なんと3年ぶりの参加、出店でした。ボイスホビー・クラブ(日系カルチャーセンター)さん主催の「ものづくりフェスティバル」はやっぱり楽しいですね。お陰様で今回は無事に完売することができました。それにしても子供さんの参加が多くてビックリでした。 メインはジャン
鶏唐揚げ定食・240バーツ(1032円)居酒屋「極楽」・スクンビット55 最近、夜に立ち寄れていない極楽さん。たまたま銀行に行く際に通りかかったのでランチに寄らせて頂きました。 藤岡先輩が存命の時は毎週日曜日の深夜はここで飲むのが定番だったなぁ。安否確認を理由にし
カタール航空に搭乗するのは今回が2回目です。確かバンコクとハノイ間を一往復しているはずなんですが……5年以上前のことだと思います。また短距離だったので本格的な機内食は出てこなかったのでは。軽食のみの記憶です。 なので本格的なカタール航空の機内食を頂くの
いつもこの料理の名前が出てこないというか、度忘れしてしまう大将です。韓国料理の豚バラを焼いて野菜と一緒に食べるやつなんですが……。 そう、サムギョプサルです。あぁ、なんか発音しにくいなぁ。その韓国風豚バラ焼肉で繁盛しているお店があるので今日は、それを食
<center><img src="//img01.chesuto.jp/usr/j/o/n/jonniebkk/IMG_20240924_141110.jpg" alt="" title="" ></center><br clear="all"> 今回で2回目になるカタール航空の機内食。ドーハを朝の8時50分に離陸して機内食が出てきのが10時ごろでした。早朝にパンとコーヒーを食
正直なところ機内食が楽しみといえる航空会社は滅多にないです。機内食だからこんなもんだよね。それ以上でもなく、それ以下でもない。そんな機内食が多いのですが……。 カタール航空の機内食は違います。なんだろう、今回はどんなものが食べられるのやら。そんな期待し
バルセロナ最終日。2日前に食べたホットサンドのおいしさが忘れられず、またまた来てしまいました。ホテルの横にあるカフェで今日も朝食を頂きます。 注文はショーケースを見ながら指差しでやっているので、なんという名前なのかはわからず。でも、旨い。生ハムの塩味が新
ここのところの円相場、動きが変というか急ですよね。ばぁーと円高になったかと思ったら、またドォーンと円安に戻るし。落ち着かない感じ。 昨日のバンコク国際空港の両替相場は1万円が2052バーツでした。とりあえず空港で2000バーツ以上なら良い方かな。 とはいえ、ほぼ
あぁ、とりあえず間に合ってよかった。交換しなきゃいけない。そう思いつつも先延ばしになっていた温水器の交換を、どうにか終えることができました。明日からはスペイン旅行。旅立ちの前にやれてよかったです。 年中暑いタイと言えども雨期の深夜や早朝はになると、やっ
鯖塩焼きセット・249バーツ(1045円)クラタイ食堂・スクンビット35 いやぁ今月は忙しい。パタヤに行ったかと思ったらチェンマイ出張。そして来週からはスペインです。大変は大変なんですが、まぁ、それなりに楽しいのも事実。いや、楽しまなきゃもったいないでしょう。普通
確かここは仙台ラーメンの「もっこり」さんがあった場所です。隣のサイアムコマーシャル銀行に寄った際に、ちょこちょこお昼を頂いていました。 それなりに繁盛して、かなり長いい間、頑張って営業されていた気がするのですが……。気が付けば焼肉屋さんになっています。
タイへ来たのがはじめてという方が多いので、まずはド定番のバンコク観光へ。車はソムチャイさんにお願いしました。H社長の知り合いというよりは、今は亡き藤岡さんのお気に入りの運転手だった彼です。 一番最初に向かったのがワット・パクナムです。ここの正式名称は、ワ
チェンマイからバンコクへ向かう飛行機の最終便。ほぼ遅れます。特に天候不順な雨季の季節は、逆に遅れないことの方が珍しいぐらいです。昨夜も最終便を使ったのですが定刻から1時間の遅れでした。逆に1時間の遅延で済んでよかったと思うようにしています。 実際エアー
アブアリ財団のアリヤさんから洪水被害による支援要請メールがあったのが3日前。どげんかせんといかん! と思いつつも時間は刻々と過ぎるばかり。最初は物資を送ろうかと思ったのですが物流の乱れもあり無事に届くかも心配です。 そうこうしているうちに、昨年、同財団
恒例のチェンマイ出張。今回は月末にスペイン旅行が控えているので、ちょっと早めのチェンマイ出張になりました。そして、偶々でしたが明日18日にはお取引先の商談会もあります。一挙両得? 世話しないスケジュールですがグッド・タイミングです。 そしてチェンマイ出張
昨夜は、ちょっとだけ寄り道して帰りました。向かったのは深夜5時までやっている「深夜食堂」さんです。ここに来るのは久しぶりだなぁ。雨期に入ると、どうしても家飲みが多くなります。でも、たまにはこうして外で飲むのも良いですね。 まずは生ビール。そして定番の豚し
今、日本は空前のコメ不足のようですね。がら空きになったスーパーのお米売り場の画像をみると大学生の時に体験した平成の米騒動を思い出します。あの時は緊急支援でタイ産のお米が出回りました。行きつけだった中華料理屋で味わった初のタイ米の味に衝撃を受けた記憶があ
果たして今日でこの工事は終わるのか? きっと無理かな。そんな、なんとも言えない諦めモードに浸っている大将です。 スクンビット39のお店で使っているエレベーターが故障して早くも一か月が過ぎました。最初は2万バーツほどで修理可能とのことで修理をはじめたのですが
滞在したホテルからアルマティ国際空港までは約40分でした。夕方の時間帯で多少渋滞はしましたがバンコクに比べれば渋滞のうちには入らないかぁ。タクシーを降りたのが国内線だったので徒歩で国際線へと移動しました。 こちら側が降ろされた国内線です。歩いて5分の距離。
「寮がとんでもないことになりました。大洪水です。助けて下さい。今まで経験したことない状況なんです」。 わぁ、なんてこっちゃ。まさかの大洪水だよ。たしかチェンライで洪水被害が出てるとニュースに出ていましたが……。 H社長の社員旅行アテンドが無事に終わり
あぁ、腹が減った。さて、何を食べようか? ホテルに到着して無事にチェックインが終わり、荷物を降ろしたのが午後7時前。出発地のマレーシアとは2時間の時差があります。つまり実際は午後9時になります。腹が減るのは当然ですね。6時間以上も食事をしてませんから。 と
なんだこれは? 家の玄関先で見つけたのが息子からの警告文。 どうやら学校の宿題でやる昆虫の生態観察のようです。なかにいるのは何の幼虫だろう。 それにしても面白いのが飼育箱に貼られた警告文。タイ語と日本語、そしてご丁寧に英語まで使い三か国語対応です。我が
アルマティ市内観光の後半です。地下鉄でアルマティ2駅近くまで移動し簡単に食事をしたのですが……息子がまさかの体調不良。昨日までの移動の疲れか? それとも食あたりか? トイレで嘔吐したら何とか復活したようです。アイスの食べすぎだったのかも。 取り敢えずホテ
何をいまさら……そう思われるかもしれません。なんと、昨日はじめて新しい日本の紙幣の実物を手にしました。遅すぎ? でもタイ暮らしなんで、なかなか日本のお札を手にする機会がないのです。ちょっと嬉しいというか感動しました。あぁ、これかぁ~新札は。 日本では今
本日はH社長のタイツアー最終日です。やっぱりリゾートホテルの朝食は旨いですね。具たくさんのオムレツが最高。このご飯が食べたいばかりに早起きしてしまいます。食後はゆっくり海を見ながらコーヒーでもと思ったのですが部屋へ戻ってメールの確認などを済ませます。仕事
パタヤ中心地ビーチロード沿いの便利な場所にあるリゾートホテル。ただコンビニは若干遠いかな。 ハードロックホテルの隣で迷うことがない立地です。名前をマラメラと間違って覚えてしまうのが自分の悪い癖。なんでなんだろう。 こちらがホテルのエントランスで中がロビ
味噌ラーメン・128バーツ(537円)ラーメンおざわ・パタヤ 前から気になっていたラーメンおざわさん。タイでフランチャイズ展開しジワジワと店舗数を増やしています。今回ツアーのアテンドで来ているパタヤにもお店があったので食べてみました。 8番ラーメンさんより若干高
ビーチロード沿いの便利な場所にあるリゾートホテル。ただコンビニは若干遠いかな。 ハードロックホテルの隣で迷うことがない立地。 こちらがホテルのエントランスで中がロビー。大きすぎず、小さすぎず。空調がしっかり利いていて快適です。 部屋にはテラスがあり洗
パタヤ滞在2日目の今日はサンクチュアリー・オブ・トゥルースへ行ってきました。タイ語ではプラサート・サッチャタムと呼ばれています。日本語に訳すと「真実なる聖域」でしょうか? 宗教と哲学が混合した文化的建造物としてパタヤでは断トツ有名な場所であります。 ガイ
あぁ、知らなかった。毎週水曜日はパタヤビーチ休息の日なんですね。どうりで、今日は浜辺にパラソルもベンチもなく人もいなかったのか。ここで働いている人も週に一日ぐらいは休まなくちゃね。年中無休ってわけにはいかないか。何より不景気なのか人が減っている今のシー
ただ単にというか、そのままパタヤに行くのではもったいないので、パワースポットを経由して向かいます。まずは、今有名なピンクのガネーシャです。 ほんとかどうか? 願いごとが3倍速く叶うパワースポットとして人気のピンクガネーシャ。その気になる場所は、タイのチャ
久しぶりに絵葉書に一筆したためてみました。ちょっとしたお礼のご挨拶です。今現在の日本までの郵送料がわからなかったので郵便局の窓口に行くことに……。 絵葉書1枚航空便で日本までだと、なんと50バーツ(220円)でした。えっつ、たった1枚の絵葉書を送るのに50バーツ
ここタイでもこの時期になるとシャインマスカットが出回ります。日本産のものは高嶺の花で、売られているのも日系のスーパーか高級百貨店になります。自分で買って食べるというよりは、誰から貰って食べるものですね。なかなか戴くことはないですが……。 一方、中国産の
こちらは番外編みたいな記事なります。本日のツアーで出会ったロシア車をちょとだけご紹介させてください。 カザフスタンが旧ロシア連邦の国だという名残がこの車から理解できます。アルマティの街中では見かけませんでしたが、やっぱり悪路というかオフロード地帯へ行く
届いていました。先週末、旅行にでる前にアマゾンで注文した参考書です。不動産管理士、正式には「賃貸不動産経営管理士」と漢字が十文字も連なる長い資格を取るための参考書です。 一般的に不動産の世界では宅建と呼ばれる「宅地建物取扱主任者」が有名です。しかし不動
コリサイ湖なる湖へ着いたのがお昼過ぎ。どうやらここでお昼を各自取るようです。大将らはパンに飽きたので麺類を注文。饂飩みたいな麵がボルシチのようなスープに入った現地飯を頂きました。 お腹が空いていたからというか、朝から歩いたからか。とにかくべらぼうに旨か
あぁ、腹が減った。さて、何を食べようか? ホテルに到着して無事にチェックインが終わり、荷物を降ろしたのが午後7時前。出発地のマレーシアとは2時間の時差があります。つまり実際は午後9時になります。腹が減るのは当然ですね。6時間以上も食事をしてませんから。 と
本日より2学期がスタート。弁当を用意したり学校へ迎えに行ったりと忙しい日が、またまたやってきました。早いですね。久しぶりの早起きに息子も、ちょっとだけ辛そうでした。でも、やっぱり学校へ行ける嬉しさの方が勝っていたのかな。 小学生最後の学年です。修学旅行
雨期の楽しみと言えばタイらしい果物が安く買えること。しかも旬でおいしい。この時期はランブータンやマンゴスティンが出回っています。 今朝、買ったのは家の近くまで田舎からトラックに積んで流し売りに来る農家さんからのもの。外観が悪かったり、大きさがちぐはぐだ
今回のカザフスタン行きはKLからアルマティ往復をエアーアジアXで手配。KLとバンコク間はマレーシア航空と2つの航空会社を併せて利用します。この方がバンコクからアスタナ航空の直行便を使うより安いのです。 確かに時間は掛かりますがマレーシアに行ったことがない息子
大通りから、ちょこっと入った住宅地のような場所にあります。さびれた感じはしますが、決して悪い立地じゃないです。ホテルというよりはアパートメントみたいな感じ。エレベーターなしの3階建てでした。 大将らの部屋は2階です。広さは十分ですが、事務仕事できるデスク
「ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?
なんと3年ぶりの参加、出店でした。ボイスホビー・クラブ(日系カルチャーセンター)さん主催の「ものづくりフェスティバル」はやっぱり楽しいですね。お陰様で今回は無事に完売することができました。それにしても子供さんの参加が多くてビックリでした。 メインはジャン
行って参りました。在外選挙投票です。第27回参議院通常選挙は日本だと7月20日が投票日ですが、ここ在タイ日本大使館での在外投票は7月4日から14日までになります。 これまで何度か在外選挙投票に行ってきましたが、今回はたまたまただったのか投票に来られている方が多か
チェンマイからの帰路はタイ・ライオンエアーにての移動でした。通常のタイ国際航空やベトジェットですとスワナプーム国際空港に着くのですが、タイ・ライオンエアーさんはドンムアン空港着になります。 スワナプーム国際空港が開港する前までは、すべての航空機がここド
週明けの月曜日。 チェンマイ出張から無事に戻りバリバリ仕事モードの大将です。午前中はマクロという業務卸スーパーへお酒の仕入れに行ってきました。 しかし、買いたかった商品が全部売り切れ。ひえ~って感じです。入荷がまだないようです。こういった卸系のお店は月
7月5日は我が家の息子、利俊の誕生日です。なんと大谷翔平さんと同じ誕生日なんです。それが、ちょっと自慢だったりもします。ですが、今年はちょっとばかり状況が違うというか……。 日本に巨大地震が来ると漫画で予言された日が2025年の7月5日。つまり明日で息子の誕生
そろそろバイクの納税日だったのでは……ふと気が付いたのが昨日のこと。バイクの登録台帳を確認すると納税期限日は7月の5日です。ということは、あと残り3日じゃないですか。 ということで、今日は朝一番にバイクを民間車検場へ持っていき、自賠責保険を更新し、その流れ
ランチDセット・(257バーツ・1052円)久留米ラーメン青龍・トンロー 久しぶりの青龍さんでした。バイクの車検と納税に行った帰り道に看板を見て、思わず飛び込んでしまった大将です。ちょっと早めの昼食でした。 セットに付いてきた餃子がなんともラーメン屋さんの餃子と
目下、お店のメニュー改善に取り組んでいるのですが……悩ましいのが餃子。冷凍から店内での手造りに変えたのは良いものの、味が定まらない。肉多めが良いというか、自分が肉肉しい餃子が好きだからそうしているのですが反応はイマイチ。やっぱり野菜多めの方が万人受けす
月が替わったらやらなきゃいけない。そう思っていた日本の携帯電話の楽天への乗り換え手続き。本日無事に完了しました。もっと面倒なのかなと思っていましたが、それほどでもなかったです。 もともと無店舗に近い感じで運営している楽天モバイル。ネットで迷うことなく手
「お父さん、今どちらですか。今日の下校時間は14時ですが、まだお見えじゃないですよね」 いきなり掛かってきた息子が通う学校からの電話。そうか、今日は下校時間が1時間早かったんだ。ひぇー、うっかりしてたぞ。えらいこっちゃ。慌てて学校へ迎えに行ったものの着いた
本日は月末。恒例の家賃振り込みを銀行アプリでしようと思ったら「振込不可」との表示が。5万バーツ(22万円)以上の振込には銀行の窓口での承認が必要なのだとか。 先月までは普通に振込できていたのに、一体いつから規制されるようになったのだろう。いやぁ、困ったもん
おぉ、久しぶりの2000バーツ越えです。本日のバンコク国際空港の円バーツ為替相場は1万円が2010バーツでした。今月に入ってから円はドルに対して円高に動いいています。その流れからバーツに対しても若干持ち直した感じでしょうか。 それでもまだ1バーツは4円あります。今
ラオスに行きたい。国境を越えたい。せっかくノンカーイ来たのだから…。 そんな息子の野望を叶えるべく今日は午前6時起きでした。ノンカーイからビエンチャンまでの国際列車は午前8時35分の発車です。ホテルで朝食を頂き駅へと向かいます。バイクを改造したトゥク・トゥ
ウドンタニへの国際バスの出発時間まで2時間あったのでバスターミナル周辺を散策して時間をつぶしました。市場は楽しいですね。フランスパンが山積みになって売られているのはタイでは見かけない風景です。 路地中のローカル食堂でラオスの米麺を注文。トマトが入っていま
嬉しいですね。2年ぶりの母校訪問だったのですが、校内のあちらこちらに日本語の表記があるじゃないですか。しかも、なんちゃってな表記ではなく、しっかり正しい日本語で表記されています。 素晴らしい。 今回、訪れたナーディ校はタイ東北地方ノンカーイ県の片田舎のあ
ノンカーイに来るのは、かれこれ2年ぶりです。Hさんが再びノンカーイの小学校で日本語教師補佐として赴任するのに同行しての訪問でした。しかも、今回は親子でのノンカーイ。 長年お世話になってきたラチャニー先生が今年の9月末で定年退職されるので、その前に一度お会い
鰻せいろセット・400バーツ(1680円)うどんウエスト・スクンビット33 うどんが食べたいというよりは、鰻せいろが本命でした。ですが、やっぱりうどんが旨い。懐かしい九州のうどん。ちょっと柔らかめのうどんの食感が九州人には堪りません。 具なしのシンプルなかけうどん
いやぁ、痛い出費です。タイヤの総交換で26408バーツ(108272円)も掛かっちゃいました。 普段のマイカー利用頻度はそう多くなく、走行距離は年間6000キロ程度。しかし、新車で買ってから一度もタイヤ交換していなかったので、すり減りというよりは、ゴムの劣化が交換要因
あぁ、今年も立派な七夕飾りが立てられています。きれいだなぁ、素晴らしいなぁ。昼間に眺めるのも悪くはないですが、日が暮れてからライトアップされている七夕飾りは一段ときれいだなと思います。 この七夕飾り、スクンビット33/1通りにある日系のパン屋さん、カスター
凄いなぁ。次から次へと人が出てきます。午後4時前のバンコク国際空港。この時間帯には名古屋、札幌、羽田と日本からの便が到着するので日本人ビジネスマンの姿も多いです。きっと短期出張者なんだろうな。そして日本旅行帰りのタイ人の姿も目立ちます。彼らの多くはカート
ただいま午前5時18分です。無事にチェンマイ国際空港へ到着し搭乗機へのチェックインも終わりました。今日は日本人学校で息子の授業参観や学級懇親会があります。なので、それに間に合うようバンコク行き始発の便を手配しました。価格は安いけど、できれば乗りたくないです
昨日からの体調不良、一時期のピークは越した感じです。バッチリ食欲が出てきました。妙な倦怠感や頭痛もなくなくなりました。とはいえ今日の午後からはチェンマイ出張です。もしかしたら、チェンマイに行ってから、また体調が変わる恐れがあるかもしれません。空港や機内
雨期に入って気温が下がったのは良いのですが季節の変わり目に起こしやすいのが体調不良。御多分にもれず大将もやっちゃいました。妙な肩こりや倦怠感があるなぁと思っていたら、とうとう今日は喉の痛みがでるまでに。これは、まずいぞ。ただ今のところ熱はないようです。
先週、息子と一緒に見学した子供スポーツ教室。どうやら息子は気に入ったようで参加することに決定しました。場所がスクンビット51のウェルズ・インタースクールと家から近く通いやすいのは有難いです。そして参加費も1回あたり700バーツほどで手頃なのも迷うことなく決め
コロナ禍から一気に広がった飲食店の宅配やテイクアウト。一時的な流れかなと思っていたら下火になるどころか逆に勢いが増しているような感じさえします。 街中には朝夕問わずデリバリーボックスを積んだバイクが溢れているし、人気飲食店の前の道路は待機中のデリバリー
タイ気象局は昨日、バンコクが今月の20日から雨期入りしたと発表しました。やっとバンコクの暑さも和らぎそうです。そして大気汚染の心配をしなくて済むのは有難いですね。何より雨で気温が下がり、電気代が下がるのが一番うれしいです。 さて今日22日はウィサカブーチャ
この電球のスペアありますか? とメイが持ってきたのが棒状の蛍光球でした。これは確か家の階段の部分で使っている照明の電球だなぁ~。スペアというか買い置きはなかったはず。普通の丸型の電球と違い、この電球は探すのが大変なんです。大型のホームセンターに行けばあ
息子の学校がはじまると頭を悩ませるのが弁当のこと。バンコク日本人学校のお昼は給食がないので弁当を持参しなくてはなりません。さて明日の弁当は何を詰めて持たせるか。ちょくちょく悩むことになるのです。 我が家の場合はお手伝いとして住み込みで働いてもらっている
日曜日、お店の買い出しを手伝ってくれた息子へのご褒美はKFCでした。空港とかのKFCに比べ町中のKFCは安めですが、それでも普通のセット物を頼むと150バーツ(600円)ぐらいはします。やっぱり、ちょっとした贅沢品かもしれません。なのでご褒美なんですが…。 自分の場合
バンコクのというかバンコク都内トンロー地区の少年サッカーサークルに我が家の息子は所属しています。日本でいう草野球のような乗りでしょうか。近所の子供たちが集まってチームを作りサッカー好きな父親がその世話をしているといった感じです。 特に決まった練習時間や
とうとうバンコクも雨季に突入ですね。雨が降れば気温が下がり過ごしやすいのですが、雨が降らないと日差しがきつく猛暑に逆戻り。一進一退な感じがここのところ続いています。 そして雨季になると街中で目にするようになるのがこの時期ならではの果物。ドリアンとかラン
気が付けば5月も半分が過ぎて今日は16日。早いなぁ。日本出張も月初めにすませて今月こそはじっくり仕事ができると思っていたのに……。ちょっと余裕がない感じです。 とりあえず今日は来月からはじめる季節メニューの選別と試作、写真撮影をすることにしました。テーマは
豚足煮込み飯(カオ・カァー・ムー)・60バーツ(250円)トンローの食堂から持ち帰り 今日のランチは久しぶりにタイ飯でした。豚足の煮込みご飯です。正直、この料理、見た目はイマイチですが、じっくり煮込まれた豚足は最高においしいです。特にプルっとした食感が堪ら
そうか、そういえば5月は税金や保険の還付金が戻ってくる時期です。封筒から出てきた銀行小切手に思わずニンマリしてしまった大将でした。 昨日届いたのは毎年納めている生命保険の還付金です。昨年一年、保険のお世話にならず健康に過ごした、そのご褒美ともいえるのがこ
そういえばエアーフィルターの交換は一度もやっていなかったなぁ。ただ、一度エアー洗浄したような記憶があるような、ないような……せっかくなのでバイクのオイル交換をお願いしたついでにエアーフィルターの交換をお願いしてみました。 いやぁ、開けてみてびっくり。わ
「大将宛の荷物が先ほど届いたけど…駐車場のとこに置いておきました」 はて、荷物って何だろう。日本出張前に発注したものは全部届いたはずなのになぁ。しかも今時は日曜日でも配達してくれるんだ。なんて、思いながら受け取りに行くと、そこにあったのは焙煎機でした。
基本的には、出来るとか、出来ないとかではなく、やるか、やらないかだと思います。思い込みというか決めつけは悪。だって何事もやってみなきゃ出来るかどうかわからないわけですから…。 そして、やらないことを仕事が忙しい、時間がないと決めつけること。そして、もう
学校から戻るなり満面の笑顔で息子が差し出したのがこのパンフレット。そうか6年生だから今年は修学旅行にいく学年です。早いもんだ。 確かに自分が小学生の時も修学旅行は待ちに待った大きなイベントでした。実家は鹿児島でしたので小学校の修学旅行で高千穂の峰に登山し
今回の日本出張はデルタ航空の埋蔵マイルを使った特典航空券でした。なので往路はベトナム航空、復路は中華航空と別々の航空会社での手配になったのです。同じアライアンスに加盟する航空会社の乗り比べですね。そして機内食も食べ比べになります。 成田から台北間は日本
本領発揮というか、やっぱりホームベースから積み込む機内食は違います。しかも、20時40分という夜間のフライトでも手抜きのない機内食が出てきました。 メインは海老の炒め麺です。プリプリの海老が5匹も入ったビーフンは旨い。味付けがくどくなく、油ぽくなく良い感じで