幼稚園 保育園 小学生 苦い思い出と笑顔が広がる子育て.育児の経験などをご紹介 人生ゲームも制作
ようこそ、さんぽみちクラブへ 家族でこつこつと小学生の成長を応援する 新しい手作りの人生ゲーム・ボードゲームを制作・販売しています。 命を守る交通安全を意識したり、友達を増やしながら小学校の 学習内容に触れたり、お小遣いのやりとりしたり、防災を考えたり 楽しみながらお子さんを賢くしていきます。 ぜひご家族で、お友達と遊び、笑顔を広げて下さい。
大晦日時の流れを早く感じるのは幸せ2021年も大晦日振り替えれば色々なことがありましたがあっという間の1年間だったような気がします。この時期になると「時の流れは、はやいですね~」があいさつ代わりになりますしほとんどの方は「そうですね~」となります。ところがある方とお話しした時「お久しぶりです。半年ぶりですがあっという間でしたね~」と言ったら「私は長かったわ」と・・・少し話をお聞きすると「私は病気にかかり苦しい日々が続き入院もしたし、いつ退院できるか不安な日々だったの。時の流れを早く感じた人はきっと幸せな日々だったのではないかな」と言われました。私はとても考えさせられました。生活全般が順風満帆に行くことはなくてもこうして元気に年末を迎えられているその事が時の流れを早く感じさせ充分幸せなことなのかもしれないとあらた...大晦日時の流れを早く感じるのは幸せ
「カメラのキタムラ」さん、申し訳ありませんが・・・「カメラのキタムラ」のテレビの宣伝で何度も耳にしました。「去年の年賀状を・・・」と。年賀状を作るのは普通年末と考えれば去年と言えば2019年の年賀状を意味していると思うのですが・・・もしかすると・・・いや、もしかしなくても「今年の年賀状を・・・」ではないでしょうか?基本的致命的なミスなのかそれとも日本人はバカだから「年賀状については去年と言った方が分かりやすい」とお考えになったのかは知るよしもありませんが。このような事例はテレビでは多数見かけます。公共の電波を使っているわりには分りやすい日本語や手本になる日本語を使おうという意識は急激に減少している気がします。テレビに出ている人が公共の電波に乗って自分の言葉が多くの人に届くという自覚が足りないのでしょうか?レベル...「カメラのキタムラ」さん、申し訳ありませんが・・・
峠からの眺めも、たまには良いものです峠道、右に左に急カーブを切りながら積んだ荷物も右に左に動きながら道を登って行くと突然ひらけてくる絶景。外回りの営業も様々な喜びがありますがその一つでしょうか。<夏>運転は少し緊張しますが仕事ですがたまには峠道も良いもんだと。峠からの眺めも、たまには良いものです
石原伸晃氏辞任給料は日割りか満額か?石原氏は今年10月の衆議院選挙で落選し12今月6日「観光立国」を担当する「内閣官房参与」に就任したばかりでした。最初に思ったのは「たった5日間で辞任とはお粗末さて給料は日割りなのか1ヶ月分満額が支給されるのか?」と言うことです。調べてみると首相の諮問に意見を述べるブレーンやアドバイザーといった存在で身分は非常勤の一般職国家公務員です。日給は働いた時間にかかわらず一律2万6400円が支給されます。全く仕事をしていない石原氏にも日給や月給が支払われるのでしょうか?働いた時間にかかわらず一律1日2万6400円とは・・・私も内閣官房参与になりたくなりました。石原伸晃氏辞任給料は日割りか満額か?
「ブログリーダー」を活用して、さんぽみちクラブさんをフォローしませんか?