若干、いや、かなり失敗したので、 しばらく放置していましたが、、、 タペストリー仕上げ中。 下にペットボトルの重し。 どうでもよいですが、 これ、上下左右、反対に干してしまっています。 糸選びを大きく失敗しているので、 大っぴらにはできないけれど、 見ると色々考えさせられるので、 しばらく部屋に飾ることにします。 サイズ感だけはOKだと思います。 いいのよ。。 サイズ感は大事だわ。 ところで。 本日は大人数で集まることになり。 歳を重ねて、 ちょっとは周りに合わせられるようになったかと思いきや、、、 マイペースが酷くなっていた。 昔からの特技、いや、悪いクセ。 少しずつ気配を消し、 いつの間に…
絣糸作り、 ある程度でやめておけばよいのに、 結局、 必要分全て括っていたら、 本日、 朝から筋肉痛で、 カラダが動かず。。 ついでに、 やりすぎて少々発熱も。。 こういう日は、しばらく書物に走る。 古代の布の写真を眺めては、 穴が空くほど見つめ、 ため息を漏らす。 途方もない時間と手間をかけて作られた織物を眺めては、 決して行き着くことのできない、 決してこの目で見ることのできない、 はるか昔に存在した、 美しき世界を想像する。 その美しき世界は、 わたしが染織に手を染めるほどに、 遠くなっていく気がする。 いや、ちょっと違う。 その美しき世界の、 あまりの広さと深さに、 気づけば気づくほど…
枇杷… 実がなっているのを見た時点で、 ダメだと気づくべきでした。 枇杷の色は、 全て実に吸い取られ、 葉っぱからは色は出ず。 冬に収穫するべきものでした。 おバカな大失敗。 気を取り直して、 先日、茜染めした糸を、 さらに染めることに。 一度で茜色にはなったんですけれども、 真紅に近い色が欲しいのです。 本日染めただけのものと、 染め重ねたもの、 深みが全然違う。 そもそも素材の違う糸で比べるの、どうかと思いますが。 左:木綿、染色1日め 右:麻、染色2日め 染色の合間に、 先日染めたコチニールの糸の糸巻き。 なんとも鮮やか。 木綿糸なのに、表面に艶が見えるほどに、色鮮やかに染まりました。 …
本日の収穫物。 枇杷の葉。 染料になるので、 明日、煮出してみようと思います。 でも、この時期に収穫しても、何にも色出ないかもしれません。 まぁ、いいや。 ダメと言われても、やってみるという。。 そして、、 本日のおやつ、いや、夜ごはん。 パブロのチーズケーキ。 恐ろしく栄養の偏った、夜ごはんだけれども、 たまには良かろう。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した織物』の販売はこちら︎❤︎︎ http://shop…
尊敬するお方との最後の挨拶に、 本日は朝から実家へ。 過保護な両親がおりますので、 実家から迎えの車が来まして、 お食事もきちんと用意され、 もちろん、 喪服や香典袋(※表書き済)まで、 きっちり用意されていた。 コーヒー片手に、 一日中、書物を読み、 久々に何の作業もしない、 ゆったりとした時間が流れる。 そんな、 ゆるゆるに緩みきった気分のところに、 オンライン飲み会のお誘い。 今まで断っていたけれど、 今回はついOKを出してしまった。 奇跡的に繋がっている中学時代からの友人。 しかし、 その他。。。 名前を聞いても全く思い出せず。 ところで、、 オンライン飲み会って何ですか…? そして、…
本日、 尊敬していた方が旅立たれ、 心にぽっかり穴が空いたようで、 言葉がありませぬ。 わたしの名付け親で、 家族を除いたら、 三本指に入るくらい大切な方で、、、 もう一度だけでもお話したいという夢は叶わず。 何一つ、 満足な成果を見せられないまま。 だから、 こんな夜でも、 わたしは今やれることに向かう。 目の前に広がる道を歩いて行こうと思う。 でも、ダメだ。 涙が止まらない。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した…
本日、 好きに作ってよい、という依頼で、 小物の製作を請け負ったので、 好きな色だけ聞いてみたら、 なんと 「臙脂色」 という答えが返ってきた。 うろ覚えだそうですが、 前に虫から採った染料で染めたものを見て、 それ以来、 その色が好きになったのだそう。 ソレ、ソレ! わたし、昨日、染めてましたヨ! と盛り上がってしまい、 ウキウキとデザインを考えていたところ。 全く予期せぬ、凶報。 わたしの尊敬するお方が危篤だという知らせ。 今もショックで、何にも手につかず。 持病を持っている方なので、 ここしばらく、会うのを自粛しており、 そろそろ会いに行こうと思っていたところだったのに。 時間よ、戻れ。…
染色しながら、 ネットサーフィンしていたところ、 ある作業台に一目惚れ❤︎ 突然、新調したくなったので、 染色を放っぽり出し、 イケアにレッツゴー! しかし、、 緊急事態宣言の明けた休日をナメてました。 巨大駐車場は満車、店内は人で溢れかえってました。 結局、ネットで一目惚れした作業台は、 現在、在庫切れだったので、 素材・色違いのもので、 サイズだけ確認。 結局、購入したものは、 オリーブ色のカゴとキッチンクロスのみ↓ 一体、何しに行ったんだろう…? ところでね、 このキッチンクロスはオススメですヨ。 一度使ったら、他のは使えなくなりますヨ。 帰宅後、染色を再開。 コチニールからは、 鮮やか…
やまもも(渋木)染めの布は、 チーズ色に。 この色、オールドアムステルダムの色ですネ❤︎ あ、 オールドアムステルダムは、わたしの大好きだったチーズの名前です。 最近、食べてないわ。。。 ハードタイプのチーズ。 ほんの少しのカケラで、強烈なチーズフレーバーが口の中に広がるんですヨ。 昨日から、まだチーズを引きずっているようで、すみませぬ。。。 糸から布まで染めていたら、 一日、やまももで終わってしまった。 これから2色め。 コチニールにしましょうか。 高価な染料でございます。 コチニールは、メキシコ、ペルーなど、中南米の砂漠に生育するウチワサボテンに寄生する虫で、臙脂(えんじ)系の染料になりま…
本日は、夜通し染色祭りのため、 夕方から眠っており、 ようやく目が覚めました。 まずは、チーズ色に染めましょ〜か。 染料は、この前少し失敗した、やまもも(渋木)辺りで。 なぜですかぁ〜 眠りに入る少し前、、、 夜食の調達に出かけており、 お目当ての「ねこねこ食パン」 (どこを切ってもねこの形の食パンなのです) どうも最近、 チーズねこ(ねこねこ食パン、チーズ味のことニャ)を見かけないと思って、 聞いてみたら、、、 今月は、チーズねこを作っていないんだそうです。 なぜですかぁ〜 ショックのあまり、 普通のねこねこ食パンすら、 買って帰るのを忘れてました。 チーズねこ、食べたい。。。 その後、ふて…
明日、22日22時36分から、双子座の新月になります。 ジャスト新月は、23日2時38分。 新月タイムは25日まで続きます。 双子座の守護星は水星。 水星(マーキュリー)は、ローマ神話に登場する商業や旅人の守護神、メルクリウスの英語名。 ギリシア神話においては、ヘルメスと同一視されます。ヘルメスは、とても聡明な、器用ですばしこい伝令の神。羽根の生えた靴を履き、かろやかに空を駆けて神々の間に情報を伝える、コミュニケーションの神様なのです。 そんな双子座の新月にはとてもさわやかな風が吹きます。 もらえるパワーは、 情報収集能力 情報処理能力 マルチな才能 文章力や表現力 コミュニケーション能力 軽…
本日、 昼は師匠のお宅に糸を買いに走り、 夜は注文していた染料やら鍋を受け取り、 気づけば、 家屋内の通路は、 何一つ扉が閉まらないほどに、 物が散乱しきっているんですけれども、 色んなものを買い込んだせいか、 色んな知識をインプットしたせいか、 ものすご〜く仕事をした気分になってしまっていて、 部屋も片付かず、 改めてダメ人間だなと思っている、 今日この頃。 そして、 製作した炎の花のタペストリー、 早速ダメ出しされたので、 最初から作り直しなんですが、 全く同じものを立て続けに作るのは嫌なので、、 現在、天からアイデアが降ってくるのを待っております。 たぶん、次も花でしょ〜ね。 天から届く…
炎の花は、織りおわったんですが、 少し、経糸が余ったので、 別の色を入れて、 簡単な試し織りを。 山々の向こうに、赤い三日月。 山々は金糸から。 三日月は、茜染めした糸から。 赤い月って、 何だか踏み込んではいけないような、 得体の知れない怖さがあって、 見てはいけないものを、 見てしまったような怖さがあって、 その陰のチカラに、 引き寄せられる。 今回はその魔力が全く表現できてないのが残念ですけれども。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.c…
おぉ、 炎の花の全容が見えました❤︎ しつこいですが、、 図案を見続けなければいけないので、 眼精疲労がハンパない。 盛大に休憩を取りながらでなければ、 続けられないのです。 それでも、 わたし、こうやって、 絵を織っていくのが好きなんですよね。 しかし、、 どの糸がどの板ひに繋がっているのか、 たまに分かんなくなるわ。。。 最後のユリまであと一花。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した織物』の販売はこちら︎❤︎…
炎のユリのタペストリー製作。 始めましたヨ❤︎ 金糸で、ユリの花を描いていきます。 何も最初から、 複雑そうな花弁を持つ花を選ばなくても、、 と思いますが、 でも、心がこれにしろと言う。 炎の花は、金にきらめく。 コレ、キラキラ光っていて、 とても綺麗なんですけれど、 写真だと分かりづらい。。。 そして、始めたばかりで、 絵柄が途中なので、 な〜んにも判別できませんが。 無事、タペストリーになってくれれば、 と思っています。 少しずつしか織り進めないためか、 やたら集中して絵柄を見ていたせいか、 開始早々、 激しい頭痛に襲われ、 現在、作業中断しており、 長すぎるおやつタイム&映画鑑賞中でござ…
次作のデザインを考えている間に。 くちなしの実で染色を。 鮮やかな黄色にしか染まらない。 けれど、派手というワケではなく、 温かさを感じるのは、 植物からもたらされた色だからでしょ〜か? 少しの染料で、だいぶ染められるので、 予定にはなかったけれど、 布も染めてみる。 乾くとレモン色になります。 夏色だわ❤︎ ふと、 「炎花」 という言葉が浮かぶ。 炎のように咲く花 「グロリオサ」 炎のユリ、栄光のユリと呼ばれる花 とりあえず、次作のモチーフ決定。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ …
先日のフクギ染めの布。 散々、刺しゅうを失敗してしまい、 最終的に必要量確保できなかったので、 追加で製造。 そして、心はお次の製作へ。 今、手元にある糸では、 やりたいことが上手くできない気がしてならないけれど、 案外、面白い発見もあるかもしれない。 最低限、必要な糸は発注済。 届くのを待つ間、、、 今回は、図案が必要なんですけれども、 何がいいのか…? ただ今、 天からの声を待ってるところです。 待ち続けて、半日が過ぎたわ。。。 そろそろ、降りてきてもいいはずなんですけども。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お…
今朝、起きると、 先日、出入り口を封鎖したはずなのに、 やつらの建設した棲み家に、 卵を発見してしまった…! 初めて見ました。 ハトの卵。 高さ4cmくらいだったでしょ〜か? 震えながら、 我が家から巣と卵を撤去。 動揺のあまり、写真はありませぬ。 朝ごはんを食べながら、 ベランダを眺め、 なぜ封鎖したのに、 卵があったのか、 首を傾げていると、 なんと、 隣の家のベランダから、 小枝をつまんでやってくる、 侵入者と目があってしまった…! ここかー!! ただちに、第2の門を封鎖。 しかし、 なかなか諦めきれないようで、 ずっとこうして未練がましく、 見てるんですよね… 恐ろしや。。。 「卵焼き…
「金の箱庭」のサコッシュ。 裏側。 金糸を斜め横に走らせております。 そのままでは足りぬ布を、 金縫い(きんつくろい)して、一枚の布に。 日本古来の器の修復技術からアイデアいただきました。 内側には、 おつるちゃんをさりげなく。 縁起の良さそうな、 フクギ(福木)染めした糸で作り上げた庭園に、 金の宝箱が眠ります。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した織物』の販売はこちら︎❤︎︎ http://shop.iich…
何度も失敗を繰り返し、 織り上げた布を半分以上ダメにし、 何とか出来ました。 「金の庭園」 金糸で方形の刺しゅうを施しています。 光が射すと、キラキラ光る。 ハッキリとは分かりづらいんですけれども。 そりゃ、 布も同系色だもの。 とりあえず、こんなもんだろう。 この布は、サコッシュになる…予定。 明日には、きっとサコッシュになってるだろう…と願いたい。 しかし、 想定以上の失敗で、 布を半分以上使えなくしてしまっており、 残りの布だけで、 どうやって作ればいいのかねぇ…? --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にま…
ポッポッポッポ。。。 朝っぱらから、 不愉快な声で目覚め、 嫌な予感がして、 ベランダを覗くと、 鳩ネットで、 撃退したはずの鳩たちが、 我が家のベランダを歩き回っていた…! そういえば、最近、 ベランダに木くずや葉っぱがやたら落ちている…? 嫌な予感がして、ベランダの奥、 鍋やらタライやら、 染色道具が無造作に置かれている場所、 物をどかしてみると、 なんと、やつらの棲み家が建設中であった…! この辺り一帯、 ほこらのようになっており、 建設地に選ばれたようです。 無断で建設するとは、許せませぬ…! 本日、ただちに入口を封鎖いたしました。 その後もパトロールを続け、 侵入者がいないことを確認…
一旦、仕上げを終えた布は、 これからすこぅし細工を。 はて、その細工。。 そもそもやってよいものか。 果たして上手くいくのか。 それは考えないようにしなければ、先に進めないので、恐る恐る、作業開始。 「金の庭園」 果たして出現してくれるのでしょうか? 一枚の布の上に、 金色に輝く庭園が広がりますように。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した織物』の販売はこちら︎❤︎︎ http://shop.iichi.com/…
昨日、織り上げた、 市松模様の布。 これから重要な作業があるんですけれども、 一度、水に浸け、まずは仕上げを。 そろそろ乾くかな、 という時に、、 大きな織り間違いを発見。 続きの作業ができるのは、週明けだわ。。 はて。 急にやることがなくなり、 しばらく書物を読んでいたけれど、 いつのまにか眠っていたようで、 自分が死ぬ夢と死後の世界で生きている夢を見てしまった。 上から、 絶対に避けられない、 大きな刃物が落ちてきて死んでしまうんですれけど。 死後の世界から再び現世へ。 起きると突然、 ここ最近、ずっと課題だった、 「やりたいこと」 がパッとひらめく。 とりあえず、 材料が足りないので、 …
フクギ(福木)で染めた糸から、 市松模様が浮かぶ。 東福寺にある、 幾何学模様の枯山水式庭園をモデルに。 表裏の模様が逆に浮かぶ、 やや厚手の生地になります。 「金の庭園」 これで完成するわけではないのですが、 土台はこれで。 あと一色、 化学染料で染めた糸がいくつかあったので、 合わせようとしたけれど、 恐ろしいほどに世界が違い、 一瞬で却下。 フクギ(福木)は、 沖縄に生育する樹木で、 庭木、街路樹などになっており、 防風林の役割を果たしている木。 沖縄の明るく華やかな織物には、 欠かせない染料がとれる。 部屋の中に、 海を渡って、 琉球からの風が吹く。 -----------------…
今朝から引っ張り出して眺めていた、 フクギ(福木)で染めた糸。 1年近く、眠らせていたので、 もう使っても良かろう。 布を織るとき。 最初に、デザインがあって、 そこから計画的に糸を染める時と。 何も考えず、 好き勝手に染めて、 その糸を眺めながら、 デザインを考える時と。 計画性がないので、 大抵、いつも後者ですけれども。 今回も、 明らかに後者。 今回は、 先に名前がついております。 「金の箱庭」 決まったんなら、 さっさと織れよ。 と、思いますが、 これまた、計画性がないので、 もう一色の糸を急ぎ準備中。 その糸、ただ今、乾燥待ち。 明日には乾くかしら? 明日には織れるかしら? ----…
ここは、エジプトの砂漠でしょ〜か? 一体、何を食ったら、 こんなにお腹を壊すんだろうかというくらい、 お腹を下していて、 体内、あまりの水不足で、 ミイラになりかけている本日。。。 LINEには、和の国から優雅な写真が届く。 今の時期、 満開に咲き誇る藤の花。 こういうものを見ると、 日本に生まれてよかったと思う。 明日には、 日本に無事帰ってこれるでしょ〜か? 帰ってこれたら、 藤の花のような紫を染めてみよう、 とミイラは考えております。 では、本日はこれにて。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質…
本日の染め。 「刈安(かりやす)」 ススキによく似たイネ科の多年草。 黄色系の染料です。 あなた、 この前も黄色を染めてませんでしたか? 大丈夫です。 そのうち半分は緑色になるので、よいのです。 黄色の上から、藍をかけて、緑色を作るのです。 ん〜、、 思っていたより、 若干、いや、かなり濃い色になってますが、 もう後戻りできず。 黄色というより、金色に近く。 お次は「くちなし」を。 これまた、黄色系染料。 だって、 黄色といっても、違う黄色なんです。 だから、やってみたくなる。 わたし的には、 「えんじゅ」のカラリと明るい、 夏の日差しのような黄色が一番好き。 といっても、 まだ比べられるほど…
西洋茜の染め。 今朝方、 水面から引き揚げた糸の、 赤のなんと鮮烈なこと。 太陽の色よりも濃く 炎のような 血のような なんて生命力の強い色なんだろう。 自然のものから、 このような色が生まれることを知った、 昔の人々は、 この赤に取り憑かれたことだろう。 そして、 わたしもたぶん、 取り憑かれてしまった気がする。 この赤は、、、ヤバい。 --------------------------------------------❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎︎ https://www.kobo-026.com ❤︎『吉日に染色した織物』の販売はこちら︎❤︎︎ http…
本日、珍しく早起きし、 午前中にその日やらなければいけないことを終わらせてしまったら、、 その反動でしょ〜か? 昼過ぎからは、本やデザイン画を眺めて、 のらりくらりと過ごしてしまい、、、 気がつけば、 夜も更けました。。。 昼から大量摂取しているコーヒーの覚醒作用でしょ〜か? ただ今、 とんでもなく頭が冴えわたっており。 目は、染料の詰め込まれたダンボールにロックオン。 たぶん、何か染めたいんだと思います。 茜(赤)かタンガラ(赤褐色)かタマネギ(オレンジ)か。 しかし、 恐ろしく狭い場所で染めているので、 一色ずつしか染められないのですヨ。 でも、例えば、一ヶ月、毎日染めたら、30色もの糸が…
青空の下、 柿渋染めの布が 染め上がっていく。 柿渋は、紫外線に反応して、 どんどん色が濃くなるので、 とにかく天日干しします。 最低でも、 あと数日は干したいわ。 しばらく、 ボケ〜っと、 色の変化を眺めていたけれど、 そんなに短時間で大きな変化が見られるものでもなく。 眺めるのもすぐに飽き、 家に入って、染料をあさる。 本日の染め。 名前の響きの好きな「えんじゅ」 よく分からないけれど、縁起が良い。 たぶん、縁起が良い。 中国原産、マメ科の落葉樹。 中国では古くから重要な染料として珍重され、黄紙や官吏の礼服を染めていたようです。 若い蕾を乾燥させたものが、染料となります。 煮出すと黄褐色の…
深夜になって、 突然、染色をしたくなってしまい。。。 矢車(※小さな松ぼっくりみたいなの)を袋から取り出し、 染料を煮出し始めてしまったため、 とりあえず、木綿布を染めてみる。 お腹が空いていたのか、 元々こういう香りなのか、 染料を煮出している時から、 ホットケーキみたいな甘い香りが。 真っ白な木綿布は、 いつのまにか、淡いベージュ色に変わり。 朝方、それを見届けて、 布が乾くまで眠ることにした。 お昼近くになって、目が覚める。 矢車で下染めした布は、 ちょうど乾いていて、 さっそく、 板締めして染めようとしたものの、失敗。。 気を取り直して、 臈纈(ろうけつ)染めを試してみようと、 まずロ…
「ブログリーダー」を活用して、otowayuiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。