朝からショッキングなニュース。 わたしの中で今年トップ5に入るくらい、ショッキングなニュース。 首里城炎上。 これまで、何度か沖縄には行ったけれども、首里城と縁がなくて、一度も内部に入ったことがなく。 今年1月に30年に及ぶ復元作業が終わったばかり。。。 そして、来年、沖縄が吉方位に入るので、やっと旅行に行けると思っていたのに。。。 本当に悲しい。 そんな中に、実家の父から届いた写真。 毎年、この時期に開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」 すごいでしょう、佐賀。 県庁所在地というのに、高層ビルなどなく、地平線が見えそうです。 熱気球が大好きなわたしは、少しだけ元気になる。 特に…
先日織った、藍染め糸の裂き織りショルダーバッグ。 クラッチバッグにもなりますヨ❤︎︎ 夜の撮影で、実物とちょっぴり色味が違うけれど。。。 コレ、逆側ね 近々、ネットショップに出します❤︎︎ しばらく、ショルダーバッグが続きます。 本日より、モコモコのカラフルショルダーバッグを出品してます。 1点のみ❤︎︎ 詳しくは、こちらから ↓↓↓ https://www.iichi.com/listing/item/1716377 本日は。。。 しばらく更新のストップしていた、HPをやっと更新。 半日くらい時間の取れる時でなくちゃ出来ない!と思い込んでいて、なかなか手が付けれず。 でも、始めてみたら…
”世界で一番美しい色は、自分に似合う色よ” 大好きなココ・シャネルの言葉。 昔から、わたしには似合わないと敬遠してきた色だけれど、、、 なぜか最近、似合うようになりたいと思う色があります。 心を突き刺すような青。 人の心の奥にすむ、闇のようなものを溶かして消してくれる青。 見ていて、目が覚めるような青。 鮮やかで透明感のある、深い青。 青にも色んな名前があって、この青を何と呼ぶのか知らないけれど、 今回の蠍座の新月は、そんな青に染めてみました。 世界で一番美しい青になりますように。 ところでね。 やたらと外国人観光客の多い、福岡タワー。 来たところで、何にもないけど…といつも首をかしげていたけ…
本日、5時31分から新月タイムに入っています。 12時38分にジャスト新月。 今回は、蠍座の新月になります。 新月タイムは明後日30日の7時まで。 そんな染色日和に、体調不良で朝から倒れていましたけれど、 すこぅしずつ元気になってきたので、今から染色しようかなぁ。。。 糸もあるし❤︎︎ 敵に回すとコワイと言われる、蠍座の人たち。 直感が鋭く、物事の真実を見て、一瞬で人を判断することができる、 そんな超高性能レンズを生まれながらに持つ、陰の支配者というべき人たちです。 そんな蠍座の新月は、底知れぬパワーを持っています。 どん底から這い上がる、不死鳥のようなチカラ。 もらえるパワーは、 不屈の精…
今日は、「星のであい展」にスタッフとして参加。 織物がメインの会場なのに、終わって気づいたら、ほとんど織物の写真を撮っておらず、、、 会場の雰囲気の伝わる写真がなく、すみません、、、 師匠の大作タペストリーの一部を横からパシャリ 小郡を流れる宝満川に生える草、苧麻(ちょま)から作られた織物たち。小郡の地域おこしとして始まった、織物復活のプロジェクト。 工房には、見事な石窯もあります。 たま〜に、ピザ焼きを担当。 出品されていた、ミカヅキ印器制作工房さんで、雲のブローチを購入。 一日、スタッフで参加しているうちに、、新しく挑戦したいことを見つけたり。 しかし、今。。。 座りながら、眠れる状態なの…
日々、色んなものがAmazonから送られてきます。 本日のお届けもの。 ・プリンター ・収納ケース ・美顔ローラー 今更だけど、美顔ローラーを購入。 昨日、長年愛用していた美顔器が壊れてしまったので、とりあえずの応急処置。 美顔ローラーの売り込みをする気は全くないけれども、 今更だけど、すごいわ、美顔ローラー。 今日、ずっと顔の片方だけクルクルやっていたら、 さっき、明らかに左右の顔の大きさが違っていることに気づいた…! そして、肌もフワフワに。 使い方は分からないけれど、 とりあえずリンパの流れに沿って動かしてみたり。 以前、美容業界にいた頃の知識がたまには役立つようです。 明日は外に出なけ…
かれこれ、数日、織り続けていた、藍染めと裂き糸の布がやっと終わりを迎え。。。 ただ今、仕上げ中。 次のデザインも決まってるけれど、 明日はちょっと別の作業を。 やりたいことが山積みだけれど、 ものづくりは当然ながら、 一度に一つのことしか出来ないのが困ったところ。 時間が取れずに放置していると。。。 一度いいなと思ったデザインやアイデアも、時間が経つにつれ、頭の中で見過ぎてしまうためか、いざ作ろうとなった時には、輝きを失ってしまっていたりして。 そうなってから作り始めても、納得できるものは絶対にできない。 なんだろう…? ひらめいてから、時間が経つごとに、その価値がどんどん落ちていく気がする。…
自分のお気に入りの保存食があって、 それを作って大切に食すというような生活に憧れがあって。 何だか人生を大切に生きている気がして。 というワケで。 かれこれ1週間前にひっそり作った、「生姜の醤油漬け」 何もない日は、いつもご飯とこれだけ。 と料理人の方が絶賛していた。 前に何かの雑誌で見て、レシピは覚えていた。 というか、生姜を切って、醤油に漬けるだけだったので、覚えるも何もないけれども。 3日後から食べられるということだったけれど、 1週間経った今でも、食べられたものではない。 生姜が辛いのか、醤油のせいなのか、 辛すぎて、恐ろしく体に悪そうな味がする。。。 これは食べ続けてよいのか、日に日…
すぐに織り終わると思っていた、裂き織りバッグの布が、、、終わらない。 織り進めては、ほどいて、織り進めては、ほどいて。 今回は、何だか気に入らない箇所が多く、どう進めようかと道に迷っているうちに、考え疲れて、別のことをやったり。 でも、、、 違うなと思う道をそのまま進んだところで、残るものって、自分にとって価値のない布と後悔しかない。 迷った数だけ分かれ道があって。 迷った時には、 一見、何も関係がなさそうな、 色んなものが見えて、 色んなことが聞こえる。 でも、きっとそれでいい。 探しものはその中にあるんだ。 -----------------------------------------…
本日は新作バッグを製作中。 今回は藍染めした糸を使って。 裂き糸でアクセントを。 コレ、わたし好きだわ。。。 でも、先ほどから、部屋の大掃除を始めたので、本日の作業は終わり。 なぜ、どんなに片づけても、我が家が数日で汚部屋になってしまうのか...? 絶対的に、収納スペースが足りないんだと気づき、数日前に注文した収納ケース(引っ越し段ボール大くらいのサイズ)。。。合計8ケース。 本日届いたので、これで我が家が生まれ変わるとワクワクしていたけれど。。。 先ほどから、ちらちらと不安がよぎる。 たぶん、これでも足りない。 どこからか荷物が溢れてきているんじゃないかと疑いたくなるけれど、 どれも明らかに…
作りたいバッグのデザインがたまっているので、今週はたぶんヒマになることはなさそうです。 布さえ出来上がれば、そこからポーチやバッグにするのはあっという間。 けれど。 2年前はミシンなんてロクに使えず、縫製作業の必要ないものばかり作っていた。 で、今。 結構何でも作ります。 色んな知識を得て、色んな失敗をして、少しずつ積み重ねてきた時間と経験は、少しずつしか手に残らないから、その時は気づかないけれど、 ある時、手のひらいっぱいに乗っかっていることに気づかされる。 だからね。 やりたいことがあるのなら、少しずつでも、続けていけばいいんだと思う。 誰だって、最近の一歩から始めてる。 出来なくても、焦…
これも、来週末の「星のであい展」で出品予定の裂き織りストール。 アンゴラに、コットンの裂き糸でカラフルに。 昨日の仕上げ中に、写真を一枚。 さて。 昨日のブログで、今日はものづくりから離れて、好きなことやるんだと言いながら、、、 朝起きて早々、ふと気づくと、何やらミシンで作業していた。 そして、目指していた博物館にたどり着く前に、布屋で足止めを食らい、その他ショップをちょこちょこ物色していたら、満足してしまい、家に帰っていた。 そして、帰ってからしばらくすると、またミシンで作業。。。 ところでね。 今日は誰かが乗り移ったかのように、家庭的。 早朝から、きんぴらと肉じゃがを作り置きしたり、洗濯し…
結局、昨日の深夜から製作を始めたショルダーバッグですが。。。 本日、無事に完成&納品。 他、ストール3点、ポーチ4点も納品。 来週末に開催される「星のであい展」に出すものです。 ◇「星のであい展」Vol.16 ◇ 開催日時:2019.10.25 ~ 10.27 AM10:00~PM4:00まで 場所:翔工房 住所:福岡県小郡市山隈113-2 ◆翔工房 ・新作マフラー、ストール、バッグなど、たくさんの手織り作品の展示販売 ・手織り体験 1200円 ・藍染体験 1500円 ◆マロウブルー ※25、26日のみ ・アロマスプレー、プチオードトワレ作り 1200円 ・ミニロールオンアロマ作り 1200円…
あれ? 予定では、今週初めには完成していたショルダーバッグ。 手違いで、先程、ようやく全ての材料が揃い、、、 やっと作業開始。 少なくとも4つは、明日の朝までに完成させたいのですけれども。。。 来週末に、福岡の小郡で開催される「星のであい展」 毎年、この時期に、小郡に点在する工房で、それぞれ作品展やワークショップをやってるんです。 そこで、、、ずっとお世話になっている師匠の工房、「翔工房」にて、いくつか出品します。 今回のバッグはそのうちの一つ。 毎年、少しずつパワーアップしているんですけれども、今年の出店については、明日のブログにて。 とりあえず、今からバッグを作ります! と言いながら、、、…
そういえば、昔から鳥の置物が大好きで。 中でも、フラミンゴと白フクロウは別格。 工房の名前を「026(おつる)」とつけるくらいなので、 鶴も別格と言いたいところだけれど、 鶴の置物は、本気の鶴というか、、、可愛くないというか、、、ものすご~く鶴らしいのしか見たことない。 なかなか丁度よい鶴が見つからないのです。 本日、閉店ギリギリに(なぜいつも余裕を持っていけないのか不思議だ...)手芸店に駆け込もうとしている、わたしの視界の隅にただならぬ気配。 白フクロウだ。 購入している場合ではないのに、早く手芸店に行かなければいけないのに、目が合った瞬間に、一羽つかんで、行列が出来ているレジに向かう。 …
思うようにいかず、丸一日放置している、裂き織りのストール。 (※写真は昨日のブログだヨ。) なんと、好きだと言ってくれる方もちらほらいて、先に進むチカラをもらいました。 というワケで、作業再開でございます。 というか、、、 満足いく出来栄えだったものが売れず、 逆に、不本意なものが売れたりする。 しかも、あまりに不本意な出来のため、私物化する気満々で、売れないだろうと油断していたものほど売れたりして、後で焦る。。。 油断のあまり、データや写真を残していないことすらあった。 そういうことがあるたびに、 世間とズレている自分の感覚に落ち込むけれど。 でもね。 結局、作りたいものを、全力で作るしかな…
うすうす上手くいかない気がしていた、裂き織りのストール。 構造上、思ったように裂き糸が入れられず、 考えていたデザインとは程遠く。。。 一言で片づけると、失敗した。 こういうときは、一日ほど、寝かせよう。 そして、穴があくほど、見つめてみる。 そうするとね、たま~に、ひらめきの神さまが道を教えてくれる。 たぶん、いつもね、 神さまは傍にいるのだけれど、 視野の狭まった目と耳じゃ、 何も見えない、何も聞こえない。 行き詰まったときは、 そのまま進むのでもなく、 そこにとどまるのでもなく、 一度、別の方向に歩いてみる。 遠くでしか、見えないものがあって、 遠くでしか、聞こえない声があるんだ。 --…
落ち着いた、大人な色合いのものを作ろうと思いながら、、、 気がつけば、たまにこういうカラフルなものを作っていて。 ストール風に写真撮っているけれど、 これはバッグ用の生地になります。 バッグ用の生地がたまってきてます。 明日から、鬼のようにバッグを作りますヨ❤︎︎ そして、先ほどから機にかけたものも、またカラフル、、、になる予定。 また、織ってんのか...?という感じですが、 ちょっと実験的にカラフルなストールを。 上手くいく確率、50%以下。 しかし、夕方、昼寝(?)をしていて、夢に見てしまったものがあって。 サルバドール・ダリ風、作品作り? ダリは、白昼夢で見たものを、絵にしていたってい…
網代かすりのバッグ用の生地。 気分次第で、ポーチにもなります。 仕上げをしたら、、、うっすらと網代が浮き上がってくるはず、、、たぶん。 仕上げを待つ間、 機には次の糸をかけたり。 作りたいものを作りたい時に。 作りたいものがたまっている時ほど、どんどん作業を先に進めたくなる。 時間をぎゅ〜っと先に進めたくなる。 未来に飛びたくなる。 でも、そんな時ほど、忘れちゃいけない。 もっと、今を大切にしなきゃいけない。 今、自分が何を考えていて、どういう気持ちなのか? 人ってね、自分が感じている気持ちと同じものを引き寄せるんですって。 今、楽しいのなら、楽しいことが起こって。 今、幸せなら、幸せなことが…
丸一日を費やして仮完成した、気学の辞典。 手元に一部、もらっておけばよかった。 本日の成果が、形で見えませぬ。 まあ、ないものは仕方ない。 けれど、、、 自分のこだわりを中心に考えてしまうあまり、 他の皆の努力をあやうく踏みにじるところでした。 もしかしたら、うっすら踏みにじったかもしれません。 すみませんでした。。。 ここで、こっそり謝っておこう。 何かに関わってしまうと、丁度良い距離感で関わるということがニガテ。 というワケで。 面倒なので、、、 これまでの人生、結構、色んなことに関わらないほうを選択してきた。 けれど。 ちゃんと関わらなきゃ、見えないものがあって、 でもそれって、自分で経…
今回は、、、順調に織りすすんでいます。 バッグ用の生地になります。 フワフワ部分はアンゴラ混のループ糸。 ずっと触っていたくなります❤︎︎ チョコレート色の絣(かすり)糸は、染めた後に、やりたいことを忘れてしまい、なんでこんなの染めてしまったのだろうと、ひっそり後悔していたもの。 どうやら、、、スランプで我を忘れていたようです。 記憶喪失になっていました。 記憶喪失の間、呪いのようにタイピングし続けていたものは、「気学」の古い本を現代版に書き直す作業。 (※変わった趣味ではなく、依頼されたものです...) デジタル版の「写経」...?みたいに、ひたすらタイピングし続けていると、煩悩が消えてい…
最近、立て続けに織りに失敗しており、なかなか新作が完成しませぬ。 サボっていたワケではないのです。 公表できないほどの失敗続きで、、、 学ぶものはあったけれど、お金と時間のかかった学びでございました。 が。 やっと、スランプを抜け出した、、、気がする。 この写真じゃあ~、全く伝わらないと思いますけれども。 上手くいくかどうかって、たて糸をかけている時に、だいたい分かるんです。 でも、今回はやったことないことをやっていて、ちょっとまだドキドキするので、 これが一体どうなるかは、まだ秘密。。。 たま~に発動する、わたしの悪いクセ。 頭の中にいろんな雑念が浮かんでくると、方向性を見失ってしまって、一…
気学鑑定をしていて思うこと。 やっぱり気学って、自分である程度は使えるようになったほうが良いのです。 毎日、方角気にして生活すんのか…? そんなことはないです。 吉日に吉方位に移動する。 まずはそこから。 吉日といっても、年に何度もあるわけではなく、毎日、方角を気にしているわけではありません。 ということで。 これから、ぼちぼち始めます。 気学講座。 今回は、オンラインではなく、対面ですので、福岡近辺の方に限定されますけれども。 というワケで。 気学宗家直門の鑑定士(あ、わたしです)による、気学入門講座のご案内です。 運気を取り入れて開運していく「気学」を学ぶことができます。 内容 ・気学とは…
毎月恒例の、九星別の運勢と開運ポイントです❤︎︎ ご自分の九星を知らない方はココでチェック → ☆ 気学では、立春(2月3日もしく4日)から年が変わるので、立春前の誕生日の方は、前年生まれとして考えてくださいね。 ※年によって、立春の時間がちがいますので、立春前後生まれの方は、一度きちんと調べるのがおススメです。 気学では旧暦で見ますので、 10月は、10月8日23時05分~11月8日02時24分までとなります。 本日は、六白金星~九紫火星まで。 六白金星 家庭運、仕事運は少し停滞気味。 これまで順調に進んでいた物事が一時的にストップするようです。 もどかしい一カ月になりそうですが、あせりや…
毎月恒例の、九星別の運勢と開運ポイントです❤︎︎ ご自分の九星を知らない方はココでチェック → ☆ 気学では、立春(2月3日もしく4日)から年が変わるので、立春前の誕生日の方は、前年生まれとして考えてくださいね。 ※年によって、立春の時間がちがいますので、立春前後生まれの方は、一度きちんと調べるのがおススメです。 気学では旧暦で見ますので、 10月は、10月8日23時05分~11月8日02時24分までとなります。 本日は、一白水星~五黄土星まで。 一白水星 いそがしくなります。 その割には、ものごとが予定通りに進まないこともあるようです。見通しが甘かったのが原因かもしれません。 言葉の過失に…
実際の色とちょい違うけれども、、、 天秤座の新月に染めた羊毛で、ミニストールを製作中。 このサイズ、最近お気に入りなのです ❤︎ ここ数日、製本作業に気を取られて、染織にほとんど手をつけていなかった分、ものすごい勢いで製作しています。 といいつつ、休憩中に、古い和綴じ本の修復作業。 やったことはないけれど、やれると言ってしまって、現在に至ります。 そういえば、昔から、古い絵画や美術品の修復にとても興味があったのを思い出した。 好きなことをやっていった先には、もっと好きなことが待っている。 そんな気がします。 そういえば。 明日、明後日は、毎月恒例の九星別運勢について、好き勝手につぶやく日になっ…
面倒くさいことに、 音のない、一人ぼっちの空間でないと、ブログが全く書けない。 周囲の音や声にかき消されて、心の声が聞こえないからでしょ~か? 言葉がバラバラと頭に浮かんでいるだけで、文章になって繋がってくれない。 文章がまとまらないのです。 今日は一日中、周りに人がいて、今もちょこちょこ隙間時間を見つけて書いているけれど、面白いことを喋られると、そっちに乗ってしまう。。。 たぶんね、 今日耳に入ってきた色んな情報の中には、アイデアのカケラがたくさんあるのだけれど、その他の色んなものも混じっていて。 でもね、 すっと周りが静かになった時に、アイデアのカケラが光り出す。 心の声になって聞こえてく…
糸紡ぎと製本作業の同時並行で、ふと気づくと部屋中に色んなものが散乱していて、床の隙間がほとんど見えません。 驚くほどの床面積なので、ちょっと共有したいところですけれど、汚部屋を公開する勇気はないので、今回の紡ぎの写真を。 ジーンズ風のブルー。 ミニストール用ですけれど、どんなストールになるのか、楽しみ ♪ ところで。 夕方くらいから、部屋にふんわりとカメムシの香りが漂っております。 部屋が汚すぎて、どこに何匹いようともこのままでは探せないわ。。。 どっちにしろ、明日から2日ほど、家には帰らない。 その間にカメムシも死亡しているか、どこかに行ってるはずなので忘れよう。 さらば、カメムシ。 ---…
頼まれていた製本の前に、、 試しに何か作ってみようとして、コレ ↓↓↓ 勝手に、気学の入門書を作ってみました。 以前から、空いた時間でちょこちょこ書いていたものがついに...! 古からの学問には、やっぱり和綴じが似合うわ❤︎︎ 表紙は、手織りの藍染め絣、中は全て選びに選んだ和紙たちを使うという贅沢さ。 そして、本日の作業。 先日の天秤座の新月に染めた羊毛を手紡ぎ。 そういえば、この間の、蛍光ピンクの羊毛はどうなった...? あれは、ちょっとだけ、寝かせることにしました。笑 眩しすぎて、心がざわつくので。 ということで、得意の藍染め風ブルー。 落ち着くわ~。 この色合い、しょっちゅう手紡ぎして…
やらなければいけない仕事とやりたい仕事が、締切りタイトにあったのが原因でしょ~か? 台風が近づいているのが原因でしょ~か? それとも、数日前からバッグの底に眠っていた、怪しい蒸しパンを食べてしまったのが原因でしょ~か? 夕方頃に「やらなければいけない仕事」のほうが終わったとたん、、、 急に体調不良に見舞われ、フトンに倒れていたら、こんな時間に。 毒がまだ抜けきっていないようで、頭がガンガンします。 何だかおなかも痛いわ。。。 「やりたい仕事」の方をやるために起きたけれど、、、 やっぱりフトンに戻ります。 今日はこれにて。 すみませぬ。 -----------------------------…
昨日、「いい加減、和紙のことは考えないようにしたい」 と言っておきながら、、、 もうしばらく和紙を買うことはないだろうと思いながら、、、 気付けば、今日、和紙のセレクトショップに行っていた。 福岡にね、素敵な和紙の専門店があったのです。 日本の和紙はもちろん、海外の和紙もたくさん置いてあって、とにかく素敵なものがたくさん❤︎︎ そして、気付いてしまった。 わたし、たぶん、織物と同じくらい、和紙が好きだ。 韓国の手すき和紙と、綸子(りんず)の透かし和紙を購入し、ホクホクして店を出た。 最近、和紙、買い過ぎだ。 ところで、「綸子」ってね、縁起物の柄なんですヨ。 こんな柄、どこかで一度は見たことあ…
「ブログリーダー」を活用して、otowayuiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。