Rillons「フランス 地方のおそうざい」より 本日は、一応我々の26年目の結婚記念日だった為。 妻様のお好みのフランス料理🇫🇷、リヨンを作ることに。 塩漬した豚バラ肉を、白ワインで煮詰めて、最後は自ら溢れてくる脂で焼きつけるだけ。 これに粉ふきいもとレタスのサラダを添えていただく。 いや、ほんとこのリヨンは美味しい♪ そして、随分歳をとったものだ…。 我が家のニャイオンキング✨️
買いためたスペイン料理のレシピ本で色々作っていたのも今は昔…。 結局とにかく食べたい料理を作って、今は虎徹さん(ベンガル、♂)と戯れる日々♪
今年の年越し蕎麦も、近所の名店ゆたけ庵の年越し蕎麦を買ってきて。 自宅で茹でる! 丁寧な茹で方の手順付き。 忠実に手順に従い茹でます。 いやー、毎年美味しい♪ そして、やっぱりつゆですかね。 これがぐっとお店の味感を感じさせてくれ、これを自宅で食べられるお得感がイイですねー。 さて、もう2024年かー…。 引き続きよろしくな、な虎徹さん。
クックパッドより 大晦日の晩御飯は私のルーティン、豚の角煮。 今年もコレで〆ます。 いつものレシピ、いつものメニューを。 やっぱり大根が染み染みで美味しいわ〜。 なんか自撮り風の虎徹さん💕
今日から年末年始のお休み。 今日の晩御飯は、日本酒をちびちびやりながら湯豆腐をつつく。 湯豆腐と言えば、私の中では大村益次郎。 司馬遼太郎の小説「花神」で、大村益次郎が湯豆腐をつついてた描写がすごく記憶に残ってる。 日本酒は、千葉の不動で。 お蕎麦屋でちょいちょい日本酒を飲むようになって、好みは辛口だなというのがやっとわかってきた今日この頃。 もう40代も後半だけど、やっと大人になった感じ。
在宅勤務の晩御飯。 今日は息子くんが帰省してきたので、二人の晩御飯。 寒いので体が温まるものを、かつ家にある食材で作れるものをと思い、シチューにすることに。 わりと潤沢に食材はあって、選り取り見取り。 そこから、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、里芋、蕪、ブロッコリーをチョイス。 ごくごく普通の手順で作ってみた。 冬にシチューはイイですね♪ 珍しく入れてみた里芋も蕪も、ほくほくの食感でめちゃめちゃ合ってる。 在宅勤務後の料理だから手軽にできるし、カレー・シチュー・肉じゃがは最強ですねー。 人の膝の上で毛繕いに余念のない虎徹さん💕
昨日使った牛乳と、先週買ったうどんと、さらにもうちょい前?に買ったグリーンピースが残っていたので。 全部がっちゃんこして、クリームうどんにしてみた。 なんとなーくイメージは、カルボナーラっぽいビジュアル。 なので、ブロックベーコンを買ってきて合わせた。 まあ悪くないんだけど、ホワイトソースにもうちょい味つけが必要でしたかね。 コンソメでも入れればよかったかも。 なんかこう、少しパンチがあっても。 兎にも角にも消費できたので、最低限のノルマはクリア。 はみ出す肉球💕
Pincho de Banderillas en Bechamel 「タパスーみんなでつまむスペインの喜び」より 今日の晩御飯のメニューは、妻様リクエストによりクリームコロッケに。 私もちょうど、季節的にクリームコロッケ食べたいなと思っていたところだったので、渡りに船かなと。 レシピは、超久しぶりに、タパスのレシピ本の中のピンチョスのレシピを参考に作ってみた。 本来手順は、茹でた唐揚げ大の鶏肉を、クリームコロッケ的なホワイトソースで包んで衣を付けて揚げるもの。 ただ今日はあくまでもクリームコロッケにしたかったので、鶏挽肉を買ってきて玉ねぎと一緒に炒める。 あとは、冷やして固めたタネを、俵状に成…
晩御飯、何にしようかと買い物に行ったスーパーで。 まかじきの切り身が、肉厚で美味しそうに見えたので、なんとなく購入。 ただ、買ってはみたものの、バターで焼くくらいしか思いつかなかったので、定番のムニエルにしてみることに。 つけあわせは、使ってなかった絹豆腐で白和えと、大根と里芋の味噌汁。 それに、春菊の葉を手で千切って採り、胡麻・胡麻油他とよく馴染まておいたサラダ。 いやーどれも美味しかったわ〜。 どうする家康みながら、ちょっとうたた寝の虎徹さん💕
「シネマ食堂」より 昨日、妻様に何が食べたいか聞いてみたところ、返事は『炒飯』。 ただ、冷蔵庫に冷やご飯の在庫はなく。 なんかの冗談かなとか、冷やご飯がないことを知った上での嫌がらせかなとか、なにかの気の迷いかなとか思って流していたんだけど。 今日、何が食べたいか聞いてみたところ、返事は同じく『炒飯』。 ならそんなに食べたいのかと、わざわざお米を炊いて作ることにした。 具材は何の変哲もなく。 まずはボールで溶いた卵を、スクランブルエッグ状に炒めてボールに戻しておく。 冷蔵庫にあったもので、ベーコン、にんじん、エリンギをおよそ3mm角に刻んでおき。 それらを炒めて、にんじんに火がとおったかなとい…
Albondigas 「家庭で作れるスペイン料理」より 今日の妻様の晩御飯リクエストは、ハンバーグ的な挽肉料理。 煮込ハンバーグみたいなイメージというので、ただいつものドミグラスソースでの煮込ってのも、バカのひとつ覚えかなと。 で、久々にスペイン料理のレシピ本の中から、このトマトソース煮込のメニューにしようかと。 作ってみた。 肉団子の特徴は、刻んだにんにくを結構入れることですかね。 で、それを軽く揚げ焼きしておく。 あとは刻んだにんじんと玉ねぎとにんにくを炒め、これをトマトソースのスープで煮込み。 レシピ的にはほんとはフードプロセッサで形なくソースにするんだけど、それはちょっと面倒なのでこの…
今日のお昼は、ちゃちゃっと焼きうどん! 豚バラ肉、にんじん、椎茸、小松菜。 これを炒めて塩胡椒して、そこにうどんを入れたら醤油&酒で味つけて完成〜。 盛りつけたら鰹節を散らしていただく♪ まあ、安定の美味しさ。
クックパッドより スーパーで鰤の切り身を買ったんですが、ぶり照りってのも捻りがないなと。 また、綺麗な切り身を買っちゃったんで、ぶり大根ってのもなんだかなと。 で、買って家に帰ってから、こういう王道じゃなくってなんかいい変化球のレシピはないかなと探してみたところ。 ちょうど冷蔵庫に里芋があったので、このレシピをチョイス! 作ってみた。 これ美味しい! 外は醤油ベースのタレでカリッと仕上がり。 でも中は、ぶりも里芋もふわっとしてて、めちゃめちゃイイ✨ いやー美味しかったわ〜。 私のお股で寛ぐ虎徹さん💕
なんの捻りもなく。 二日連続でお昼はうどん。 昨日は精進料理になってしまった反動で、今日はがっつり肉! 牛肉に時雨煮チックにして、肉うどんに。 玉ねぎの椎茸も入れてみた。 まあ牛肉ですもの、当然美味しいですよねー♪ ベロ出し虎徹さんの写真、下手くそ選手権。
Cocido castellano 「豆とスープが待つ食卓」より 昼は心地良い陽気になったけど、こういうメニューが合う季節になったかな、と。 スペイン版のポトフ、コシード。 具材を鍋ひとつで煮込むだけでできる、お手軽な煮込料理なんですよねー。 手羽元とベーコン、ウインナーからまたいい出汁が出て、それがキャベツにしっかり染みてめちゃめちゃ美味しい♪ 体も温まりいい晩御飯✨ 人肌恋しい虎徹さん💕 豆とスープが待つ食卓―簡単だけど豊かなスペインの台所仕事 作者:丸山 久美 文化出版局 Amazon
別にそんな精進料理にする気はなかったのですが。 結果的に、買い物に行ったのに肉類を買い忘れ、けんちん汁的なうどんに。 にんじん、椎茸、里芋、玉ねぎ、木綿豆腐。 あ、油揚げも入れようと思ってたのに買い忘れたな…。 それでも具沢山、里芋がホックホクに仕上がり、美味しゅうございます♪ いつも通り、調理直後のコンロカバーを占拠する虎徹さん💕
今日はなんとなくお魚をチョイス。 鮭を買ってきてムニエルに。 皮目もパリッと焼いて、美味しくいただく♪ 中学の初めての家庭科で作ったメニュー、50間近になっても生きる、まさに一生の技になりました(大袈裟)。 このところよんどころない事情で続けていた在宅勤務も今日で一区切り。 また明日から出社かー…。 火曜日にサザエさん症候群…。
今日の在宅勤務のお昼は、ちゃちゃっとリゾット。 ベーコンと春菊としめじ、玉ねぎ。 これらをオリーブオイルで炒めて、そこに炊いたご飯を入れ。 牛乳とコンソメを加えて軽く温めたら、チーズを加えて完成。 ものの十分くらいですかね。 在宅勤務のお昼のモットー、手早く美味しく♪ どこに行く気だね💕
レシピサイト Nadiaより なんも用意してない在宅勤務の日の晩御飯。 残っていた春菊をどうにか使いたく、春菊が主役のメニューを急ぎ検索。 そして見つけた、春菊主役の塩麻婆豆腐のレシピ。 塩麻婆豆腐自体作ったことないんだけど、それほど手間ではなさそうだったので作ってみた。 豚挽き肉炒めて、春菊加えて、豆腐と水を追加し火をとおし。 塩等で味つけしたらとろみをつけて出来上がり。 しめじも中途半端に残っていたので、これも入れてみた。 シンプルなのでどうなのかなと思ったんだけど、これ美味しい✨ 昼の醤油ラーメンと違って、春菊と豆腐・挽肉がめちゃめちゃ合ってる。 お料理のハーモニーってこういうことなんで…
在宅勤務の超やっつけお昼ご飯。 醤油ラーメンに、豚バラ薄切り肉と春菊、千切りキャベツを炒めたものを乗っけただけ。 春菊大好きだからいいんだけど、春菊の味が強すぎw 醤油ラーメンの醤油をかき消す春菊の香りと癖の強さよ。 まあいいか。 ここ数時間、姿の見えない虎徹さん💕
昨日、ストック棚を整理してたら、賞味期限切れしてるサラダチキンをふたつ発見…。 そのまま捨てるのはもったいないので、も一度火をとおしてなんらか食べちゃおうと。 2cm角に切って、御米と一緒に炊いてみた。 あとはコンソメとバター、それにコーンもお供。 で、今朝はそこに追いバターしていただく。 まあ、炊飯器さんがただただいい働きをする、美味しいご飯になりました♪ 虎徹さんの、朝飯くれ圧💕
「技あり!dancyu ステーキ」より 今日の晩御飯は、厚さ2cmはあろうかというステーキ! ワイルドにかぶりつきましたー🍖 焼き目、焼き加減ともにヨシ! 野性味溢れる晩御飯になりましたー✨ ステーキから溢れる肉汁に対抗した、布団から滲み出る肉球💕 技あり!dancyu ステーキ プレジデント社 Amazon
沖縄そばを作った時に余った紅生姜。 どうしようかなと思って、お好み焼きに入れて使っちゃおうかと。 うちは普段、生地に紅生姜入れないんですが、入ってるお店もあるよねと思い。 やってみた。 あとの具材はオーソドックスにキャベツ・しめじで、豚玉に。 紅生姜、効きますね〜。 普段の味がガラッと変わり、いかにも大阪風!って感じになりますね。 知らんけど。 もう私の膝の上が、朝のルーティンな虎徹さん💕
クックパッドより 数日前に仕込んでおいた豆腐。 本当は大きな塊の豆腐に味を染み込ませたいところだけど、いつももう一歩浸からない。 なので、レシピはちょっと無視して、豆腐を気持ち薄切りにして、タレによく浸かるようにして作ってみた。 これを数日間、温めて冷ましてを繰り返して、大切に育成数日。 で、それを今日いただいてみたところ。 今まで作ったとうめしの中で一番美味しくできたかも。 豆腐の中までよくつゆが染みていて、まず豆腐がめちゃめちゃ美味しく♪ さらにそのつゆをかけたご飯も、これがまた美味しい! 当然晩御飯におかずも作ったんだけど、このとうめしが断トツに美味しかったー✨
クックパッドより 冷蔵庫を見ていたら、使い切ったはずのライスペーパーがまだ2枚残っている! 2枚だけなんてどうしようと思ってレシピを探してみたら、バインセオと呼んでいいのか、良さげなレシピを発見。 在宅勤務のお昼に作ってみた。 作り方は簡単。 フライパンにライスペーパー敷いて、ベーコンと冷蔵庫にあった野菜の半端者を載せる。 マッシュルーム、小松菜、千切りキャベツ。 あとは卵を割り乗せて、マヨネーズとチーズもトッピングし、蓋をして蒸し焼き。 チーズが溶けて卵も固まってきたら、半分に折って完成! なんだけど、うまく折れなかった…。 が、なにこれめちゃめちゃ美味しい♪ ライスペーパーが外はカリッを生…
「ブログリーダー」を活用して、信乃さんをフォローしませんか?
Rillons「フランス 地方のおそうざい」より 本日は、一応我々の26年目の結婚記念日だった為。 妻様のお好みのフランス料理🇫🇷、リヨンを作ることに。 塩漬した豚バラ肉を、白ワインで煮詰めて、最後は自ら溢れてくる脂で焼きつけるだけ。 これに粉ふきいもとレタスのサラダを添えていただく。 いや、ほんとこのリヨンは美味しい♪ そして、随分歳をとったものだ…。 我が家のニャイオンキング✨️
珍しく、晩にパスタが食べたくなって。 レシピ見ずに作れるようになったボロネーゼに。 イタリアンパセリをこれだけに買うのはもったいないので、お昼に残った九条ねぎで代替。 うん、期待通り美味しかった♪
瓦そば、と言っても瓦で焼いた訳ではないので、あくまでも「風」ですが。 買ってあった池森コラボの茶蕎麦を使って、それっぽく作ってみた。 牛肉の時雨煮と錦糸卵は、ちゃんと自作し。 九条ねぎは市販の切ってあるやつで手抜きわ 茹でた茶そばをフライパンでパリッと焼くのは、なかなか難儀なんだけど、どうにかこうにか部分的にはね。 まあ合格でしょ! 古文書のお勉強を始めた途端、絶対邪魔するマン爆誕💕
私の中で段々、具材さえ買い揃えればちゃちゃっと作れる手抜きメニューになりつつあるグリーンカレー。 美味かった♪
今日のお昼はどこぞから景品?的にいただいた担々麺。 市販の乾麺(カップ麺ではなく)で、担々麺って個人的には受け付けない。 塩ラーメンとか醤油ラーメンとか味噌ラーメンって、スープの味のバリエーションだから、まあ具材は自分で用意するかって感じ。 でも、担々麺って肉味噌があって初めて担々麺じゃないのかな、と。 なのに、スープだけ付けて担々麺名乗られるのは、個人的にちょっと納得がいかない。 てなことをうだうだ考えながら、肉味噌作って青梗菜茹でて「担々麺」いただいた日曜日のお昼なり。
デリッシュキッチンより 今日はなんとなく魚料理にしたいなと。 ただ、ここのところ暑いからと漬け丼やらポキ丼やら刺身的な食べ方を色々しちゃったので、志向は変えたく。 なんやらかんやら悩んだ末にピカタにした。 卵液には、いまやすっかり値上がりしたパルメザンチーズを加えて、ほどよい塩気の衣をば。 小麦粉纏わせたたらを卵液にくぐらせて、あとは焼くだけ。 白米に豚汁をつけて、ピカタだけど和食膳チックに。 いやー、美味しかった〜♪ 虚空を見つめる虎徹さん。
Poke 「世界の料理レシピ、国民食」より 今日の晩御飯はお魚にしたくて、ポキ丼。 たまたま行ったスーパーに、めかぶが量り売り?してたんですよね。 なので、サーモンとまぐろの柵を買って。 あとは、アボカドと、わさび塩で塩揉みしたきゅうり・玉ねぎ、それに柴漬けを入れた。 柴漬け、最近買ってなくって久しぶりに食べたんだけど、美味しいね〜。 ポキ丼にも、絶妙なアクセントになってて最高✨️ これいいわ~♪ 今日観に行った岸辺露伴先生、懺悔室。 ヴェネツィアの暗い美しさがなんかもうね、岸辺露伴の世界観とマッチしてるねー。
Boeuf forestier 「パリ在住の料理人が教える フライパンでできる本格フレンチレシピ」 より 先日息子くんが、ビーフストロガノフを作ってくれたんだけど、味とかとろみとかがイメージとは違ったと言っていて。 (それでも十分美味しかったんだけど) なんか自分でもそれっぽいの上手に作れるか気になっちゃって。 似たレシピの、牛肉のフォレスティエールを作ろうと。 ブログの日付からすると7年ぶり!? 作ってみた。 とろみが、やっぱりイメージ通りにはいかず、ちょっとシャバシャバしてたかな…。 でも、味的には及第点。美味しかった♪ そして素敵な後頭部。この後嗅いじゃった💕
AJINOMOTO PARK たべる楽しさを、もっと 味の素のレシピサイトを参考にしながら、お麩で変化球も加えた素麺チャンプル。 スーパー行ったらピーマンが売り切れてるだ、ちょこちょこ想定外があったけど、意外と美味しく作れた♪ 今日も人を足蹴に元気💕
息子くんは日曜日も大学の図書館へお勉強へ。 お昼は妻様と二人分だったので、見切り品の国産牛の切り落としを買ってきて(それでもお高い)、生米から丁寧にリゾットを。 でも、我らは日本人。 アルデンテなんてうっちゃって、オリーブオイルで炒めたお米を、芯までしっかり炊き上げる笑 きのこも、出来上がったのみるとあれ?って感じんだけど、しめじと舞茸をたっぷり入れた。つもり。 今日は牛乳は入れずに、コンソメスープだけで炊いたんだけど、十分美味しいわぁ✨️ 見切り品の牛肉も言うに及ばず。
日曜日の朝食。 ちゃちゃっと、塩パンにスクランブルエッグとウィンナーを。 意外と見た目悪くない笑
ただただ、まったく開けてない牛乳500mlを使いたくて。 だからホワイトソースを作ろうというところから、逆算して誕生した今日の晩御飯、ミラノ風?ドリア。 サイゼリヤのミラノ風ドリアってこうでしたっけ??? ミートソースは、挽肉に茄子、玉ねぎを炒めたところを、カットトマト缶入れて煮詰めて完成。 ホワイトソースは、バターで玉ねぎ炒めたところに小麦粉入れて炒め、あとは牛乳少しずつ入れて煮詰めて完成。 ご飯→ホワイトソース→ご飯→ミートソースと層にして、チーズを散らしたらトースターでチーズ溶かして出来上がり。 てか、サイゼリヤのミラノ風ドリアってこうでしたっけ??? でもまあ美味しかったからヨシ!
キッコーマンのレシピサイトで見つけた、白だしだけで作る親子丼。 頭使わず美味しくできちゃうから、ちょいちょい作っちゃう。 有給休暇をいただいた日の晩御飯に作ってみた。 コツはなんもなく、レシピ通りに白だしを入れるだけなんだけど、やっぱり美味しい♪ これだけだとなんなので、お野菜重視で作ったミネストローネ。 これはこれで美味しく作れた♪
ちゃんとご飯作ってるじゃん?の証。 最近完全に、タイムリーに上げるの面倒になってる。
みなまで言わない。 参鶏湯、を意識して作られたなにか。
久しぶりに朝蕎麦〜。 長ねぎを切らしてしまい、麺つゆ、時々塩でいただいたんだけど、それでも美味しく感じてしまう今日この頃。
在宅勤務の日の晩御飯。 ちゃちゃっと作れる中華を選んだつもりだけど、でも多少手がかかるものね。 冷奴は、納豆&長ねぎ&麺つゆで。
クックパッドより 外出中に、妻様からオイスターソースがなくなったから帰りに買ってきてほしいと連絡が。 そのついでに晩御飯考えながら買い物したのだが、オイスターソースに引っ張られ、浮かぶメニューは中華のみ…! 結局回鍋肉にした。 しかも、ブロッコリーが残っていたので、今回はピーマンではなくブロッコリーに、回鍋肉の緑を担ってもらうことにした。 ピーマン→ブロッコリー以外は、忠実にレシピを守ったのでうん、美味しい♪ 私の椅子を不法占拠…。
クックパッドより 全然お昼ご飯作る気にならなくて、外食でも弁当でもテキトーに済ませたかったんだけど。 スーパー行って買い物したら、なぜかジェノベーゼなんて手のかかるものを作ることにしてた摩訶不思議。 しかも、レシピに生ハムとアボカド🥑も足して、無駄に豪華に。 面倒だけど、そりゃ美味しかったわ。 なんも入ってないマグカップに、なにやっとん?
クックパッドより なんかね、無性に買ってあるスパイスを潤沢に使ったカレーを作りたくなったんですよね。 なので、バターチキンカレー一択。 作ってみた。
今はどっちかと言うと戻り鰹の季節なんですかね。 スーパーで、鰹の刺身とか鰹のたたきとかをよく見る。 それにあてられ、今日の晩御飯は鰹の刺身。 薬味に、薄切りにんにく、大葉、茗荷、九条ねぎを。 それをすりおろし生姜+醤油でいただく。 いやー、美味しい♪ なんでしょうね、日本でしかいただけない家庭料理ってことですかね。 生姜+大葉+醤油を中心とした、優しくもにんにくや醤油の刺激のある味が、絶妙ですよね〜♪ この寝顔見てるだけで幸せ🍀
今日は七夕。 七夕と言えば素麺。 なのでお昼は素直に素麺をいただく。 鯖缶をほぐして、そこに角切りにしたトマト、大葉、茗荷、おろし生姜、さらに刻んだ梅干しを入れ和える。 味つけは、麺つゆと胡麻油で。 そこに茹でて締めた素麺を加えてざっくり混ぜ完成〜。 盛り付けに九条ねぎを散らして、卵黄をトッピングしたんだけど、破けて流出…。 天の川…ってコト!? 味は、さっぱりしててめちゃめちゃ美味しい♪ 梅干しはもっと入れても良かったかも。
昨日少し余った鰻を使って、朝ごはんに鰻巻きを。 めちゃめちゃ贅沢な朝だわー。 これだけで白米いけました!
今日は、自宅でご飯にしたいんだけど、とっても贅沢したい気分。 なので超々奮発して、宮崎県の鰻を一人一尾分買ってきて、鰻丼でいただくことに♪ まずはタレを洗い流して、水気を拭き取り。 フライパンに料理鮭を少々ひいて沸騰させたら、そこにキッチンペーパーを敷き、その上に鰻丼を載せて蓋して蒸し焼きに。 これでふっくら仕上がった鰻が、関東人にはたまらないんじゃないかと。 いやー美味しかった、贅沢✨
冷やし中華始めました〜♪
Ratatouille「フランス 地方のおそうざい」より 最近スーパー行くと、ズッキーニがとてもお安い。 旬ってやつですかね。 で、なすも旬なので、これ見ると作りたくなるのがラタトゥイユ。 煮込んで塩胡椒するだけでめちゃめちゃ美味しくなるから、失敗知らずで重宝する。 個人的には冷やしたラタトゥイユが好きなので、昨日作って冷蔵庫で一晩寝かせておいた。 それをデニッシュとオムレツとともに、おフランス🇫🇷のイメージで朝食にいただく。 朝から贅沢だわ〜。 フランス 地方のおそうざい―かんたんレシピと地方のワイン 作者:大森 由紀子 柴田書店 Amazon
今日の晩御飯は、妻様の十八番ピカタを奪って。 鱈がとてもお安かったので、鱈でピカタを。 卵液には、刻んだイタリアンパセリとパルメザンチーズを加え。 そこに小麦粉まぶした鱈を漬け、あとはフライパンで焼くだけ。 妻様の所望でたこ飯も作ったんだけど、いや美味しい♪ たこ最高✨ じゃらしで遊び疲れた虎徹さん💕
クックパッドより 一応昨日から関東も梅雨入り? 雨は降ってないけど、言われてみれば確かにどんよりしてジメッとした感じでしょうか。 なので、熱々なものを食べたい気分でもないし、かと言ってそこまでは冷たいものって気分でもなく。 スープはなしでちょっとピリッとしたものにしようかと、汁なし担々麺にしてみた。 これまでの経験から、辛味は多少抑えようかと作ってみたが。 やっぱり辛い! めちゃめちゃ美味しいから何度も作ってますが、もう少しだけ抑えたいんだけどな。 ま、たま次いってみよう!
クックパッドより 今日の晩御飯をどうしようかと考えていて。 ふと、タンドリーチキンにしようかなと思ったんだけど、それに合う付け合わせが思い浮かばず。 そうしたらいっそ、そのままカレーにしちゃおうかと。 そんな怠けた発想で、今日はバターチキンカレーに。 でも、野菜が玉ねぎだけなのもなんだかなと思い、ナスも細かくみじん切りにして入れてみた。 代わりに緑は、あんまりスーパーで魅かれるものがなかったので諦め、茶色というか赤味がかかった男飯で行くことに。 うん、美味しい! ナスも全然違和感ないし。 今日はお米を炊かず市販のナンで食べたけど、合うわ〜。
気づくと、冷蔵庫に大葉がたくさん。 都合15枚くらい? 昨日妻様買ってきたんだけど、予定が変わって丸々使ってないのと、そこに私も買ってきて2枚しか使わなかった残りが…。 お昼に申し訳程度に使ってみたけど、焼け石に水。 なんとか一気に消費しようと、餃子にしてにらの代わりにこの大葉を全部入れてみた。 大葉の存在感、スゴイ! そして想像を超えた美味しさ! 大葉餃子、イイですね〜。 私のお勉強を邪魔した挙げ句、辞書を枕に眠り始める虎徹さん💕
オリーブノートレシピより 今日のお昼はちゃちゃっとお蕎麦で! ただ普通の蕎麦じゃなくて、二郎系?、お蕎麦界的には港屋系のお蕎麦に。 肉は、豚小間肉を買ってきて、醤油・酒・砂糖で煮付けておき。 茹でて水で締めた小諸七兵衛に、豚肉・刻んだ長ねぎ・刻み海苔、それにレシピ外の大葉を盛る。 つゆは、軽くオリーブオイルで温めた一味唐辛子に、いつもの麺つゆを合わせて完成〜。 これも何度か作ってるけど、冷たいお蕎麦にオリーブオイルと一味唐辛子が不思議と合う! オリーブオイルの香りがイイのと、一味唐辛子の辛みが麺つゆと合わさって絶妙な加減の辛みに。 これからの季節、何回か食べたいすなー。
夜には極力炭水化物を摂らないようにしてるんですが。 今日は無性に炊き込みご飯、それもきのこオンリーの炊き込みご飯が食べたくなって。 欲求の趣くままに作ってみた。 主菜は、淡白なものがいいかなと思い、スーパー行ったら安かった、真鱈をシンプルに塩焼で。 炊き込みご飯はほんと美味しいですよねー。 うまく作れたおこげもめちゃめちゃ美味しく、ちょっとだけ足した追いバターがまた香ばしくてイイ♪ いやー美味しかったー。
dancyu連載ムックより つい一月前に海老マヨを食べたばっかりなんだけど。 スーパーで、殻を剥いてある海老を見ちゃったら、なんだかまた海老マヨが食べたくなっちゃって。 欲求に負けて、素直に海老マヨを作ることに。 先に、コンデンスミルクと生クリーム、マヨネーズのソースを先に作っておき。 海老に下味をつけてから、片栗粉をまぶしてさっと揚げて。 油をきったら、ソースで和えて出来上がり〜。 この海老マヨ、ほんと美味しい✨ 欲求に負けて、良かったわ〜 キリッ✨
クックパッドより 今日のお昼は明太クリームパスタ。 ちょっと前に、博多の明太子を取り寄せてあったので、そいつを使ってちょいと贅沢に。 レシピはいつも使ってる安定のやつで。 いやもうほんと美味しい♪ クリーミーな中に、半生の明太子の塩気と食感がイイ。 ちゃんと食材生かしていただけました! まったり虎徹さん💕
ちゃちゃっと晩御飯を作ろうと、挽き肉と茄子を買ってきて麻婆茄子にしようと。 いつも参考にしてる麻婆豆腐のレシピを参考にしようとしたら、なんとシステム障害?でアクセスできず。 しょうがないので、記憶にある範囲で、見様見真似で作る。 いつもの辛さはなかったんだけど、意外と美味しかったかな。 私の腕の中でぐっすり寝てた虎徹さんの目覚め💕
先日、飲みに行った妻様が、ハムカツが美味しかったと言っていたのにあてられて。 めちゃめちゃハムカツが食べたくなってしまったので、一応日を空けてから自宅でハムカツをば。 ハムは、スーパーで厚切りのハムを買ってきて。 自宅では、小麦粉まぶして卵つけてパン粉まとわせ、揚げるだけ。 コロッケとかメンチカツと比べて、タネを作る手間がないので、ハムカツって意外と手軽すね〜。
「PASTA 基本と応用、一生ものシェフレシピ100」より 昨日テレビ見てたら、生クリーム入りのカルボナーラが映ってて、めちゃめちゃ美味しそう。 一夜明けたけど、その印象が強く残ってたので、お昼に作ってみた。 単純〜。 パスタ特化のレシピ本を引っ張り出し、ぴったりのレシピも準備。 玉ねぎ入れる、珍しいなと思うレシピだったけど、忠実に作る。 出来上がってみたカルボナーラは…絶品✨ もう少しソースが残っても良かったかなと思うんだけど、濃厚で過去一美味しそうカルボナーラかも。 玉ねぎは甘さがイイ感じなんですかね、よく合ってて違和感なくいただけました♪ PASTA―基本と応用、一生ものシェフレシピ10…
オレンジページ「基本の和食」より 晩御飯の調達に、魚が売りのスーパーに行ったら、鰤の切り身がびっくりするくらいお安く。 二切れで430円!? 骨が多かったから、普通の切り身と部位が違うんですかね??? ぶり照りにして、白米とともにいただきたいなーと思い、買っちゃいました! いや、白米が進む進む♪ 夜に炭水化物は極力摂らないようにしてるんですが、これは止まらない〜。 美味しくいただきました。 取り込んだばっかりでまだ畳んでないハンカチの上で寝る、今はやりのネコハラか?
Patatas con anchoas「タパス―みんなでつまむスペインの喜び」より たまたまじゃがいもがたくさん冷蔵庫にあったので。 じゃがいもをどう美味しく食べようかなと考えた時、ふと思い出したのがこのレシピ。 茹でたじゃがいもを、アンチョビとマヨネーズを和えただけ。 これがめちゃめちゃ美味しいのよね〜。 他に鮭を軽くころもつけて揚げて、生野菜もドレッシング作っていただいたけど、やっぱり主役はこのじゃがいも♪ アンチョビの塩気がほんとイイのよ。 タパス みんなでつまむスペインの喜び 作者:おおつき ちひろ 文化出版局 Amazon
クックパッドより 遠方で働いてる娘くんが帰省して。 何が食べたいかと聞くと、ピンポイントで春巻と。 春巻はちょっと前に作り過ぎた際の冷凍ストックがあったので、それを揚げるとしてもちょっと少ないかなと。 あと、あったら喜びそうなメニューはなにかなと、少なめに作った豚の角煮と、ポテトサラダを添えてみた。 まあ、これは文句なしのメニューですよね〜。 これはかなり目論見通り、喜んでいただけたのではないかと!