(1) 宅録ナレーターになるには? 宅録ナレーターになる為に求められること、それは ①自分自身で音声収録できる環境を備えていて ②自分自身で音声収録ができ ③自分自身で収録した音声データを納品できる 以前にもお話した通り、この①②③が可能であることです。 これについて、詳しくお話していこうと思いますが、 いったん、音質などのクオリティについては置いておきますね。 まあ、YouTube動画、LINE系のものなどを、よくご覧になる方は知ってらっしゃるかと思いますが、音声がなく画面だけでも、内容を理解することはできますし、素人っぽさが求めらることもあったり等々…… 何が言いたいのかというと、 一般的…
2 宅録ナレーターに需要はあるのか? お仕事ということでは、一様ではありませんが、それでも需要は増えつつあるようです。 大きく、完全なプロが求められる場合とそうでないものとに分けられそうです。 (1) プロとしての宅録ナレーターの需要 ネット上での、宅録のお仕事募集などをご覧になったことはありますか? 中には、しっかりとした声優、ナレーターさん並のギャラが提示されていることもあるようですが、こちらは依頼する側も、プロで宅録環境を整えている方を探しているようです。 もっとも、最近では宅録声優さん、宅録ナレーターさんの事務所も存在するようですね。 話は戻りますが、プロの仕事なら、それなりのルートで…
「ブログリーダー」を活用して、カン太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。