昨日に引き続き、小2の次女の部屋を作るために開かずの間(タンスと大量のストック部屋)を整理している私。 長男の部屋にある床の間(釣り具置き場)を、なんとかクローゼットにした。 そこに洋服が掛けられる。 しかし、まだ難関が残っていた。 床の間の横にある押し入れ。 我が家で唯一ある押し入れだ。 天袋に何かある。 なんだろうと見てみると、昔絵描きさんに描いてもらった子供達の似顔絵、額に入れた命名書、チャイルドシート、箱に入ったガラクタ…。 oh!要らないものばかり! 押し入れの収納力ってすごいのね! あとは布団が多数、こたつ布団もある。 圧縮袋に入れてるけど、かなりの量。 なんと言っても、釣りの時に…
疲れる。 本当に疲れる。 可愛い次女の部屋を確保する為に、朝から家中の片付けをした。 モノを移動するだけだが、余計なものも多い。 捨てなきゃと思いながら、なかなか捨てられない。 いや、ここは捨てないと! 収納が少ない我が家にとって、使ってないものは捨てないと!! と、思ったけど、私の物って結構少ない(笑) 家にある物の6割は夫の物である。 洋服も多い、釣り道具もめちゃくちゃ多い、バッグなんかもたくさんある。 夫が昼過ぎに家に帰ってきたので、 「いらないモノを捨ててください」 とお願いするも、夫はなかなか首を縦に振らない。 「これ、捨てれんっちゃんねー。」 まぁ、あの片付け名人の方もモノを捨てる…
先日の期末テスト勝負にて五千円の賞金をゲットした長男。 大事そうにお財布の中に入れていた。 しかし、その前にある約束をしていたらしい。 「お兄ちゃんが勝ったら、その賞金でピザ食べたいな〜♪」という末妹の頼み事。 テスト前で気分が高まってたのか、長男も 「いいよー。〇〇(長女)に勝つのは間違い無いしね!」などと軽く返事をしていた。 期末テストも終わり、長男の大勝利で終わったのだが、それからしばらく経った昨日の日曜日、次女が言った。 「お兄ちゃん、今日の夜ご飯ピザにせん?この前の賞金で奢ってくれるって言ったろう??」 長男は、え?っという顔をしていたが、約束は約束。 長男は次女に、「わかった。好き…
唐突に次女に言われた。 我が家は4LDK。 私と夫の寝室と、長男(中3)の部屋と、長女(中2)&次女(小2)の部屋と、開かずのタンス部屋+小さなリビングダイニングキッチンである。 長女と次女は同じ部屋である。 机はおのおのあるが、ベッドは二段ベッドである。 長女は以前から一人の部屋が欲しいと言っていた。 それもそのはず。 次女が産まれる前までは、長男である兄と同じ部屋だった。 それから長男は一人部屋へ移動。 それと同時に、長女と次女の部屋を作った。 長女と次女は仲が悪い。 いつもケンカする。 でも、部屋を増やすためには、開かずのタンスの部屋を片付けるしか無い! 収納が極端に無い我が家にとって、…
最近お気に入りのテレビ番組がある。 『突撃!隣のスゴイ家!』という、アンガールズ田中と遼河はるひさんが出ている番組だ。 色んな家を2人が訪問する番組なのだが、かなりの割合で、建築士の人が建てた家を訪問している。 なのでこだわりがスゴイ。 私は家を訪問したり、建築したり、リフォームしたりする番組が割と好きである。 渡辺篤史の建もの探訪も好きだったし、所さんのビフォーアフターも好き。 ただ、過去にあった完成!ドリームハウスという番組は受け付けなかったし、ヒロミや森泉のDIYもそこまで好きではない。(すみません) でも家族でいつも、あーじゃないこーじゃないと言いながら観ている。 先日あった隣のスゴイ…
気付いたら今日は金曜日だった。 シルバーウィークも終わり、水曜スタートだったのであっという間に花金だ。 仕事もしたのかしてないのか、いやたぶんここしばらくちゃんと仕事してない。 コロナのせいなのか? 収入(お金)の事はあまり考えたくないなぁ。。 自営業にあるまじき考えだな。 そんな訳で、明日もオフ! 釣りに行こう♪ そして、今、「唐津に来ています。」 こんな曇り空。 というか、雨。 そして爆風。 釣りなんて出来やしない。 周りに釣り人もいないし。 車の中で次女と遊ぶ。 気付いたらもう夜。 風は止みそうにない。 もうしばらく車の中で遊ぶかな。
我が家の長女は中学2年生。 何を考えているか分からないお年頃である。 夜ご飯を食べている時も、家族で会話していて質問と全く異なる返事をしたり、いきなり全く違う会話をしだしたりする。 これを我が家では長女の『ブッコミ』と呼んでいる。 「あぁ、また〇〇(長女)がぶっ込んできたよ。今、そんな話してないやん!」 と言う使い方をする。 そんな長女が、前回の期末テスト勝負で兄に大敗を喫した。 同じ位の時間勉強していたのに、残念な結果だった。 テスト終わった時は、自分でもよく出来た!と自分で自分を褒めていたが、結果は残酷だった。 特に英語がよく分かってないみたい。 そこで、私が長女に中1の英語を教えることに…
何ヶ月かに一回登場するズボラ飯! 今回は 「牛蒡の唐揚げ」 もうズボラ飯でも何でもない(笑) ただのハマり料理をご紹介。 最近はコレ! おつまみにも良き! 昔はゴボウ嫌いだったな。 キンピラも苦手だったし、豚汁もかしわご飯も筑前煮もなんでゴボウが入ってるの?ってずっと思ってた。 でもいつからか、好むようになった。 大人になったからなぁ。。 そして、この唐揚げ。 ゴボウを切って袋に入れて、 醤油大さじ2くらい みりんも大さじ2くらい ニンニクチューブ少し を入れて10分置く。 汁を切ったら片栗粉をまぶして、揚げるだけ! ゴボウの唐揚げと言うと、唐揚げにしては何となく健康的なイメージ(笑) 罪悪感…
昨日の鍋パーティーで飲み過ぎた私。 案の定、二日酔いとなり、家事を全部放棄し一日中ゴロゴロしている。 昨日一緒にご飯を食べた私の妹は、会社員である。 現在は管理職となり、バリバリ働いている。 そんな中、我が家の長男の高校進学話となり、どこに進学するか、将来の夢は何なのか、など聞いていた。 私の妹は現在41歳。 55歳になったら会社の早期退職制度を使い、第2の人生を歩もうと考えているらしい。 それまでに必要な資格などを取り、準備を進めていくと言っていた。 妹の旦那様は妹より10歳年上である。 という事は、その旦那様は早く定年を迎える。 色んなことを見据えて、私の妹は会社を退職した後も自分が仕事を…
昨夜、夫が釣り上げた魚、アラ。 アラは、高級魚である。 しかもなかなか陸から釣るのが難しいので、幻の魚とも呼ばれている(と、思う) アラは魚のアラ(三枚おろしした後の骨の部分)ではなく、たぶん他ではクエと呼ばれている魚。 このアラは、 50センチはあったかな。 なかなかの良型。 かなり引いたもんね。 それを(夫が)捌きます。 皮を剥ぐのが大変そう。 鱗取りでは難しいみたい。 その間に、私は買い出しへ。 白菜、豆腐、春菊、深ネギを購入。 そして、他の釣ったお魚も調理してもらいます。 それから、私の妹と姪っ子も呼んで、鍋パーティーしました。 アラのお刺身をしゃぶしゃぶでいただきます。 とにかく出汁…
今日は日曜日。 世間はシルバーウィーク真っ最中だけど、昨日は学校&仕事だったので、我が家は今日から休み〜。 特に予定もなく、いつもの日曜日のように朝ご飯を食べて家事をしていたら、夫がどこか行きたいと言い出した。 夫が行きたいのは釣り。 でも一人では行きたくない。 なので、次女を誘う。 次女が行くなら私も行かないといけない。 昼前くらいに 唐津方面へ出かける。 想定通り、渋滞。 みんなお出かけしてるんだね! 3人でワイワイしながらドライブを楽しむ。 長男と長女は来なかった。 やっぱり海は気持ちいい。 次女が1投目にアラカブゲット。 良かったね! アラカブ狙いの私も、何匹か釣りました。 魚のアタリ…
最近、何にでも柚子胡椒をつけるようになった。 お鍋の時はもちろん、お肉にも味噌汁にも。 リンガーハットのテイクアウトは、わざわざ柚子胡椒ドレッシングを付けてもらう。 いつも使ってるのは、これ。 常に1本予備に買っている。 鍋の時もたっぷり使うし、もう柚子胡椒の味しかしないんじゃないの?くらい使う。 オススメは、豚バラブロックを切ってしっかり焼いたものに、柚子胡椒を付けてご飯に載せて食べる! そして、先日、道の駅に行った時に買った柚子胡椒。 『〇〇さん家の柚子胡椒』 もう開けちゃったので、何も書いてないけど、手作りの柚子胡椒美味しいなぁ。 自分で作ってみたいけど、工程が難しそうで私には無理かなぁ…
今日で子供達の習い事のお習字教室が終了した。 長女は8年半、次女は1年、長男は小学校卒業までだが6年通った。 先生が体調を崩されたため、閉塾することとなった。 yumira39.hatenablog.com 最後に御礼の挨拶をせねばと思い、午前中に近くのショッピングモールに出かけた。 うちは子供達だけではなく、私も小学生の頃先生に習字を教わっていたし、夫も近所に住んでてお世話になっていたので、気持ちばかりの贈り物をしようと探しに行った。 うーん、何が良いんだろう。 お菓子?タオル?調味料? ギフトサロンに行って見てみるが、何を渡して良いか悩む。 長女は友達何人かと一緒に、先生へのプレゼントを渡…
現在、期末テストが返ってきている我が家の中学生組。 毎日、帰ってきたら 「今日、国語が○点やったー。」と報告してくれる。 クラスで何番だったか自慢する長男。 そして、点数が悪かったりすると必ずクラスの平均点を言う長女。 うちの中学校は二学期制なので、今回の期末テストで前期の成績が決まる。 中間テストは無かったので、期末テスト一発勝負だ。 特に中学3年生の長男は今回の期末テストで、高校受験の内申点も決定するので、頑張って勉強していた。 それに釣られて長女も勉強していた。 2人とも頑張っていた理由は他にもある。 それは、 夫が1ヶ月くらい前に 『期末テストを2人で勝負して、勝った方に賞金(お小遣い…
随分と秋らしくなったなと感じた今日。 朝も涼しい。 空も高い。 私はこの季節が好きだ。 何か新しい事を始めたくなる。 中学生組の子供達は現在、期末テストの真っ最中。 中間テストが無かったので、期末テストで成績が決まる。 そして、仕事は暇である。 コロナの影響か、建設業は段々と遅れ遅れになり、最近ずっと暇である。 自営業の我が家にとっては重大であるが、積極的に行っても難しい仕事なので待つしかない。 そんな夫が、 「今日はせせりとキャベツが食べたい」と言い出した。 せせり。 これはとても安くて、主婦にとってはありがたい食材。 キャベツ。 今はとんでもなく高くて買いたくない。 なので、モヤシをたくさ…
今年もやってきた、健康診断。 私と夫は自営業者のため、毎年町の健康診断を受けている。 年々、悪化する数値。 健康を意識しない生活を送ると、どんどん数値に現れてくる。 朝7時半に家を出る。 会場に着いて、検温と手指消毒をする。 座る席は離されている。 ここでもコロナ対策が必須だ。 言われた通りに進んでいく。 検尿、大腸がん検査は提出のみ。 身長体重を測る。 担当のおばちゃんが、何故か思ってもみない数字を書いていた。 明らかに痩せ過ぎてる体重を書くもんだから、びっくり。 自分のノート(メモ)に数字を書いて、シートに記入してるらしいが、10キロ以上も違う数値を書かれた。 どうやら前の人の身長体重だっ…
先日、義弟のKさんが誕生日を迎えた。 私は三姉妹で、妹が2人いる。 妹の夫が義弟になる訳だが、すぐ下の妹(Sちゃん)の夫は私より年上だ。 Sちゃんは昨年再婚した。 バツイチ子持ちの妹とよく結婚してくれたなぁと、私は義弟であるKさんにとても感謝している。 そんなKさんは今年で51歳になられたそうだ。 うちの子供達もKさんの事が大好きで、よく家に泊まりに行ったりする。 そこで一緒に夜通しゲームをするのが、子供達の楽しみらしい。 (独身貴族の方だったので、新しいゲームなど、かなりの数を持っている) 電話でSちゃんから「今日がKさんの誕生日」と聞いた私。 夜ご飯の時に家族にふとその話をした。 すると、…
朝から暇〜暇〜言っていたうちの夫。 見兼ねた私が昼前に 「どこか行こうか?」と誘ってみた。 「どこに?」と聞かれ、とっさに出た答えが 「美味しい魚が食べたい」と言った。 昨日夜ご飯に出した塩サバが美味しくなくて、残念な思いをした私。 魚が食べたかった。 色々考えた末、『道の駅むなかた』へ行く事になった。 私は福岡県民だが行った事がない! 夫と次女と長男と私で出かけた。 長女はお友達とお出かけ。 うちからはおよそ1時間ちょいかかる。 昼過ぎに出たので、着くのは何時くらいだろう。 着いたら、人が多い!! なんかイベントもやっていた。 お猿さんもいた! 店内に入ると、魚は無い。 完売! 野菜は…無い…
家の近くに業務スーパーがある。 たまーにしか行かないけど、行ったらワクワクする業務スーパー(笑) 我が家の冷蔵庫は台風後と言うこともあり、スカスカだった。 玄関に置いている冷凍庫も割とスカスカだった。 なので! 今日はたくさん買います。 冷凍食品! 他にもお肉たくさん、ポテサラや漬け物系、大量のお野菜も! 焼くだけ、揚げるだけのものは本当に助かる! ちなみに今日の夜ご飯は手羽餃子。 ニンニクが強かった。 いつも、夕食のレパートリーが同じなので、たまにはこういうのも良いかなぁ。 業務スーパーは安いけど、量も多いので、気をつけて買わないといけない。 まぁ、我が家は5人家族だし、実家も近くにあるので…
次女のお薬が処方されていたのだが、院外処方でもらいに行くのを忘れていた。 処方箋は発行から4日以内じゃないとダメらしい。 ギリギリで近くの薬局へ行った。 隣にある内科には、車が1台も停まってなかった。 珍しく患者さんが少ないなぁと思っていた。 薬局も人(患者)がいない。 早くもらえてラッキーと思っていた。 そして、来週健康診断を受ける私。 血圧の薬が、とうの昔に切れていて飲んでなかったので、かかりつけの内科に診察に行った。 行きがけ小児科の前を通ったが、駐車場に車は停まってなかった。 小児科も患者が少ないのかな。 そして、久しぶりに内科へ。 午後の診察の時間だが、待合室は誰もいない。 すぐ名前…
先日、台風10号が来た時に、私の実家へ避難した私達家族。 数日前に実家に電話して避難させて欲しいとお願いしていた。 2階の使っていない部屋に避難するので、片付けといてね!と母親に伝えていた。 台風が来る前日に家族の荷物を実家に運んだ。 使ってないハズの部屋なのに、汚い。 色んな荷物が置きっぱなしになっていて、洗濯物干しなども置いてあった。 これじゃ泊まられんやん!と母親に言った。 すると、母は 「〇〇(妹)の部屋に泊まればいい。」と言った。 妹は別に暮らしているので泊まることは出来る。 しかし、その部屋は雨戸がなく、ベッドの上に大きな窓があって危険だった。 これじゃあ、危ないよと伝えると、父が…
我が家の2階の寝室にあったカーテン。 紺色の厚めのカーテン。 新婚アパート時代に買ったリビング用のカーテンを、長年寝室に使っていた。 もう、17年も使用してた事になる。 洗ったの何回だっけ?と言うくらい、洗ってない(笑) 分厚過ぎてなかなか乾かないんよね。 紺色なので汚れも目立たず、たまにファブリーズかけるくらいと、晴れた日は窓の外にちょいと出すくらいしかしてなかった気がする。 そして、外から見ると、日焼けしてるのが丸わかりだったカーテン。 でも、寝室に上がるのは夜だけだし、全く気にもしてなかった。 しかし! 本日、夫が〇トリに行ってブラインドを購入。 ずっと気になってたみたい…(^-^; 私…
先週からまた体調を崩した次女。 先々週、1週間小学校を休んだ。 喉がポコっと腫れて痛がったからだ。 かかりつけの小児科に紹介状を書いてもらって、大きな総合病院で診察を受けた。 診断結果が「菊池病の疑いあり」 その後は復活して元気に学校に行ったが、週末また熱を出した。 台風の直前に。 本人は至って元気だが、熱がある。 当たり前だが、熱があると学校には行けない。 土・日・月と、熱が上がったり下がったりしていた。 一度は39.5℃まで上がった。 夫と「やっぱり何かの病気かもしれんね」とすごく落ち込んだ。 次女は熱があるのに元気で遊びたがって、たくさんご飯を食べてくれるのが救いだった。 熱に強い子なの…
台風10号がやっと去ってくれた。 明け方は眠れなかった。 実家に避難していても風の強さは伝わった。 朝6時過ぎに少し風が落ち着いていたので、自宅を見に行った。 車で2分くらいの所に自宅はあるが、山の陰になっている実家とは比べものにならないくらい風が吹いている。 家は無事にあった。 物置もあった。 アンテナも立っていた。 周りの家も大きな被害は無さそうだった。 良かった。 本当に良かった。 一度実家に戻り、荷物を整理して、自宅へ戻った。 我が家はやり過ぎなくらい、厳重に家をガードしていた。 養生費用は35000円くらい掛かったかな。 ベニア板、木材、養生テープ、ロープやブルーシートその他もろもろ…
台風10号の接近に伴い、家族みんなで私の実家へ避難した。 私の実家には両親と姪っ子が住んでいる。 うちより新しい家なので、かなり快適。 家を出る前に隣りの家の人には、実家に避難しますのでと一応挨拶してきた。 戻った時に家あるかな。。 昼過ぎに実家に到着した。 夫は昼からビール飲んでる(笑) 父も一緒にお酒飲んでる(笑) 子供達はゲームしたりテレビ見たり、カラオケもし始めた。 ジイジの部屋を占領している。 次女の熱が下がらない。 38℃を行ったり来たり。 にも関わらず、元気いっぱいである。 ご飯もよく食べるし、遊びたがる。 このまま下がってくれるといいけど。 風がビュービュー吹いてきた。 雲の流…
昨夜は寝付けなかった。 台風の事を考えると、何をしたら良いのか、不安に押しつぶされそうになったりした。 防災グッズも用意してるし、我が家にはキャンプ道具もかなり揃っている。 ただ、そんなのが全て無意味になるんじゃないかと時々不安になる。 それくらい大きな台風10号。 今朝、買い忘れたものがあったので、近くのホームセンターに行った。 開店前だったが、すでに50人ほど並んでいる。 ロープと乾電池を追加で買った。 もうカセットコンロのガスや水なんかは無かった。 それから、実家の父と夫と長男で、物置を飛ばないように縛った。 中には大量に物が入ってるが、過去の台風で物置が動いたことがあったので用心のため…
台風10号。 この前の台風9号でも結構風が吹いたのに、またか。 昨日の気象庁の会見を見て、今日、台風養生の為ホームセンターに行く。 朝9時過ぎ。 駐車場がないくらい人がいっぱい! みんな台風の対策のために買い物をする。 たまたま空いてた所に停めて、ベニヤ板を買う。 こんな時に頼りになるのは我が夫。 うちの夫は職人さんで、diyにも長けている。 そしてトラックも持ってるし、電動工具も持っている。 私が結婚を決意した理由の一つが『無人島に行っても生活できる人だと思った』から。 それくらい困った時に頼りにできる人なのだ。 何度も言うが、我が家は古い。 築40年。 内装はリフォームされているが本当に古…
『私の家政夫ナギサさん』が最終回を迎えた。 今クールのドラマは、結構面白いドラマが多かった。 ナギサさんのドラマも、たまたま見て面白そうだったので毎週録画していた。 主役の多部ちゃんは、とても可愛かった。 というか、可愛くなっていた。 以前はそこまで可愛いと思ってなかったが(すみません)、このドラマの多部ちゃんは可愛く見えた。 あ、でもこの前テレビで見た「あやしい彼女」という映画も多部ちゃんの魅力全開だったな。 そして、ナギサさん役の大森南朋さん。 お父さんはあの麿赤兒さん。 大森さんも好きではなかったけど、このナギサさん役は当たり役だと思う。 今、福岡では夕方にDr.コトーの再放送があってて…
この怒りをどこに、ぶつけて良いのか分からない。 今日の私は運が良いハズだった。 毎朝見ている占いも1位、別の占いでも運勢が1位。 魚座は割りと運勢が悪いのに(個人的感想)、今日は良かった。 にも関わらず、朝イチで夫が大切に育てている植物を倒した。 洗濯物を干すピンチハンガーが引っかかった。 名前は亀甲竜という多肉植物。 この鉢を割った。 中身が飛び出た。 幸先が悪い。 今日は仕事が暇なので、お休みして良いと言われていた。 早めに台風養生をしなきゃなと、家の庭や裏を片付けていた。 ゴミ箱やゴミやその他もろもろ。 全てを物置に押し込んだ。 なんでか分からないけど、大きいのから小さいのまで自転車が計…
こっち(福岡)に来るのか?メイサーク。 我が家は台風恐怖症である。 去年の台風はコレ↓ yumira39.hatenablog.com そう、我が家は古い。 しかも風通しが良い場所なのか、台風でめちゃめちゃ揺れる。 台風が直撃したら、多分家が壊れる。 長男が1歳位の頃、ということは14年位前に福岡を通過した台風の時、隣の家の倉庫の窓ガラスが庭に飛んできた。 庭全面、ガラスだらけ。 最悪だったが、お隣さんとの関係を壊したくなかった為、自分達で片付けた。 雨樋は外れ、屋根に穴が開き、室外機が飛んだ悲惨な台風だった。 その後1年くらい、庭に出たらガラスを拾う作業が続いた。 去年は隣のカーポートの一部…
「ブログリーダー」を活用して、yumira39さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。