人の経験は多様で優劣をつけることができない。 経験の価値観というのも人によって異なる。 世界には、90億人以上の人がいて、たくさんの国や文化がある。 僕はこの経験をした。あなたはこういう経験をした。 これら経験に対しても、様々な答えがある。 だから、どちらの方が優れた結果と、誰が見極めることができるのだろうか。 つまり、経験は人を比べる物差しにはなるかもしれないが、優劣には値しない。 また、経験の量も優劣には値しない。 経験がないからこそ、つちかえる価値観もある。 経験がないからこそピュアな状態でいられる。 だが、ピュアな人より経験をしていると、勝手に偉くなった気がする人もいる。 でもそれは誰…
Air China 成田→上海→パリ 飛行機が遅れるとどうなるか、、、乗り継ぎ詳細
人生初の1人トランジェットで、パリまで行ったぼくです。その第一歩Air China 上海経由シャルルドゴール行きを、簡単にまとめたいかと思います。 飛行機はこんな感じ Air china (で中国国際航空)行った理由は、もちろん安いから。JALやAir franceなどの直行は一番楽ですが、値段が高くなりますね。 上海を経由することで、値段は一気に下がるのです。(半分くらいにはなったかと、)隣の国でありながらも、僕は未知な領域だったので、恐怖半分、楽しみ半分で行きました。 結果は、、、 飛行機がめっちゃくちゃ遅れて、忙しいままフランスにやっと着いたという感じ。。。疲れましたwでも新しいチャレン…
僕が以前訪れたとき パリのノートルダム大聖堂の火災は、世界中でもニュースになりましたね。 日本でも、政府の再建への支援について賛否両論われてます。 www.jiji.com ノートルダム大聖堂の火災についてフランスでは、ある陰謀論が少し話題になっています。 それは、「マクロン大統領が、ノートルダム大聖堂に火をつけた。」というものです。マクロン大統領が直接的に火をつけたわけではないのですが、誰かに命令したのではないかと言われています。 この根拠となる大きな理由は ・ノートルダム大聖堂の火災が起きたときに、マクロンはイエローベストなどの対応についてスピーチをする予定があった。 →このスピーチは、ノ…
「真夜中のおなら」と言うタイトルはそのままの意味から来ました。おならは、皆が恥ずかしいと思っていることです。隠したい、そのことを誰も話しません、聞かれたくないです、匂いを嗅がないはずです。 真夜中に出るおならのポイントです。寝ているとき、誰も聞こえません、出している人でも寝ているから気づきません。それでも、とにかく出る!最も綺麗な音で。そして臭いがあっても、誰も知りません。だが、ここにいます、ずっと私たちと一緒にいます。 人間が恥ずかしいことはいっぱいあります。私たちはそれを見せたい、そして勉強をして、コントロールできないことに対して、もう恥ずかしくないようになりたい。だって、結局、コントロー…
フランス大使館でワーキングホリデーを申請したので、その様子をまとめました。 まずやること!予約! フランス大使館まで 中にはいる ビザ申請の様子 まとめ
全ての人は失敗をする。 そして、全ての人は失敗をしない。 失敗はあるようでないようなもの。 なぜ失敗という言葉があるのか。 それは、人が成功という理想や虚構を作り出し、 それを求めるがための対価として生まれるものではないだろうか。 そもそも生きているだけで成功ならば、その人に失敗という言葉がない。 人それぞれ成功は違う。 だから、ある人にとっての失敗は、他人の失敗とは限らない。 また、ある人にとっての成功は、他人の成功とは限らないのだ。 つまり、成功がなければ失敗もないのだ。 自分が失敗したと思ったことは、本当に失敗だったのだろうか。 失敗と聞くと、100%失敗のように感じる。 しかし本当は、…
鳩山町は埼玉県中央部・比企丘陵の南端に位置し、首都50キロメートル圏内にある、面積25.73平方キロメートルの町。 人口は、1万4千人程である。そのうち約43%が、65歳以上の高齢者である。 北部の農村地域が広がる亀井地区、南部の商店や居住地区のある今宿地区、東部の鳩山ニュータウンで構成されている。 山林はいくつかのゴルフ場に開発され、町内面積として無視できない程の広さがある。鳩山ニュータウン周辺には東京電機大学埼玉鳩山キャンパスや、山村学園短期大学、宇宙航空研究開発機構地球観測センター、日立製作所中央研究所(鳩山地区)、気象庁気象衛星通信所といった大規模な教育機関や研究機関の施設が集中してい…
paul smithの宣伝ではありません。 ワーホリでフランスに行くのですが、 正直、不安はいっぱい。 なぜなら、フランス語皆無。残金やばめ。フランス着いてから、とりあえずニート。 ただ、家はある。ありがたい。 こんな僕が、フランスでやっていけるのか、、、 今の心情を綴ることにする。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フランスで生きていけるかどうか心配だけど、 楽しみのほうが上回っている。 自分が追い込まれたとき、どこまでできるのか、 自分のことを知れる、自分を試す機会である。 僕の力はどのくらいだろうか? 楽しみで仕方が無い。 今まで、死ぬほど頑張ってきたことがあっただろうか、…
フランス人は初めて日本に来るとき、「日本」の本当の姿はわからない。 日本のイメージ1 実は、だいたいのフランス人が持つ日本のイメージは、もしかしたら日本が意図的に見せたいイメージなのではないかと思いました。 フランス人にとって日本はすごい国ですよ!安全だし、人がめっちゃ働いているし、自然も豊かだし、漫画、アニメ、ゲームなどの文化を作った国です。 少し日本に行ったことない知り合いに日本のこと聞いたら、こう言う答えでした: 「とても対比的な国だと思う。例えば、伝統とテクノロジー、自然と公害、他の国と繋がっててビジネスするけど外国人に対しての差別は強い。」20代、男 「結構フランスと違う国だなあ。自…
優しいって何? 優しさだけがすべてじゃない的なこと言う人いるけど、それは、優しいことをして自己満足してる人に対して言うことであって、だからといって厳しくするのは間違っているのではないだろうか? ふと僕はそんなことを考えた。 それで、厳しくしてるのも結局は自己満足。どれだけ相手と同じ目線に立てて、一緒に考えられるかが1番大切なのかな。 でも、間違えちゃいけない。自分はただ1人である。 何が優しさ? 優しさが全てじゃないのは確かだ。 優しさによって、相手からの見返りを求めているのであれば、なんら優しさすべてでもない。 「誕生日祝ってあげる」→(だから僕の誕生日もよろしく) 「お土産あげる」→(あな…
「ブログリーダー」を活用して、真夜中のおならさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。