今日の在宅勤務のお昼は、息子くんがいるのでおうちで。 なんちゃって鴨南蛮蕎麦に~。 たんに鴨スモーク肉を添えただけだけどねー。 今日は、余っているせりも彩りに加え、いつもとちょっと違うアクセント。 せりの爽やかな苦味も、蕎麦に合いますな。 お蕎麦は、安定の小諸七兵衛。 体温まる、イイお昼でした♪
買いためたスペイン料理のレシピ本で色々作っていたのも今は昔…。 結局とにかく食べたい料理を作って、今は虎徹さん(ベンガル、♂)と戯れる日々♪
今日の在宅勤務のお昼は、息子くんがいるのでおうちで。 なんちゃって鴨南蛮蕎麦に~。 たんに鴨スモーク肉を添えただけだけどねー。 今日は、余っているせりも彩りに加え、いつもとちょっと違うアクセント。 せりの爽やかな苦味も、蕎麦に合いますな。 お蕎麦は、安定の小諸七兵衛。 体温まる、イイお昼でした♪
ウインナー、目玉焼き、ピーマン。 フライパンひとつでちゃちゃっと。 ありふれた、在宅勤務の日の朝食ですなー。 火をとおして作った分、むしろいつもよりましか。 かわええ虎徹さんアゲイン💕
妻様が昨日から、散々リゾットが食べたいと言って止まないので、今日のお昼はリゾット。 読んだもとのWebのレシピが見つからないんだけど、最近舞茸を焼いてから加えると美味しいリゾットになるという記事を読んだので、舞茸のリゾットに。 スーパーに行ったら、見切り品の国産和牛切り落としがあったので、これも入れようと。 あとはレシピ見ないで自己流で。 まずはフライパンに油はひかずに舞茸を焼き、一旦取り出す。 オリーブオイルに刻んだにんにく入れて香りを移したら、これまた刻んだ玉ねぎを炒め。 玉ねぎが白っぽくなってきたら、お米をそのまま投入。 今度はお米が白っぽくなるまで炒め、そこに水・牛乳・生クリーム・コン…
dancyu「開眼!豆腐料理」より dancyu 2月号が豆腐料理特集。 本屋で手に取りパラパラとめくってみると、白和えとか厚揚げの使い方とか、興味津々の内容だったので即購入。 まずは、大森の「蕎麦や もりいろ」のご主人の紹介するレシピを作ってみた。 豆腐と鶏とせりの煮物。 具材は豆腐と鶏もも肉、ごぼう、それにせりととてもシンプル。 ただし鶏肉は、あらかじめフライパンで皮目を焼きつけて一手間。 これらを煮込んで出来上がり。 いやー美味しい♪ せりってあんまり食べることなかったですが、春菊とか三つ葉とはまた違ったクセがいいわ~。 これ、この冬シーズンにもう一度食べたいですね。 dancyu (ダ…
今日のお昼はきしめん! 名古屋名物きしめん! 数年前に熱田神宮の宮きしめんは美味しかった…✨ 神宮の敷地の緑の中でいただくきしめんは、お出汁が効いてて最高でした。 そんな逸品と比較するのは烏滸がましいですが、シマダヤの生麺のきしめんを買ってきて、自宅でいただく。 具材はシンプルに、蒲鉾と小松菜と長ねぎと鰹節。 つゆはにんべんの麺つゆで、超お手軽きしめんの出来上がり。 これはこれで美味しいですよねぇ♪ 体が温まって、よいお昼になったかと。
クックパッドより 在宅勤務の晩御飯。 明日は息子くんのどこぞの大学の試験があるそうで。 今時の試験日って土日にやるんですね。 うん十年前の試験は全部平日だったと思うんですけど、なんで変わったんですかねー。 不思議。 で晩御飯。 なんとなく、意味もなく五目あんかけ焼きそばを食べたくなり、作ってみた。 にんじん、キャベツ、小松菜、椎茸、ヤングコーン。 そして試験前の定番豚肉。 焼きそばの麺は、胡麻油でよく炒めます。 美味しかったけど、ちょっと味が薄かったかなー。 まあ明日も頑張れ、受験生。
在宅勤務のお昼ー。 息子くんいるから、なにかしら作らざるを得ず。 どうしようもない時はラーメン!インスタントのラーメン! 潔く! 自作したのは茹で卵のみ。 まあ安定した味ですよねー。 振りかけるのは白胡麻じゃなくて、黒胡椒でしたな。 まあよし。
今日はちょっと早めのお昼。 午後に予定があって、ちゃちゃっと作れるお昼ごはんにいたしたく。 昨日スーパーで何にしようか悩んだ末に、蕎麦にしようかと思ったものの、妻様がいるので温かい蕎麦にすることに。 ならばここのところとにかく寒いので、ほっこり温まる和風の蕎麦にしようかと。 和風という出発点から、なんとなく湯葉が浮かび、おろし生姜を効かせたあんかけでいこうと。 蕎麦は、なんか蕎麦らしい蕎麦が食べたいなと思い、インパクトのありそうなコレ、柄木田製粉の『信州 黒い太切り蕎麦』を購入。 いただいてみた。 いやー期待通りのこれぞ蕎麦という感じ。 蕎麦粉五割とは思えない、香りも味も田舎蕎麦らしい風味。 …
クックパッドより 先週晩御飯なににしようかスーパーで考えていた時に、一瞬作ろうかと思ったグリーンカレー。 その時いたスーパーにはグリーンカレーペースト売っていなくて諦めたんですが、一週間経った今日も、久しぶりに食べたいなという気持ちが続いており。 その気持ちに忠実に、今日作ることにした。 グリーンカレーペースト。 ここから作る気はまだ湧かないので、確実にいつも売っていると知っているスーパーで購入。 で、グリーンカレーペーストが売っているスーパーには、もれなくココナッツミルクとパプリカも売っている訳で。 あとはどのスーパーにでも売っている鶏肉、なす、ピーマン、たけのこ水煮、しめじ。 これらを買っ…
クックパッドより 今日は在宅勤務。 晩御飯はカレー、と思ったんだけど普通のカレーを作ってもなと思い、変化球でドライカレーにしようかと。 クックパッドで簡単そうなの検索して作ってみた。 と言っても、具材な切り方は結構レシピを無視(笑) にんじんはすりおろさず、5mmくらいの角切り。 ピーマンやパプリカ、コーンなんかを入れてみた。 茹で卵はもうちょっと半熟にしたかったんだけど、思ったより火がとおってしまった。 でも、美味しくはできたかな。 玄関の物音に聞き耳を立てる虎徹さん。
共通テスト二日目も終了。 結果がどうだったのかは知りませんが、このコロナ下の世の中、万全の体調で試験を受けられただけでも、ひとまずは良しとするところなのかなと。 まだまだ続くテストシーズン、親としては健康だけはサポートしてあげたいものです。 で、そんな日の晩御飯は、特に何か意図がある訳でもなく、鍋。 単純に、今日は凝った晩御飯作るのが、何故か億劫だっただけですな。 鶏肉は、手羽元と普通の切り身の二種類を準備。 あとは、豆腐、小松菜、椎茸、えのき茸、結びしらたき。 つゆは、鶏ガラスープの素に、醤油と柚子胡椒を加えたシンプルで透明な感じでいただく。 鍋は、ほんとほっこり温まりますな~。 顎の下撫で…
共通テスト一日目が、兎にも角にも終了。 今日の結果で思うところは千千にあろうが、一旦は置いておいて明日の二日目へ。 そんな今日の晩御飯はどうしようかと。 試験前日に向いてないとよく言われるのは、刺身みたいな生物系とか、消化に悪い揚げ物とか。 そういうのを避けて何を食べようか悩んだ末に、結局昨日と同じ豚肉を食することに。 焼き肉用の豚肉を買ってきて、焼きつけた後に醤油・酒・味醂・砂糖を絡めて照り焼きに。 あ、でも副菜いろいろ悩んでるうちに、揚げ出し豆腐なんていう揚げ物作っちゃった…。 まあ、美味しくいただければいっか。 なんか不満気な顔する虎徹さん。どうした???
ペペロンチーノそば(信州ほしの『信州小諸池森そば 小諸二八兵衛』)
『大原千鶴のいつくしみ料理帖』より 息子くんを共通テストに送り出した後のお昼は。 妻様が見つけてきた、物珍しい蕎麦のレシピをば。 茹でて締めた蕎麦を、オリーブオイルとにんにくで炒め、おろした明太子(!)を振りかけていただく、不思議な不思議なレシピ。 使ったのは、池森そばの信州ほしの『信州小諸池森そば 小諸二八兵衛』。 ちょっともったいない気もしたけど、ちょうど良さそうな田舎蕎麦の乾麺がこれしかなかったので、思いきってみた。 作る工程はほんと簡単。 上に書いた手順の以上でも以下でもなく。 明太子レンジで加熱して、おろし金でおろすってとても斬新。 食べてみると味も不思議で、一口目は濃厚な蕎麦!を感…
クックパッドより 今日は在宅勤務を午前中で切り上げ、午後にコロナワクチン4回目の接種に。 コロナワクチン接種後、多くの方が副反応で苦しんでますが、私は今まで一度もなんにも起きない。 苦しまないで済むに越したことはないんだけど、ホントに効いてるのか若干不安デス…。 で、明日は息子くんが大学入学共通テスト。 その前日の晩御飯ということで、オススメメニューの中から定番豚肉の生姜焼きに。 疲労回復・免疫力アップして明日に臨んでもらいましょうー。 お米には、妻様が初詣に行った日枝神社でいただいてきた、神聖?なお米を混ぜて炊く。 神頼みもしますわ…。 虎徹の手も借りたい。
クックパッドより 完全に私の定番メニューのひとつになった台湾料理、滑蛋牛肉。 手軽なので在宅勤務の時の晩御飯レギュラーになってましたが、今週の在宅勤務予定はナシ。 なので珍しく、休日にコレを作ってみた。 牛肉は、見切り品になって30%オフになっていた国産和牛の切り落としをゲット。 あとはいつも通り、青梗菜にもやしに卵。 例によって嵩増しのもやしを入れてる以外は、レシピに忠実に作る。 今日は和牛のとろけるような食感を、うまく残せるくらいの火加減で調理できて、ほんと美味しかったー♪ いやコレほんと好き。 虎徹さんの構ってちゃんモーション🍀
オレンジページ「基本の和食」より コロナワクチンの副反応からだいぶ回復してきた妻様。 だが晩御飯なに食べたいか聞くと、「まだ揚げ物はちょっと…」というご回答。 なので、じんわりお出汁の効いた和食がいいかなということで、先月も作ったばかりではあるものの治部煮に。 具材は、鶏肉に椎茸、にんじん、厚揚げ、たけのこ、小松菜。 あともう一品、おうどんも。 麺つゆで味つけしたつゆに生姜をきかせて、さらに治部煮同様に片栗粉でとろみをつけて。 いやー温まって美味しいわぁ♪ 今日の守りたいこの寝顔💕
今日もまだ妻様は完全には回復力せず、絶賛副反応中。 私も昨日に引き続き、お昼は一人蕎麦に。 乾麺へぎそば食べ比べの第二弾を開催…! 今日のへぎそばは、松代そば善屋の『善屋へぎそば 蕎へぎ』。 この会社さんのへぎそばは、前に別のその名も『善屋へぎそば』って乾麺を食べたことがありました。 茹でてみると、出来上がりは昨日の小千谷そば和田のへぎそばよりは、色が白っぽいですかね。 でもいただいてみると、ひんやり冷たくつるっとした喉ごしと食感は、まごうことなきへぎそば。 いやー、やっぱり美味しいわぁ♪ なにこのすべてを委ねた感じは。
コロナワクチン接種後でダウンしてる妻様も含め、晩御飯どうしようかと。 揚げ物とかバター焼きみたいなこってりしたものは避けるとなると、煮物とか蒸し物がいいかなと。 冷蔵庫に白菜が残っていたので、久しぶりに重ね蒸しなんかちょうどいいかもと。 白菜と豚バラを重ねて、いわゆるミルフィーユ鍋にしてみた。 肉に火がとおると赤が消えるので、火をとおす前がミルフィーユ鍋って映えますよねー。 しめじも載せて一緒に蒸していただいた。 ポン酢とよく合って美味しいわぁ♪ 解熱剤で少し落ち着いた妻様も、ちょびっとだけ食べてました。 料理の準備を始めようと、まくらにされていた足を退けようとしたら、ちょっと待ったする虎徹さ…
へぎそば(小千谷そば和田『越後名産海藻つなぎ 小千谷のへぎそば』)
昨日妻様が、コロナワクチン4回目接種。 そして例の如く、朝から副反応でダウン。 よくコロナワクチンは副反応が…というものの、私はこれまでの接種で一度もなんにも体調に異常が見られない特殊個体。 これは未だに未知の世界。 で、そんな妻様は、お昼はいらない・冷蔵庫に準備したヨーグルトとかで適当に過ごすから、私は好きにすればと言うが。 病ではないものの、グロッキーな人をおいて好きに外に出かけるのも気がひけるので、家で好きにすることに。 冬場になって、家で冷たい蕎麦がなかなかいただけなかったので、久しぶりに乾麺の蕎麦、それもへぎそばにすることにした。 ちょっと前にイオンでやってた新潟フェアで、いろんなへ…
「プロから学ぶ簡単家庭料理シェフごはん」より 新年最初の営業日、今日1月4日は在宅勤務。 出社してる人は少ないし、ちょうど一人で集中してやりたい作業があったので、在宅勤務にはうってつけ。 思い通りとても仕事は捗った。 ものの、辿り着きたかったゴールまではいけなかったのは、とても残念…。 で、そんな新年最初の在宅勤務晩御飯はおでんに。 まあ余裕はあったので、お昼休憩中に大根・にんじん・茹で卵は一度煮込んでから冷ましておいて、下味をよく染み込ませておき。 仕事を終えてから、他の具材を煮込む。 あんまり意識してなかったんですが、紀文の種物が好きなんですね、自分。 撮る前に鍋に入れちゃったんですが、他…
箱根駅伝を見ながらラーメンでお昼。 自分の母校は、記憶にある限り箱根駅伝に出たことのない大学なので思い入れはどこにも持てませんが、走る人みんなスゴいですよねー。 お雑煮用に買った三つ葉を、強引に使いきり。 あとは、今年もお世話になります鴨スモーク肉と、塩胡椒で炒めたもやし。 相変わらず、さっぱり目の醤油ラーメンが美味しい年頃です。 虎徹さんは箱根駅伝に興味ゼロ。
「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 今日の晩御飯は、早くも脱お正月。 ちょうどお昼の買い物してて、美味しそうな春巻きを見かけたので、無性に春巻きが食べたくなったのでそれにすることに。 具材はとてもフツーに。 豚肉にたけのこ、ピーマン、椎茸、もやし。 なんか味つけはちょっと薄い気もしたけど、熱々でパリッパリの春巻きって、それだけで美味しいですよねー。 いや、イイ脱お正月♪ なに?どうした?なんで不満気なの???
いつもながらの関東風のお雑煮を。 鶏肉、椎茸、三つ葉、蒲鉾。 ちょっとだけアレンジは、今回は里芋入り。 つゆは醤油ベースのすまし汁で。 いやー、ほっこり美味しいですよねー。 2日にはなってしまったけど、朝から近所の二宮神社に初詣🗻
お正月ってこういうイイお肉が、惜し気もなくスーパーに並びますよねー。 定価は本当~にお高過ぎて手が出ないんですが、ちょっと見切り品になったのだったら、まだいいかなと。 (30%オフでも、やっぱり高いは高いんですがね) 霜が入ってて、いやーキレイ✨ 焼き豆腐、椎茸、しらたき、長ねぎ、小松菜。 今日は、椎茸がとても美味しくできた。 煮るだけだから、美味しく作れたもなにもないんですが、すごく肉厚ジューシーでよかったー。 そしてお肉は…。 ほんとお口の中で溶けていく…絶品✨ お昼から虎徹さんと密着昼寝4時間…💤
今日は息子くん外出し、妻様・娘くんは里帰りしてるので、お昼は一人。 働き方改革の影響か、年末年始結構飲食店が休業してるので、おせち摘まみながら大人しく一人分のご飯を作るかと。 スーパーに行ったら、ご馳走的な焼き肉セットのお肉があったので、これを衝動買い。 馬鹿っぽいんですけど、一度やってみたかったんですよね。 イイお肉を焼いて、丼にどどんと盛りつけていただくのを。 この機会にやってみた。 バラ・カルビ・タン等々、一気に焼いていただく♪ 美味ー✨ 虎徹さんと元旦から二人で昼寝かな…💕
「12月31日だけでできるおせち」より ほんと昨日一日だけで、おせち何を作ろうかと。 黒豆、数の子、昆布巻き、蒲鉾は市販品でいいか。 ぶり照り、海老の含め煮、だし巻き卵、煮物、伊達巻きは作るか、ということに。 …が…。 虎徹が、焼く直前に伊達巻きのタネをひっくり返す…。 冷まして置いてあっただし巻き卵を噛る…。 虎徹さん大暴れの中、なんとか出来たおせち…。 美味しかった、けど大変だった…。 昨日の自分、よく頑張った✨ 12月31日だけでできるおせち 新装版 マイナビ出版(ピークス 発行) Amazon
今年、人生で始めて、お蕎麦屋さんが売ってくれる年越しの生蕎麦を買って、茹でようと。 憧れだったんですよねー、お蕎麦屋さんの蕎麦を買って年越すの。 近所の、在宅勤務の日のお昼によく行く、習志野駅前のお蕎麦屋さん、ゆたけ庵のお蕎麦を買いました。 丁寧に書かれたお蕎麦の茹で方。 忠実に、このガイドに添って茹でて締めます。 いや、ほんと美味しい♪ てか、一緒についてる麺つゆが、いつものお店のつゆですよねー。 茹でるのも上手にできたとは思うけど、このつゆと、さらについてた辛味大根がほんとお店の味✨ これは毎年いただきたい! 紅白のロックなんて聞かない虎徹さん💕
クックパッドより 昨日仕事納めで、今日が大晦日。 仕事納めと大晦日の間に、一日は休日が欲しいですよね…。 なんか突然大晦日と言われてもという、すごい慌ただしい感じ。 で、今年は息子くんが大学受験の為に帰省せず、一緒に年越し。 二人の晩御飯どうしようかなと思いながらスーパー歩いてみて、豚バラブロックが安いので角煮にするかと。 何度も作った安定のレシピで、美味しい角煮を♪
今日は珍しく、一人暮らし娘くんが帰ってきている晩御飯。 ただ、当然在宅勤務なので、そんなに凝ったお料理が作れる訳もなく。 まあ具沢山にしとけばいいかと思い、シチューにいろいろ入れてみた。 レギュラーのじゃがいも、にんじん、玉ねぎ。 それに豚肉、白菜、マッシュルーム、アスパラガス、コーン。 あとは里芋。 これだけ具材があれば満足でしょ。 いやー、美味しかった♪ 在宅勤務を邪魔してくる虎徹💕
在宅勤務の日の朝食。 昨日よりもっと簡便。 これでも、オムレツ・ウインナー焼くのにフライパン使っただけマシか。 緑がないねぇ…。
オレンジページ「基本の和食」より ここのところ肉料理が続いていたので。 今日はお魚にしようとスーパーへ買い物に。 街はまだクリスマス仕様なので、お魚コーナーはサーモンとか無加工の海老とか鮑とか、贅沢系のものが多い。 が隅っこの方に、見切り品になって20%オフになった鰤の切り身を発見! お正月を先取りして、ぶりの照り焼きにした。 汁ものは、里芋とえのき茸とさやいんげんの味噌汁。 ベビーリーフのサラダとさやいんげんの塩茹でもつけて。 今日のぶりの照り焼きは、タレがトロッと仕上がって、かなりイイ出来! 味噌汁も、ほっこりした里芋がめちゃくちゃ美味しい。 クリスマスに美味しい和食を♪ 指しゃぶり寝する…
朝は、今日は風が落ち着いたなと思っていたら、9:00過ぎくらいからまたびゅーびゅーに風が出てきた。 うちの前の木々がわっさわっさ揺れる揺れる。 そんな中を外に買い物に行くのは億劫なので、お昼はなんとか家にあるものだけで作ろうと。 一昨日のフリカッセのクリームが余っていたので、これでパスタをいただこうと。 備蓄してたベーコンと冷凍ほうれん草でクリームパスタに。 と作り始めて思ったけど、おんなじメニューついこないだ作りましたね…。 大丈夫か、私の記憶力…。 まあ、こないだのより見た目イイ感じになったかなというのと、美味しかったからいいか。 食洗機のうえ好きよねー。
日曜日。 土日と在宅勤務の朝は近所をジョギングしてるけど、今朝は風もなく陽があたる心地好いお天気の船橋。 昨日・一昨日の寒風吹き荒ぶ模様とは一転、穏やかな朝です。 ジョギングから帰ってシャワーを浴びたら、ありふれた朝食を。 マックスバリュで買った石窯ミニフランスをトースターで焼いて、ウインナーと目玉焼きと余っていたピーマンを。 穏やかな朝です🍀
毎年クリスマスは、妻様にメインディッシュを作ってもらっていて。 私の好みで定番にしていただいているのが、ローストチキンとキッシュ。 なんですが、近年二人とも立派な中年となり、ローストチキンとキッシュふたつは重すぎて食べきれない…。 なので遂に今年は、イブはローストチキン、クリスマスはキッシュと二日に分けていただこうという。 という訳で、今日はローストチキン。 妻様にメインディッシュを作っていただく代わりに、私はサイドメニューとしてシーザーサラダ、ミネストローネ、スモークサーモンとアボカド和えを作る(映してないけど)。 鶏もも肉一本、美味しかった~♪ 池崎さんの保護猫ライフをテレビで見つつ、我が…
Fricassee de poulet 「パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ」より 今週は妻様のお誕生日週なので。 今日在宅勤務にしてたので、晩御飯はちょっとしたお祝いメニューにしようかと。 お仕事を終えてから、フレンチなメニュー、いわゆるフリカッセを作る。 鶏もも肉は、食べやすい大きさに切って、塩胡椒してからフライパンで焼きつけ、取り出しておき。 玉ねぎ・マッシュルーム・にんにくを炒めて、小麦粉を振り。 さらに炒めたら、鶏もも肉を戻して、白ワイン・水で煮込む。 最後に生クリームを加えて、とろみがつくまで煮込んだら完成~。 なはずなんだけど、白ワイン他が多すぎたのか…
クックパッドより 今日の在宅勤務も、息子くんがお昼を家で食べるというので、外出せず作ることに。 昨日の帰宅途中に買ってきた、ちょいとイイ目の国産牛を使って、牛丼を作ることにした。 いつも国産牛を使うと、それだけで美味しさがアップする気がしていたのだが、今日は…。 牛丼としては普通に美味しい。 何も知らない、何も聞かされてなければ、普通に美味しい牛丼なんだけど。 国産牛の良さがあるかと言えば、別にない…。 これだったら、別に外国産の牛でもこれくらいになるんじゃない?という感じ。 牛丼としては普通に美味しいんだけど、国産牛ならではのスーパーな美味しさはなかったかな…。 ちょっと煮込み過ぎたのかな……
昨晩は、鎌倉殿最終回から少し間をおいて、ワールドカップ決勝。 ワールドカップ決勝は、90分では決着つかず延長戦、さらにはPKまでもつれ込む、内容もアツイ展開。 おかげさまで、メッシがトロフィーをかがげるところまで見てしまい、就寝は4時過ぎに…。 在宅勤務にしておいてまだよかったものの、それでも起床は7時ということで、終日眠いこと眠いこと…。 それでも居眠りひとつせず仕事を終え、そこから作る晩御飯はかつ煮。 昨日あらかじめメニュー決めて買っておいた。 かつ煮はもう、レシピ見ずに作れるようになったなー。 ちょっと集めのお肉だったので、長めの時間でじっくり揚げて、中まで火をとおす。 揚がったら、だし…
クックパッドより 晩御飯の買い物にスーパーに行ったら、国産和牛の切り落としが30%オフの見切り品になってる。 これ買って牛丼とか肉豆腐にしたら美味しいかなと、衝動的にかごに入れようとしたんだけど、よくよく見るとなんか白っぽくて脂ばっかり…。 確かに、よりとろけるような美味しさなのかもしれないけど、こんなに脂身ばっかりなのもなんだかなぁとちょっと躊躇。 だったら30%オフとはいえそこそこのお値段になる牛肉よりも、庶民の味方豚肉にしようかと方向転換。 ただ、なんか頭に浮かんでしまった肉豆腐は棄てがたかったので、豚肉で肉豆腐を作ることにした。 お肉もさることながら、今日のメインはしらたき! よ~く味…
クックパッドより 今日は私が久しぶりに有給休暇。 妻様は飲み会で夜いない。 なので息子くんに、二人晩御飯になに食べたいか聞いてみたら、即答で鶏の唐揚げだと。 確かにに言われてみれば、最近作ってない気がしたので、素直に鶏の唐揚げを作ることにした。 レシピはいつもの、タモリさんを真似たクックパッドのレシピで。 ただ、お肉は鶏もも肉を自分で大きめにカットしたやつを揚げることにしたので、揚げ時間はレシピよりもちょっと長めで作ることに。 これに、だし巻き玉子とレタスのサラダを添えていただく。 鶏もも肉のジューシーな唐揚げ。 美味しいに決まってますねー。 二度揚げで、外はカリッ、中はジューシーな感じで、思…
オレンジページ「基本の和食」より 今日も恒例、月曜日の在宅勤務。 晩御飯は治部煮を作ることにしてた。 具材は、鶏肉、にんじん、大根、椎茸、厚揚げ、小松菜。 今日の仕事上がりは19:00過ぎとそれほど早くはなかったけど、どうせ者共が帰ってくるのは20:00過ぎ。 なので大根とにんじんは、丁寧に下茹でから。 都合15分程下茹でして一旦ざるにあげてから、メインの工程に。 だし汁と醤油・味醂・酒・砂糖を一旦煮立ててから、下味をつけて片栗粉をまぶした鶏肉を茹でる。 そこに下茹でした具材と、椎茸、厚揚げを加え、さらにしばし煮込んだら完成~。 別に茹でておいた小松菜を彩りに添えて盛りつけマス。 寒い季節にほ…
クックパッドより イ◯ンで、外国産の牛肉が安くなってると、圧力鍋で煮込んでほろほろにして食べたくなっちゃうんですよね。なぜか。 今日も近所のイオ◯に行ったら、消費期限が明後日の牛すね肉が安くなっていたので、思わず購入。 ハインツのドミグラスソース缶も買って、わりと定番、ビーフシチューにすることに。 にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリー。 茸はマッシュルームにしたかったんだけど、大量で500円ってやつしかなく、適量なのが見当たらなかったので、しめじで手をうつ。 バターで牛肉とにんじん、玉ねぎを炒めちゃえば、あとは圧力鍋様の出番。 よろしくです。 そうして出来上がったビーフシチューは! 期待…
今日はどうしても週が明ける前に終わらせたい仕事があって、朝から在宅でお仕事をせこせこ…。 7時半くらいから朝食を食べつつ開始し、かなり集中しながら進めたところ、ちょうど12時過ぎに、なんとかゴールにたどり着く。 買い物も下準備もなにもしてないが、お腹も空いたしそこから外に出て食べるのもなんか億劫。 なので、家に在るものでなにかお昼を、かつ手早く作ろうと。 ごそごそ冷蔵庫・冷凍庫を漁り。 見つけたのは、余っていたベーコン、半端な玉ねぎ1/4、開いている牛乳、冷凍のほうれん草。 これでクリームパスタを作ることにした。 これくらいなら、なんのレシピ本も見ずに作れるようになったなぁ。 週末料理をするよ…
スーパーに行ったら、黒かれいの切り身が安かったので、煮つけにしようかと。 味噌汁にほうれん草のおひたし、だし巻き卵を添えて、和定食にしてみた。 だし巻き卵はうまく巻けて、めちゃめちゃいい感じ。 味噌汁は、椎茸・玉ねぎ・じゃがいもを入れて、具だくさんに。 黒かれいの煮つけの汁で、ついでに長ねぎも煮つけて、一品増やしてみた。 黒かれいは思ったより骨が多くて、食べるのに一苦労…。 そういう魚だって言えばそれまでですが。 メインの黒かれいの煮つけより、だし巻き卵と長ねぎが、めちゃめちゃ美味しかったですな。
クックパッドより 今日の在宅勤務の日の晩御飯は肉じゃが! これというメニューが思いつかなければ肉じゃが! 困った時の肉じゃが! お肉は非常にお安い外国産。 じゃがいもはどれだけ冷蔵庫にいたのかわからない、ちょっとシワっとした代物。 しらたきは買い忘れた。 それでも普通にいただける、これぞ信頼と安心の肉じゃが! 美味しかった~。 守りたい、この寝顔💕
今日は在宅勤務。 在宅勤務の日は気をつけないと歩かなくなっちゃうんで、最近はずっと外に食べに出てたんだけど、今日は息子くんがテスト期間中で家で昼を食べると。 なので、ものすごく久しぶりにお昼を作る。 昨日買い物しておいた具材で、塩焼きそば。 焼きそばはちゃちゃっと出来るから、重宝しますー。 しかも、市販の焼きそばは味もついてるから、安定の美味しさだし。 言うとこなし!
「プロから学ぶ簡単家庭料理シェフごはん」より 今日の晩御飯は、ただなんとなく麻婆茄子。 なぜだか、麻婆茄子というメニューが私の中に降りてきた、としか言いようがない。 それくらい自然になぜだか、「今日は麻婆茄子だな」と定まっていた。 なにひとつ、それの為の具材は冷蔵庫にないにも関わらず。 で、茄子、挽き肉、長ねぎ、にんにく、生姜を買ってくるところから。 買ってきてしまえば、あとは切って炒めて煮込むだけ。 最後に片栗粉でとろみをつければ完成~。 美味しいわ~♪ 白目怖いわ…。
クックパッドより 今日の晩御飯は、妻様不在で息子くんと二人。 妻様がいると食べられなくて、息子くんはOKなものを食べようかと考えると。 妻様が苦手なもつをいただこうかと思ったのだが、いかんせん妻様がいる時には作ったことない=息子くんにも出したことがないので、息子くんがもつOKなのかがわからん。 が、たぶん大丈夫だろうと根拠ない判断のもと、もつ鍋にしてみた。 豚もつに、白菜・もやし・にらを、醤油とおろしにんにく・生姜ベースのつゆで煮込むだけ。 白胡麻、輪切り唐辛子とにんにくチップもふんだんに。 いや、前にもこのレシピで一人で食べたことありますが、やっぱり美味しい~♪ 肝心の息子くんは、匂いがちょ…
日本の敗戦からガックシ感冷めやらぬ、今日の月曜日。 在宅勤務の晩御飯は。 なんも脈絡のない、鮭のフライです。 昨日スーパーでメニュー考えてたら、切って骨も除いてあるパックが売っていたので。 衣つけて揚げるだけだったら、意外とお手軽かもと思い購入。 彩りも、フリルレタスとしめじ買って、しめじだけバターで炒めてから和えて、お手軽サラダを添える。 結構イメージ通りで、手早く美味しくできたかなと♪ 次は金曜日の早朝かー…。
今日はサッカー日本代表戦。 だが、鎌倉殿の13人ともバッティング。 両立するには、BSで18時から通称早鎌して、続けて19時キックオフをみるしかない! じゃによって、17時から調理を始めぱぱっといただけるものにしようと、豚肉にキムチを合わせて炒めるだけの豚キムチに。 ただ、お野菜はもう少し嵩増ししようと白菜と、彩りを加味して菜の花を加えてみた。 まあ豚キムチ、味つけする必要もないから、楽チンで美味しいですよねー。 18時前に食べ終えて、その後予定通りにそれぞれ視聴しましたが…。 日本敗戦…。
今日のお昼は、前にも買っていただいたことのある、寿がきや食品の富山ブラック。 富山のB級グルメである富山ブラック。 結構好みだったので、また買ってきていただいた。 まあほんとに黒いつゆ。 それに太めの麺が絡んで美味しいですわ。 また、黒胡椒が多めでよく効いてる♪ 見た目はなんな仕上がりになりましたが、美味しかったー。
オレンジページ「基本の和食」より 今日はスーパーに行ったら、鯖が三枚におろしてあるのが並んでいた。 二枚じゃなくて、骨が取れた三枚だと、味噌煮作りやすいんだよねーということで、さばの味噌煮にすることにした。 味噌・砂糖・味醂・酒・だし汁を溶いておき。 フライパンに流し入れたら生姜を加えて、あとは落し蓋してさばを煮るだけ。 ただ今日は、煮込んでさばを取り出したら、残りの汁には水溶き片栗粉を加えて、とろみある汁を作成。 それを盛りつけにかけて出来上がり~。 味噌煮もほっこり美味しいですなー♪ 甘い味噌ダレもいいし、千切り生姜ともほんとよく合う。
とうめしと言えば、日本橋はお多幸本店の名物ですが。 昨日おでんを食べた後に、その煮汁で豆腐を煮て仕込んでおいた。 それを冷蔵庫で一晩寝かせた上で、今朝暖め直して炊いたご飯に載せていただいた。 純おでんの煮汁だと、ちょっと味は薄いですかね。 それとも、そもそも昨日のおでんは煮汁的に失敗だったんですかね。 もうちょっと濃い味でもいいかな、という感じ。 でも、ほっこりだしが香って、美味しいは美味しいですな♪
「プロから学ぶ簡単家庭料理シェフごはん」より 今日の在宅勤務の晩御飯は、おおよそ一月ぶりのおでん。 具材は野菜だけ切って、あとは練り物と煮るだけだしね、と気軽に考え作ってみたが。 たかがおでん、されどおでん。 なんか今日のおでんはイマヒトツだったなぁ。 大根もきちんと下茹でして作ったんだけど、なんか味が染みてないし。 厚揚げを入れてみたんだけど、これもなんか味がついてなく、ぼやっとした感じだし。 どれも柔らかく炊けて、熱々にはできたんだけど、味のしないおでんだったなぁ。
オレンジページ「基本の和食」より 今日の晩御飯は、ぶりの照り焼き。 自分のブログ見返してみたら、作るのは一年ぶり?随分久しぶりみたい。 平日仕事で、お昼の外食でたまにぶりの照り焼きって食べるせいか、そんなに作ってないとは意外。 ぶりを下味に漬けて、裏表しばらくおき。 汁気を拭き取ってフライパンで焼きつける。 酒を振って蒸し焼きしたら、一旦フライパンから取り出して油を拭い。 ぶりをフライパンに戻したら、醤油・酒・砂糖を加えて、煮詰めて完成。 今回は、一緒に長ねぎも調理。 ぶりの照り焼きも、あんまり上手に作れなかったイメージだったんだけど、今日のは美味しい! しかも、一緒に仕込んだ長ねぎが最高の美…
きのこと長ねぎのおろしそば (小山製麺『そば処東家。わんこそば』)
「ココロとカラダに効くレシピ Bob & Angie」より お昼ご飯何にしようか近所のスーパーに行ったら、わんこそばの乾麺が見切り品に。 わんこそばと言えば岩手、小山製麺の「そば処東家。わんこそば」。 前にも一度、食べてみたことがあった気がする。 自宅でわんこそばごっこが出来る訳もないので、朝から雨がじとじと降り続く水曜日祝日。温かい蕎麦でいただこうかなと。 大根がまだ残っているので、ネットで見つけた優しい感じのおろしそばにしてみた。 レシピ外で、一枚だけ残っていた油揚げも短冊切りにして追加。 このおろしそば、美味しいですわ♪ やっぱり大根おろしが蕎麦つゆと合わさると、えも言われぬこれぞ和って…
最近ずっーとあじフライが食べたかったんですが。 自分で鯵を開いて作るのは、正直面倒くさい。 魚屋やスーパーで、開いて下拵えしてくれてるのを虎視眈々と狙っていたのですが、最近なぜか全く出会わない…。 今日もスーパーで、やっぱりないかぁと思っていたら、かますがフライの形に開いて売ってる! 同じ形になってるんだったら、フライにして美味いんだろうと購入。 揚げてみた。 ついでに、きのこと油揚げで炊き込みご飯も。 かますのフライ、あじと比べると身が少し柔らかいんですかね。 あじフライよりは軽い感じで、ふんわりした味わい。 でも、これはこれでとても美味しいですな♪ かますでも、あじフライの欲求に応えられる…
クックパッドより 今日のテーマは大根。 一本丸々の大根が冷蔵庫に鎮座ましまし、これを使わない訳にはいかない。 貧困なイメージでパッと思いつくメニューは、豚の角煮、ぶり大根、おでん…。 その次くらいに、鶏手羽元と大根を圧力鍋で調理するメニューが浮かび、これにするかと。 多少の下拵えの後、調味液を入れた圧力鍋様におまかせ~。 ゆで卵は後入れで、圧が抜けた後に加え、5分ほど煮込んだら完成。 圧力鍋のおかげで、よ~く味の染みた大根が堪りませんな♪ 箸を入れたらスッと割れる最高の柔らかさで、上出来かと。
オレンジページ「男子厨房に入る 男のイタリアン」より 久しぶりに、王道のパスタが食べたいなと。 値段見て牛挽き肉は高いなと思ってしまい、合挽き肉に日和ってしまったが、まあ作ってみた。 もうボロネーゼも、レシピ本逐一読まなくても作れるようになりましたかね。 なんとなーく、ぱぱっと炒めて煮込んでソースを作り、茹でたパスタ絡めて盛りつけて出来上がり、と。 出来も悪くはないのでは♪ 男のイタリアン (オレンジページブックス―男子厨房に入る) 作者:手塚浩行 オレンジページ Amazon
クックパッドより 今日も月曜、在宅勤務。 18時30分に仕事を切り上げ、簡単に作れるハヤシライスを作ったのがだが。 まだ誰も帰ってこない…。 手早く作ったんだけどな…。 骨折り損のなんとやらって感じですかね。 ちなみに文句なしに美味しかったす♪ どうした虎徹さん。
結果的に、先週とあんまり変わらない晩御飯。 塩鮭買ってきて、ただ焼いて。 ほうれん草はさっと茹でてから、すり胡麻などで和えて胡麻和えに。 味噌汁には、絹豆腐、長ねぎ、玉ねぎ、わかめを入れて、何気に具沢山。 以上、和定食って感じのラインナップ。 まあ、焼いた塩鮭なんて、美味しいに決まってますわな。 いや、良き良き♪
ネットで見つけた、いかの塩辛を使って作るトマトクリームパスタ。 しかもフライパンひとつで。 ただ、具材なんもないのはなんだかなと思い、海老としめじを買ってきて追加。 作ってみた。 ソース作ってるフライパンに、そのままパスタ入れて茹でるのは、どうなることかと思ったけど、なんとか出来上がった。 入れ始めは、くっついたままになっちゃうんじゃないかとドキドキしたけど、よかったよかった。 パスタが水分を吸って、ちゃんととろみもつくもんですな。 いかの塩辛感はうまく消え、濃厚な魚介感に化けた感じ。 これはイイですね♪ ちょっと凛々しめの虎徹さん。
Llom amb llet「カタルーニャ地方の家庭料理」より 今日は諸事情により、一日中車を運転してロングラン。 車の運転って、座りっぱなしでカロリー使わないくせに、めちゃめちゃ疲れるんですよねー…。 そんな日でも、晩御飯作りはやってくる。 スーパー歩いてたら、なんとなく見切り品になっている生姜焼き用の豚肉が目についたので。 冷蔵庫に残っている、というかほぼ使ってない牛乳の存在を意識し、久しぶりにウチで好評だったスペインはカタルーニャのお料理を作ろうと。 ミックスナッツも買ってきて作ったのがコレ、豚肉のミルク煮。 塩胡椒して小麦粉つけて焼きつけた豚肉を、砕いたナッツ類と牛乳で煮込んで出来上がり…
朝食になにを食べようか冷蔵庫を覗いてみると。 一玉だけ残ったうどんと、ちょびっと残ってしばらく経つ豆乳と生クリームが目について。 これにとろけるチーズを加えて、なんちゃってうどんカルボナーラに。 これに合う具材もなかったので、仕上げに黒胡椒ガリガリしただけのシンプルさ。 残り物処理の究極の手抜きだけど、意外とコレありかも。 今度は、多少の具材入れて作ってみようかと。
クックパッドより 最近は、コンスタントに月曜日が在宅勤務。 その他の家事も含めて、日曜から月曜にかけての生活リズムも板についてきたかな。 一方冷蔵庫には、妻様のご実家からいただいた里芋がいっぱい。 なので今日の晩御飯は、山形県の郷土料理の芋煮を。 具材はたくさん入れようと、にんじん、玉こんにゃく、ごぼう、大根、長ねぎ、しめじ。 たんぱく質は牛肉で。 ほくほくに炊けた里芋♪ ほんと美味しいすね✨ 仕上げに振った七味唐辛子が、こんにゃく、ごぼうにもよく合ってて、イイですネ。 この幸せな寝顔もイイですネ💕
やっぱりシンプルなお魚も美味しいよねー、と言うことで。 今日は鮭の切り身を買ってきて、塩振って焼くだけ。 サラダも、オリーブオイルとクレイジーソルト、パルメザンチーズを振っただけ。 いやー十分美味しい♪ 買い物していただいた紙袋に早速籠る虎徹さん。
dancyu「本気の昼めしレシピ」より 昨日息子くんと話しをしていて、なぜか話題はタイ料理に。 タイ料理ってなにがあるんだっけという流れで、トムヤンクンとかグリーンカレーとかって挙げてく中でガパオも。 で何回も作ってるのに、ガパオってなんだっけ、食べたことあったっけと言うので、じゃあ今日食べさせてやろうじゃないかと。 ナンプラーは家にあったので、鶏挽き肉、バジル、パプリカを買ってくるところから。 玉ねぎとともにとにかく刻む。 あと嵩増しの為にレシピ外で大根と椎茸も。 それをサラダ油でにんにくと赤唐辛子を炒めたところで、すべて炒め。 味つけにナンプラー・オイスターソース他を加え。 最後にバジルを…
イオンで生麺のラーメンを買ってきて。 茹で卵だけうちで作っていただく。 歳のせいか、背脂とか豚骨とかって言葉に、最近はめっきり食指が動かない。 正直、味噌ラーメンでもなんか重いなと感じるくらい。 こういうすっきりした醤油ラーメンが、一番しっくりきます。 今日も幸せ🍀
満点☆青空レストラン レシピブログより 結構前なんだけどテレビでやっていた、干し椎茸が十二分に生かされためちゃめちゃ美味しいレシピ。 妻様がその時に実際作ってみたら、ほんと美味しかったんだけど、その後一度も作らない。 なので、在宅勤務なんだけど昨日から仕込んでおいて、今日自分で作ってみた。 (と思ったら、自分でも一度作ってた) と言っても仕込んだのは、干し椎茸を水に漬け戻しておいただけ。 一晩冷蔵庫でしっかり戻したら。 あとは野菜切って、鶏肉に塩胡椒して小麦粉まぶして。 オリーブオイルで一通り焼いたら、干し椎茸の戻し汁で煮込み。 火がとおったら、生クリームを加えて温めて完成~。 なんと言うか、…
魚の塩焼きって美味しいんですけどね。 グリル使うと洗うのが大変だったり、フライパンだと上手く焼けなかったりと、意外と億劫で食べる機会が少ない。 かつ、秋刀魚って気のせいかもしれないけど、昔より細くなった気がして美味しそうに見えず、食指が動かないってのもあり。 ただ今日はなぜか、久しぶりに食べたいなと思い、秋刀魚を購入。 焼いてみた。 あとは、炊き込みご飯に小松菜と油揚げの味噌汁、それにもやしの胡麻和え。 和食な晩御飯にしてみた。 シンプルな塩焼き、やっぱり美味しいですな。 今日買った秋刀魚も細い気はするけど、なんのかんの言っても美味しく食べちゃうよね。 お魚はさほど狙わない虎徹さん。
クックパッドより 今日の在宅勤務の晩御飯。 作りやすいものをと考えてたら、なんか定番の台湾料理の滑蛋牛肉が食べたいなと。 前回作ってから、だいたい二ヶ月空いたからまあいいかと、これに決めた。 牛肉と青梗菜と卵と、いつも通り嵩増しのもやし。 牛肉に下味つけて焼いて避けておき。 卵も溶いて炒めて避けておき。 青梗菜炒めたところに全部戻して、オイスターソース他で軽く煮て。 最後に片栗粉でとろみをつけて出来上がり。 もう殿堂入りの美味しさと手軽さですな♪ 今日も平和🕊️
「PASTA 基本と応用、一生ものシェフレシピ100」より 今日のお昼はパスタに。 レシピ本見ながら、季節的にきのこのパスタがいいかなと思い、レシピ本の具材ラインナップにしらすを足して、しらすときのこのペペロンチーノに。 で、買い物行ったらイタリアンパセリがなかったので、無骨な茶色い男のパスタに。 珍しいなと思ったのがパン粉。 あらかじめパン粉をフライパンで煎っておいて、出来上がったら最後に上から散らして完成。 パン粉の香ばしい感じが、意外とパスタに合うんですね。 今日のペペロンチーノは、イメージ通り辛めに仕上がり大満足♪ ただ、こないだ辛くならなかった時となんら手順は変えてないつもりなので、…
朝食どうしようかと冷蔵庫を覗いたら、うどんが一玉。 一昨日の晩御飯のおでんで余った卵と煮汁も。 シンプルにおでんの煮汁でうどん食べたら美味しいかなと。 それだけだと寂しいので、長ねぎ少々とともに、常備してるシャウエッセンも入れて、シャウエッセン蕎麦ならぬシャウエッセンうどんに。 まあ作ると言っても、おでんの煮汁温め直して、そこで全部の具材茹でるだけ。 ものの五分で出来上がり~。 おでんの煮汁にいろんな出汁が出てるので、不味い訳がないですわな。 優しいお味のうどんで、シャウエッセンもばっちり合うわ~♪
週末何を作ろうかと、ネット検索していた先日。 目に留まったのは、キャベツとコーンのクリームコロッケ。 キャベツが中途半端に残っていたのでちょうどいいかなと思ったのだが、こないだクリームコロッケは作ったし、なんとなく今日は揚げたくないなと。 なので同じ具材でグラタンにしようと。 で、季節だしかぼちゃも入れてもいいかなと思い、キャベツ・コーン・玉ねぎにかぼちゃ、あとは鶏肉を使ったグラタンを作ってみた。 が、出来上がったものをいただいてみると…。 主役は完全にかぼちゃ! キャベツもコーンもほぼ存在感じない。 キャベツなんて、千切りにしてそれなりに入れたのに、どこ行った?って感じ。 ただかぼちゃ、とて…
クックパッドより 珍しく週中の木曜日に在宅勤務。 昨日の帰宅中に何を作ろうか考えながら帰ってきたが、普通のカレーはなんだかなと思い。 バターチキンカレーを作ることにした。 お昼休みに、鶏肉をヨーグルト・粉末パプリカ他のマリネ液に漬けておく。 仕事が終わったら、玉ねぎのみじん切りから始め。 玉ねぎを炒めたところに、マリネ液ごと鶏肉を炒める。 あとは、カットトマト缶とクミンシード・コリアンダー他を加えて煮込み。 最後にガラムマサラや生クリームを入れて出来上がり。 鶏肉漬け込んでさえおけば、意外と手はかからんすね。 いや、美味しかった♪ かわええ💕
クックパッドより 今日の在宅勤務の晩御飯は。 定番三兄弟の中から肉じゃがをば。 これをお昼休憩中に、ロピアのちょっとイイ目の牛肉で作ってみた。 肉じゃがもうちの実家はお肉は豚肉でしたが、牛肉で作るようになったのも妻様の影響ですな。 それにしても、今日のこの肉じゃがが絶品。 今までに作った肉じゃがの中で最高かもしれん✨ 荷崩れしないようじゃがいもを大きめに切ったのと、昼に作ったので煮冷ます時間が出来、しっかり味が染みたことが勝因ですかね。 あと、やっぱり牛肉はお高いのが文句なしでグー🎉 結局は素材の勝利ということでしょうか。
技あり!dancyu「ステーキ」より 今日はうちからちょっと離れたロピアに寄る機会があり。 晩御飯をどうしようかぶらぶらしてたら、あらまあ美味しそうな国産牛があること。 そういえば最近、手抜きでステーキ食べてない気がするなと思い、お金で晩御飯を解決することに。 よく霜の降った美味しそうな牛肉。 お肉を常温に戻してから、焼く直前に塩胡椒。 フライパンで強火で焼き始め両面焼いて、フライパンから出したら少し寝かせて完成~。 いやー美味しい✨ いつもながら素材の勝利♪ ステーキ、イイですわ~。 技あり!dancyu ステーキ プレジデント社 Amazon
クックパッドより 冷蔵庫に残る、使いかけのキャベツ。 キャベツの大量消費に困った時、最後に頼るレシピ。 トマトとキャベツのチキンシチュー。 あっさり頼ってみた今日の晩御飯。 圧力鍋にカットトマト缶を入れ。 にんにく、鶏肉、玉ねぎらを追加。 さらに刻んだ刻んだをその上にドバッと被せ。 あとは圧をかけるだけ。 これですごく美味しいシチューになっちゃうんだから、ほんとありがたい。 それに焼いたトーストを浸しながらいただく。 消費もできたし、よかったよかった♪
食パンに、ハムと目玉焼きを載せ。 チーズとマヨネーズをかけ、BALMUDAでトースト。 美味しいですわ~♪ コーヒー飲みながらの土曜日の朝。
「プロから学ぶ簡単家庭料理シェフごはん」より 今日は在宅勤務。 また、手が込んでないものにしたいなと思い、昨日の買い物でおでんにしようと決めた。 ゆで卵も昨日のうちに作っておき、今日の業後は茹でるだけ! おでんは、ちくわと大根と卵が私のマスト具材。 実家ではウインナーとかじゃがいもが入ってることはなかったので未だに若干違和感がありますが、これは妻様の影響で。 今回ははんぺんを煮てみたけど、器に取り出すとしぼんじゃうのね…。 味はよく沁みてて美味しかったんですが、もう少し工夫がいりそう。 ま、でも全般手軽に美味しく♪
シーズン的にはちょっと早いかなと思ったものの、今日はシチュー。 ま、夏でも作る時は作りますが。 スーパーに行ったら秋鮭が並んでいたので、主役は秋鮭で。 コーンを入れてちょっと贅沢に。 じゃがいもは、長めに煮込んで少し煮崩して、さらにとろみがつく感じで。 お陰様で濃厚なクリームシチューになったんじゃないかと♪ まあカレー・シチュー・肉じゃがは、休日に作っちゃいけないお手軽料理って感じもしますが、こんな日もあるさ。
クックパッドより 前に作ったことのある台湾料理の牛肉麺。 お昼ご飯もちょっと凝ったもの作りたいなとヤル気があったので、昨日から仕込んで作ってみた。 牛すね肉は、圧力鍋でスープの素となる調味液とともにしっかり加圧。 そして一晩寝かせる。 ここまで仕込んでしまうと、今日のお昼でやることは麺茹でて、牛すね肉加圧した時に作った汁ベースでスープ作る=ほぼ温め直すだけ。 うどんは、それなりに良さげな乾麺にしようと、江口製麺の『長崎県名産 五島手延うどん』に。 乾麺にしては太めでまん丸な面白いうどんですな。 出来上がりは、スープが絶品✨ 香る五香粉が台湾情緒を漂わせ(行ったことないけど)、ほんと美味しい。 …
今日は鶏肉で鍋にしよう!と思い作ったのですが。 我が家のそれほど大きくない土鍋で、野菜盛りだくさんで作ったら、具材入れる順番で見た目おかしな感じの鍋に。 まるで長ねぎ、春菊、小松菜、しめじしかないような…。 でもこの下に、鶏肉、にんじん、えのき茸、しらたきもおりまして、それなりに具だくさん鍋。 スープはこちらのレシピを見ながら作ったのですが、めちゃめちゃイイ。 白だしが決め手なんですかね。 さっぱりしつつもキレがある、好みのお味でした♪ 〆には雑炊を。 これまた熱々で美味しい晩御飯に出来ました✨
クックパッドより 時折食べたいなーと思ってたんですが、肉味噌煮詰めるとか、時間と心に余裕がないと作れない気がして避けていた汁なし担々麺。 今日は、なんとなく時間というか心の余裕があったので、お昼に作ってみた。 肉味噌は、豚挽き肉と玉ねぎを炒めておいて。 甜麺醤他で味つけしながら煮詰めて完成。 担々麺のスープ?ソース?は、辣油から白練り胡麻、白すり胡麻他、たくさんの調味料をよく混ぜて作っておき。 そこに茹でた中華麺を入れて絡める。 あとは盛りつけとして、麺・肉味噌・三つ葉の順に皿に盛ったら完成~。 前にも作ったことあるレシピですが、これほんと美味しい✨ 辣油は表示よりちょっと少なめにしたつもりだ…
クックパッドより 最近、とみに大根が高い。 一本280円は普通にするくらい、顕著に値上がりしてる。 とは言え100円200円で高い安いとは、美味しい蕎麦屋行くのに2,000円3,000円払ってるところから考えると釣り合わない金勘定だなと思い直し。 半分の大根を140円で購入し、久しぶりに角煮を作ることに。 今日は大根を少々下茹でしてから、豚バラと一緒に圧力鍋へ。 ついでに、冷蔵庫にしばらく残っていたごぼうも圧力鍋にお任せしてみる。 …と、これがいつも以上に味が沁み沁みの、柔らかーい大根が出来上がり! ごぼうはごぼうで、筋張ったところがまるでなく、ほっくほくの仕上がりに。 豚バラは言うに及ばず、…
今年も来ましたね~。 千葉のスーパーに、生落花生が並ぶ季節が。 少し前から陳列されてたんですが、今日茹でていただこう!とヤル気が湧いたので購入。 圧力鍋にひたひたの水と大さじ2の塩を加えたら、8分加圧するだけ。 いや~、千葉県民ならではの贅沢✨ 茹でたての落花生のほくほくした柔らかさと、よく効いた塩気が堪りませんな~。 お昼から一杯やりたくなっちゃいますわ♪
冷蔵庫に残っていたしらすを使って、朝食にちゃちゃっとトーストをいただく。 食パンに薄くマヨネーズを塗って、その上にしらすを散らし。 さらにとろけるチーズをその上に載せたら、あとはBALMUDAさんのお仕事。 4分程度でとってもイイ感じ♪ アイスコーヒーを飲みながら、美味しくいただきましたー。
クックパッドより 冷え込んできたら作りたいなと思ってたんですよね、かにクリームコロッケ。 夏の暑い時期だと素早く整形する手際に自信がないので、涼しさを感じるようになったら作ろうと。 で、昨晩。 夜毛布を被らないといられないくらい寒かったし、虎徹さんは朝まで私のお股で寝っぱなし💕 なので今日はかにクリームコロッケ日和だねということで、お昼過ぎからいそいそとお料理開始。 バター・小麦粉・牛乳でベシャメルソースをたっぷり作り。 極力お安めだけど多めのカニ缶とコーンを加えて、もったりしたタネになるまで煮詰め。 バットに移し、粗熱を取ってから冷蔵庫で寝かす。 十分冷えて固くなったら、あとは俵型に整形し小…
クックパッドより 雨降り始めるのは、日が暮れてからなんですかね。 曇天模様が続く今日この頃。 お昼ご飯をどうしようかとスーパーへお買い物。 うどんもラーメンも焼きそばもパスタもリゾットも雑炊も、どれもいまひとつピンとこなかったのだけれども。 なんとかしないとと考えるうち、作るのも正直食べるのも面倒くさくなってしまう。 が、ひとりのご飯って訳じゃないので、やっぱりなんとかしないと。 という中で、作る時間が短くてすぐに食べられそうな、明太クリームパスタにすることにしてみた。 生クリーム&牛乳に、明太子と鶏ガラスープの素を加え軽く火をとおし。 そこに茹でたパスタを加えて和えるだけ。 まあ、楽チンなお…
Gambas al ajillo「家庭で作れるスペイン料理」より 妻様からアヒージョが食べたいと言われたので、久しぶりに作ってみるかーとやってみたところ。 あれあれれれれ? 見た目全然美味しくなさそうな仕上がりに。 なぜか海老は赤く色づかないし、オリーブオイルが多すぎた? 贅沢なご馳走感ゼロの、なんとも形容し難いビミョ~な見た目のアヒージョが…。 トルティーリャ(スペイン風オムレツ)も作ってバゲット切ってと、スペインな感じに揃えてみたのに、肝心のメインがとっても残念な出来かよ…。 ま、味は悪くはなかったからまだよかったけど、見た目も食べたさをそそるか大事ですよねぇ…。 私のお股で寝てた虎徹さん…
しばらく家蕎麦しないうちに、すっかり涼しくなってきた。 今日のお昼に茹でた家蕎麦は、季節柄を鑑みかけ蕎麦にすることに。 妻様に迎合して、にしんの甘露煮を買ってきてにしん蕎麦にした。 今日使ったのは、茂野製麺の『味川柳 贅沢ざるそば』。 贅沢ざるそばなる商品で、かけ蕎麦を食べるという贅沢。 まあ、甘露煮買ってきてるので、もはやお料理したとは言えません。 甘露煮どころか、ねぎも切れてるパックを買ってきてきてるので、まな板・包丁一切使わぬ手抜き飯♪ まあ、美味しい確定ですわな。
クックパッドより 今日の変則夏休み。 お昼は都内のお蕎麦屋さん巡りをし、昼酒の為ほろ酔い🍶 でも、お仕事&学校帰りの者共を、出来立ての晩御飯で出迎えるべく。 しっかり美味しいご飯を作ろうと。 でもやっぱりほろ酔いで…。 ちょっと手が込んだのは面倒になったので、ちゃちゃっと贅沢気分が味わえそうな肉豆腐に。 帰りの連絡を待って仕上げの葉ものを茹でようとしたんだけど…。 帰ってこない…。 19:00に帰るかもと言っていた者共、結局帰ってきたのは21:00…。 待たないで食べてればよかったなと。 でも、美味しかったからヨシ!
Croquetas de bacalao「スペイン 熱い食卓」より 明日から二日間、変則的夏休みの第二回。 なので、今晩はじっくり腰を据えたお料理をと思い、久しく作っていなかった(2年ぶり!?)たらのコロッケを。 結構スペイン料理を作ってみた中で、五本の指には入る美味しさなんですが、いかんせんコロッケ。 面倒くさくて、なかなか作る気力が湧かないのよね…。 そんなたらのコロッケを今晩は。 昨晩から、買ってきたたらの切り身に塩を降って、冷蔵庫で寝かせておく。 本場もんは干し鱈を使うとのことですが、そこは家庭料理。 スーパーにある食材でお手軽にと。 茹でて潰したじゃがいもに、オリーブオイルで炒めた刻…
細かい鰹節かけすぎですかね。 今日のお昼は焼きうどん。 週中に妻様が使ったうどんが2玉残っていたので有効活用。 これまた昨日の炊き込みご飯用に買って残った椎茸と、常備菜のにんじんと玉ねぎ。 豚バラ肉とピーマンを買い足して、焼きうどんかなと。 具材切って炒めて、うどん足して炒めて、醤油・酒・味醂で味つけすれば完成。 ものの15分くらいで出来ましたな。 成長したよ、自分。 で、見た通り鰹節をたっぷりかけ、揚げ玉も少々。 美味しくいただきました♪
ハムエッグ、黄身硬め。 ちと焼きすぎた。 昔は黄身を割った時に、とろっとじわっと流れるくらいの硬さが好みだったんだけど。 いつの頃からか、黄身も白身もしっかり固まったものでないと、なんか食べた後に気持ち悪くなるようになってしまった。 牛丼とかに、黄身を載せるのは全然問題ないんだけどな。 と思ってしっかり火をとおそうと、フライパンに蓋して作ったら、ちょっとやりすぎたか。 ハムが少し焦げた…。 でも食べられないほどではないから、なんとかまぁ、な朝食に。
某大河ドラマ主人公のセリフ「おなごは大体きのこが好きなんだ」に触発された訳ではありませんが。 今日の晩御飯は、きのこの炊き込みご飯。 炊きたての炊き込みご飯が食べたいというリクエストに応えるべく、土曜日の食卓に出してみた。 あとは、鮭のムニエルにトマトと青梗菜・卵の炒め物。 汁物は、豆腐と油揚げの味噌汁で、和洋折衷な感じの晩御飯に。 やっぱり炊きたての炊き込みご飯は美味しいですねー♪ 秋の味覚ですわ。
今日の朝食は、冷やご飯と1パック残っていた納豆で納豆炒飯に。 味つけは、いつもなら醤油と味醂とと自分で足したりするけど、今日は納豆に添付されてるだし醤油のみで超手抜き。 まあ、こんな日もあるさ。
今日は在宅勤務。 晩御飯どうしようか悩んだんですが、今日はちょっと勤務に余裕がありそうだったので、ハンバーグに。 生焼けの失敗はしたくないので、安全に煮込みハンバーグにした。 定時で仕事を切り上げてから、いそいそハンバーグ作り。 玉ねぎ炒めて、パン粉・牛乳・卵と混ぜて、さらに挽き肉・調味料と混ぜて捏ねて。 真ん中にはプロセスチーズをインして、煮込みチーズインハンバーグに昇格。 強火で両面焼きつけてから、デミグラスソース他で準備したソースの海に移し、あとはしばらくぐつぐつと。 茹でたブロッコリーも添えて完成~。 久しぶりに盛りつけも良く、美味しそうな一皿になったんじゃないかと自画自賛✨ 中までち…
昨日?一昨日? NHKでさかなくんが、鰻について深掘りする番組をやってましたが、まあそれ見て鰻が食べたくなりまして。 成田の鰻屋にでも行こうかと思ったんだけど、この後色々予定があったので、行って食べるのは難しいということに。 なので、近所のスーパーで一番お高い国産鰻を買って、うちで食べることにした。 よく言われているように、一度鰻についているタレは洗い流して水気を拭き取っておき。 それをクッキングペーパーを敷いたフライパンに並べて、料理酒を振りかけて。 あとは蓋をして蒸し焼きに。 ご飯の上に、あらかじめ作った錦糸卵敷いて、その上に贅沢に鰻を載せ付属のタレと山椒を、仕上げに千切りした大葉をあしら…
先日炊いていただいた栗ご飯。 ちょびっと残っていたのを、なんのアレンジもなく、ただ暖め直していただく。 仕上げに、白胡麻と塩をパラパラッとかけて。 旬の味、ただただ美味しいですよねー♪
まだまだ使いきれていないキャベツを使おうと。 今日のお昼はしらすとキャベツを使ったペペロンチーノに。 でもペペロンチーノ、難しいですねー。 しっかり赤唐辛子の辛さを引き出した味にしたかったんだけど、う~んいまひとつパンチが足りない。 おんなじようにいつも作ってるつもりなんですが、どういう時はうまくいって、どうやった(やってない)時はダメなんだか…。 修行が足りませんね…。
「ブログリーダー」を活用して、信乃さんをフォローしませんか?
今日の在宅勤務のお昼は、息子くんがいるのでおうちで。 なんちゃって鴨南蛮蕎麦に~。 たんに鴨スモーク肉を添えただけだけどねー。 今日は、余っているせりも彩りに加え、いつもとちょっと違うアクセント。 せりの爽やかな苦味も、蕎麦に合いますな。 お蕎麦は、安定の小諸七兵衛。 体温まる、イイお昼でした♪
ウインナー、目玉焼き、ピーマン。 フライパンひとつでちゃちゃっと。 ありふれた、在宅勤務の日の朝食ですなー。 火をとおして作った分、むしろいつもよりましか。 かわええ虎徹さんアゲイン💕
妻様が昨日から、散々リゾットが食べたいと言って止まないので、今日のお昼はリゾット。 読んだもとのWebのレシピが見つからないんだけど、最近舞茸を焼いてから加えると美味しいリゾットになるという記事を読んだので、舞茸のリゾットに。 スーパーに行ったら、見切り品の国産和牛切り落としがあったので、これも入れようと。 あとはレシピ見ないで自己流で。 まずはフライパンに油はひかずに舞茸を焼き、一旦取り出す。 オリーブオイルに刻んだにんにく入れて香りを移したら、これまた刻んだ玉ねぎを炒め。 玉ねぎが白っぽくなってきたら、お米をそのまま投入。 今度はお米が白っぽくなるまで炒め、そこに水・牛乳・生クリーム・コン…
dancyu「開眼!豆腐料理」より dancyu 2月号が豆腐料理特集。 本屋で手に取りパラパラとめくってみると、白和えとか厚揚げの使い方とか、興味津々の内容だったので即購入。 まずは、大森の「蕎麦や もりいろ」のご主人の紹介するレシピを作ってみた。 豆腐と鶏とせりの煮物。 具材は豆腐と鶏もも肉、ごぼう、それにせりととてもシンプル。 ただし鶏肉は、あらかじめフライパンで皮目を焼きつけて一手間。 これらを煮込んで出来上がり。 いやー美味しい♪ せりってあんまり食べることなかったですが、春菊とか三つ葉とはまた違ったクセがいいわ~。 これ、この冬シーズンにもう一度食べたいですね。 dancyu (ダ…
今日のお昼はきしめん! 名古屋名物きしめん! 数年前に熱田神宮の宮きしめんは美味しかった…✨ 神宮の敷地の緑の中でいただくきしめんは、お出汁が効いてて最高でした。 そんな逸品と比較するのは烏滸がましいですが、シマダヤの生麺のきしめんを買ってきて、自宅でいただく。 具材はシンプルに、蒲鉾と小松菜と長ねぎと鰹節。 つゆはにんべんの麺つゆで、超お手軽きしめんの出来上がり。 これはこれで美味しいですよねぇ♪ 体が温まって、よいお昼になったかと。
クックパッドより 在宅勤務の晩御飯。 明日は息子くんのどこぞの大学の試験があるそうで。 今時の試験日って土日にやるんですね。 うん十年前の試験は全部平日だったと思うんですけど、なんで変わったんですかねー。 不思議。 で晩御飯。 なんとなく、意味もなく五目あんかけ焼きそばを食べたくなり、作ってみた。 にんじん、キャベツ、小松菜、椎茸、ヤングコーン。 そして試験前の定番豚肉。 焼きそばの麺は、胡麻油でよく炒めます。 美味しかったけど、ちょっと味が薄かったかなー。 まあ明日も頑張れ、受験生。
在宅勤務のお昼ー。 息子くんいるから、なにかしら作らざるを得ず。 どうしようもない時はラーメン!インスタントのラーメン! 潔く! 自作したのは茹で卵のみ。 まあ安定した味ですよねー。 振りかけるのは白胡麻じゃなくて、黒胡椒でしたな。 まあよし。
今日はちょっと早めのお昼。 午後に予定があって、ちゃちゃっと作れるお昼ごはんにいたしたく。 昨日スーパーで何にしようか悩んだ末に、蕎麦にしようかと思ったものの、妻様がいるので温かい蕎麦にすることに。 ならばここのところとにかく寒いので、ほっこり温まる和風の蕎麦にしようかと。 和風という出発点から、なんとなく湯葉が浮かび、おろし生姜を効かせたあんかけでいこうと。 蕎麦は、なんか蕎麦らしい蕎麦が食べたいなと思い、インパクトのありそうなコレ、柄木田製粉の『信州 黒い太切り蕎麦』を購入。 いただいてみた。 いやー期待通りのこれぞ蕎麦という感じ。 蕎麦粉五割とは思えない、香りも味も田舎蕎麦らしい風味。 …
クックパッドより 先週晩御飯なににしようかスーパーで考えていた時に、一瞬作ろうかと思ったグリーンカレー。 その時いたスーパーにはグリーンカレーペースト売っていなくて諦めたんですが、一週間経った今日も、久しぶりに食べたいなという気持ちが続いており。 その気持ちに忠実に、今日作ることにした。 グリーンカレーペースト。 ここから作る気はまだ湧かないので、確実にいつも売っていると知っているスーパーで購入。 で、グリーンカレーペーストが売っているスーパーには、もれなくココナッツミルクとパプリカも売っている訳で。 あとはどのスーパーにでも売っている鶏肉、なす、ピーマン、たけのこ水煮、しめじ。 これらを買っ…
クックパッドより 今日は在宅勤務。 晩御飯はカレー、と思ったんだけど普通のカレーを作ってもなと思い、変化球でドライカレーにしようかと。 クックパッドで簡単そうなの検索して作ってみた。 と言っても、具材な切り方は結構レシピを無視(笑) にんじんはすりおろさず、5mmくらいの角切り。 ピーマンやパプリカ、コーンなんかを入れてみた。 茹で卵はもうちょっと半熟にしたかったんだけど、思ったより火がとおってしまった。 でも、美味しくはできたかな。 玄関の物音に聞き耳を立てる虎徹さん。
共通テスト二日目も終了。 結果がどうだったのかは知りませんが、このコロナ下の世の中、万全の体調で試験を受けられただけでも、ひとまずは良しとするところなのかなと。 まだまだ続くテストシーズン、親としては健康だけはサポートしてあげたいものです。 で、そんな日の晩御飯は、特に何か意図がある訳でもなく、鍋。 単純に、今日は凝った晩御飯作るのが、何故か億劫だっただけですな。 鶏肉は、手羽元と普通の切り身の二種類を準備。 あとは、豆腐、小松菜、椎茸、えのき茸、結びしらたき。 つゆは、鶏ガラスープの素に、醤油と柚子胡椒を加えたシンプルで透明な感じでいただく。 鍋は、ほんとほっこり温まりますな~。 顎の下撫で…
共通テスト一日目が、兎にも角にも終了。 今日の結果で思うところは千千にあろうが、一旦は置いておいて明日の二日目へ。 そんな今日の晩御飯はどうしようかと。 試験前日に向いてないとよく言われるのは、刺身みたいな生物系とか、消化に悪い揚げ物とか。 そういうのを避けて何を食べようか悩んだ末に、結局昨日と同じ豚肉を食することに。 焼き肉用の豚肉を買ってきて、焼きつけた後に醤油・酒・味醂・砂糖を絡めて照り焼きに。 あ、でも副菜いろいろ悩んでるうちに、揚げ出し豆腐なんていう揚げ物作っちゃった…。 まあ、美味しくいただければいっか。 なんか不満気な顔する虎徹さん。どうした???
『大原千鶴のいつくしみ料理帖』より 息子くんを共通テストに送り出した後のお昼は。 妻様が見つけてきた、物珍しい蕎麦のレシピをば。 茹でて締めた蕎麦を、オリーブオイルとにんにくで炒め、おろした明太子(!)を振りかけていただく、不思議な不思議なレシピ。 使ったのは、池森そばの信州ほしの『信州小諸池森そば 小諸二八兵衛』。 ちょっともったいない気もしたけど、ちょうど良さそうな田舎蕎麦の乾麺がこれしかなかったので、思いきってみた。 作る工程はほんと簡単。 上に書いた手順の以上でも以下でもなく。 明太子レンジで加熱して、おろし金でおろすってとても斬新。 食べてみると味も不思議で、一口目は濃厚な蕎麦!を感…
クックパッドより 今日は在宅勤務を午前中で切り上げ、午後にコロナワクチン4回目の接種に。 コロナワクチン接種後、多くの方が副反応で苦しんでますが、私は今まで一度もなんにも起きない。 苦しまないで済むに越したことはないんだけど、ホントに効いてるのか若干不安デス…。 で、明日は息子くんが大学入学共通テスト。 その前日の晩御飯ということで、オススメメニューの中から定番豚肉の生姜焼きに。 疲労回復・免疫力アップして明日に臨んでもらいましょうー。 お米には、妻様が初詣に行った日枝神社でいただいてきた、神聖?なお米を混ぜて炊く。 神頼みもしますわ…。 虎徹の手も借りたい。
クックパッドより 完全に私の定番メニューのひとつになった台湾料理、滑蛋牛肉。 手軽なので在宅勤務の時の晩御飯レギュラーになってましたが、今週の在宅勤務予定はナシ。 なので珍しく、休日にコレを作ってみた。 牛肉は、見切り品になって30%オフになっていた国産和牛の切り落としをゲット。 あとはいつも通り、青梗菜にもやしに卵。 例によって嵩増しのもやしを入れてる以外は、レシピに忠実に作る。 今日は和牛のとろけるような食感を、うまく残せるくらいの火加減で調理できて、ほんと美味しかったー♪ いやコレほんと好き。 虎徹さんの構ってちゃんモーション🍀
オレンジページ「基本の和食」より コロナワクチンの副反応からだいぶ回復してきた妻様。 だが晩御飯なに食べたいか聞くと、「まだ揚げ物はちょっと…」というご回答。 なので、じんわりお出汁の効いた和食がいいかなということで、先月も作ったばかりではあるものの治部煮に。 具材は、鶏肉に椎茸、にんじん、厚揚げ、たけのこ、小松菜。 あともう一品、おうどんも。 麺つゆで味つけしたつゆに生姜をきかせて、さらに治部煮同様に片栗粉でとろみをつけて。 いやー温まって美味しいわぁ♪ 今日の守りたいこの寝顔💕
今日もまだ妻様は完全には回復力せず、絶賛副反応中。 私も昨日に引き続き、お昼は一人蕎麦に。 乾麺へぎそば食べ比べの第二弾を開催…! 今日のへぎそばは、松代そば善屋の『善屋へぎそば 蕎へぎ』。 この会社さんのへぎそばは、前に別のその名も『善屋へぎそば』って乾麺を食べたことがありました。 茹でてみると、出来上がりは昨日の小千谷そば和田のへぎそばよりは、色が白っぽいですかね。 でもいただいてみると、ひんやり冷たくつるっとした喉ごしと食感は、まごうことなきへぎそば。 いやー、やっぱり美味しいわぁ♪ なにこのすべてを委ねた感じは。
コロナワクチン接種後でダウンしてる妻様も含め、晩御飯どうしようかと。 揚げ物とかバター焼きみたいなこってりしたものは避けるとなると、煮物とか蒸し物がいいかなと。 冷蔵庫に白菜が残っていたので、久しぶりに重ね蒸しなんかちょうどいいかもと。 白菜と豚バラを重ねて、いわゆるミルフィーユ鍋にしてみた。 肉に火がとおると赤が消えるので、火をとおす前がミルフィーユ鍋って映えますよねー。 しめじも載せて一緒に蒸していただいた。 ポン酢とよく合って美味しいわぁ♪ 解熱剤で少し落ち着いた妻様も、ちょびっとだけ食べてました。 料理の準備を始めようと、まくらにされていた足を退けようとしたら、ちょっと待ったする虎徹さ…
昨日妻様が、コロナワクチン4回目接種。 そして例の如く、朝から副反応でダウン。 よくコロナワクチンは副反応が…というものの、私はこれまでの接種で一度もなんにも体調に異常が見られない特殊個体。 これは未だに未知の世界。 で、そんな妻様は、お昼はいらない・冷蔵庫に準備したヨーグルトとかで適当に過ごすから、私は好きにすればと言うが。 病ではないものの、グロッキーな人をおいて好きに外に出かけるのも気がひけるので、家で好きにすることに。 冬場になって、家で冷たい蕎麦がなかなかいただけなかったので、久しぶりに乾麺の蕎麦、それもへぎそばにすることにした。 ちょっと前にイオンでやってた新潟フェアで、いろんなへ…
「プロから学ぶ簡単家庭料理シェフごはん」より 新年最初の営業日、今日1月4日は在宅勤務。 出社してる人は少ないし、ちょうど一人で集中してやりたい作業があったので、在宅勤務にはうってつけ。 思い通りとても仕事は捗った。 ものの、辿り着きたかったゴールまではいけなかったのは、とても残念…。 で、そんな新年最初の在宅勤務晩御飯はおでんに。 まあ余裕はあったので、お昼休憩中に大根・にんじん・茹で卵は一度煮込んでから冷ましておいて、下味をよく染み込ませておき。 仕事を終えてから、他の具材を煮込む。 あんまり意識してなかったんですが、紀文の種物が好きなんですね、自分。 撮る前に鍋に入れちゃったんですが、他…
鍋の写真って、いつどう撮るか難しくないですかね。 煮てから撮ろうとすると、綺麗に並ばないし、くたってしない程度のタイミングで撮るのっていつ?って感じだし。 じゃ煮る前に撮るかっていうと、つゆないところに一度入れて撮ってまた出して作るって、なんか面倒だし。 なので、今日は作ってる途中、最後に野菜入れた直後のタイミングで撮ってみた。 …が当然、最初から入れてた鶏肉たちはどこへやら。 ま、しょうがないすね。 美味しそうな鍋のレシピを探して、水炊きのレシピを見つけたんだけど、鶏がら砕いてスープ作るってちょっとムリ。 市販の分量鶏ガラスープの素使って、手羽先は買ってきて煮込んでそれっぽく。 うちの家庭料…
今日の船橋は朝から青空。 薄い雲はあるものの、気持ちのよい明るさですねー。 ただ、腰の調子は天気とは比例せず、昨日よりもよくはなってますがもうひとつかな。 今朝の快癒祈願の朝蕎麦は、北舘製麺の『国内産そば粉 挽きたてそば』。 確か、近所の自然派スーパーのエコピアで買った乾麺だったでしょうか、これもお初のお蕎麦。 北舘製麺の乾麺自体、前に一度イオンの催事場で東北フェアがやってた時に買ったくらい、レア感がありますな。 麺は細麺。 そば粉を銘打ってるだけあって、そば粉の分量も多く、少し黒みがかった感じもいいですね。 食べてみると香りもあって、裏面に書いてある通り歯ごたえもイイ♪ 美味しくいただきまし…
クックパッドより 昼食の買い物にロピアに行ったら、今日は29日=肉の日。 私は着いてから店の貼り紙で知ったんですが、お肉コーナーにはなかなかの人だかり。 コレ目当てで来る人もそこそこいるんでしょうね。 で、そんな貼り紙に当てられて、私も豚バラブロックを購入。 うちにあった大根とともに、豚の角煮を作ることに。 茹で卵とほうれん草を茹でてから、圧力鍋で豚バラと大根を加圧。 圧が抜けたら茹で卵を加えて、あとは蓋を取ったまましばらくぐつぐつして、出来上がり。 イイ仕上がりの角煮が出来ました♪ 虎徹 in ブランケット。
うちの在庫に中華三昧が貯まっていたので、ちょっと消費。 最近すっかりお気に入りになっている醤油ラーメンを作ることに。 叉焼は、スーパーの商品の叉焼はあまり好きじゃないので、ここのところは鴨スモーク肉に頼っていたが、それも飽きてきた。 なので、今日はロピアまで歩いて、そこで作ってる叉焼を買ってきた。 叉焼を買ってしまえば(あとメンマも)、あとはほうれん草茹でてねぎ切るくらい。 麺を袋の作り方通りに茹でて盛りつけていただきます。 いやはや、安定の美味しさですね。 足をのばして買ってきた叉焼も、期待通りの美味しさで言うとこなしです♪ 正午だニャ。
なんかすっきりしない曇り空だけど、午後は晴れるのか。 痛めていた腰もだいぶよくなってきたものの、本調子と呼ぶにはいまひとつ。 腰回り強化の為にランニング始めたいと思ってるんですが、いつになったら走れるのか。 くしゃみもまだ腰に響きそうでできない今日この頃…。 今日の朝蕎麦は、はたけなか製麺の『超粗挽 汁にそば粉が落ちる蕎麦』。 はたけなか製麺は、スーパーでは白石温麺とか茶蕎麦で馴染みのある会社ですな。 麺は蕎麦殻も目に見える、いわゆる挽きぐるみなんですかね。 茹でてみると意外と太麺で、なかなか食べごたえあり。 冷水で締めるとこの太麺でいいコシが。 腰痛なだけに、このコシが羨ましい…。 猫ゲート…
クックパッドより 今日も一日在宅勤務。 妻様は珍しく出勤したので、必然的に私が晩御飯を作ることに。 昨晩どうしようかなとスーパーに行くと、国産黒毛和牛の切り落としに値引きシールが貼られてる。 結構美味しそうだったので、これ買えばなんとかなるだろと、メニューはさておいてとりあえず購入。 家に帰って冷蔵庫を覗くと青梗菜があったので、台湾料理の滑蛋牛肉を作ることにした。 ブログ振り返ると、既に八回も作ってるわ。 それも2020年以降で七回なので、おおよそ三ヶ月に一度は食べてる計算。 すっかりうちのスタンダードメニューになった感があります。 ほんとなにより美味しい。 今回は、国産黒毛和牛がさらに美味し…
冷蔵庫にずーっと残っていたうどん。 賞味期限は◯日前に過ぎてるんだけど、賞「味」期限だし袋開けて匂ってもなんもないから大丈夫だよね、ということでいただく。 街の立ち食い蕎麦・うどん屋のノリで、ウインナーと目玉焼き載せ。 これはこれでシャウエッセンうどんか。 食べても、うん、うどん大丈夫でしょ。 ドアップ虎徹さん💕
オレンジページ「基本の和食」より 腰がマジで辛い。 椅子に座ってても、立って移動してても、ふとした拍子に腰にダメージがきて、居ても立ってもいられない…。 自分一人だったら出前でもなんでもテキトーに済ますんだけど、息子くんの晩御飯は作らないとね…。 今日の在宅勤務は計画的なものだったので、昨日買い物しておいた鯖で味噌煮を。 でもよくよく冷蔵庫見たら赤味噌は切らしていたので、田舎味噌で作ることに。 だし汁に味噌・砂糖・酒を加えてよく混ぜておき、煮立てたところに鯖の切り身を投入。 落し蓋して煮てから、落し蓋取ってまた煮込み、最後に煮汁を煮詰めて完成~。 今日の味噌煮は見た目は合格、味はもうひとつかな…
今日は久しぶりの在宅勤務。 ただそもそも先週から腰がめちゃめちゃ痛い。 正直、会社行けんのかレベル…。 こんな痛み、10年ぶり?くらい久しぶりの激痛だな…。 そんななかでも朝蕎麦。 3Lの水を鍋に入れて持ち上げるという、馬鹿なことしながら朝蕎麦。 COOPのスーパーで見つけた十割蕎麦、山本かじのの『十割そば 芯せいろ』をいただく。 黒くもなく白くもなく、赤っぽい蕎麦だなと思ったら、『そばの実の中心「芯のそば粉」を加えたいままでにない「十割そば」』ということなのね。 色も商品名も納得。 味も、どちらかというと更科蕎麦寄りですかね。 細い麺の甘さが、お上品な味でとても美味しく。 そのくせ濃厚な蕎麦…
炒めと言いながら、煮込みみたいなビジュアルですが。 鶏肉をサラダ油で炒め。 茹でたブロッコリーとエリンギを炒めあわせ。 醤油と味醂を加えてさっと炒めた後、ちょっとだけ蒸し焼きし。 最後に長ねぎを加えて炒め合わせたもの。 ちょっと焦げ付くのを気にせず、もう少し醤油&味醂を少なくすれぱよかったのかな…。 もう少し、焼いた乾いた感が欲しかったんだけど、なんだかなぁ。 煮込みものって感じになっちゃって、美味しいと言ってもらえたものの、自分のイメージとは違うものなんだよなぁ…。 なんか残念な晩御飯になりました💧
「プロから学ぶ簡単家庭料理 シェフごはん」より 二週間前、丸々二玉あった白菜も平日妻様がたくさん使ってくれたので、遂にあとわずか。 今日でトドメを刺してしまいたいと、嵩が一気に減りそうな、麻婆豆腐ならぬ麻婆白菜を作ることに。 いつも麻婆豆腐を作る時に参考にしてるレシピで、挽き肉に味つけするところまでは同じに。 そこに白菜を投入して炒めあわせ、ちょっと時間をかけて火をとおし。 大分嵩が減ったところで、崩れにくいよう買ってきた厚揚げ絹豆腐を加えて煮る。 最後に片栗粉でとろみをつけて完成~。 最終的の味つけで、一味唐辛子を入れすぎた。 なので、かなり絡みの効い大人の麻婆白菜に。 でもここのところほん…
冷蔵庫を見たら、冷やご飯がたくさんあったので。 これを少し消費しようとピラフにしてみた。 スーパーに行って、海老を買ってきて海老ピラフ。 うちだとあまり使わないグリーンピースも買ってきて、緑の彩りを添える。 いろんなレシピサイトを参考にしてしまったので、なんか作り方がごちゃごちゃ混ざってしまったけど、まあ美味しかったからヨシとしますか。
このオミクロンのご時世に、今週は全日物理的に出社。 人生、なかなか儘ならないものです…。 とは言え、通勤電車の混雑はそう変わった感じもないので、サラリーマンはそんなにオミクロンに左右されてないんでしょうね、知らんけど。 で、今日の朝蕎麦は…。 遂に小諸二八兵衛! 池森そばでこれまで、これだけ出会えなかったんですが、とうとう近所の西友が陳列してくれましたー。 池森秀一 × 信州ほしのの『信州小諸池森そば 小諸二八兵衛』! 我が家も小諸七兵衛にかなり依存してるので、この二八兵衛も食べてみたかったんですよねー。 ようやくいただけた小諸二八兵衛のお味は…。 イイですねー。 蕎麦の香りも十分、食べても後…
我が家には今、空前のはんぺんブームがきています。 今日は私が物理的に出社していて、晩御飯は妻様が作ったものなんですが、このはんぺんが美味しすぎた。 おそらく、はんぺんと海老、それに枝豆を加えて、衣をつけて揚げた海老カツ。 ふわふわな仕上がりでめちゃめちゃイイ♪ これに、先週の満点☆青空レストランで扱っていた食材アレッタがスーパーにあったそうで、これでベーコン炒めも添えて。 アレッタはケールとブロッコリーを掛け合わせた野菜だというので、やっぱり多少苦いのかなと思ったんですが、炒め物でも普通に美味しいですね。 ちなみにこれは、先日私がお酒のアテに作ったはんぺんのバター醤油焼き。 はんぺんって美味…
クックパッドより 普段、まったくケンタッキーに行くことはなく、おそらく5年に一度くらいの頻度でしか利用したことがない、超ライトユーザーなんですが。 でも、なぜか無性にあのケンタッキーのフライドチキンが食べたくなった。 それでもケンタッキーで買って晩御飯にするのは、どうしても抵抗があったので、レシピを探して作ってみることにした。 卵液と衣にするスパイシーな粉を用意し、買ってきた手羽元を漬けてまぶして揚げるだけ。 緑を忘れて、ただ皿にチキンを盛っただけなので、なんとも茶色い男飯のビジュアルですが…。 まあ、そこそこいい感じなんじゃないですかね。 もう少しオールスパイス入れて、しっかり味つけても良か…
キューピー3分クッキングより 白菜がまだほぼ丸々一玉…。 平日は基本在宅勤務の妻様に消費を任せるとして、土日も少しは使っていかないとね…。 という訳で、お昼はパスタに白菜を使うことに。 レシピを検索してみると、あっさりキューピー3分クッキングのレシピサイトに、ボロネーゼに白菜を入れた体のパスタを発見。 これを作ってみることに。 通常のボロネーゼと異なり工程は、白菜を5mm幅に刻んで挽き肉炒めてる途中で加えるのみ。 イイ感じに出来ました♪ しんなりした白菜が、トマトとよく合いますね。 炒めた段階で結構白菜が縮むので、もうちょっと白菜入れても大丈夫だったかな。
今日は蒲団出るのに、気持ち昨日よりは寒くない気がしたんですが、気のせいですかね。 今朝は清々しい青空が広がっている船橋です。 起きたら、海底火山の噴火による津波警報が目に入りましたが、どこも被害はなかったんですかね? 警報後の続報がまだない気がするので、きになるところです。 なので今日の朝蕎麦は、盛り蕎麦にしようかと。 なんとなく最近、太くて黒々とした野趣溢れるタイプの田舎蕎麦が食べたい気分なんですが、生憎ぴったりくる乾麺はうちの在庫になく。 ないかなでも近そうなのをと思い、十割蕎麦の中から、池森秀一 × おびなたの『信州戸隠池森そば 幸せの十割』をチョイス。 戸隠での蕎麦の盛り方、ぼっち盛り…
12月からこちら、凍れる寒さを感じる。 1月に入ってからは特に❄️ 最近は物理的な出社が続いているが、毎朝蒲団から出るのがほんとイヤ。 長く蒲団にいられる土日は、(かつ虎徹さんと添い寝💕)ほんと幸せ🍀 で、今朝は冷たい盛り蕎麦を食べるのも、ちょっと躊躇する寒さ。 なので温かい蕎麦に、かつ最近ちょいちょいネットで目にする、シャウエッセン蕎麦なるものを自分で作ってみた。 とは言っても、作ったというのもおこがましく。 単に麺つゆ温める時に、シャウエッセンを一緒にボイルしただけ。 でも、なんでしょうね。 蕎麦とシャウエッセンを一緒にいただくだけで、突然漂うジャンク感…! このお手軽で庶民的な感じが、こ…
なんと今日の宅配生協で、小玉じゃない「小玉白菜」がまた届く! まあ妻様が頼んだものなんですけどね…。 なので考えるべき晩御飯は、もうとにかく白菜を使う料理一択。 ちょうど宅配生協で牛乳も届いたので、シチューで白菜を消費することに。 鮭を買ってきて、塩胡椒して小麦粉まぶしてから、バターで表面をカリッと焼いて取り出し。 同じフライパンで、白菜、にんじん、玉ねぎをバターで炒めてから、水を少々入れて煮込み。 野菜に火がとおって竹串が通るくらいになつたら牛乳を加えて、さらにシチューのルーも投入。 温まったところで鮭を戻し、ほうれん草も加えてさっと煮込んだら完成~。 寒い冬にシチューはいいですね。 白菜も…
お昼にラーメンは、叉焼に凝らなければ、やっぱりちゃちゃっと作れて重宝する。 しかも、市販の叉焼はあんま美味しく感じないので、最近はもっぱら鴨スモーク肉頼み。 なので、実質麺を茹でるだけ。 今日のラーメンは、明星の麺神の濃厚醤油。 最近醤油ラーメン好きなので、味噌という選択肢もあったけど、自然と醤油をチョイス。 具材は、例の鴨スモーク肉にメンマと九条ねぎ。以上。 茹で時間は7分とちょっと長めですが、この茹で時間で具材の準備は全部完了。 むしろ余るくらい。 もうちょっと澄んだ醤油ラーメンがほんとは好みですが、こういう濃厚なのもイイですね♪