chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
メイ爺ちゃんの飛行機日誌 https://meityan.blog.jp/

フイルム時代の飛行機写真のデジタル化に取り組んでいます。初期のころは大阪空港や八尾がメイインでしたが1970年代後半からは全国の自衛隊機がメインターゲットになりました。デジタル化した中からランダムにアップしていこうと思っています。

メイ爺ちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/25

arrow_drop_down
  • 1983年10月23日 百里

    来年4月から自転車にも青切符我が家の最寄り駅にいたら入れ食い状態1時間に100匹は釣れるぞ1件6千円として1時間で60万円そのへんでネズミ捕りやっているよりよっぽど儲かるなあ百里の続きです 4753  P-2J  第4航空隊 5010  P-3C  第6航空隊 8065  HSS-2A  第101航

  • 1983年10月23日 百里

    Uni (id:Unikun) さんの Blog にJoe Baugher's Home Page のページにアクセスできなくなったとの記事が私も古い写真を整理するのに大変お世話になっているサイトなのでびっくりブックマークを開くと このページには到達できません 云々だめもとで Google で Joe Baugher's

  • 1983年10月23日 百里

    昨日道の駅に行くとこんなものが ふるさと納税の自動販売(?)機 便利な時代に いやそこまでして集めるのか米軍以外の外来機を 46-8602  F-104J  第203飛行隊 80-8210  F-1  第8飛行隊 35-5862  T-1B  第5術科学校 01-5529  T-3  第11飛行教育団

  • 信州まつもと空港

    退役した FDA の JA04FJ の機種部とウイングレットが信州松本空港に寄贈されお披露目会が昨日もようされたそうです設置(仮置き?)場所が制限区域内のため一般開放はされないみたいです5月以降抽選で見学できるということなので空港見学会に合わせて見学できるのかな JA04J 

  • ヒロサワシティ

    ヒロサワシティのヘリコプター館が用途変更されるそうですそれに伴い JA7313 と JA9204 が 科博廣澤航空博物館館 に移動されたようですOH-6J は展示終了みたいなのでヘリコプター歴史保存協会に返還されるのでしょうかヘリコプター館の用途変更はこれが関係しているのでし

  • 1983年10月23日 百里

    北見の機体は JA2316 のようですね百里はもう1機米軍さんが来ていました 80-0570      General Dynamics F-16A Fighting Falcon  35 TFS

  • 1983年10月23日 百里

    第9回百里基地航空祭蜻蛉は雷さんの随伴機? 81-0969        Fairchild Republic A-10A Thunderbolt Ⅱ  25 FS

  • 蜻蛉

    1~3番機はあがったものの残り3機はタクシーバックあがった3機もおりてき終了閉会式でのサプライズあるといいな昔の写真を整理していたら 蜻蛉 がでてきました 70-1289  Cessna OA-37B Dragonfly  19ATSS 1983年10月23日  百里航空祭 今でも南米で飛んでるみたいですね

  • JA8794

    今日はライブカメラで離陸を確認してら堤防に曇っていてやっとスモークを確認できる程度YS の続きです JA8794  日本航空機製造 YS-11A-214  SWL ”ふくぎ” 1979年12月9日  那覇航空祭 1982年12月12日  那覇航空祭

  • JA8792

    今日は近所の公園はどこでもお花見大会桜も満開 ヒノキも満開?YS の続きです JA8792  日本航空機製造 YS-11A-213  ANA 1974年9月16日  大阪空港 (ANAにリース中) JA8792  日本航空機製造 YS-11A-213  TDA ”とかち” 1985年4月  大阪空港

  • JA8791

    今年の 通り抜け 明日からなんですねまったく知りませんでしたやっぱりかぶらないようにしたのかな例年通りなら桜とブルーを絡めて撮れたかも見るだけなら梅田スカイビルがいいかもYS の続きです JA8791  日本航空機製造 YS-11A-213  日本航空機製造 1978年4月  大阪空

  • JA8788

    万博の飛行コースが発表されましたが残念ながら我が家からば観れなさそうう~ん 残念YS の続きです JA8788 日本航空機製造 YS-11A-217  TDA ”おが” 1975年3月21日  大阪空港

  • JA8787

    今日所用で桜の宮近くまで行ったついでに開花状況の偵察にまだ五分咲き程度かな満開は今週末ぐらいかな 人も満開?帰りがけに扇町公園通ったらこんなんしてましたYS の続きです JA8787  日本航空機製造 YS-11A-214  SWL ”そてつ” 1979年12月9日   那覇航空祭 1972年

  • JA8782

    久しぶりに YS です JA8782  日本航空機製造 YS-11A-213  ANA 1978年5月 大阪空港五島の事故 命に別条がなくて幸いでしたね機体は廃棄かな JA4223  Piper PA-28-161 Warrior  個人所有 2017年5月28日  北宇都宮航空祭

  • 1984年7月2日 那覇

    昨日TVで桜の話をやっていたがその中でソメイヨシノは大きく育つので間隔をとらないと根や枝が干渉して弱ってしまうとそういえば奈良基地の桜間隔だあまりなかったような気がする那覇の続きです JA8802  De Havilland DHC-6-300 Twin Otter                   

  • 1984年7月2日 那覇

    黄砂はやっと抜けていったけど花粉はまだまだ桜はまだだけど私の はな は満開?那覇の続きです 88-1028  C-1  第402飛行隊 定期便?

  • 1984年7月2日 那覇

    夕方買い物に出ようとしたら車に黄砂が積もっていた土日が雨予報のためそれまでそっとしとこう那覇の続きです 71-5251  T-33A  第207飛行隊 81-5350  T-33A  第207飛行隊

  • 1984年7月2日 那覇

    先週末は所用で外出していたため更新できませんでした那覇の続きです 56-8669  F-104J  第207飛行隊 アラートの2番機

  • 1984年7月2日 那覇

    一昨日 サントリーの山崎蒸留所の見学に試飲コーナーには YOU ばかりで入り込めませんでしたお昼はせっかく京都に来たので 餡掛け饂飩 に温まりました那覇の続きです 46-8633  F-104J  第207飛行隊 アラート の エンジンランナップ  です

  • 1984年7月2日 那覇

    今日は雨が小降りになったのを見計らってお花見に桜じゃなくてアーモンドですけど  咲いてなかった那覇の続きです 46-8619  F-104J  第207飛行隊

  • 1984年7月2日 那覇

    昨日は黄砂がすごかったみたいで車に積もっていました雨が降るまでそっとしとこう羽田 スクープ映像撮ったのは野球ファンではなく飛行機マニアだったっようですね那覇の続きです 46-8614  F-104J  第207飛行隊

  • 1984年7月2日 那覇

    今日も早朝から自転車で歩道を走行する警察官発見自転車走行可の歩道ではありません 念のため那覇の続きです 46-8561  F-104J  第207飛行隊

  • C-1

    本日 C-1 の30号機がラストフライトだったようですね45年間お疲れさまでした 08-1030  C-1  第402飛行隊 1980年7月5日  横田航空祭

  • 1984年7月2日 那覇

    カデナの翌日は那覇基地の見学に 36-8515  F-104J  第207飛行隊

  • 1984年6月30日 カデナ

    カデナのオープン前日にチョットだけ撮影 159304(NF-302)             Ling-Temco-Vought A-7E CorsairⅡ  VA-93 今の 道の駅嘉手納 のあたりです 撮れたのはこれ1機だけ

  • 1984年7月1日 カデナ

    もうすぐ免許の更新なので高齢者講習やら何やらで忙しく更新が滞っていました動体視力は平均0.5秒だったのでまだまだやれるかなカデナの続きです というか 最後です ??-????  RF-86F(?) 機番不明 元自衛隊機説と韓国軍説があるようですが定説はないようです ただカメラ搭

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日は確定申告を相変わらず良く解らない画面で四苦八苦疲れたカデナの続きです 160713(AC-407)         Ling-Temco-Vought A-7E CorsairⅡ  VA-105

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日は サンサン の日?私はアラレを食べましたがカデナの続きです 155621(DT-10)            Grumman A-6E Intruder  VMA(AW)-242

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日は朝から雨が降ったりやんだり名古屋はどうだったのかなカデナの続きです 155881(WD-00)             McDonnell F-4S PhantomⅡ  VMFA-212 GO! NAVY さんでは 155581 となっているけど転記ミスかな

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日はかなり暖かくなったのでお昼は素麵に少し気が早かったかなカデナの続きです 154604(YB-4)  Lockheed P-3B Orion  VP-1

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日は出先で雨に降られた 曇り予報だったのに結構な降りでした傘持ってなかったので焦ったカデナの続きです 68-0226  Lockheed C-5A Galaxy  60MAW

  • 1984年7月1日 カデナ

    小牧では F-35A の新造機が飛びはじめたみたいですねF/F ラッシュになるのかなチョット調べごとをしていたので更新が滞りましたが カデナ の続きです 80-0240       Fairchild Republic A-10A ThunderboltⅡ  125TFS

  • 1984年7月1日 カデナ

    ハチロク マルヨン に続き T-2 も撤去されたみたいですね-2B も風前の灯か嘉手納の続きです 80-0548 General Dynamics F-16A Fighting Falcon  80TFS

  • 1984年7月1日 カデナ

    高山航空公園 の 川崎-Bell 47G-3B KH4(JA7465) が撤去されたそうです私は15年ほど前に一度訪問しただけですがとても残念です嘉手納の続きです 62-4485 North American CT-39A Sabreliner 18TFW

  • 1984年7月1日 カデナ

    また事故ってますね飛んでる数が違いますから確率的にはそんなものかも嘉手納の続きです 63-7811  Lockheed C-130E Hercules  345TAS

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日近くのマンションの前にナンバープレートを段ボールで隠したトラックが止まっていた夜逃げ屋かな~嘉手納の続きです 77-0356  Boeing E-3A Sentry  552AWACW

  • 1984年7月1日 カデナ

    日曜日は OSAKA防衛防災フェスティバル だけど雨予報夢洲駅の見学がてら行ってみようかなとも思うのですが雨降られたらいやだしどうしようかなカデナの続きです 69-5822  Lockheed HC-130N Hercules  33ARRS

  • 1984年7月1日 カデナ

    ここ1週間ほど家の用事で忙しく更新できませんでした久しぶりにカデナの続きです 67-14705       Sikorsky HH-3E Jolly Green Giant  33ARRS 69-5811      Sikorsky HH-3E Jolly Green Giant  33ARRS

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日もさっきまで雪が舞っていました明日も雪予報 冬ごもりが続きそうですカデナの続きです  66-0440  McDonnell RF-4C PhantomⅡ  15TRS

  • 1984年7月1日 カデナ

    赤も青もぶつけちゃいましたね運転は慎重に今日は節分で余った豆で豆ごはんにしました何十個も豆だけ食べれませんもんねカデナの続きです 78-0518  McDonnell Douglas F-15C Eagle  67TFS

  • 1984年7月1日 カデナ

    今日は寒い明日はもっと寒くなる予報でも雪は降らない予報なのでお孫ちゃんはがっかりかも大人は降らないほうが良いのですがカデナの続きです 60-0344  Boeing KC-135Q Stratotanke  376SW 黒い鳥と対のようです

  • 1984年7月1日 カデナ

    ANAクラウンプラザホテル大阪 が閉館に昔屋上のビヤガーデンによく行ったなあ~カデナのオープンハウス初めて行った時のものです 61-7973  Lockheed SR-71A  9SRW

  • JA8781

    TOK がいよいよ神戸に でも5日は寒そうだしもうちょっと暖かくなってからでも遅くはないかYS の続きです JA8781  日本航空機製造 YS-11A-217  TDA ❝くにさき❞ 1975年3月21日  大阪空港 1979年8月  大阪空港

  • JA8780

    今日から2月と言っても何も変わらないのですが気分を変えて久しぶりに YS の続きを JA8780  日本航空機製造  YS-11A-213                   海上保安庁那覇航空基地 ❝しゅれい❞ 1995年12月10日  那覇航空祭

  • 1983年10月15日 八尾

    入間基地の X に C-1 2号機の銘板がでていました製造番号 『1002』となっていますが 『8002』のはずでは製造番号とシリアルがごっちゃになっているのかな八尾も最終回です 41654  UH-1H  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    今日は寒い一日でしたもっと寒かったのは文春記事訂正今日も八尾の続きです 41646  UH-1H  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    テレビは昨日から記者会見のことばかりもっと大事なニュースも有るだろうに八尾の続きです 41613  UH-1H  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    最初にこれを揚げるべきでした 残念ながらこれでは日付が解りません 八尾って昔は日付が入ってないことが多かったです 41572  UH-1B  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    まだまだ使えない 良く分からいことばかり八尾の続きです 41526  UH-1B  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    駅前の焼き鳥屋さんの隣で工事していると思ったら焼き鳥屋さんだった焼き鳥流行ってるのかな八尾の続きです 41509  UH-1B  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • JA8778

    今日も YS です JA8778  日本航空機製造 YS-11A-214  SWL ❝ばしょう❞ 1979年12月9日   那覇航空祭 1982年12月12日   那覇航空祭 JA8778  日本航空機製造 YS-11A-214  JTA 1995年12月9日   瀬長島

  • JA8777

    今日も YS です JA8777  日本航空機製造 YS-11A-217  TDA ❝せとうち❞ 1975年6月14日  大阪空港 1980年2月  大阪空港

  • JA8775

    八尾が続いたので今日は YS です JA8775  日本航空機製造 YS-11A-213  JTA 1995年12月9日  瀬長島 1995年12月10日  那覇航空祭

  • 1983年10月15日 八尾

    航洋さんついに川越をあきらめたみたいですね今度は川のない場所に八尾の続きです 41509  UH-1B  中部方面ヘリコプター隊第2飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    ここ10日ほど新しいパソコンと格闘していましたWindows11 よく解んない何とか少し使えるようになってきました八尾の続きです 31136  OH-6D  第3飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    今日も立ち上がり調子が悪かったいよいよご臨終か八尾 の続きです 31122  OH-6D  第3飛行隊

  • 1983年10月15日 八尾

    最近パソコンの立ち上がりが不安定でもうすぐ壊れそうですいやもう壊れてるこれが最後の更新になるかもしれません八尾 の続きです 22016  LR-1  中部方面航空隊本部付隊

  • 1983年10月15日 八尾

    YS が続いたので今日は 昔の八尾航空祭でも 11367  L-19E-2  第3飛行隊

  • JA8773

    昨日でお正月は終了今日から普通の生活に早速朝からゴミ出し今日も YS です JA8773  日本航空機製造 YS-11A-213  ANA 1974年9月16日  大阪空港

  • JA8772

    1日 2日と餅食ってダラダラ過ごしていましたわが家は3日は小豆雑煮に決まっているので朝から口の中があま~い新年も YS です JA8772  日本航空機製造 YS-11A-223  ANA 1974年9月16日  大阪空港 1980年6月  大阪空港 JA8772  日本航空機製造 YS-11A-523  ANA 19

  • 明けましておめでとうございます

    本年もよろしくお願いします

  • JA8772

    おせち届いた そば食べたこれでつつがなく正月迎えられる本年最後も YS です JA8772  日本航空機製造 YS-11A-223  ANA 1971年7月  大阪空港よいお年をお迎えくださ

  • JA8771

    今日も正月準備鏡餅飾ったり食品の買い出しガソリンも満タンに明日はゆっくりするぞYS の続きです JA8771  日本航空機製造 YS-11A-517  JAC 1997年  大阪空港   2004年8月29日  大阪空港

  • OH-6J

    ヒコーキ雲さんによると別海駐屯地の OH-6J(31043) が撤去されたそうです履歴によると 1993年6月1日 用途廃止 となっていますが1993年11月14日に八尾で撮ってるんですけど 31043  OH-6J  第3飛行隊 どう見てても現役ですね

  • JA8771

    今年も残すところあと4日切羽詰って今日から大掃除まずは外回りから玄関周りが終わりしめ縄飾って1日目終了まだやることが多く今年中に終わるかなYS の続きです JA8771  日本航空機製造 YS-11A-217  TDA “あきよし” 1971年7月  大阪空港

  • 1983年9月6日 千歳

    昨日の残りです 76-8689  F-104J  第203飛行隊 36-5014  F-104DJ  第203飛行隊 34-3541  E-2C  第601飛行隊 80-0245      Fairchild Republic A-10A ThunderboltⅡ  25TFS

  • 最近のスキャンから

    今日は所用で若狭の方にお昼は久しぶりに近江チャンポンを野菜が高騰しているのにキャベツが山盛りお会計したらきっちり値上がりしていた今日は最近のスキャンからです 76-8683  F-104J  第203飛行隊 32-8819  F-15J  第203飛行隊 27-8306  F-4EJ  第302飛行隊いづ

  • JA8768

    今日は御正月用の食品を買いに梅田にお総菜売り場はクリスマス一色 でも明日の朝は違った景色になっているんだろうなYS の続きです JA8768  日本航空機製造 YS-11A-522  JAC 2006年9月30日  徳島航空祭

  • JA8766

    今日も YS です JA8766  日本航空機製造 YS-11A-221  TDA “とくのしま” 1977年2月  大阪空港 1980年7月  大阪空港

  • JA8765

    今日は YS です JA8765  日本航空機製造 YS-11A-221  TAW 1970年8月12日  大阪空港

  • 日米親善デー´84

    昨日はカボチャを食べて柚子湯に入り就寝今朝はカボチャの味噌汁でしたカボチャまだ残ってます日米親善デー´84 最終回です 22-8055  F-15D  第202飛行隊 49-5185  T-2後期型  第6飛行隊 57-8362  F-4EJ  第304飛行隊 26-5004  F-104DJ  第204飛行隊 25-5851 

  • 日米親善デー´84

    昨日はお餅が到着食べきれない分はおすそ分けすることにお正月まであと10日 着々と準備進行中岩国 の続きです 9161  UP-2J  第81航空隊 6726  B65  第31航空隊 5012  P-3C  第6航空隊 4733  P-2J  第1航空隊 6818  TC-90  第202教育航空隊 6260  KM-2  第2

  • 1983年10月23日 百里

    ちょっと古い T-2 の写真が出てきました 79-5137  T-2後期型  第21飛行隊 69-5131  39-5179  39-5181  T-2後期型  第21飛行隊 69-5129  69-5133  19-5169  T-2後期型  第21飛行隊この時期 B.I. が活動停止中だったためその代り的な感じだったと記憶していますが

  • JA8764

    今日は朝方雪が舞ったようで初雪かな今日も YS です JA8764  日本航空機製造 YS-11A-227  日本国内航空                                                              “ばんだい” 1970年8月12日  大阪空港

  • JA8763

    岩国 が続いたので今日は YS です JA8763  日本航空機製造 YS-11A-221  TDA “えらぶ” 1971年7月  大阪空港 JA8763  日本航空機製造 YS-11A-521  JAC 2004年8月29日  大阪空港

  • 日米親善デー´84

    ミツ精機の X に翼の広場の映像がでていましたが早すぎて目が廻りそう今はコックピットも見学できるみたいなのでまた行ってみたいですただ見学は会社の営業日のみで昼休みは見学できないので行かれる方は御注意を岩国 の続きです 80-0244       Fairchild Republic A-1

  • 日米親善デー´84

    今日も 岩国 の続きです 78-0565  McDonnell Douglas F-15D Eagle  12TFS 62-4484      North American CT-39A Sabreliner  18TFW 80-0554      General Dynamics F-16A Fighting Falcon  80TFS 80-0567      General Dynamics F-16A Fighting Falcon  80T

  • 日米親善デー´84

    岩国 の続きです 152847(WA-05)             Douglas OA-4M Skyhawk  H&MS-12 155502(WX-735)             North American Rockwell OV-10D Bronco                                                                  H&

  • 日米親善デー´84

     古い 岩国 の写真が出てきました 159488(CF-19)  Douglas A-4M Skyhawk  VMA-211 155891(DR-09)             McDonnell F-4S PhantomⅡ  VMFA-312 155621(DT-10)             Grumman A-6E Intruder  VMA(AW)-242 150951  Boeing-Vertol HH-46A Sea

  • JA8761

    今日も YS です JA8761  日本航空機製造 YS-11A-513R  ANA 1983年1月  大阪空港

  • JA8744

    今日はお歳暮を送りに梅田の百貨店にガラガラで拍子抜け最近お歳暮送る人少ないのかな それとも私が遅いのか今日も YS です JA8744  日本航空機製造 YS-11A-213  ANA 1980年2月  大阪空港

  • JA8700

    海自の UH-60J(8979) が退役これですべての UH-60J が退役したことにところで 先日 ていつ?久しぶりに YS です JA8700  日本航空機製造 YS-11-110  運輸省航空局 1974年5月2日  新潟空港

  • 御前崎分屯基地

    御前崎分屯基地の T-3 が本年度末までに解体撤去されるそうです後釜はなにかな?T-7 はまだ用廃機はでていないみたいだし更地になるのかな元々ただの芝地だったので元にも戻るだけかも 11-5539  T-3 2014年11月4日 1992年9月13日  三沢航空祭

  • 1983年11月13日 小松

    小松の最終回です 52-0082  T-6G ヒコーキ雲 さんには 1990/02 航空自衛隊小松基地へ展示 となっていますが 1990/02 は掩体壕に設置された日付でしょう 1981年8月3日時点では存在していなかったので設置されたのはそれ以降でしょう 61-0402  T-34A  46-8646  F-10

  • 元祖レッドインパルスかな

    1981年2月8日の T-2 の写真が出てきました 59-5109 69-5119 89-5149 89-5153 89-5155 何れも  T-2前期型  第21飛行隊

  • 1983年11月13日 小松

    この日は午前中ゴミ捨て場でコロガリを撮って午後からは地連の見学会に紛れ込んで基地内に地連に知り合いがいたので合法的に紛れ込ませていただいたのでけして違法行為をしたわけではありませんから念の為普通の見学会なので管制塔やらを見学し最後は常設展示に 14-8217  F

  • JA8698

    小松 が続いたので今日は YS です JA8698  日本航空機製造 YS-11A-208  ANA 1976年4月25日  大阪空港 1979年1月  大阪空港 1980年6月  大阪空港

  • 1983年11月13日 小松

    妖怪まだ残っていました 47-6901  RF-4E  第501飛行隊 57-6907  RF-4E  第501飛行隊 57-6914  RF-4E  第501飛行隊

  • 1983年11月13日 小松

    303SQの忘れ物です 61-5225  T-33A  第303飛行隊

  • JA9524

    朝日航洋 が  エアロトヨタ になんか違和感のある名前トヨタはやはり自動車のイメージ朝日航空 >朝日ヘリコプター >朝日航洋 >エアロトヨタ かさすがに 朝日航空 時代は知らないが  朝日ヘリコプター 時代は新潟でよく見た記憶が JA9524  Bolkow 105C  朝日ヘ

  • 1983年11月13日 小松

    ちょっと寄り道しましたが 小松 の続きです 97-8418  F-4EJ  第306飛行隊

  • E-2C

    巷の噂では岐阜基地に長らく放置されていた3機の E-2C が解体されるらしいせめて1機でも展示機にしてほしい航空宇宙博物館  の “なごや” があった場所が空いているのに 54-3456  E-2C  第601飛行隊 1985年7月28日  百里航空祭 54-3457  E-2C  第601飛行隊 1986年

  • 1983年11月13日 小松

    11月も今日で終わりですね明日からは気合を入れて正月準備しないと今日も 小松 です 67-8380  F-4EJ  第306飛行隊

  • 1983年11月13日 小松

    今日も 小松 です 57-8358  F-4EJ  第306飛行隊

  • 1983年11月13日 小松

    今日は雨予報でしたが太陽が雨雲レーダー観ていると雨雲はギリかすめているみたいです干し柿の乾きが遅いような 心配です 47-8341  F-4EJ  第306飛行隊

  • 1983年11月13日 小松

    昨日は大きく揺れたわけではないがゆっくり揺れたので3.11を思い出した小松の続きです 47-8324  F-4EJ  第306飛行隊

  • JA8697

    今日は朝から干し柿つくり初めてなので結果が心配YS の続きです JA8697  日本航空機製造 YS-11A-208  ANA 1976年4月25日  大阪空港 1980年2月  大阪空港

  • JA8696

    今日もYSです JA8696  日本航空機製造 YS-11A-209  TDA “ざおう” 1980年2月  大阪空港

  • JA8693

    小松が続いたので今日はYSです JA8693  日本航空機製造 YS-11A-208  ANA 1974年9月16日  大阪空港 1976年1月15日  大阪空港

  • 1983年11月13日 小松

    このコメ不足のご時世にお米の頂き物がありました誠にありがたいことですただこのまえ炊飯器が壊れて御飯炊けませんこまった小松のつづきです 17-8437  F-4EJ  第305飛行隊

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メイ爺ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メイ爺ちゃんさん
ブログタイトル
メイ爺ちゃんの飛行機日誌
フォロー
メイ爺ちゃんの飛行機日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用