chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 和紙との孤独な戦い。

    もういい加減に終わらせたい、和紙との孤独な戦い。 和綴じ製本用に使う、色んな和紙の選定作業。 納得しないまま、あやふやに終わらせていたけれど、 「このままでよくないよね。。。」 と脳内でずっとささやく誰かがいて、それがどうにも居心地悪く。 とうとうささやき声に負けたわたしは、 これまで集めた大量の和紙のサンプルにもう一度、向き合うことに。 何屋になるつもりかというくらい、和紙を収集しておりまして、、、 コレ、そのうち、何かの役に立たないか、うっすら考えていたりします。 しかし、以前は全く良し悪しが判断できずに選定できなかったのに、 どうやら放置している間に、和紙と仲良くなっていたようです。 (…

  • 諦めて手放したものは、未来の自分が拾ってくれる。

    羊毛を染め、織りあがった布を干し、紡ぎ終えた羊毛を蒸していたら、、、 熱と水蒸気で、部屋がサウナのように。 リノベーションで、全ての間仕切りが取っ払われ、何もかもが一つの部屋にあるという。。。 ずぼら人間には最高の部屋なんですけれども、こんな時はすんごいことに。 今日の羊毛の染めは、藍染風ブルーのグラデーション。 前にやり方を教わった時は完ぺきに出来たのに、その後、1人でやってみたら、思った色が出ずに失敗した過去がある。 今回、過去の失敗がチラリと頭をかすめたけれど、どうしても欲しい色だったので、思い切って染めてみた。 するとね、 不思議なことに、今回が一番きれいな色になった。 前からうすうす…

  • わたしを取り巻くお金のルール。

    「これ、あるもの全部ください」 本日のとあるお店での、わたしの一言。 このセリフって、なんだかとっても裕福な気がして大好きなんです。 買ったものは、在庫わずかだったものなので、ビックリするくらい、たいしたことはないんですけれども。。。 その他、本日購入したもの。 頼まれていた服を作るための布。 お気に入りのパン屋さんで、モーニング用のパン。 母が欲しがっていた、髪がサラッサラになるブラシ。 最近、少しずつ、自分以外の人のためにお買い物をする余裕が出てきた。 「わたしを取り巻くお金のルール」に気づいたからかもしれない。 お金ってね、使わずにとっておいても、その分、別のことで出て行ってしまう。 だ…

  • 【天秤座の新月】美しいものを引き寄せる、芸術愛好家。

    今週末にやってきました染色日和❤︎‪︎ 明日、28日の19時04分から、新月タイムになります。 天気も悪そうだし、ちょいと用事を済ませたら、明日は引きこもることにします❤︎ 明日も、の言い間違いかもしれません。。。 今回は、天秤座の新月です。 明後日29日の3時26分にジャスト新月になります。 天秤座って...? 愛の星、ヴィーナスを守護星にもつ星座。 天秤の名の通り、バランス感覚がキーワード。 周りの人やモノを公平に見つめる目を持ち、平等に扱えるチカラを授けてくれます。 そして、他者との関わり、特に1対1のパートナーシップにおいて、大きなパワーを発揮してくれます。 1対1のパートナーシップと…

  • 腐海に住むわたしを混乱させるもの。

    蛍光ピンクの羊毛。 非常に危険な香りがするけれども、どうしても一度紡いでみたかった。 一体どんなものができるのか、おそろしや。。。 今回からマスク着用で紡いでいるので、息が苦しくなることもなく、とても快適でございます。 しかし、どれだけ空気が悪いんでしょ〜か? 我が家に迷い込んだ虫は、だいたい翌日には死んでいる。 ちなみに、植物もよく枯れる。 一体どういう空気が流れているのだろうと、首をかしげております。 「風の谷のナウシカ」に出てくる、5分で肺が腐る森、腐海を思い出します。。。 ところで。 昨日から始めた、フランス語。 今日になって、とんでもないものに足を踏み入れてしまったことに気づいてしま…

  • わたしの元にやってきたものたち。

    今日は運勢的に新しいことを始めたくなる日だったのでしょ~か? 気付けば、2つほど、新しいことを始めていた。 そのひとつ、フランス語会話を勉強する。 早速、Amazonでフランス語の本を購入。 しかし本の到着が待ちきれず、YouTubeで、フランス語会話を閲覧。 呪文だった。 呪文を聞こえるままリピートしてみたけれど、明らかに発音が違う。 この呪文、リピートすることさえ、ままならないようです。 昔、フランスに行ったときは、全て英語で過ごしたけれど、 下手な英語より、下手なフランス語がウェルカムな気がするのです。 フランスに行くまでに、この呪文、少しは聞き取れるようになるのでしょ~か? カフェやシ…

  • 最強の戦闘服って?

    そろそろ涼しくなってきたので、 今週から、ネットショップに秋冬物をアップしていきます。 本日の作品「夕焼け色のストール」 茜染めの手紡ぎウールで織りあげました。 お気に入り度合、これまで作った作品の中でトップ3に入ります❤︎ カラフルな色使いやエキセントリックな色使いも大好きだけど、 きっと、お気に入りの一枚になるものって、 シンプルで色んな服と合うけれど、パッとその人を引き立ててくれるような、華のあるものだと思う。 今回の茜のストールは、そんな一品。 いつもの服を最強の戦闘服に変えてくれる。 --------------------------------------------------…

  • 幸せを運ぶ、魔法の紅茶。

    今日、実家から帰る時になって、両親が大ゲンカしていた。 母が大切にしていた庭を、父が間違って壊してしまったらしい。 そして、あろうことか、その父は明らかに逆ギレしていた。 どんな形であれ、大切にしているものが壊されるのを見るのって悲しい。 モヤモヤしながら帰路につき、、、 こういう時は、気分をリセットしてくれる、魔法の紅茶を。 一目ぼれしてしまった「Tea Forte」の紅茶。 ニューヨーク近代美術館(MoMA)出身のデザイナー、Peter Hewittが2003年に創設したプレミアムティーブランド。 遊び心のあるデザインと、濃厚な香りが特徴で、 なぜかこれを飲むをいいことが起こるのだ。 紅茶…

  • ご先祖様とボロ布。

    こちらは先日染めた、ボロ布。 裂いて糸にしていくという、スーパー地味な作業。 捨てるしかなかったボロ布が、、、 ボロ布ゆえに、いい味出してます。 裂き糸を作るのを見ていた母が、 「昔、ばあちゃんがそんなことやってたよ」って。 ひいおばあさまとは、仲良くなれそうである。 断捨離が趣味くらいの勢いで、いらないものはすぐに処分してしまうけれど、 なぜか布や糸は、小さなハギレでも捨てきれない。 お彼岸のこの時期に、なぜか仏間で裂き糸を作っていたわたし。 きっと、ご先祖様に呼ばれたんだと思います。 -----------------------------------------------------…

  • 一部、一万円也。

    製作中の気学本。 一部、一万円也。 初回版のみ、藍染め絣の手織り布という豪華版。 徹夜で織り上げようと、深夜にコーヒーを飲んでたところまでは記憶があるんですけれども。。。 やはり織り終わらず。 そもそも、コーヒーで目が覚めたことなど、これまで一度もない気がする。 来月の打合せまでに表紙が出来ていればいいので、まぁいいや。 3人で製作しているんですけれども、こうやって集まって何かをすると、どうしても目立ってしまう悪いクセ。 細かいところが気になってしまう。 それほど大したこだわりではないと思っていたけれど、尋常ではないようだ。 まぁ、いいや。。。 そんな本日のおやつ、「BAKE CHEESE T…

  • パリのパワースポット「奇跡のメダイユ教会」

    昨晩からせっせと織っている藍染めの布は、糸も細く、6メートルもあるため、、、なかなか先が見えません。 今日中に終わらないといけないのだけれども、、、 少しだけ、現実逃避❤︎ すこぅし先、来年1月に予定している吉方位旅行のリサーチ。 なぜ、一番寒そうな時期に旅行に行かなければいけないのかと思うけれども、吉方位旅行が出来る時は、暦で決まっているので仕方ないのです。 そろそろ、ぼちぼち予定を立てようと思うけれど、 まずは行き先を決めなければ! 行き先は、日本から北西の方向。 なるべく遠くへ! となると、ヨーロッパのほぼ全域と、北アフリカが入ってきます。 旅費を浮かせるため、行き先は、飛行機代が一番安…

  • 大切なものほど、手放そう。

    本の表紙用の布として織りはじめたんですれども、、 柄が流れ星みたいで、ちょっと気に入ってしまって、、、手放せそうにないです。 眺めていたら、色んなアイデアのようなものが浮かんでくるんです。 布地に浮かぶ、流れ星のせいでしょうか...? 手放さずに持っていたいけれど、 そう思ってしまうものほど、手放すべきなんでしょ~ね。 だってね、 大切なものを手放すと、 その空間にもっと大切に思うものが入り込んでくるんです。 だからね、 大切なものほど、手放してみよう。 他の誰かに渡してみよう。 必ず、いい風が吹いてくる。 -------------------------------------------…

  • 美しいって、麻薬だと思う。

    昨日からせっせと製作していた、気学の辞典。 もしかしたら、大部分の人にはなかなか伝わらないかもしれませんが、、、 中身、我ながら、、、美しいです。素晴らしいです。 これ一冊あれば、いつでもどこでも気学の鑑定が出来る。 途中、手に負えない気がしたので、頭の中で出来なかった言い訳を考えていたけれども、一度どこかでカチリとスイッチが入ると、人が変わったように動き出せる。 八角形が綺麗に描けた頃から、 そしてその八角形をずらりと並べた頃から、 その整然とした美しさに見とれてしまったときに、スイッチが入ったみたいで。 作っているものが美しいって、一種の麻薬だと思う。 たぶん、わたしは、この麻薬を味わうた…

  • マニアックな趣味 その①

    マニアックな趣味も、たまには誰かの役に立つもので、 ただいま、製本作業中。 今回は注文を受けて、気学の辞書みたいなものを製作中です。 市販には流通しない非売品。和綴じ本です。 呪文のような言葉とナゾの方位盤が永遠と並び、、、 流通させたとしても、売れないと思います。 でも世の中には、私を含め、こういうのを欲しがる人たちがいるのですヨ。 締切間近なのに、本文の制作をさぼっていて、昨日から猛スピードで作業しています。 表紙には贅沢に手織り布を使うので、我ながらとてもかわいくなる予定ですが、まずは中身。 マイパソコンには、MS Officeが入っておらず、無料ソフトのLibre officeで制作し…

  • 人って180度変われるんだ。

    先日の十五夜と魚座新月の染め。 白が混じっている糸は、絣糸になります。 何だか、、、美味しそう❤︎ まるで、大好物のマカロンのよう❤︎ わたしの家族、母を筆頭にマカロンが大嫌いなせいで、大人になるまで食べたことがなかったお菓子。 幼い頃からの刷り込みは恐ろしいもので、趣味嗜好に莫大な影響を与えるようです。 そんなマカロンが、どうやって、大好物ランキングの上位に上り詰めたのか? ある日、外国の映画を見ていて、 主人公の女の子がマカロンを食べていて、 その絵になぜかすごく憧れた。 それだけの理由で、その日から、マカロンが大好物になってしまった。 わたしはこれが嫌い→わたしはこれが好き わたしはでき…

  • 蛍光ピンクのひつじちゃん。

    桜染めの糸で織ったベルトを使って。 仔犬、3匹くらいなら入りそうなビッグバッグを自分用に製作。 内側を黒にして、汚れが目立たず、どんな服にも対応できる、リバーシブルにしようと思っていたはずなのに、、、 気づけば全く違う色を合わせてた。 それから。 また最近、派手〜なピンクに興味が出てきたのはいいけれど、今回、ちょっと問題作が。 なんと、蛍光ピンクに染まってしまった羊毛。。。 目がチカチカします。 ど〜すんだ、コレ。 どっちにしろ、乾燥中でまだ使えないので、明日、考えよう。 気のせいかなぁ、乾燥していくごとに、蛍光が強くなってる。 おそろしや。。。 -----------------------…

  • 魔界からの脱出。

    昨日から染め続けていて、、、 キッチンは、色とりどりの染料が飛び散り、まるで魔界のようです。 たぶん、今日の深夜には、魔界から抜け出せると思います。 結構楽しいんですけれども、料理が出来ないのもちょっと困る。。。 今回、色んな色に染めているんですけれど、 いつもながら、染める段階で、やりたいことはぼんやりとしか分かっておらず。 だから、何をどれくらい、どういう風に染めるのか、いつも悩む。 だったら、決まってから染め始めればいいじゃない、と思うけれど、 そうすると、いつまでたっても、何も思い浮かばなかったりする。 でもね、不思議なことに、 染め終わる頃には、やりたいことがはっきり見えていたりする…

  • 神棚にはドーナツを。

    今日は、十五夜&満月となれば。。。 やっぱり、染色日和です❤︎ そんな日になると、キッチンは、染色工場となっていますので、料理が出来ない。 (日頃、それほど料理をしているわけではないけれど。。。) というワケで、 本日の夜ごはんは、ピザを焼いてみたり❤︎ (市販のピザをオーブンで焼いただけですけれども。。。) そして、昨日のブログで、十五夜にはお供え物に秋の収穫物を、と呟いていたわたしはというと。。。 神棚に、ドーナツをお供えしているという。。。 丸くて、黄色くて、お月さまみたいだから、縁起良さそうでしょ❤︎ ------------------------------------------…

  • 十五夜には月に祈りを。

    そういえば。 明日は、旧暦の8月15日にあたります。 一年のうちで、一番、月が綺麗に見える日。 だから、旧暦8月の「十五夜」はお月見の日なのですね。 「中秋の名月」とも呼ばれています。 そして、ちょうど満月の日と重なっているんです。 (※十五夜と満月は、必ず重なるというわけではなく、むしろ異なることが多い。) ロマンチックな魚座の満月にお月見って、とっても幻想的で素敵ですよね❤︎ 十五夜の月見が広がり始めたのは、平安時代。 中国から伝わり、詩歌や管弦を楽しみつつ酒を酌むといった優雅な催しで、貴族の間で楽しまれていたようです。 庶民にも広がったのは、江戸時代。 江戸中期以降になると、ただ月を眺め…

  • おおきなバッグの魔法。

    急に作りたくなってしまった、ベルト状の織物。 以前に桜で染めた糸を使って。 この写真だけだと、地味~なベルトだけど、たぶん…かわいくなります。 たぶんね。。。 おおきなバッグの持ち手になる予定。 組み合わせたい色たちがあるけれど、染色しないといけないので、まず、持ってる色でお試し。 季節も変わってきたし、服が変われば、小物も変わる。 それに合わせて、バッグも変えたくなる。 小さなバッグもかわいいけれど、 いつも持ち歩くのは、とっても大きなバッグ。 中で何がどこにあるのか分からなくなるほどの大きさが好き。 おおきなバッグは、 たくさんのものを詰め込める。 たくさんのものを持ち帰れる。 幸せだって…

  • 魔法のひと手間って大好き。

    めん棒で伸ばしているのは…? 麺などではなく、今回作った茜のマフラー。 この作業をするとね、布が長生きするみたいなのです。 こういう、目には見えない、魔法のひと手間って大好き。 料理を作っていて、何か味が決まらない時に、何かをひとつまみ加えると、一瞬で完成するような感覚。 多すぎてもダメで、少なすぎてもダメで、その加減が難しいけれど。 作品と向き合った数だけ、魔法が使えるようになるんだ。 ところでね。 この作業をしていたら、ものすご〜くクッキーを作りたくなってきたわ。。。 ----------------------------------------------------- ❤︎気学鑑定の…

  • わたしの大切なものを奪わないで。

    数日悩まされ続けていた、ハウスダストのアレルギー。 部屋中に散らばる、秋冬物ストールなど、フワフワしたものたちを出来る限り、ボックスに押し込んだところ、ピタリと改善しました。 あんなに息苦しかったのに。。。 というワケで、 昨日から控えていた、コーヒーとチョコレートは解禁です。 しかし、、、 自分の作り出したものがアレルゲンになってるなんて、すこぅしショック。。。 神様は一体何を考えてらっしゃるのでしょ~か? フワフワしたものたちに触れられなくなってしまったらどうしよう。 作ったものがなくなるのは構わないけれど、 その大元の創作能力がなくなるのは困ります。 だって、これはわたしそのものなのです…

  • 羊毛と織り機との戦い。

    数日紡ぎつづけた糸たち。 紡ぎ終わった糸はね、蒸し器で蒸したら完成❤︎ 何だか、、美味しそう❤︎ 早速織りはじめているんですけれど、今回は事情により、織っている途中があまりキレイではないので、写真はなしで。 ところでね。 数日紡ぎ続けていた中、ほとんど部屋の換気をしなかったせいか、ハウスダストのアレルギーがすごいです。 今日は午前中かけて、部屋の掃除をしてみたり。。。 しかし、あまり効果はないようで、なぜアレルギーがおさまらないのか、首をかしげています。 先ほど仕入れた情報によると、、、 カテキン類含有飲料にアレルギー抑制効果があるらしいので、早速、緑茶をがぶ飲みしています。 大好きなコーヒー…

  • 2019年9月の運勢 九星別<後編>

    毎月恒例の、九星別の運勢と開運ポイントです❤︎‪︎ ご自分の九星を知らない方はココでチェック → ☆ 気学では、立春(2月3日もしく4日)から年が変わるので、立春前の誕生日の方は、前年生まれとして考えてくださいね。 ※年によって、立春の時間がちがいますので、立春前後生まれの方は、一度きちんと調べるのがおススメです。 気学では旧暦で見ますので、 9月は、9月8日7時17分~10月8日23時05分までとなります。 本日は、六白金星~九紫火星まで。 六白金星 恋愛運、対人運、仕事運が好調です。 気力も充実していて、同時並行で色んなことを先に進めたくなります。 スピード感があるため、1人で極端な行動に…

  • 2019年9月の運勢 九星別<前編>

    毎月恒例の、九星別の運勢と開運ポイントです❤︎‪︎ ご自分の九星を知らない方はココでチェック → ☆ 気学では、立春(2月3日もしく4日)から年が変わるので、立春前の誕生日の方は、前年生まれとして考えてくださいね。 ※年によって、立春の時間がちがいますので、立春前後生まれの方は、一度きちんと調べるのがおススメです。 気学では旧暦で見ますので、 9月は、9月8日7時17分~10月8日23時05分までとなります。 本日は、一白水星~五黄土星まで。 一白水星 落ち着いた運気です。 この先に備えて、一休みしておきたい時期とも言えます。 規則正しく生活する、生活のリズムを変えないことで、エネルギーが養わ…

  • 今、こっそり悩んでいることって?

    今、こっそり悩んでいます。 毎日ね、 夜ゆっくりなった時にブログを書いているんですけれども、 ごはんやら食べた後に書き始めるせいか、 最近いつも、書きながらいつの間にか寝てしまっているという。。。 知らないうちに、きちんとオフトンに入っているので、何とも行儀よく、何とも恐ろしいものです。 そして、更新が夜遅くなるという。。。 今日もいつの間にか寝ていて、今起きたわ。。。 何とも言えない罪悪感がモヤモヤ。 打ち消すには、忘れてしまうなんて、強引なやり方ではなくて、やっぱり明日から辞めてしまうことよね。 あ! 明日、明後日は、毎月恒例の運勢ブログでございます❤︎ 旧暦では、8日から9月が始まります…

  • いつの日か、あなたの元へ。

    1年以上、紡ぎ車を触っていなかった割には、思ったよりちゃんと紡げています、たぶん。。。 以前、織りもせず紡いでばかりいた時期が半年ほどあったんですけれども、 どうやらソレ、ムダではなかったようです。 手が覚えてる。 こうやって生まれた、手紡ぎの糸から作られたマフラーたちって、 既成の糸で作られたものとぜんぜん違う。 たとえ全く同じ色だったとしても、手触りや表情がぜんぜん違う。 織物に詳しい人でなくとも分かるほどの違いだったりします。 なんて言えばいいんだろう...? 既成の糸で作られたものが人形だとするならば、 手紡ぎのの糸で作られたものは生き物のような、 強いエネルギーを感じるんです。 手紡…

  • しあわせのカタチ。

    ずいぶん久しぶりに、羊毛を紡ぐ準備をしています。 以前に、茜で染めた羊毛。 この量で、ミニマフラー2本分くらい? 比較するものが映っていないので、こじんまりと見えますけれど、、、 この竹ざる、直径70センチ弱はあるんですヨ。。。 このフワフワの状態を作らないと紡げないけれど、、、 このフワフワ作るのも、地味に時間がかかるんです。 でも、このフワフワを見ているだけで、なぜかホッとする。 ‪そしてわたしはやっぱり、羊が大好きだなあと思う。 きっと、好きなものを好きだと思い続けられている自分にホッとしているんだと思う。 ずっと好きだなあと思えることがあるって、しあわせなことですネ❤︎‪︎ これも、一…

  • わたしはカメになることにしました。

    おや? 規則正しく、スケジュール通りがモットーの乙女座の新月を過ぎて以来、 何だか生活が真面目になってきている気がします。 決めたことを守れるというか。 (まだ1日しか経っていませんけれども。。。笑) これまで、結構いろ~んなことを中途半端に終わらせてきていたけれど、 今回は、大体イケる気がするわ。。。 気のせいかしら。。。? やることは山積みだけれど、 一気にすべてを考えるから、気が遠くなるのだ。 やりたいことがあるのなら、 少しずつでも構わない。 けれど、 毎日続けること。 毎週続けること。 毎月続けること。 たとえばね、 毎日ブログを書いたとして、1年後には365記事になってる。 書くの…

  • カラフルなものたちのチカラ

    この週末の染色日和の染め。 使い道のなかった布が、楽しげな布に生まれ変わりましたヨ❤︎‪︎ カラフルな布たちに囲まれると、いつも幸せな気持ちになる。 色はね、直接、目に飛び込んできて、無意識の領域に影響を与えます。 つまりね、何も考えなかったとしても、あなたに影響を与えるものなんです。 カラフルなものを見ることで、 きっと、あなたの中に眠ったたくさんの能力が目を覚まし出す。 ---------------------------------------------------------------- ❤︎気学鑑定のご依頼は、お気軽にまずはご質問から❤︎‪︎ https://www.kobo-…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、otowayuiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
otowayuiさん
ブログタイトル
幸せの糸への旅
フォロー
幸せの糸への旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用