chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ https://naoyafs1.hatenablog.com/

よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。

アオキが日々の生活や思った事を中心に1日一回書いております♪最近は料理の事を書く機会が多いですがカメラや過去の公式時代のお話も書きたいと思っています。よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。よかったら見ていただけると大変嬉しいです♪

naoyafs1
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • ジムビーム ピーチ。

    ちょっと味が付いているウイスキーも結構好きなんですよね。家でウイスキーを飲む時にはハイボールが多いですね。そんないいウイスキーはなかなか飲まないので炭酸で割った方が飲みやすいですからね。ちょっと良いめのウイスキーを飲む時にはロックで飲んだりします。まあ、そんな量は飲まないのでチビチビですね。ベロベロになるほど飲みたいわけでも無いので良い嗜み方だと思っております(笑)そういう、軽く飲む時にはお安めのブレンデッドウイスキーとかがメインなのですが、一時期ジムビームのライもよく飲んでいました。 naoyafs1.hatenablog.com ジムビームはどれもそこまでお高くないですし、ストレートで飲ま…

  • グレンリベット12年。

    ウイスキーの本には必ず載っている定番中の定番ですね♪グレン〇〇っていうウイスキーも結構多いですが、その中でも一番売れているのがグレンリベットだと聞きます。スコットランドのゲール語で【谷】という意味なので〇〇谷蒸溜所、とかで作っているものはグレン、とつきますね。他で言うとロッホが【湖】とかだったりするのでこちらも良くある名前ですね。日本酒も○○山とか結構ありますもんね。なので勘違いとかもありそうですがデザインは各ウイスキーそんなに被ってないですから分かりますね。まあ、無くはないんですけどね・・・ベンチマークはフワッとジャックダニエルに似ていますから(笑) naoyafs1.hatenablog.…

  • 妻家房のサムゲタン。

    結局撮影したりしていたのでお昼ごはんが遅めになりました。普段地元にいると駅ビルってあんまり無いのでこういうところに行くとすごい羨ましいですね(笑)大体駅前にあるのはコンビニぐらいなので一回ぐらい駅前でハンバーガー食べてみたいです(笑)ちなみに隣の駅には2件もハンバーガーショップがあります。何でウチの駅には無いんだろう・・・クソッ!(笑)まあ、あったらあったで意外と買わないかもしれないですけどね(笑)そんなわけでせっかく調布駅まで戻りましたので駅ビルのレストラン街に行ってみたところ、ここは食欲のテーマパークですね(笑)食べたいものは大体あります(笑)とりあえず時間も遅かったのでジックリ一回りして…

  • キッチンの蛇口に付けるシャワーを買いました。

    アパートに住んでいると蛇口は交換出来ないですからね。以前から食器を洗う際に水で流すと水量が多いのか勢いが強いのかで水がはねてしまう事が結構ありました。まあ、エプロンしているので少しはねても良いんですが、たまたま食器とかスプーン何かに水がかかるとそのまま外に大量の水が流れる、みたいな事がありました。そのたびに雑巾で床を拭くのですがなんか悲しいんですよね(笑)たまたま実家でキッチンの蛇口が漏れるようになったので交換したところホースが伸びたりシャワーの切り替えがあったりと使いやすくなっていました。そうですよね、食器のすすぎとかはシャワーの方がラクですよね。蛇口が交換出来ないとしても何とかならないかな…

  • ロイヤルロッホナガー。

    ロイヤルって書いてあるウイスキーはなんか気になりますよね。スコッチウイスキーはやっぱりロイヤルって書いてあるものもいくつかありますが、そこそこ高級な感じがしますよね。手元にもいくつかロイヤルがありますけどどっちもお高いですね。一個はミラクルで福箱に入っていたロイヤルハウスホールドですね。 naoyafs1.hatenablog.com こちら、1本3万円以上するのでどのタイミングで飲んだらいいか手持ちのウイスキーの中で一番難しい一本になっております(笑)普通に考えても何年モノ、とかの記載もないブレンデッドウイスキーですがこの値段という事はかなりイイ原酒が使われているのが分かりますね。これはちゃ…

  • ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ。

    ウイスキー売り場で見るとこのボトルの色は目立ちますよね。色々ウイスキーを買っていますが、基本的に大体ガラス瓶ですよね。透明なものもありますし、緑や茶色のガラスで形状が違うものは色々あります。ラベルなども紋章や絵が入っていたりしますが、そこそこ決まったフォーマットがあって酒屋さんなどで見てもウイスキーだなぁ、と大体分かります。一部変わったものもありますし、逆にウイスキー以外のお酒の瓶がウイスキーっぽい感じもあります。ラム酒なんかは結構似ていますよね。ただ、このエメラルドグリーンみたいな色の瓶は前から気になっていました。チョコミントとレイトンハウスを思い出しますよね(笑) こちらはブルックスラディ…

  • 神代植物公園、その4。

    神代植物公園のバラ園ですが物凄く大きいですね♪各地でバラ園ってありますが、種類と規模が結構違って面白いですね。バラも種類がエゲツナイぐらいありますので規模が大きければ色々な種類を植えて色とりどりの花壇になります。バラは人気ありますもんね♪神代植物公園のバラ園ですが、最初に見た園内の地図を考えるとかなりデカイと思っていましたが、実際行ってみるとサッカーのグラウンドぐらいありますね(笑)バラ園を中心とした庭園になっているので中には噴水もあります。行った事は無いですがフランスとかにある公園ってこんな感じなんでしょうね(笑)空も広くて気持ちのいい場所です。 バラもまだ咲いていないところもありますけど、…

  • 神代植物公園、その3。

    神代植物公園はバラエティーもあって面白いです。今回初めて行きましたのであんまり色々調べないでお邪魔したのですが、植物園ですけど展示物のある建物やレストラン、売店などもあるのでかなり見ごたえのある施設だと思います。後でご飯を食べるつもりでしたので利用しませんでしたがカレーとか美味しそうでしたね♪そこそこ遠方なのでアレですけど、近所なら今日は緑を見ながらご飯食べようかな?なんて理由でレストランを利用するのも良さそうです。さすがに都営なので変にお高くなくていいですよね♪その辺はあんまり商売っ気が無い感じもするのでありがたいです。区とか都の施設のレストランとか好きなんですよね(笑) ツツジ園の先にはボ…

  • 神代植物公園、その2。

    春なんでお花が多いかと思いましたが雑木林方面から歩いています(笑)最初、あんまり花の時期じゃなかったのかな?と心配になるぐらいの緑の世界だったのでどうしたもんかな?と思いましたがルート的に雑木林方面から入ったので仕方なかったんですよね(笑)園内は広いのでもちろんお花が咲いている場所はたくさんあります。広いので花が見えなかったのですが歩いていくとお花が咲いている場所がありました。 小さな花が集まって咲いている可愛いお花ですね。セイヨウカンボクというお花との事です。最近は知識が無くてもGoogle先生が教えてくれるのでありがたいですね(笑)あじさいにも似ていますが木が大きくて花は小さめなのでちょっ…

  • 神代植物公園、その1。

    東京の植物園の中でもかなり大きい植物園です。今回調布に久々に行くので深大寺にも行きたかったのですが以前から都営地下鉄の広告などで見ていた神代植物公園も目的地の一つでした。あるのは知っていましたがなかなか行くのも距離があるし、板橋区には赤塚植物園もありますからね(笑)植物園は敷地が大きければそれだけ緑があるわけですので見どころも多いと思います。どんな感じなのかな?と思っていましたがかなり大きいですね。深大寺の裏手にあるのですが入り口からして動物園みたいな大きさでした。これは楽しそうですよね♪ 東京にもいくつか植物園がありますがその中でも一番大きいかもしれないですね。バラ園や温室などもあってかなり…

  • 深大寺に初めて行きました、その5。

    蕎麦は食べてみたいのですが行列がどこも凄いですね(笑)とりあえずそんなに目的も無く深大寺に遊びに来たのでお参りが終わった後に何か参道のお店なんかを見学しつつご飯を食べてもいいし、ご飯は後でもいいし、とそんなに細かい事を考えずに遊びに来てしまいましたが食べるところもいっぱいあって楽しいですね♪お蕎麦屋さんも10件以上あると思いますがどこも並んでいました。このぐらいだとどこで食べてもおいしそうですが、とにかく並びたくないんですよね(笑)あと混んでいると狭い場所で食べる事になりますし、食べたらすぐ出ないといけないですよね。それは美味しいより辛いですね(笑)基本的にそんなに外食をする事が無いので食べる…

  • 深大寺に初めて行きました、その4。

    深大寺ってゲゲゲの女房のロケ地で結構有名な場所みたいですね。ゲゲゲの女房が放送されていた時はたまに見ていましたが、水木ご夫妻が調布に住んでいたのでこの辺を訪れた事がある、っていう感じで書いてありましたね。確かにマンガをずっと描いていたりすると気が滅入るというか、デスクワーク系の疲れが出てきますよね。アレ、変な話ですが家にずっといると緑見たくなるんですよ(笑)特に理由も無いのですがデッカイ木とか広い空とか、そういうの見ないと何かおかしくなりそうになります(笑)結構集中して行うデスクワークは出来る時にババッとやる方が効率的ですしいい内容になるんですけど、出来ない時に無理にやろうとすると全然ダメなん…

  • クラガンモア 12年。

    そこそこ有名なのは知っていますがタイミングよく入手出来ました。そこそこウイスキーを集めていると知っているウイスキーでもなかなか入手出来ない時があります。売っていない、という場合ももちろんありますが、酒屋とかで別のを買ってしまうケースもあります。大体そこそこ値段のするウイスキーを酒屋でバカバカ買えないので、変わったウイスキーを販売している酒屋さんに行く時には自分の中でリストがあって、これがあったらコレ買おう、みたいなのがあります。基本高いのも安いのも1本なので、そんなにまとめては買わないんですよね。それでも色々と欲しくなるのでウイスキーくじを買ったりすると末賞でこういうのが入手出来たりします。普…

  • グレンタレット。

    あんまり見た事の無いウイスキーでしたが有名な雷鳥のキーモルトとの事でした。正直言うと知らないウイスキーなんて物凄い数あるんですよね。日本にあんまり入ってこないものもありますし、生産数が少ないものや作っているけど別の使われ方がされているものもあります。最近アバフェルディが終売になる、という話を聞きました。 naoyafs1.hatenablog.com ちょっと寂しいですが、基本的にアバフェルディはデュワーズのキーモルトなので飲む事は出来るのですがシングルモルトとしては終了するみたいですね。 naoyafs1.hatenablog.com 先日紹介したJ&Bレアのキーモルトがノッカンドゥで、ブレ…

  • 深大寺に初めて行きました、その3。

    一応初めて行く場所なので少しだけ状況を調べました。深大寺はお蕎麦屋さんがたくさんあって雰囲気の良いパワースポットだ、という事は分かりましたが、それ以上の細かい事は調べませんでした。大体開山はいつで、なんていう情報まで知っていてもあんまり意味ないですからね(笑)これだけ有名なお寺は大体古くからありますし、お寺に来る人が多ければ参道にお店も多くなって、それを目当てにお寺に行く人が増えてご飯を食べたりお土産を買ったりで周辺の街も大きくなっていうっていうのが街の成り立ちみたいな感じだと思います。深大寺は電車で行くには少し離れていますが、そういう感じで人気になっている場所ですよね。駅から離れていると開発…

  • 深大寺に初めて行きました、その2。

    深大寺でお蕎麦が有名なのは水が良いからでしょうね。蕎麦畑があって実を作っているところにもお蕎麦屋さんが多いですが、水が良いところにもお蕎麦屋さん多いですよね。深大寺ってそんな畑がたくさんある感じがしなかったのですが実際行ってみると水が豊富な場所でした。川のそばとかではなくて湧き水とかなんでしょうね。緑もキレイな風景でしたが池もあって水が豊富な雰囲気がしましたね。またいい時期でしたね、緑がここ最近見た中で一番キレイでした♪ カルガモですかね。ここは参道とお蕎麦屋さんは賑やかですが池の中は静かなので過ごしやすいんじゃないかと思います。ちょうど見る分には問題無いですし、トリさん自体も急に人が来るって…

  • 深大寺に初めて行きました、その1。

    行ってみたいとはずっと思っていましたがなかなか行く機会の無い場所のひとつでした。深大寺はそこまで近所ではないのでフラッと行こうと思えるほどの場所では無いんですけど、行けないほど遠くも無かったんですよね。東京から電車で行けてお寺とかがあって雰囲気の良い場所は大体調べてあります。ここは東京23区内では無いため一度都心方面に向かっていってから調布に向かうためちょっと敬遠していたんですよね。板橋区は基本的に東京の北部で埼玉寄りですから栃木とか群馬には行きやすいのですが、そっちの方のイイ雰囲気スポットは大体行った事がありますからね。実際行く事自体は電車もスムーズでしたし、調布駅からもバスがたくさん出てい…

  • 久々に京王線で調布に行きました。

    ここ最近ちょっと遠方が多かったのでそこそこ近くに出かけてみました。東京に長い事住んでいますが、当然まだ行った事の無い場所は結構あります。結局なのですが1回行って良かったところは安心感がありますからね(笑)あと友人の車で出かける事が多いので東京よりは近県の埼玉・千葉・栃木・群馬などに行く事が多いですね。今回はたまたまお休みでヒマがありましたので一度行ってみたいと思っていました調布にあります深大寺に行ってみる事にしました。深大寺自体は電車だけでは行きづらいのですが京王線の調布駅からバスが出ています。後は武蔵境や三鷹、吉祥寺などからもバスで行けるそうです。昔はよく吉祥寺なども遊びに行っていたのであの…

  • J&Bレア。

    前から気になっていましたのでやっと購入しました。色々ウイスキーを購入していますが種類が多いので気になるものから買えれば買う、みたいな感じで色々と集めております。気に入ったらリピートする感じで嗜んでおりますが、まあ、飲んでみてちょっと合わないな、というものも実際ありますからね。外で飲んでみて美味しかったので買う、みたいな事もありますけど種類が多いのでなかなかそういうのも難しかったりします。有名な物から買っていますけどJ&Bレアは前から気になっている1本でした。たまたまキーモルトになっているノッカンドゥが先に手に入ってしまいましたのでいつか買ってみたいと思っておりました。 naoyafs1.hat…

  • ロープロ クリエーターボックスを購入。

    カメラを持っていく時のケースは結構難しいんですよね。普段お出かけする時にはリュックを持っていくのですが、カメラを入れていく時にはキズがつかないように袋に入れております。カメラバッグも持っているのですが、アレはクッション性が高い分荷物が入らないですし、普段使わないのでイチイチ中身を入れ替えるのも面倒ですもんね。一応カメラ本体と充電器、予備バッテリーなどを持っていくようにしていまして2つの袋に入れています。 こちらがカメラを入れている巾着型の袋です。クッションも入っているのでカメラを入れても安心です。 普段高倍率レンズを付けていますのでそこそこ大きめな袋が必要なんですよね。移動する時は袋に入れて、…

  • 房総ウイスキーと新玉ねぎ。

    房総半島の方に行くと結構色々なところで売ってますね。最近は地ウイスキーみたいなのも増えてきましたね。ただ人気なので結構お高いものも多いのですが何万円もするウイスキーだとカンタンには買えないですよね。そこそこ良いめのウイスキーも買ったりしますが基本は2,000円程度のものがいいですね。おいしかったとしてもカンタンに買えないものだとなかなかシンドイですから。そうなるとデイリーで飲むのに買うのはジェムソンとかになりますね。 naoyafs1.hatenablog.com ここ最近はマックギボンズプラチナボトルを飲んでおります。これも2,000円ちょっとですからね。 naoyafs1.hatenabl…

  • ミスターデンジャーでステーキ食べました。

    今回の旅行で最後の行先は久々のミスターデンジャーでした♪元々以前はよく行ったのですがここ最近はなかなか行けなかったんですよね。一応、ミスターデンジャーですがプロレスラーの松永光弘さんが経営しているステーキのお店で、最近は色々なメディアでも紹介されていて行列の出来る人気店です。幸運な事にオープンしてすぐの時からよく行ってまして、その頃は夜中までやっていたんですよね。週刊プロレスを見ていたら松永さんがステーキ屋をオープンしたという記事を見まして同僚が車で通っていたので無理やりに近い感じで食べに行ったのが最初です。あの頃は越谷のお店で働いていたので・・・全然近くないです(笑)ただ夜中までやっていて、…

  • カバラン ディスティラリーセレクト No.1。

    最近は有名な場所以外でも結構いいウイスキーがあります。ウイスキーで有名な場所と言えばスコットランドが一番ですかね。他で言うとアイルランド、アメリカ、カナダ、日本で5大ウイスキーとして有名なのですが、それ以外の国でもそこそこウイスキーを製造していたりします。以前にも書きましたが一応世界で一番ウイスキーが飲まれている国はインドです。インドウイスキーっていうのも結構気になっていて購入したりしましたね。 naoyafs1.hatenablog.com 一応気になっている国としてはインド、南アフリカ、そして台湾です。普通有名なところはどちらかと言えばそんなに気温が高くないところが多いのですが最近気になる…

  • 白子の新玉ねぎは最高ですよ♪

    今回最大のミッションは白子で新たまねぎを買う事です。元々今回千葉に旅行へ行く事にしたのは春先に白子町で有名な新玉ねぎを買いたいので予定しました。以前このぐらいの時期に遊びに行った事がありますが、道路のところで普通に玉ねぎ売ってましたね。そんな話から友人がTVで俳優の方かなにかが白子の新玉ねぎが美味しいのでわざわざ取り寄せしているらしい、との情報を聞いたので欲しい、とのお話でした。人なんてそんな感じで誰かが取り寄せしているなんて聞くとより欲しくなるものです(笑)ちょうど春ですし玉ねぎ買うのに千葉へ泊まりに行くのも悪くないもんですよ♪まあホントはもう少し北側の宿で泊ればいいんですけど房総の温泉宿は…

  • ヤクシャ ウイスキー。

    つい気になってしまいまして勢いで買ってしまいました(笑)そこそこ色々なウイスキーを購入していますが多いのはスコッチ、バーボン、ジャパニーズウイスキーですが、最近はそれ以外のものが気になっております。まあアイリッシュとカナディアンはそこそこ買いやすいと思いますが、その5大ウイスキー以外の国のものを探していたりします。その中で気になっていたインドウイスキーを先日買いました。 naoyafs1.hatenablog.com まあ、まだ飲んでないんですけどね(笑)それ以来ネットショッピングで色々見ていたのですが、インドウイスキーの中でもちょっと変わったものを購入してしまいました。 なんか・・・物凄く独…

  • せっかくなので千葉の海っぽいお土産買いました。

    せっかく千葉に行きましたので海っぽいお土産も買いました。今回宿泊したのは鴨川でしたのでとりあえずチェックアウト後にわくわく広場に向かいました。基本、旅行というなの野菜の買い出しがメインですので(笑)今回は日曜日なので混んでいるんじゃないかな?と心配でしたが結構混んでました。少し早めに10時前にチェックアウトして買い物をしたのですが、レジで支払いをした後にさらにお客さんが増えてきていました。あの辺はそんなに農作物直売所が無いので知っている人は結構行くんですね。 naoyafs1.hatenablog.com さすがに八朔の時期は終わったみたいで甘夏は少しありましたね。それ以外に葉物や頼まれていた…

  • 鴨川ユニバースホテルの朝ご飯。

    旅行先で食べる朝ご飯はホント贅沢ですよね♪鴨川ユニバースホテルですがお風呂は夜11時まで大浴場が利用出来ます。夜中も入れる宿がありますがそうすると寝る時間が遅くなるので良し悪しです(笑)夕食は結構量もありましたので大変満足でした。その後お部屋で買ったウイスキー飲んだりTV見たりと大したことはしていないですが一番リラックス出来ますよね♪夜にもお風呂に入ってゆっくり寝る事にしました。寝るのも贅沢ですからね♪まあ旅行なんて作ってもらったご飯を食べて温泉に入って、というのが一番の楽しみですから。お部屋も広かったのでゆっくり寝られました、が、側面の窓にカーテンが無かったので早起き出来ました(笑)ここも難…

  • 鴨川ユニバースホテルの晩御飯。

    海沿いの宿で宿泊するので夕食は楽しみですよね♪千葉の海沿いの宿に宿泊する際には大体晩御飯には海鮮が出ますので楽しみですよね♪結構難しい部分なのですが、海沿いですからお昼もお魚系を食べたくなるんですよ(笑)初日も翌日もお昼にお魚を食べたくなるのですが、あえて肉っぽいものを食べた方が晩御飯のお魚を楽しめる気がします。まあ、昼夜お魚でも全然いいんですけどね♪今回鴨川ユニバースホテルを予約する際にあんまり料理は気にしなかったんですよね。多分鴨川の宿ならどこも魚美味しいだろうという謎の安心感ですけどね(笑)なんかアワビついているみたいな感じのプランだったと思いますが、基本的に全部アワビ付きみたいですね。…

  • 鴨川ユニバースホテルの温泉。

    特に何をしたわけでもないですがリラックス出来ましたね。やっぱり海を見るっていうのは癒しですよね♪波の音も普段聞かないのでこういう時に聞くと気が休まります。別に気が疲れてたわけでも無いんですけど(笑)こういう普段見ない場所に身を置くとまた仕事も頑張れそうですよね♪そうやって日々過ごしているので今回も何とかこの後過ごしていけそうですね。もう病院と旅行は月1回行かないと暮らしていけないです(笑)その分日々頑張っていかないといけないんですけどね。ご安心ください、そこそこ頑張っております(笑) 鴨川ユニバースホテルのロビーからも普通に海が見えます。いい景色ですよね♪こういうところでグダグダ雑談とかしたい…

  • 前原海水浴場で写真撮影します。

    普段は家の中にいますので海とか来るとテンションが上がります♪やっぱり普段見ない場所に行くとテンションが上がりますね♪結局日々の仕事などで多少なりともストレスがかかっていますのでこういうところに行くと異世界なので気が晴れるんですよね。一応ですがそこまで深刻なストレスを抱えているわけではないんですよ(笑)でもそれなりに疲れるものです(笑)いつもは数字とか文字をにらめっこして色々考えながら資料を作っているので狭い範囲での行動が多いですが、海はデカいですよ♪見ているだけでも視力が良くなった気がしますね♪ 今回ちゃんとカメラを持参したので望遠で撮影してみるとサーフィンをしている人がたくさんいるのが分かり…

  • 鴨川ユニバースホテルはいい意味懐かしさがあります。

    古い宿の方が落ち着くのですが変な安心感がありますからね(笑)今回宿泊しました鴨川ユニバースホテルですが多分結構年数は経っているんだと思います。最近のホテルで見るような感じとはちょっと違うのですが、子供の頃親に連れて行ってもらったような雰囲気がある、となると40年以上経過しているんだと思うんですけどそのぐらいの頃の建物の方が落ち着くんですよね(笑)よく利用する宿は大体そんな感じの宿で口コミでは建物が古い、なんて書かれる事が多いのですがそりゃそうですよ(笑)逆に30年以上経過したホテルで今も新築みたいなら逆におっかないです(笑)カメラや時計なども中古品が好きなのですが、あまりキレイすぎるとキズとか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naoyafs1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoyafs1さん
ブログタイトル
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ
フォロー
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用