こんにちは!アルメニア南部のヴァヨツ・ゾール地方をのんびりと旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ヴァヨツ・ゾール地方の中心的な町として機能するイェゲグナゾールの周辺には、知名
中世アルメニアの名門大学で文化を感じる!タナハト修道院&グラゾール大学観光ガイド
こんにちは!アルメニア南部のヴァヨツ・ゾール地方をのんびりと旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ヴァヨツ・ゾール地方の中心的な町として機能するイェゲグナゾールの周辺には、知名
アルメニア南部の癒しの町は見どころだらけ!シシアン観光情報まとめ
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)およそ2週間ほど滞在していた、アルメニア南部シュニク地方の中心的な町・ゴリスに別れを告げ、まだ見ぬア
アルメニアの歴史と自然と伝統息づく「伝説の道」へ。タテヴ~ゴリス間3日間トレック情報総まとめ
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと開拓中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)個人的に、今回のアルメニア南部旅で最も楽しみにしていたことがあります。それが、深い山々に囲まれた渓谷
アルメニア旅行で必見の「翼の聖地」へ。感動のタテヴ修道院観光完全ガイド【歴史/見どころ/行き方/宿泊】
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと開拓中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)とうとう...とうとう到達することができました...長年夢見ていた、アルメニア南部最大の観光ハイライ
アルメニアの洞窟住居郡はRPGの世界。フンゾレスク観光ガイド【行き方/見どころ/注意点】
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア南部エリアの観光・滞在拠点となる、ゴリスの町周辺の見どころを発掘している今日この頃。
アルメニアのカッパドキア?オールド・ゴリス洞窟住居郡ハイキング
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア地方部旅の最初の目的地にしたのが、南部シュニク地方のゴリスという町。前情報いっさいな
アルメニアのカッパドキア?オールド・ゴリス洞窟住居郡ハイキング
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア地方部旅の最初の目的地にしたのが、南部シュニク地方のゴリスという町。前情報いっさいな
旅立つ日の朝というものは、何度経験しても慣れない。いや、もちろん、こうもいろいろな場所に居着いたり離れたりを繰り返しているから、妙なノスタルジーに囚われたり、感傷的になったりすることは、昔に比べて減ってはいるのだけど。まだ誰もいない宿の共用
誰も知らない!エレバンの穴場の見どころ&ローカル文化体験20選
こんにちは!2021年にアルメニアに5ヶ月滞在し、2024年~2025年にかけて絶賛再訪中。世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。) アルメニアが誇る首都・エレバン(Yerevan /
五感で没入するソ連時代。エレバンの【Soviet Club】でタイムスリップ体験。
こんにちは!二回目のエレバン滞在もすでに4ヶ月越え、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニアの首都・エレバンは、多くの旅行者が滞在の拠点とする大都市。主にソ連時代に都市開発が行
エレバンの宿泊エリアは超重要!地区別おすすめ宿(ホステル)一覧【宿の選び方/アドバイス/注意点】
こんにちは!アルメニアの首都エレバンの合計滞在期間がなんと7か月越え、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア旅行において、99%の旅行者が滞在拠点にするのが、首都のエレバン。
シルクロードの残り香漂う絶景ルート!アルメニア・セリム峠を越えてキャラバンサライへ。
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。いきなりですが、今回のアルメニア訪問では「アルメニアで絶対にやりたいことリスト」のようなもの
異世界の風景に建つ斜陽の聖地。アルメニア・ノラヴァンク修道院観光ガイド【歴史/見どころ/アクセス/注意点】
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア観光においては、各地域の修道院を訪問するのが最大の目玉の一つ。山がちな国土全域に点在する歴史
エレバンの回転寿司店で食べる絶品ラーメン!”Tokyooo”潜入レポート【エレバン三大日本食レストラン探訪記③】
こんにちは!エレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「エレバン三大日本食レストラン潜入シリーズ」と題して、気が向いたときに日本の味を堪能しに行くのが趣味な今日こ
コーカサスの美食大国!アルメニア料理の定番~おすすめグルメ100品&食文化完全ガイド
こんにちは!アルメニア二回目の滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)2021年に5ヶ月間、2025年はすでに4ヶ月間滞在しているアルメニアで、毎日のように食べているアルメ
厳しい気候が育んだ食文化!アルメニア・シラク地方(ギュムリ)の郷土料理&名物グルメ17選
こんにちは!二回目のアルメニア旅を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア北部のシラク地方(Shirak)には、訪問すること2回。合計で14日間ほど滞在しました。どこま
アルメニア・ギュムリのおすすめレストラン7選【名物グルメ・郷土料理も味わえる!】
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア北西部・シラク地方最大の都市・ギュムリ(Gyumri / Գյումրի)。ロシア帝国時代の
アルメニア旅行の鉄道利用ガイド【エレバン~ギュムリ鉄道移動レポート】
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)二回目の訪問となるアルメニア。長らくエレバンでのんびりと過ごしていたのですが、ようやく重い腰を上げてマイペース
アルメニアで最も美しい町!古都ギュムリ観光完全ガイド【見どころ/グルメ/季節/必要日数/アクセス/宿泊】
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ)いきなりですが、言わせてください。今回紹介するのが、アルメニアで一番...いや、コーカサス全体で最も美しい町です
アルメニアの世界遺産!感動のゲガルド修道院観光まとめ【歴史/見どころ/バスでのアクセス】
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)エレバンからのデイトリップ先として人気の「ガルニ&ゲガルド」と呼ばれるエリア。3つの観光スポットが点在していて
エレバンの穴場のがらくた市場!【フラズダン蚤の市】でカオスにひたる。
こんにちは!エレバンの穴場スポット探訪にあけくれている、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)エレバンの中心街は、ぴっちりと整備された瀟洒な雰囲気が特徴的。なんとも言えない情緒が漂いま
エレバンの穴場のがらくた市場!【フラズダン蚤の市】でカオスにひたる。
こんにちは!エレバンの穴場スポット探訪にあけくれている、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)エレバンの中心街は、ぴっちりと整備された瀟洒な雰囲気が特徴的。なんとも言えない情緒が漂いま
エレバンの小さな日本!”Ramen-jan”潜入レポート【エレバン三大日本食レストラン探訪記②】
こんにちは!エレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)長い冬もようやく終わりを告げ、春らしい気候の毎日が続くエレバン。こうも陽気が良いと、何も用事がなくとも中心街
アルメニア観光のハイライト!ホル・ヴィラップ修道院【歴史/見どころ/アクセス/アララト山絶景ポイント】
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア観光のメインイベントと言えば、小さな国土全域に点在する修道院や教会を訪れること。伝説や長い歴
エレバンで格安アルメニア料理を!おすすめレストラン&食堂22選ぜんぶ見せ【予算別・マップ付き】
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。とうとうこの記事を世に出す日がやってきました...エレバンのおすすめ食堂&レストランを一挙に
アルメニア・エレバンの市内交通完全ガイド(地下鉄/路線バス/料金システム)
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)細菌ののぶよの推し都市といえば、アルメニアの首都・エレバン。人口百万人ほどの大都市ですが、旅行者が訪れるスポッ
エレバン最大のカオスな市場【バングラデシュ・マーケット】散策レポート
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「コーカサスのパリ」と(のぶよの中では)名高い、アルメニアの首都・エレバン。石造りの重厚な町並みに瀟洒な
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)二回目の滞在となる、アルメニアの首都・エレバンでの滞在。「定番」とされる観光スポットはもはやとうの昔に制
アルメニア人と日本人は気質がそっくり?魔訶不思議なアルメニア文化について語りたい件。
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。アルメニアの素晴らしさについては日々発信し続けている今日この頃ですが、言わせてください。アルメ
トビリシ定番観光地”以外”を60選!旅行におすすめ穴場スポット&文化体験【ジョージアの首都満喫完全ガイド】
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアの首都といえば、人口100万人以上を有する大都市・トビリシ。歴史を感じる建造物の数々やエキゾチックな
ジョージア最強のグルメな町!バトゥミのおすすめレストラン&ローカル食堂まとめ
こんにちは!ジョージア西部のビーチシティー・バトゥミ滞在も計2年以上!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「バトゥミ」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、「ビーチ!海沿いタワーマンシ
【2025年最新】アルメニアの物価はジョージアより安い?比較してみたら…【1か月滞在の出費大公開】
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。 (世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)やたらとアルメニア情報について色々と発信している今日この頃。「そもそもアルメニアの物価って安いの?高
トビリシで格安グルメ!おすすめレストラン情報&ローカル食堂35軒総まとめ
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)書こう書こうと思いながらも、ずるずると後回しにしていたテーマの記事をとうとう書くことにしました。そう...これ
みなさん、あけましておめでとうございます!いやあ...2025年ですよ...21世紀になって四半世紀が経つなんて...ノストラダムスの大予言を本気で信じて怯えていた子供の頃ののぶよ(1999年から2000年に変わる瞬間、怖すぎて息止めてたタ
エレバン最後の”旧市街”。コンド地区の過去と今、そして未来。
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「ローズ・シティー」の異名を持つ、アルメニアの首都・エレバン。淡いピンク色の石で造られた建物が並ぶ統一感ある町
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)エレバン市内の観光や散策をのんびりと楽しんでいる今日この頃。前回は、エレバン市民の食を支える市場である「
アルメニアで日本のラーメンを!”Ramen-Ten”潜入レポート【エレバン三大日本食レストラン探訪記①】
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)エレバンの冬は、とにかく極寒。最低気温マイナス10℃以下なんて日は普通で、最高気温ですら0℃に達しないこ
エレバン最大の市場「GUMマーケット」へ潜入【食材/グルメ/ワイン】
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニアの首都・エレバンは、ピンク色の石造りで統一された建物が連なる、美しい中心街を有する町。漂う空気
アルメニア料理が揃う!エレバンの【SASフードコート】がグルメテーマパークだった。
こんにちは!冬のエレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「ローズ・シティー」や「ピンク・シティー」の異名を持つ、アルメニアの首都・エレバン。その名の通り、「トゥ
こんにちは!ようやく重い腰を上げてジョージアからアルメニアにようやく移動した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニアの首都・エレバンに滞在すること1週間。寒く長いアルメニアの
ジョージアを出ることにした。そう言うと、なんとも仰々しく聞こえるし、並々ならぬ決断があったんじゃないか、なんて思われそうだけど、実際はなんてことない。この国での滞在可能期間が切れる前に出国する、ただそれだけ。長く滞在していた国や町や、あるい
こんにちは!ジョージア滞在も4年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。今年もこの時期がやって来ました...ジョージアはバトゥミにある場末宿でのあれやこれやの思い出を、ひとま
【沈没 (ちんぼつ)】:船などが海に沈むこと。転じて、長期で旅行している人間が居心地の良い町や宿に居着いてしまい、離れられなくなることを指すように。沈没中は観光等に精を出すわけではなく、暮らすようにだらだらと毎日を過ごす場合が多い。とうとう
バトゥミの最安ジョージア料理レストラン【Dzveli Ambari】を全力でおすすめしたい。
こんにちは!ジョージア第二の都市・バトゥミにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)バトゥミのレストランや食堂の開拓に励んでいる今日この頃。おすすめのお店を発見しては記事
ジョージアの絶品地ビール!バトゥミのビアガーデン【Kaseli】が素晴らしい。
こんにちは!ジョージア第二の都市・バトゥミにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログで推しに推しまくっている、ジョージアの黒海ビーチシティー・バトゥミ。中心街のす
ジョージアの絶品地ビール!バトゥミのビアガーデン【Kaseli】が素晴らしい。
こんにちは!ジョージア第二の都市・バトゥミにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログで推しに推しまくっている、ジョージアの黒海ビーチシティー・バトゥミ。中心街のす
こんにちは!ジョージア第二の都市・バトゥミにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)もう二年ほど前から「バトゥミはジョージアの食いだおれの町だ!」としつこく言い続けてきま
ジョージア・クタイシの伝説の宿「メディコ&スリコの家」の現在。
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアが誇る第三の都市である古都クタイシ。気品漂う中心街の町並みと、町の周辺に点在する珠玉の見どころの数々
緑の岬とグルメの町!ジョージア・マヒンジャウリで過ごす極上の休日。
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)黒海沿岸らしい開放的な雰囲気が漂う、ジョージア第二の都市バトゥミ。海も山もすぐそばにある環境で、不自由のないシ
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログの中でも、なかなかの人気を誇るジョージア料理や食文化に関する記事。「ジョージア現地の本物の味や食文化を
ジョージアの定番料理は謎だらけ!ヒンカリの七不思議にせまる。【歴史/起源/種類/食べ方/作り方】
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア料理に関する記事も充実してきた今日この頃。定番料理の紹介から、各メニューの知られざるヒミツまで...
月5万円復活?ジョージアの2024年最新の物価について語りたい件【1か月の出費&旅行の予算】
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアに4年近くも滞在していると、この国の酸いも甘いも体験しつくしてしまうもの。のぶよにとってのジョージア
みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年もごゆるりと、よろしくお願いいたします。さてさて。日本はお正月らしい凛とした空気や新年を祝うムードに包まれていることでしょうが、ここジョージアにおいても新年を迎えられた歓びが、毎年恒例の大量
ジョージアのクリスマス&お正月の文化は独特!伝統と謎に満ちた年末年始の過ごし方。
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアに4年も居座っていると、この国独自のイベントや行事もひと通り体験するもの。毎年春に国をあげて祝われる
ジョージア異色エリアの秘密!アジャラ地方(バトゥミ周辺)観光でしたい48のこと。
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)合計で3年半ほどになるジョージアでの滞在ですが(どんだけおんねん)、丸2年間滞在したトビリシに次いでのぶよが長
ジョージア本場のシュクメルリは日本と別物!3種類「シュクめぐり」のすすめ。【起源/食べ方/おすすめレストラン/本格レシピ】
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログでいくつか紹介している「ジョージア料理のヒミツ」シリーズ。ハチャプリやヒンカリなどのメジャーどころから
トビリシのリトル中華街!フアリン地区でアジア料理&アジア食材を満喫する。
こんにちは!ジョージアの首都・トビリシにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)人口百万人を誇るトビリシは、ジョージアきっての食の都。伝統的なジョージア料理を提供する店は
トビリシのオアシス的ローカル居酒屋!Nikala’s Gardenが良い感じ。
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアの首都・トビリシには、ありとあらゆるレストランがたくさん点在しています。特にここ1~2年は急激な外国
トビリシ近郊の国立公園!サバドゥリの森&ツフヴァリチャミアで過ごす極上の休日
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)トビリシに滞在すること1か月。あまりの居心地の良さに移動するのが面倒になり、どうにも腰が重い日々を過ごしている
ジョージア中部のきのこハーブソテー「ソコス・チャシュシュリ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン#29】
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア
ジョージアの肉料理の秘密にせまる!トビリシの「ムツヴァディ街道」全店制覇への道
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアが誇る炭火バーベキューといえば、ムツヴァディ(Mtsvadi / მწვადი)。全国津々浦々で愛さ
アルメニア料理の鶏肉ざくろ煮「ホホップ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #28】
こんにちは!アルメニアに5ヶ月間滞在し、現在はジョージアでのんびり過ごしている世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「
たった50円のジョージア鉄道旅!トビリシ~ボルジョミ間ローカル鉄道ぶらり旅のすすめ
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ここ1~2年、物価上昇が止まらないジョージア。かつては「とにかく激安!」「月5万で海外生活!」なんてキャッチフ
誰も知らないジョージアの「祈りの谷」へ。ザマ渓谷観光完全ガイド
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)3年もジョージアに居座っていると、「定番」とされる見どころや町はほぼすべて制覇してしまうもの。ありとあらゆる絶
ジョージア中部の「修道僧の楽園」。ムゾヴレティ修道院がものすごいパワースポットだった件。
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア中部に位置するシダ=カルトリ地方の南部、小コーカサス山脈の深い山々に囲まれたザマ渓谷を旅してきました
ジョージア唯一の黒い砂浜ビーチ!ウレキ観光情報【グルメ/アクセス/宿情報】
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア西部の黒海沿岸エリアには、大都市バトゥミやローカル感ただようコブレティなど、それぞれ異なる魅力を放つ
ジョージアの名古屋に建つ絶景城塞!ハシュリ&スラミ観光ガイド【交通】
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアに3年も居ると、西へ東へ...と移動する機会も多くあるもの。ジョージアでは「マルシュルートカ」と呼ば
ジョージア最古の教会とドイツ風の町並み。ボルニシ観光完全ガイド【歴史/見どころ/名物/アクセス】
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアの首都・トビリシ周辺は、魅力的なデイトリップ先の宝庫。半日ほどでサクッと移動&観光できる場所から、丸
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「ジョージア」と聞いて多くの日本人が思い浮かべるのは、コーカサスの山々だったり、東西の文化が混ざり合った町並み
誰も知らない桃源郷。ジョージア湖水地方の観光情報まとめ【見どころ/交通/注意点】
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「湖水地方」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのはイギリス中部の緑あふれる自
ジョージア温泉街道の入口「アハルダバ」で天然温泉&絶品郷土料理に癒される旅。
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア南部に位置するサムツヘ=ジャワヘティ地方は、訪れる旅行者が少ない穴場のエリアのひとつ。数多くの天然温
ジョージア最後の穴場エリア!ラチャ=レチュフミ地方観光でしたい25のこと
こんにちは!ジョージア山間部のラチャ=レチュフミ地方を1ヶ月間旅した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)近年、全国的に観光地化の波が押し寄せているジョージア。「定番」とされるエリア
ジョージア料理のシュクメリ発祥の村と天空の村!シュクメリ〜ムラヴァルザリ〜ツェシ2daysトレッキンのすすめ
こんにちは!ジョージア滞在も丸3年!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)2022年の秋にジョージア西部の山岳地域・ラチャ地方を訪れたのですが、自然風景のあまりの美しさや知られざる見ど
ジョージアに残る「コーカサスのギリシャ」!ツァルカ&周辺観光完全ガイド【歴史/名物グルメ/行き方】
こんにちは!ジョージア南部のクヴェモ・カルトリ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。ジョージアに滞在すること3年弱。長い間行きたいと思いながらもなかなか
「ジョージア湖水地方」の宝石!パラヴァニ湖畔の村々をまわる旅。
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア最南部に位置するジャワヘティ地方は、旅行者がほとんど訪れない穴場
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアの最南部に位置するジャワヘティ地方は、旅行者がほとんどやって来な
コウノトリが見守る「ジョージアなのにアルメニアな町」ニノツミンダ観光情報【アクセス】
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア南部に位置するジャワヘティ地方は、旅行者がほとんど訪れない穴場の
ジョージアで一番可愛い村「ゴレロフカ」の哀しく数奇な歴史と今。
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「ジョージアで最も旅行者が訪れないエリア」の一つとされるのが、ジャワヘティ
ジョージア唯一の温泉ゲストハウス!トモグヴィ村のGuesthouse Genoで温泉三昧ステイ。
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ボルジョミ~アハルツィヘ~ヴァルジアを結ぶ幹線道路沿いには温泉が湧いている
ジョージアのグルメ村に湧く温泉!アスピンザのソ連サナトリウム温泉で極上の癒しを!
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャワヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)以前、「ジョージアのグルメの聖地村」としてアスピンザ(Aspindza /
ジョージア温泉街道で最難関の湯は最高の泉質。「ヴァルジア掘っ立て小屋温泉」攻略法
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ・ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)サムツヘ=ジャワヘティ地方全体でも最大の観光地である、ヴァルジア洞窟住居
アハルツィヘの地ビールレストラン!LAGAR BRÄUの自家製ビールとやばすぎオジャフリ。
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ・ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)このエリア最大の町・アハルツィヘには、店内で醸造しているオリジナルのクラ
ジョージア温泉街道の秘湯!グルケリ温泉が素晴らしすぎた件【アクセス・徒歩ルート】
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ・ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)サムツヘ地方最大の町・アハルツィヘ周辺エリアには多くの見どころがあり、何
奇跡の聖地の激動の歴史。ジョージア・サパラ修道院観光情報【歴史・見どころ・アクセス】
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ・ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)このエリア最大の町・アハルツィヘから11km離れた深い山の中に、1000
星空と温泉の町!ジョージア・アバストゥマニ観光ガイド【見どころ・公衆浴場・行き方】
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ・ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)このエリア最大の町・アハルツィヘに滞在しながら、周辺の見どころをまわって
ジョージア伝統のクヴェヴリで作るビールと絶品ヒンカリ。グルメの聖地・アスピンザの魅力を広めたい。
こんにちは!ジョージア南部のサムツヘ=ジャヴァヘティ地方をのんびり旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)このエリアで最大の町・アハルツィヘに滞在しているのですが、地元の人に「ビ
旅のはじまりは、地獄の悪路の洗礼とともに。(バトゥミ〜アディゲニ バス移動記)
重い腰をようやく上げ、ふたたび旅に出ることにした。黒海沿いの小都市・バトゥミは思っていた以上に居心地が良くて、気づけば8ヶ月もの期間滞在していた。それだけの期間を過ごした町を離れるのはやはり寂しいものがあるけれど、ここにずっと居るだけでは何
【沈没 (ちんぼつ)】:船などが海に沈むこと。転じて、長期で旅行している人間が居心地の良い町や宿に居着いてしまい、離れられなくなることを指すように。沈没中は観光等に精を出すわけではなく、暮らすようにだらだらと毎日を過ごす場合が多い。まさか、
こんにちは!ジョージア滞在も2年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。知っている人は知っているでしょうが、ジョージアはバトゥミで冬を越そうと決めてやって来てから、早や5ヶ
ジョージア西部の絶品魚料理!「マスのキンズマリ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #27】
こんにちは!ジョージア滞在も2年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする新企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア西部
ジョージア・バトゥミで感じるエーゲ海の風!ギリシャ料理レストランがすてき。
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア西部のビーチシティー・バトゥミに滞在すること6か月越え...「いったいいつまで居座ってるの..
さあ、ジョージア料理の世界へ。定番~おすすめ食べ物全部見せ。
こんにちは!ジョージア滞在も気づけば2年半...世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)コーカサス山脈のふもとにある小国・ジョージア。最近でこそ移住先や旅行先として知名度が上がりつつあり
ジョージアの家庭の味!「カトミス・サラティ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #26】
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア
こんにちは!アルメニアに5ヶ月間滞在した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は.、アルメニ
ジョージアの夏のおつまみ!「焼きナスのピリ辛マヨネーズ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #24】
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア
ジョージア伝統の激辛ソース「アジカ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #23】
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア
簡単激ウマのジョージア料理サラダ「ソコス・サラティ」のレシピ・作り方【のぶよキッチン #22】
こんにちは!ジョージア滞在もまもなく3年、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)これまで訪れた国や地域で食した料理を再現&レシピをシェアする企画が「のぶよキッチン」。今回は、ジョージア
ジョージアの素朴なビーチタウン!コブレティ観光でしたい9のこと
こんにちは!ジョージア滞在も2年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア西部のアジャリア地方といえば、やはり黒海。温暖な気候と開放的な雰囲気が多くの旅行者を魅了してやみませ
古き良きジョージア感。コブレティの掘っ立て小屋食堂「ノダリの家」が素敵すぎた件。
こんにちは!ジョージア滞在も2年半、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア西部のアジャリア地方に位置するのどかなビーチタウン・コブレティ(Kobuleti / ქობულე
「ブログリーダー」を活用して、のぶよさんをフォローしませんか?
こんにちは!アルメニア南部のヴァヨツ・ゾール地方をのんびりと旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ヴァヨツ・ゾール地方の中心的な町として機能するイェゲグナゾールの周辺には、知名
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと旅行中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)およそ2週間ほど滞在していた、アルメニア南部シュニク地方の中心的な町・ゴリスに別れを告げ、まだ見ぬア
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと開拓中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)個人的に、今回のアルメニア南部旅で最も楽しみにしていたことがあります。それが、深い山々に囲まれた渓谷
こんにちは!アルメニア南部をのんびりと開拓中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)とうとう...とうとう到達することができました...長年夢見ていた、アルメニア南部最大の観光ハイライ
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア南部エリアの観光・滞在拠点となる、ゴリスの町周辺の見どころを発掘している今日この頃。
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア地方部旅の最初の目的地にしたのが、南部シュニク地方のゴリスという町。前情報いっさいな
こんにちは!待ちに待ったアルメニア南部旅を開始した、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア地方部旅の最初の目的地にしたのが、南部シュニク地方のゴリスという町。前情報いっさいな
旅立つ日の朝というものは、何度経験しても慣れない。いや、もちろん、こうもいろいろな場所に居着いたり離れたりを繰り返しているから、妙なノスタルジーに囚われたり、感傷的になったりすることは、昔に比べて減ってはいるのだけど。まだ誰もいない宿の共用
こんにちは!2021年にアルメニアに5ヶ月滞在し、2024年~2025年にかけて絶賛再訪中。世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。) アルメニアが誇る首都・エレバン(Yerevan /
こんにちは!二回目のエレバン滞在もすでに4ヶ月越え、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニアの首都・エレバンは、多くの旅行者が滞在の拠点とする大都市。主にソ連時代に都市開発が行
こんにちは!アルメニアの首都エレバンの合計滞在期間がなんと7か月越え、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア旅行において、99%の旅行者が滞在拠点にするのが、首都のエレバン。
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)さてさて。いきなりですが、今回のアルメニア訪問では「アルメニアで絶対にやりたいことリスト」のようなもの
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア観光においては、各地域の修道院を訪問するのが最大の目玉の一つ。山がちな国土全域に点在する歴史
こんにちは!エレバンにのんびり滞在中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)「エレバン三大日本食レストラン潜入シリーズ」と題して、気が向いたときに日本の味を堪能しに行くのが趣味な今日こ
こんにちは!アルメニア二回目の滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)2021年に5ヶ月間、2025年はすでに4ヶ月間滞在しているアルメニアで、毎日のように食べているアルメ
こんにちは!二回目のアルメニア旅を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア北部のシラク地方(Shirak)には、訪問すること2回。合計で14日間ほど滞在しました。どこま
こんにちは!二回目のアルメニア滞在を満喫中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)アルメニア北西部・シラク地方最大の都市・ギュムリ(Gyumri / Գյումրի)。ロシア帝国時代の
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)二回目の訪問となるアルメニア。長らくエレバンでのんびりと過ごしていたのですが、ようやく重い腰を上げてマイペース
こんにちは!アルメニア滞在を満喫中、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ)いきなりですが、言わせてください。今回紹介するのが、アルメニアで一番...いや、コーカサス全体で最も美しい町です
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)黒海沿岸らしい開放的な雰囲気が漂う、ジョージア第二の都市バトゥミ。海も山もすぐそばにある環境で、不自由のないシ
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログの中でも、なかなかの人気を誇るジョージア料理や食文化に関する記事。「ジョージア現地の本物の味や食文化を
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージア料理に関する記事も充実してきた今日この頃。定番料理の紹介から、各メニューの知られざるヒミツまで...
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアに4年近くも滞在していると、この国の酸いも甘いも体験しつくしてしまうもの。のぶよにとってのジョージア
みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年もごゆるりと、よろしくお願いいたします。さてさて。日本はお正月らしい凛とした空気や新年を祝うムードに包まれていることでしょうが、ここジョージアにおいても新年を迎えられた歓びが、毎年恒例の大量
こんにちは!ジョージア滞在も4年目、世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)ジョージアに4年も居座っていると、この国独自のイベントや行事もひと通り体験するもの。毎年春に国をあげて祝われる
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)合計で3年半ほどになるジョージアでの滞在ですが(どんだけおんねん)、丸2年間滞在したトビリシに次いでのぶよが長
こんにちは!ジョージア滞在も4年目!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)当ブログでいくつか紹介している「ジョージア料理のヒミツ」シリーズ。ハチャプリやヒンカリなどのメジャーどころから
こんにちは!ジョージアの首都・トビリシにのんびり滞在中!世界半周中ののぶよ(@nobuyo5696)です。(世界半周についてはこちらの記事へどうぞ。)人口百万人を誇るトビリシは、ジョージアきっての食の都。伝統的なジョージア料理を提供する店は