chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日日是料理—休日だけね~ https://kote2bengal.hatenablog.jp/

買いためたスペイン料理のレシピ本で色々作っていたのも今は昔…。 結局とにかく食べたい料理を作って、今は虎徹さん(ベンガル、♂)と戯れる日々♪

信乃
フォロー
住所
船橋市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • ぶりのみぞれ煮

    今日はスーパーでぶりが安かったので。 ぶり照りにでもしようかなと思って、とりあえず買って帰る。 いつもは、スーパーでガチガチに作るもの決めて帰るんだけど、珍しくファジーな感じのお買い物。 で冷蔵庫覗いてみたら、大根が半分残ってる。 だったらみぞれ煮もいいかなと思い直し、メニューをチェンジ! 作ってみた。 みぞれ煮って、ここに入れた瞬間からどんなものでも優しいお味に♪ ぶりもふわっとした食感で、これぞ和食って感じ。 美味しかったー。

  • ビリヤニ

    ビリヤニって、作ってみたいなと思ってレシピ本を立ち読みしてみたんだけど、敷居が高い。 工程も多くて、時間も結構かかる感じ。 「最初からうまく作れない」「失敗を重ねてうまくいくようになる」とレシピ本に言われちゃうと、なんだかなぁ、と。 と思ってたら、「ビリヤニの素」的なものを見つけたので、これでお手軽にビリヤニを味わうことに。 その分、お米は丁寧に作ろうかということで、ジャスミン米を買ってきて、鍋で茹で。 さらに水をきって鍋で水分飛ばし、しっかり蒸らす。 で、鶏肉・玉ねぎに和えたビリヤニの素の鍋に、ジャスミン米を加えて混ぜたら出来上がり! これこれ。 素人さんにはこれで十分✨ エスニックな程よい…

  • 先週とさして違いのない鍋。 今日は一人前の土鍋でなく、どどんと大きめの土鍋で。 スーパーで安かった真鱈に、長ねぎ、春菊、えのき茸。 中年夫婦二人だと、あんまり具材を揃えても食べられない…。 以上、シンプルな鍋をいただく。 鍋…。楽…。

  • スパゲッティボロネーゼ

    オレンジページ「男子厨房に入る 男のイタリアン」より 個人的な偏見で、パスタはランチのメニューかなと思ってる派。 同様に、蕎麦とかラーメンとか焼きそばも、晩御飯に食べるって基本ない。 ※ 内食に限る なんだけど、今日は妻様からの「ボロネーゼを食べたい」というリクエストにお昼応えられず、ちょっと心苦しかったので、晩御飯に作ることに。 いつものレシピで作ってみた。 まあ作って食べてお腹が満ち足りてしまえば、なんでも一緒ですかね。 美味しくいただきました♪ ちょっとお勉強を始めたらすぐこれ。これがネコハラか💕 男のイタリアン 男子厨房に入る 作者:オレンジページ オレンジページ Amazon

  • 納豆炒飯

    朝冷蔵庫を覗いたら、数日賞味期限を越えた納豆と、冷やご飯が目に。 そうしたら朝は納豆炒飯しかないですよね、ということで。 ちゃちゃっと納豆炒飯。 微妙に残っていた春菊も。 まあ安定の美味しさ♪

  • 湯豆腐

    湯豆腐。 歳をとればとるほど、豆腐の美味しさに気づく。 芯まで熱々になった豆腐と、さっと湯にくぐらせた春菊が、得も言えぬ穏やかな美味しさ。 ポン酢に軽くつけていただくのだが、口の中でふわっと広がる豆腐の香りがほんとイイ。 そしていつも、司馬遼太郎の『花神』で描かれた大村益次郎に想いを馳せ。 今日も美味しかったー♪ 科を作る虎徹さん💕かわええ。

  • 春巻&揚餃子

    今日のお昼は春巻&揚餃子! いづれも以前晩御飯に作った際に食べきれなかったのを、冷凍庫にストックしておいたもの。 娘くん息子くんがいた頃は、お弁当に入れたりして重宝してたんだけど、いなくなったらめっきり出番がなく。 いつまでも置いとく訳にもいかないので、お昼ご飯で食べきってしまうことに。 付け合わせには、今冬のマイブームの菜の花の辛子マヨネーズ和え。 ピリッとした和辛子が、菜の花の苦みとよく合ってて美味しい♪ 労せず贅沢なお昼ご飯に。 たれパンダならぬたれ虎徹💕

  • 豚肉のミルク煮

    Llom amb llet 「カタルーニャ地方の家庭料理」より 11月に作ったカタルーニャ料理の、この豚肉のミルク煮。 大好きなので今冬は3回くらいは食べたいと思ってたのに、気づけばそれから作らないまま早2月。 この頃昼間は随分暖かくなってきて、このレシピのシーズンを外れそうな時期になってしまった。 なので、最後のチャンスとばかり今晩のメニューに。 例によって、ナッツを袋に入れて、無心でのし棒で砕き。 豚肉は生姜焼き用の肉を買ってきて塩胡椒、そして小麦粉をまぶす。 あとはフライパンでオリーブオイルで焼きつけて、牛肉と砕いたナッツを入れて煮れば完成〜。 いやー、やっぱり美味しい♪ ほんとソースが…

  • ガルバンソと野菜の煮込み

    Garbanzos con verduras 「豆とスープが待つ食卓」より コシードとかガルバンソとほうれん草の煮込みとかがお気に入りのレシピ本。 「豆とスープが待つ食卓」の表示にあるのが、白いんげん豆と野菜の煮込み。 これが、本の本体にはレシピが載ってなくって、カバー?装丁?の折り返しにだけレシピが書いてある、レシピ本の中でも異端レシピ。 で、この表紙を飾る芽キャベツってのを、食べたことが無いので一度は食べてみたいと、このレシピ本を手に入れてからずーっと思ってたんだけど。 芽キャベツって、スーパーでたまに見かけても、翌日にはもう棚にないくらいレアな商品じゃないかと(船橋市在住、体感)。 いつ…

  • 麻婆白菜丼

    「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 昨日の晩御飯は餃子。 美味しかったは美味しかったんだけど、餃子もなんか美味しそうに写真に撮れない。 撮れた写真、自分で見てて萎えるので、ここに記録には残さず。 で、餃子に使った白菜がまだまだ残っているので。 なんかで消費しないとね、ということで、今日のお昼は麻婆白菜丼。 レシピは、麻婆豆腐を作る時に拠り所にしてる、陳建一さんのレシピで作る。 ちょっと辛め🌶の本格派麻婆。 美味しいですわー。 冷蔵庫になかったので、一切緑がない茶色い男飯ってのもね。 鼻の先でぐっすり眠る虎徹さん💕

  • 瓦そば(京都宇治伊藤久右衛門『宇治茶そば』)

    「Nadia プロの料理家のレシピを探すことができるお料理サイト」より 今日は、なんかちょっと変わった、でもご馳走感のある料理が作りたくて。 茶そばの乾麺を買ってきて瓦そばを作ろうと。 ただ、当然家庭に調理用の瓦があるはずもなく、あくまでも瓦そば「風」、が正しい表現ですかね。 まずは卵をフライパンに薄く敷いて、錦糸卵作り。 それが終わったら、同じフライパンで今度は先週と同じ手順で、牛肉の時雨煮を作る。 そしたら鍋に湯を沸かし、主役の茶そばを茹で。 使う茶そばは、京都宇治伊藤久右衛門『宇治茶そば』。 茹であがったらその茶そばをフライパンで焼きつける。 パリッとなったらお皿に盛り付けて完成〜。 い…

  • 麻婆豆腐

    「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 今週も冷蔵庫に豆腐が残っていたので。 今日の晩御飯は、湯豆腐ではなく麻婆豆腐に。 本格派でしっかり辛い出来になる、いつも参考にしてるレシピで作る。 本場の麻婆豆腐は、葉にんにくというのを入れるみたいなんだけど、今日スーパーで初めて葉にんにくを見た。 今までも、置いてある時はあったんだろうけど、認知したのが初めて。 よっしゃ買おうかと思ったんだけど、意外とお高い。 そして、麻婆豆腐以外に使い道がわからない状態からすると、量というか大きさが案外でかい。 なのでちょっと迷った末に、いつも代替にしてるにんにくの芽に。 やっぱり日和ってしまった…。 出来上…

  • 博多とんこつラーメン

    今日のお昼はマルタイの乾麺で。 博多・熊本・鹿児島と並んでいた中から、博多とんこつラーメンをチョイス。 叉焼も出来合いで、楽ちんお手軽なお昼ご飯に。 唯一いつもと違ったのは、木耳を戻すのに時間をかけたことくらいでしょうか…。 白いトロッとしたとんこつスープが美味しい♪ 麺と絡んでめちゃめちゃ美味しくいただけました。 コリコリした木耳もイイ仕事してたわぁ。 いつもの虎徹さん💕

  • 恵方巻

    うちは夫婦とも東人なので、縁もゆかりも無いんですが。 まあ令和にもなってしかも節分の2/3がちょうど土日、やっぱり作っちゃいますよね。 恵方巻。 サーモンの恵方巻と牛肉時雨煮の恵方巻、二本作る。 脇役には、出汁巻き玉子と胡瓜🥒。 出汁巻き玉子は、白出汁だけ加えてシンプルに作り、冷ましておき。 主役のサーモンは買ってきた柵を切るだけだけど、牛肉の時雨煮は丁寧に。 弱めの中火で牛肉を、醤油・酒・味醂・砂糖でじっくり煮詰め。 煮汁が飛んだ後に残った油も丁寧に取り除いて、これも冷ます。 そして一番の肝、巻くッ! 東北東向かって、お祈りしながら黙っていただきましたよ。 みんな健康で、楽してお金儲かって、…

  • 春菊のリゾット

    今日は久しぶりに在宅勤務。 在宅勤務予定とした時から晩御飯は作ろうと思ってたんだけど、結局メニューを決められず、何も買い物をしないまま本日に突入。 で、終業し晩御飯を作る時間に。 外は寒いから出たくない。 一日歩いてないから出た方がいいんだろうけど出たくない。 ちょっとしか葛藤の末、家に有るものだけで晩御飯は作ることにした。 で、賞味期限を迎えそうな食材が、ウインナー、春菊、牛乳、3cm大のキャベツ。 全うに組み合わせて、春菊と牛乳なんてなんもメニューが思いつかない。 でも、先に牛乳見つけた時に「リゾット?」と思っていたので、そこに春菊入れても違和感ないかもと自分に言い聞かせ、リゾットを採用。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信乃さん
ブログタイトル
日日是料理—休日だけね~
フォロー
日日是料理—休日だけね~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用