れて仕上げました。 今回は、実験をやってから夏休みの
「ブログリーダー」を活用して、ちょこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。