chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ https://blog.goo.ne.jp/rikuho

幼稚園 保育園 小学生 苦い思い出と笑顔が広がる子育て.育児の経験などをご紹介 人生ゲームも制作

ようこそ、さんぽみちクラブへ 家族でこつこつと小学生の成長を応援する 新しい手作りの人生ゲーム・ボードゲームを制作・販売しています。 命を守る交通安全を意識したり、友達を増やしながら小学校の 学習内容に触れたり、お小遣いのやりとりしたり、防災を考えたり 楽しみながらお子さんを賢くしていきます。 ぜひご家族で、お友達と遊び、笑顔を広げて下さい。

さんぽみちクラブ
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/24

arrow_drop_down
  • これもまた「お袋の味」感謝です

    これもまた「お袋の味」感謝です近所に住んでいるお袋が今年卒寿を迎えます。病院通いも多く薬も多種多様服用していますが何とか生活しています。周りの家族や様々な人にやってもらうことが多くなってしまいました。「ありがとう」を言う場面が増え「ありがとう」と言われる場面がとても少なくなってしまいました。そのお袋が週に1回くらい「たまには」と肉じゃがや野菜炒めなど作ってくれます。多少焦げ目もあり、油がたぷたぷ多いのですがその気持ちがとても嬉しいし「これもまた、八十九才お袋の味」と「ありがとう!」と何回も言ってもらってきて美味しく頂いています。幾つになってもお袋の味は嬉しいもので感謝しています。これもまた「お袋の味」感謝です

  • 寒い 我が家は吐く息が白い

    寒い我が家は吐く息が白い最近の寒波で早朝などは吐く息も白く寒さが厳しいですね。外が寒いのはもちろんですが私が寝ている部屋は、冷暖房機器はないので冬になり日が落ちてしまうと寒い!吐く息が白くなってしまいます。それでも寝る時布団に入ればぬくぬくするので温かい中眠りにつけるので幸せいっぱいです。ただ早朝起きる時布団から出るのはなかなかできず、うだうだしてしまいますが。大雪つもる雪国や北の大地から見れば埼玉県の寒さなど甘っちょろいとは思います。今しばらく寒さに耐えつつ梅や桜の開花を心待ちにしています。寒い我が家は吐く息が白い

  • じいちゃん どうした?

    じいちゃんどうした?とても微笑ましい光景です。毎朝通勤途中にいつも見かけるのですが朝小学校に登校する孫娘を見送るじいちゃんがいます。おそらく小学2年生と思われる孫娘さんを登校班が家の前まで来るのをいつも一緒に待っているのです。時に孫娘さんがじいちゃんに甘えたり全くしゃべらず立っていたり様々ですが仲良く二人で待っています。ところが今日は初めてお母さんと一緒に待っていたのです。「じいちゃん、どうした?」少し驚きました。全く余計なお世話ですがじいちゃんの具合が悪いのかもしかして孫娘さんが「もうじいちゃんはいや」とか言ってお母さんになってしまったのか何となくじいちゃんが心配になってしまいました。子離れ、じいちゃん離れは致し方ありませんが個人的には明日じいちゃんの元気な姿が見られたらいいな~と思っています。じいちゃんどうした?

  • 「聞く力」と「聞くだけの力」

    「聞く力」と「聞くだけの力」個人的に思うことですが「聞く力」には、大きく分けると二つあるような気がします。一つは文字通り「聞く力」です。会社の新入社員が聞く力があると言えば先輩社員の話を聞き解釈し行動にうつすことができるそんな人のことを言うのだと思います。また会社の部長に聞く力があると言う時は部下の話に耳を傾け適切に指導し時にフォローもするなおかつ社長の話の方向性もつかみ取り先を読み行動することができる、というイメージを持ちます。新入社員と部長が「聞く力がある」と言った時その重みは部長の方が立場上はるかに重い責任がともないます。単におじさんの私が「私は聞く力がある」と言った時息子から見れば父親としての聞く力があると妻から見れば夫として聞く力があると職場の同僚からすれば、与えられた仕事内容について聞く力があると仕...「聞く力」と「聞くだけの力」

  • へ理屈のようですが、少しおかしい

    へ理屈のようですが、少しおかしい一日三回点眼するのでいつも不思議に思います。へ理屈かも知れませんが「点眼時よく振ってご使用下さい。」と大きく目薬の袋に書いてあります。そのまま受け取れば点眼する時、その目薬の容器をよく振りながら点眼することになります。ただでさえ目薬をドンピシャで目に入れるのは難しいと思います。さらに容器を「よく振りながら」では目薬を目に入れることはそうとう困難と思われます。もしかしたら「点眼時よく振ってからご使用下さい」では?お医者様はその道の専門職なのでしょうが日本語には弱いのかも知れません。へ理屈のようですが、少しおかしい

  • 新春 春は近づいている 蝋梅ほころぶ

    新春春は近づいている蝋梅ほころぶ先日仕事で東秩父を通りました。凍るような寒さにびびりましたし、透きとおった清流の流れは所々で氷が張っていました。ところが道ばたに木に黄色いつぼみあれ?もしかして蝋梅(ろうばい)のつぼみがほころんできました。来週には蝋梅の花が見られそうです。どんなに寒くてもやはり自然の流れは春を間近にしているようです。気持ちが明るくなりました。そう思うと寒くてつらい時もありますがもう少し冬の寒さならではの景色氷やつらら、雪景色も楽しみたいものです。新春春は近づいている蝋梅ほころぶ

  • 成人式 若者の未来を信じよう

    成人式若者の未来を信じよう着物を着た女性が二人笑顔で話しながら歩いていました。成人式、おめでとうございます!衣装は各々の個性によりますが成人式の主人公は当たり前ですが衣装ではなく二十歳の皆さんです。二十歳の皆さんが今そこに存在するそれこそが素晴らしいことだと思います。様々な事情や状況もあるかと思いますが皆さんの未来には夢や希望が広がっていると思います。おじさん達も頑張ってはいますが未来を切り開くのはやはり若者の感性、エネルギ-だと思います。成人の皆さん自分自身の可能性を信じ楽しい人生を生き抜いて下さい。毎年成人の日に贈る私のメッセージです。数年前の成人式の日、埼玉県では珍しく大雪が降りました。ある駅の近くで羽織袴の若者が5人で歩いていました。私は、その中の2人が煙草を吸っているのを見て「堂々と喫える年齢になった...成人式若者の未来を信じよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さんぽみちクラブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さんぽみちクラブさん
ブログタイトル
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ
フォロー
子育ては、失敗・ほろ苦さ時々喜び 子どもの可能性は無限 さんぽみちクラブ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用