chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ https://naoyafs1.hatenablog.com/

よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。

アオキが日々の生活や思った事を中心に1日一回書いております♪最近は料理の事を書く機会が多いですがカメラや過去の公式時代のお話も書きたいと思っています。よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。よかったら見ていただけると大変嬉しいです♪

naoyafs1
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • 舌切雀の宿 磯部ガーデンに宿泊しました、その2。

    このぐらい大きい宿は久々かもしれないですね。色々旅行に行っていますが基本安宿を選んで行っているのでそこまで大きい宿っていうのも少ないんですけど、最近は安宿が少なくなってきておりまして非常に危機的状況ではあります。多分、インバウンドですかね?観光地によってはそういう団体が利用するので部屋が空いていないためお高かったりします。安宿を探す際にはまず空いているところが一番だったりします。元々安いところ、というよりは普通だけど空いているのでお安くなっています、という感じがベストですね。さすがに施設に不備があるようなところは避けたいですもん(笑)ただそういうところはコロナ禍で営業を止めてしまったりして今は…

  • 舌切雀の宿 磯部ガーデンに宿泊しました、その1。

    4年前にいつか泊まりたいと思ってなぜかこのタイミングで叶いました(笑)今回色々ありましてこのタイミングでいつか泊まりたいと思っていた宿に宿泊しました♪宿探しですが、この日は休めるというのが分かってから候補地を考えて金額などがある宿を探す事が多いですね。なのでどこに行く、ではなく休めるが先なので割と場所についてはどこでも良かったりします。行きやすくて温泉なら問題無いですからね。基本そうなると栃木、群馬、千葉、山梨、静岡辺りになるのですが、前回は伊豆に泊まったのでそれ以外を探していました。割と今回休めるというのが分かったタイミングが遅かったのであんまり候補ないかな?と思っていたのですが比較的近場に…

  • カンターレ上里とこんにゃくパークに行きました。

    細かく説明は出来ないですがそこそこ疲れる仕事をしています(笑)今の業務に至るまで色々な社内異動がありましたが段々体より頭使う仕事が多くなりましたね。一部の方はSNSを担当していた頃をご存知かと思いますが、ざっくり言うと普通にお店にいて働いていて、その後WEBページの担当になり、SNSの担当になり、コールセンターになり今は分析業務を行っております。実際の内容はあまり言えないですが、まあ梅雨明けがいつか、その場合どのような準備が必要か、今はどんな雨具があるのか、どんな雨具があると便利?みたいなものを実際のユーザーから聞いた声を中心にまとめています。その際、今年は長いかもね、梅雨・・・みたいな内容を…

  • お土産の赤富士グラス。

    御殿場蒸溜所に行ったら絶対買って来ようと思ってました。ウイスキーを飲むようになっていくつかグラスも買ったり、オマケで付いてきたものを使ったりしていますが色々デザインや形が違いますよね。例えばハイボールで飲む場合には氷も入れるので少し大きめなグラスを使いますし、ロックやストレートで飲む時には少し小さめのグラスを使います。一応ロックグラスをメインで使っていますがお酒の色とかを見ながらチビチビいただく事が多いですが何となく焼酎の銘柄が書いてあるロックグラス使ってます(笑)一番良いデザインなのでその辺は気にしていないです。大体飲めればいいんですからね♪ただ宿で飲む際に大きめなグラスを買ってこないとビー…

  • ゴールドマーブル魚焼きパン。

    干物を買いましたので魚焼きも新しく買いました。美味しい干物っていうのはいいですよね♪まあ基本的に焼けば食べられるので夕食のおかずにも楽なんですけど、ガスコンロのグリルで焼けばいいんですけど掃除が大変なので使っていないんですよね。今まではフライパンで焼けばいいや、と思い焦げ付かないアルミホイルをひいて焼いていました。まあ、それでも全然普通に焼けるんですけど脂が残ったりしていてキレイにひっくり返せないなんて事もあります。電気の魚焼き機もあるんですが出すのが面倒なので新しくグリルパンを購入する事にしました。 魚がキレイに焼けるとの事で品名が魚焼きパンというものを買いました。まあ、肉も焼くつもりですけ…

  • エンシェント・クラン。

    たまに見かける安ウイスキーですがこういうのが意外とよかったりします。色々とウイスキーを買っていますが、高いから良いってわけじゃないのも面白いところなんですよね。正確にいうと【良いけど合わない】になるんじゃないかと思います。ウイスキーのキャラクターみたいなものが味わいになるのですが、例えばスモーキー、煙い感じのはダメ、みたいな人もいます。後はオイリーとかフルーティーとかスパイシー、ナッティーなんて言い方もしますが、例えば草っぽい香りのウイスキーは嫌い、とかそこそこ有名なメーカーのお高いものでも美味しく感じない場合もございます。そういうところがリスキーだったりするんですけどね(笑)そんなわけでお安…

  • 空いたボトルをインテリアにするライト。

    気に入ったお酒のボトルって捨てるのもったいないですよね。ウイスキーやジンなどのお酒は基本的にガラスの瓶に入っていることが多いですが飲み終わったら資源ごみの日に捨てるのが普通です。いいお酒だったりするとボトルもとっておくのもいいですが正直邪魔になります(笑)でももったいないですよね・・・メルカリとかでも販売している人もいますが、なんか使い道があればいいんだけど、と思っていたのでいろいろ考えていたのですがたまたま100円ショップで使えそうなものがあるのを見つけました。今は手元にウイスキーの空き瓶が無かったので今回は翠の瓶を使って試してみます。 翠はジンなので透明のガラス瓶に入っています。この方が見…

  • ハイランドジャーニー。

    そこそこ良いものですが2本手に入りました。またウイスキーくじを購入したのですが正直特賞とか当たらない方が楽しいんですよね(笑)大体ネットショップで販売しているので言うと、山崎とか白州、響なんかが特賞のものやマッカランの18年やバランタインの30年などとてつもなく高級なものが当たったりしますが、そういうのはなかなか当たらないですし仮に当たってもどのタイミングで飲めばいいか分からないですよね(笑)ですので一番数の多い末等がどんなものかを見て購入しています。その中でちょっと気になっていたのがこちらのハイランドジャーニーです♪ ハイランドの旅・・・いいっすね♪ハイランドは何となくですけどそんなクセの無…

  • 戸田にタカアシガニを買いに行きました。

    せっかく海沿いに行きましたので海産物関係を買いに行く事にしました。今回宿泊した伊豆長岡ですが伊豆半島の真ん中らへんにあります。意外と行きやすいところでしたね♪西伊豆にも東伊豆にも行ける場所なので迷いましたが、よく伊東とかには行くので今回は西伊豆、以前土肥にも泊まりましたのでそっちから戸田を通って海を満喫する事にします。まあこっちの方は電車は無いので車じゃないとなかなか行けないですもんね。以前行った事もあるのでとりあえず行きたいところは考えてあります。まずは土肥にありますミツダ水産に立ち寄って干物とかを買う事にしました。ここは以前にもお邪魔していいものがお安く買えましたからね♪ ホントここは加工…

  • 湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その5。

    温泉宿で食べる朝ご飯はホントに美味しいですよね♪普段家にいて生活している中で朝ご飯って結構いい加減な感じになりますよね。大体同じものを食べていますし、そんな凝ったものは作る時間が無いですもんね。いつもだとパンとヨーグルト、バナナとコーヒーという感じです。別に嫌じゃないですけど今日が何曜日か分からないような感じですよね(笑)やっぱり金曜はカレーでも食べた方がいいかもしれないですね。基本的に曜日はゴミ捨てのタイミングとTV番組で把握しているのですが、あの日は朝ご飯アレ食べたなぁ、みたいなのはほぼ無いですよね。これが旅行だとかなり贅沢な朝食になります。大体朝にお米食べないですからね。それだけでもあり…

  • 湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その4。

    温泉旅行の醍醐味っていうのはメシ食って風呂入って寝るって感じですね♪今回初めて伊豆長岡温泉に宿泊しましたがいい所ですね。吉春さんが良い宿なんだと思いますが温泉も素晴らしいですしご飯も美味しかったです。今回はお腹パンパンって感じまで食べなかったのでそれも良かったですね(笑)やっぱり食べ過ぎっていうのは良し悪しです。昔だとバイキングの宿に泊まったら食後しばらく何にも出来ないぐらい食べていましたが、こういう夕食がコースで出てくるところの方が安心できます。まあバイキングでも自制が出来るようになった49歳ですが(笑)昔は好物などがあるとヤバイ量食べてましたからね。一回菜飯食べ過ぎてリバース寸前まで行きま…

  • 湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その3。

    伊豆の宿は海が近いのでお魚が美味しいですよね♪色々温泉旅館に泊まりに行くのですが、夕食には大体お刺身が出ます。伊豆や千葉などの海沿いはもちろんお魚が美味しいでしょうから分かるのですが、群馬や栃木など海が遠いところでもお刺身は大体出ます。多分、なのですが海が無い県にある宿ではお刺身を出すのが一番のおもてなしなんですよね♪なので日本全国大体の宿ではお刺身が出ます(笑)普段お刺身ってあまり食べないので宿で食べるのが一番の幸せです♪湯めぐりの宿吉春さんは温泉もいいですがお食事も大変美味しいですね♪今回は一番ベーシックなプランで利用していますのでグレードとしては一番下ですがかなり豪華な料理でした。 鍋も…

  • 湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その2。

    温泉は好きなんですけど騒がしいとちょっとイヤですよね。友人と旅行に行った際には大体何回も温泉にはいります。もうこの歳なので血行が悪かったりするんだと思いますが常にどこかしらが痛いですよね(笑)足腰肩など様々ですが温泉に入るとラクになりますからね。家のお風呂だと足を伸ばして入れないので大きなお風呂に入るためだけでも出かける価値があります。今回も基本的にウイスキーの蒸溜所見学と同じぐらい温泉が主な目的だったわけですが、宿を探す際にお風呂のサイズや数、何時まで入れるかなども結構重要なポイントだったりします。大体宿泊した日には3~4回入りますし、翌日の朝にも入るので気になりますよね。例えば大浴場が11…

  • 湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その1。

    今回個人的には初めてになりますが伊豆長岡に宿泊しました。メインはキリン富士御殿場蒸溜所の見学でしたので御殿場からだと結構色々なところに行けるんですよね。箱根も近いですし河口湖などにも宿がありますね。伊豆もそんなに遠くないので行ける場所ですから選び放題です。伊豆だと結構伊東に行く事が多いですし、川奈とかにも泊まった事がありますが、そういえば伊豆長岡って泊まった事無いなぁ、と思いまして宿を探したところ楽天トラベルアワード金賞を受賞した宿がありましたので予約してみました。まあ安宿では無いですがそこまで高額では無かったのと、貸切風呂があって空いてれば自由に入れるそうなのでかなり自由に温泉入れそうですも…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その7。

    ウイスキーを作るところは自然が豊かなところが多いですね。最初にウイスキーの蒸溜所で見学したのはニッカの宮城峡蒸溜所でしたがあそこは完全にスコットランドでした(笑)やっぱりいいウイスキーっていうのはいい水が必要と聞きます。水が良いってことは周りの環境も大事ですよね。そういう意味も込めて地域の自然を守っていくのも重要なわけですよね。そう考えるとウイスキーの蒸溜所って都会には作りづらいですよね。 naoyafs1.hatenablog.com キリンの富士御殿場蒸溜所は富士山のふもとですので水もいいですし緑もありますので環境に関してはホントに良い感じですね。基本的にお酒も工場で作りますのであんまり細…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その6。

    そろそろ見学もいいですが実際飲んでみたくなりますよね。昔は結構社員旅行でビールの工場見学に行ったのですが、そういう時にはあんまり説明とか聞いてなかったですね(笑)今は違います、逆にガッツリ聞いた方が面白いですね。こういうのが成長なのか加齢なのか分からないですが最近そういう知識は貪欲に入れていこうと思っています。まだこの年になっても知らないことはたくさんありますからね。そういうの、知ってた方が楽しいじゃないですか♪基本的に使う事の無い知識を物凄い量保有していますが、多分死ぬまで使わなそうですね(笑)このブログで少し披露しているかもしれないですが、なんか自分の話だけする人苦手なんですよね(笑)なの…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その5。

    ウイスキーを嗜むようになったのは20歳になってからですね。さすがに子供の頃はお酒飲まないのであんまり分かっていなかったですが、若い頃はそこそこ強かったので色々お酒も飲みました。まあ基本ビールが多かったですがウイスキーも飲んでましたね。よく飲んだ覚えがあるのはブラントンですね。何でかカッコいいと思ってあると飲んでいました。もちろん味は好きなんですけどバーボンとシングルモルトの違いみたいなのもよく分かって無かったですもんね。日本酒はお米で作りますがウイスキーは種類によって原料が違うのも面白いところです。30歳ぐらいまではよく外に飲みに行っていたのでビールに飽きたらウイスキーを飲んでましたね。今考え…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その4。

    やっぱりつくり方を見るとウイスキーが好きになりますね。お酒って色々あって作り方も様々ですが、飲むだけよりはどうやって作られているのかを知ってから嗜むと美味しく感じますよね(笑)人なんて意外に単純なものですからそういうサイドストーリーが分かると感じ方が変わるものです。こういうのを【橋本真也の水面蹴り理論】と呼んでおります。え、ご存じないですか?(笑)まあそんなに丁寧に説明するとアレなのですが、破壊王こと橋本真也選手というプロレスラーがいたのですが、その得意技の一つが水面蹴りという足払いのようなローキックでした。正直地味なのですが、この技はトニーホームというボクサーに負け、引退寸前の中何かをつかむ…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その3。

    ウイスキーは蒸溜だけではなくて熟成も重要ですもんね。今回蒸溜所を見学していますが、ウイスキーは蒸溜で原酒を作って、樽に入れて熟成するお酒です。まあそのままでも飲めなくは無いでしょうけどウイスキーっぽさは無くなってしまいます。樽で熟成するからお酒って色々な個性が出ますからね。ただ、今の蒸溜所はこういう工場みたいな感じになっていますよね。アルコールですけど雑菌とかの問題とかもあるでしょうし、効率の問題もあるかと思います。原料を発行させるタンクも見学出来ます。この中にお酒がたくさん入っているわけですよね。 一部木の樽を使っているものもあります。ステンレスよりも何か温かみを感じますね。まあ、正直どうい…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その2。

    ウイスキーの蒸溜所といえばやっぱりポットスチルですね♪モルトウイスキーを作る際に使う蒸溜器がポットスチルで、あの何とも言えない独特な形をした銅などで出来たものですね。何か魔法使いの帽子みたいなデザインのやつです(笑)ちなみになのですが、大麦から作るウイスキーには使用しますが、トウモロコシなどから作るウイスキーはまた別の蒸溜器で作るそうです。蒸溜器自体何だか分からない部分もありますがアルコールと水で沸点が違うのでアルコールだけ気化させて冷やして液体にする作業ですね。まあこの辺の事も説明を受けますが、そこまで酒飲みは細かい事を気にしてないですよね(笑)結構大変な作業をして出来るのがウイスキーですか…

  • 富士御殿場蒸溜所を見学、その1。

    今回の旅行の中で一番の目的地です。最近はウイスキーもブームなので国内に蒸溜所が増えてきましたね。ただ見学出来るところはそんなに多くないですが昔からあるところは見学ツアーが用意されている場所も多いですよね。今までですとニッカの宮城峡蒸溜所に行きましたが、他に有名な所では北海道の余市、サントリーの白州と山崎蒸溜所があります。この4つは日本の中でも有名な蒸溜所ですよね。そしてもう一つキリンの富士御殿場蒸溜所があります。こちらの見学も予約制で蒸溜所の中まで見学させていただいて最後に試飲が出来ます。やっぱり見学してからの試飲っていうのは良いですね♪海外の蒸溜所はなかなか見に行けないですけど国内なら行って…

  • 山梨でほうとう食べました。

    意外とアツアツなのですが真冬に食べた事無いですね(笑)今回とりあえず山梨に行きましたのでお昼は山梨で食べる事にしました。まあ、そうなるとほうとうが久々に食べたくなりますね。もちろん美味しいものはたくさんありますが山梨で食べるならほうとう食べたいですよね♪味噌味のスープに太目の麺が入っていて野菜をたくさん煮込んでいる料理ですが、北埼玉方面でも似たタイプの麺もありますが山梨のほうとうは何かまた違うんですよね♪どっちもそうですが近所ではなかなか食べられないのと、家で作ってもあの感じにならないのが不思議です。あと作ると大変です(笑)なので現地で食べた方がいいものの代表ですね♪今回も以前行きました七福さ…

  • ソラリス ブランデー 龍眼を試飲しました。

    今回はそこそこ盛りだくさんのお酒に関する旅行になりました。先日は千葉に新玉ねぎを買いに行きましたが、今回はウイスキーの蒸溜所を見学したいなぁ、という話で計画しまして、東京から行きやすいところでいいますとキリンの御殿場蒸溜所に行ってみたいという事で予約しました。御殿場に見学なら伊豆で宿泊すればいいかと思いますのでルートとしては山梨経由で御殿場から伊豆長岡へ向かい宿泊、翌日は西伊豆で海産物などを買って帰る事にしました。このぐらい色々やるとストレス解消にはいいですよね(笑)ここのところ結構ストレスが溜まるような作業をしているので気晴らしが必要でしたね。前回の旅行ぐらいから坐骨神経痛らしき痛みがあって…

  • 十万石まんじゅう渋沢栄一翁バージョン。

    風が語り掛けて美味すぎるお饅頭買いました(笑)埼玉銘菓といえばやはり十万石まんじゅうですね♪テレビ埼玉が見れる環境でしたらCMでお馴染みなのですが、見た事が無いと何の話か分からないかと思います(笑)まあ、あんまりテレビ埼玉見ないかもしれないですが、結構好きな番組もあるのでたまに見ています。他の地方局で作成した番組だったり、川口オートとか戸田ボートの結果が永遠と流れる番組とかボンヤリ見るにはいいですね(笑)テレ玉で印象に残るCMと言えばこの十万石まんじゅうや伊佐須美神社、後は日本亭とたかはしたまごですかね(笑)結構地元の企業やお店が中心なので逆にCMの効果ってありますよね。たかはしたまご、美味し…

  • ジョニーウォーカー グリーンラベル。

    一番売れているウイスキーの一つですがグリーンはそんなに売ってないですよね。ジョニーウォーカーと言えばウイスキーのブランドでもかなり有名ですよね。ジョニ黒とかジョニ赤、なんて言い方をしますが昔から人気だと思います。ただ今の方がお安いんじゃないですかね?昔は高級なお酒として有名でしたが最近だと普通にコンビニでも売ってますからね。赤と黒はそこまで凄い高いって感じではないですよね。実際この辺のボトルは何本か持っております。ブラックとダブルブラックもあるんですよね。 naoyafs1.hatenablog.com 赤はレッドライフィニッシュというちょっと変わったのを持っていますが何となくもったいなくて飲…

  • 3COINSのBluetoothキーボード。

    基本的にこのブログもパソコンで書いています。普段からブログを書いていますがなんで書いているの?と聞かれたりします。元々文章を書く練習でブログは書き始めたのですがある程度続けていたらそこそこ楽しくなったので続けております。なのでそんなにメッセージ性も無いですし目的もないので気は楽です(笑)ただ、一個だけ問題があってスマホではなかなか長文が打てないのでパソコンを使っています。ノートパソコンは無駄に数台あるので使っていますが、スマホでもキーボードを使えばどうかしら?と思っていたところ、たまたま行った3COINSでいいものを見つけたので購入しました♪ 3COINSですがこちらのキーボードは1500円で…

  • シーバスリーガル18年。

    ウイスキーっていうのは熟成年数が長いと高いですよね。最近も蒸溜所へ見学に行ったので聞いておりますが、ウイスキーって熟成をする間に天使の分け前として一部樽の中のお酒の量が減ります。なので熟成が長いと量が減るのでお高くなります。あと蒸溜所の説明では熟成のピークみたいなものもあるのでそれに合わせてボトリングしています、とも言ってましたが、熟成が長いと何となくイイ感じがするんですよね(笑)普段飲みのちょっとイイヤツは大体12年熟成、そこそこイイヤツは18年から21年ぐらいで、それは買えないっすっていうヤツは30年ものだったりします。ブレンデッドウイスキーの有名な銘柄だと大体12、18、21年物が売って…

  • デュワーズ フレンチスムース。

    ウイスキーの香り付けでリンゴがあると結構さわやかで好きですね♪以前から販売されると一応気になって買っているのがデュワーズのカスクシリーズで、発売されるとそこそこ人気になっていますね。まあプレミアがつくほどではないですが以前販売されていたものはなかなか見かけないですね。デュワーズって、そういうウイスキーじゃないんですけどね(笑)結構飲みやすいですし買いやすいっていうのが良いところだと思っています。12年熟成とかもそこそこお安いですし、そういうウイスキーも無いと今はどれも高くなっていてシンドイですよね。以前は結構ポルトガルスムースは売っている事が多かったので何度か飲みましたね。 naoyafs1.…

  • うなぎ小島屋で贅沢に付き合いました。

    たまには贅沢がしたいらしくとんでもないところに行きました(笑)基本的に日々の生活に関しては無駄遣いもしますが地味な生活をしております(笑)板橋区はそこそこ物価も安いですし、元々そんなにいいものも買わないですもんね。まあ高級なものを売っているお店もそんなに無いですから身分に合っていると思います。それは母も同じなのでよく買い物に行きますが1円単位で切り詰めるのが楽しかったりしますね。出来るだけお安くいいものを無駄なく買って美味しく食べるのが楽しかったりします。少しハイになります(笑)肉も基本的に牛肉って買わないですもんね。量があってそこそこ美味しいものが好きです♪豚肉は基本豚小間肉で、鶏肉はささみ…

  • ハイバウンス バラストウォーク。

    基本的にやる運動でいうとウォーキング一択です(笑)そんなウォーキングっていうほどでもないのですが、買い物などにはある程度歩いて行くようにしています。どうせ行かないといけないですし、ちょっと遠いところの方がいいお店があったりしますもんね。そういう時には行きは歩きで帰りは電車やバスで帰る、というような感じにするといいものが買えて運動にもなる、という感じです。おかげさまで板橋区は食材を買うお店はたくさんありますしそこそこお安いところも多いので歩きがいがあります。よく母と買い物に行くのですが何の目的も無い散歩っていうのは環境が良くないと難しいですからね(笑)もちろん桜の時期なんかは歩いても楽しいですが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naoyafs1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoyafs1さん
ブログタイトル
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ
フォロー
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用