chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ https://naoyafs1.hatenablog.com/

よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。

アオキが日々の生活や思った事を中心に1日一回書いております♪最近は料理の事を書く機会が多いですがカメラや過去の公式時代のお話も書きたいと思っています。よく行くところは南会津と北関東と千葉と埼玉です。たまに釣りします。よかったら見ていただけると大変嬉しいです♪

naoyafs1
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • プーマ バリ ミュール 。

    たまには変わったスニーカーも欲しくなりました。普段外出する時にはスニーカーを履いております。革靴だと足が痛くなりますからね。若い頃はブーツも履いていましたが一日歩いたら肩に来たのか翌日全く動けなくなったこともあります(笑)やっぱり靴は体重を支えていますので硬いとダメですね。ある程度してから仕事では革靴っぽいスニーカーが好きでよく履いていました。今はビジネスカジュアルですから、ちゃんとした時はエアジョーダン履いてます(笑)ある意味一番のおめかしですから相手に対する敬意ですよ♪まあ普段買い物行く時はリーボックのプレミアロードⅣを履いております。足がブレないので安定感がありますね。ただコンビニ行くぐ…

  • カナディアンミスト。

    あんまり気にしていなかったですがいつか買おうと思ってました。ウイスキーも種類が多いので気になるものがありますが、大体スコッチ、アイリッシュ、アメリカン、ジャパニーズのいずれかを選んでしまいます。そう、カナディアンっていうのはあんまり買う機会が無かったんですよね。意外と売ってないですよね、カナディアンウイスキーって。ふつうの酒屋さんとかで買えるというとカナディアンクラブですかね。あとは以前シーグラムVOも買った事があります。 naoyafs1.hatenablog.com naoyafs1.hatenablog.com 別にイヤなわけではないのですが、カナディアンウイスキーって何となくコレ、って…

  • ジェムソン IPAエディション。

    やっぱりジェムソンが好きなのでIPAエディション買ってみました。やっと体調も良くなってきたので週末にウイスキーを飲んでおります。別に何か患ったわけでもないですが背中が痛かったりとかするとお酒とか飲んでる場合じゃなかったりしますからね。整体には行っていますが背中やらわき腹やらがガッチガチになっているみたいです。毎回キツめな治療を受けていますが、そのかいがあって回復してきました。自分の背中って見れないですけど、かなりガチガチになっていたみたいです。やっぱり常にどこかが痛いって状態は気分的に良くないっすね・・・。ふつうにごはん食べられて寝れますけど、仕事をしている時に痛みがきつくなったりすると集中出…

  • 4月の赤塚植物園、その9。

    農業園にはあんまり写真撮る人は来ないです(笑)植物の写真を撮る人はどっちかっていうと派手なお花が多いですよね。バラとかボタンとか、大きくて派手な植物の方が好まれますね。作品などを撮るにはそうなると思いますが、今使っている機材だと小さな花でもかなり拡大出来るのでどんなお花でも楽しく撮影出来ます♪以前はお花もそうですが、なんとなく引きで全体を撮影していたので何撮ってるか分かりづらい写真になってました。今から30年前ぐらいの機材だと、マクロ撮影にはマクロレンズが必要でしたし、ピントを合わせるのも難しかったです。最近のカメラはピントも早いですし手ブレも補正してくれます。そうなるとイメージしている写りと…

  • 4月の赤塚植物園、その8。

    野菜と言っても植物ですから花も咲きます♪都会にいてスーパーなどでしか野菜を見ていないと、植物としての全体像は知らなかったりしますよね。例えば大根も葉がありますけどスーパーでは葉が無い状態で置いてありますのでアレが完成形だと思ってしまいますね。魚は切り身で海にいるわけないですけど、あんまり見ないですからね。肉の方がイメージが違いますかね(笑)元々はこうで、食べる時はこの部分を食べてますっていうのを知っていた方がいいと思います。ですのでこういう場所は必要ですよね。子供の頃の経験って大事ですから。自分のも子供の頃にいろいろさせてもらいましたから今につながっているかもしれないですね。よくハイキングに連…

  • コンビニでガンプラ買いました。

    最近は控えていたのですがコンビニにあったら買いますね(笑)最近ガンプラを作っていなかったのですが、少し理由があります。まず定価で売っていない事が多いので何となく買えなかったんですよね。もちろん一部のお店では売っている事もありますが、欲しいものが無かったりしたのでちょっと控えてました。まずあんまり馴染みのないシリーズの機体が売っていても作っていて全体像がイマイチ分からないこともありますからね。ホントがギャプランが欲しいんですけど・・・しばらく見てないですね。作ると楽しいですが完成したものを飾る場所が無いので箱に戻しています。どこか飾れる場所でも作ればいいんですけどね。一部箱積みしてたものを友人に…

  • 4月の赤塚植物園、その7。

    農業園からの景色も結構好きです♪都内って抜けの良い景色、あんまり無いですよね。大体建物があるか木があって空が狭い感じがします。公園とかならスパンと抜けた空も見れたりしますが、それでも珍しいです。近所だと荒川とかに行けばそういう場所もありますが、高低差があるところはあんまり無いですからね。逆にそういう場所でボンヤリするのが好きだったりします。赤塚植物園の農業園にはベンチがありますが、畑の上にある場所はお気に入りですね。 農園を見渡せて空が広いです。この辺は高島平から少し登ってきた場所なので遠くの建物が見えるのもいいですね♪ よく行くショッピングセンターがあるところのそばに清掃工場があってその煙突…

  • 4月の赤塚植物園、その6。

    春ですから農園も賑やかですね。こちらの赤塚植物園には農業園があり、区内の幼稚園や小学校の生徒さんが色々な野菜を植えて育てています。まあこの辺には区民農園もあるんですけど、なかなか自分で育てた野菜を食べる機会はそうないですからね。写真を撮りにきた人はあんまり来ないですが行ったら必ず立ち寄ります。こういう場所自体が好きなんですよね♪ちゃんと整備されているので靴が汚れることもないですし、じっくり見ていても周りの目が気にならないですから(笑)なかなか人のウチの畑ガン見していたらエグい目で見られますよね(笑) 流石に春って感じですね。色々植えてあります。冬の時期は何にもなかったですからね。 結構育ってい…

  • グレンフィディック マスターエディション。

    グレンフィディックも結構種類あるんですよね。ウイスキーを色々買っていると有名なもので種類が多いと全部買うのはなかなか難しいですよね。例えばシーバスリーガルだと12年、18年、カスク違いなんかを含めると10種類ぐらいあるかと思います。変わったものだと限定だったり日本の代理店では取り扱いがなかったり、など気に入っても買うのが難しかったりするんですよね。前は気になってそういうのを探して買ったりしていたのですが、なんかもったいなくて飲みづらいんですよね(笑)グレンフィディックはなぜかスタンダードのものは持っていないのですが15年のボトルは2本持っております。これも高級なんでなかなか開けられないですね(…

  • リーボック ロイヤル コンプリート 3.0 ロー。

    そういえばこれも買っていました。 スニーカーですが比較的派手なカラーリングのものが多いので最近は年相応の地味めなものも買っております。確かに洋服は地味だったりすると靴だけ目立ちますからね。それも嫌いじゃないですよ(笑)でも50歳になってもこんなラフな格好をしているとは思いませんでしたね。どこかのタイミングでスラックスにポロシャツをインするんだと勝手に思ってました(笑)多分今後もしないでしょうね。イヤですもん(笑)ただ、地味めなスニーカーは嫌いじゃないのでリーボックのロイヤル コンプリート 3.0 ローを買ってみました。 リーボックが好きなのもあるのですが、サイズが分かっているのと割とお安いです…

  • 4月の赤塚植物園、その5。

    そろそろ暖かくなったので池も見てみましょう。万葉薬用園には色々な植物が植えてあります。どちらかというと地味めな場所なのでここまで来ない人もいますが、ここには小さな池があって毎回見学しています。基本、そんなに派手な魚がいるとかは無いのですがたまたまニホントカゲの幼体がいた事はあります。ああいうのがホントのサプライズです(笑) naoyafs1.hatenablog.com 何かいるかいないかギリギリの池なのでボンヤリ見るのに最適なんですよ♪今回は小さなお花ですがいくつか咲いていましたね。 Google先生に確認してみるとオオアラセイトウという植物で若芽は食べられるそうです。ハマダイコンともいうみ…

  • 4月の赤塚植物園、その4。

    静かな森の中みたいでリラックス出来ます♪赤塚植物園ですが一番奥のところに大きな木が植えてある広場があります。ここにはベンチとテーブルがあるのでご飯を食べている人もいます。以前来た時にはネコさんがいたりして一番平和な感じのする場所です。夏だと日蔭が出来てそれなりに涼しいのですが暑い時期は暑いです(笑)ほかの公園でも大きな木がある場所はありますけど、足元もしっかりしているので居心地がいいんですよね。やっと寒くなくなってきましたのでここでボンヤリしてもいい時期になりました。暑い時も寒い時もそこそこキツイですからね(笑) ここにいると様々な鳥の鳴き声が聞こえます。ただ、全然見えないんですよね。そもそも…

  • 4月の赤塚植物園、その3。

    意外とその時期じゃないと見れないお花もありますね。お花の写真を撮るのは好きですが、植物の知識は皆無です(笑)大体詳しかったらその時期に撮影に行く、みたいなスタイルになると思いますが、時間があって気力がある時にフラッと植物園に行ってますのでその時あるお花を撮影させていただいております。以前よりは遠出をしなくなったのであんまり目的をしっかり持って出かける、というよりはその時期にあるものを撮ろう、というイメージですよね。こちらは特に何かのために撮影するわけではないので十分です(笑)ある程度自由に撮影が出来て、自分が満足できるような写真が撮れればいいですからね♪でも毎回何かしら見どころがありますので楽…

  • 4月の赤塚植物園、その2。

    春になるとお花が多くていいですね♪植物園は季節ごとにみる場所が違ったりするのもいいところですね。春のお花も夏の緑も、秋の紅葉も冬の特に何にもないところも好きです(笑)整備された緑の中ってなかなか歩けないですから。薮に突っ込むとは全然違いますよ(笑)でも、普段はなかなかそういう所には行けないので大変ありがたいです。まあデジカメ持っていってますけどデジタルデトックス的な感じですよね。人って普段無いものを欲しますから。いつもカメラ関係に身を投じていますが実際写真は撮らないですから、ユーザー目線になれるのも植物園撮影の良いところです。撮るとこういうのが欲しいとかも分かりますが、リアルに値段も分かるので…

  • 4月の赤塚植物園、その1。

    赤塚植物園の安定感は凄いですね♪まあ普通に月から金曜日まで仕事していると遊びに行けるのは土日ですから、土曜日に写真とか撮りに行く事が多いですけど、遠方に行くのはしんどかったりします。そんな時は赤塚植物園によく行きますね。さすがに板橋区でも森みたいな場所ってあんまり無いですからね。もちろん植物園なのでちゃんと整備されていますし、写真も撮りやすいですから最高ですよ♪植物園って動物園ほど人も多くないですからね。確かに子供の頃はそんなに行きたいところでもなかったですから。基本的に刺激があるところではなく、癒される場所ですからね(笑) 園内もそこまで広くはないですが、それでも見応えはありますからね。 春…

  • 小豆を炊きました。

    小豆の声を聞きたくて炊いてみました(笑)朝ドラは結構見ているので影響されやすいですが(笑)カムカムエブリデイの主人公の実家が和菓子屋さんで、よくあんこを作っているシーンが流れていましたが【小豆の声を聞け】みたいな話をしていましたね。大変だなぁ、とは思っていましたがネットで検索したら自分で作れないものではなさそうでした。あんこを自作したら幸せな生活がおくれそうな気がしてやってみる事にしました。 作ってみた注意点を書くと、まずかなり柔らかくなるまで煮込むのが必要ですね。袋にはつぶれるぐらいの硬さになったら、と書いてありましたがグッと力を入れるとつぶれる、ではなく押すとクニュッとつぶれるぐらいの方が…

  • 響 ジャパニーズハーモニー。

    なかなか買えなかったですが入手出来ました♪山崎、白州、響と言えば売ってないウイスキーになっちゃいましたね。昔は普通に売っていましたが、今は売って無いかプレミア価格かのどちらかですね。で、なんで入手出来たかというと友人がたまたま定価で売っているのを見かけて買ってきてくれました。やっとですよ・・・フリマアプリで空き瓶買おうかと思ったぐらいですよ(笑)ウイスキーのボトルには色々ありますが響のボトルはそのまま捨てる気にはならないぐらい男前ですね♪ですので味も気になりますがデキャンタ的な使い方も出来る高級ウイスキーです。響にもグレードがいくつかありますがボトル目的なのでどれでもいいぐらいでした(笑)今回…

  • 松月院、その3。

    松月院みたいな 静かなお寺が好きですね。 賑やかなお寺も嫌いじゃないですが、写真を撮る、というよりは遊びに行くのにいいですよね。参道でお土産を見たり食事をしたりするのも嫌いじゃないです。ただ、そういうお寺って板橋区内には無いですかね。近くだと足立区にある西新井大師がそんな感じですね。初詣などに行く事もありますが、ああいうお寺もいいですよね。ただ、松月院はそういうお寺では無いですね。大体区内にあるお寺は普通に檀家さんがお墓を持っているような、いわゆる普通のお寺です。もともと板橋区は江戸時代ぐらいまではもっと田舎でしたからそういう大きなお寺も無いんだと思います。でも比較的赤塚とか徳丸には大きめなお…

  • 松月院、その2。

    遠方に行かなくてもそこそこ観光出来ます。東京都は住んでいるから言いますが家とかビルばかりで自然が少ないですよね。整備された公園は都心にも一部ありますが、都心から離れた区には緑の多いところもあります。練馬、板橋、北、足立の4区はそういうところもありますかね。ただ、あんまり観光するようなイメージが無いですよね・・・。地方から東京に来て板橋区に行く人ってホント聞いたことがないです(笑)まあ、そりゃそうだよね、とも思いますけど、この4件都会的なイメージじゃないですもんね。結構いいところだと思いますけど、わざわざ新幹線とか飛行機に乗っていくところじゃないっすよね(笑)近所の人が近場で観光してみようかな、…

  • 松月院、その1。

    このぐらいの季節が一番いいですね♪4月から部署異動があって新たに覚えないといけない事が増えました。若干四月はあたまパンクしそうなぐらいでしたね。後半になってなんとなく作業については分かってきましたが、まだまだ大変です。そんな感じなので体より頭疲れてましたね。そういう時には写真でも撮りにいくのが一番です♪さすがに遠方はしんどいのでまた板橋区内でカメラを持って出かけます。基本的には散歩とブログネタを撮りにいく感じなのでこんな感じでいいんですよ(笑)板橋区内でのんびり写真が撮れるところとしましてお気に入りなのは赤塚植物園です。今回は近くにあります松月院にも行ってみることにします。静かなお寺っていうの…

  • 味噌入れを買いました。

    味噌はいくつか買ってあるのですがブレンドして使いたかったんですよね。味噌って四角いパックや袋に入った状態で売っていると思うのですが、どのようにストックすればいいか分からなかったんですよね。冷蔵庫に入れてありますがパックはパックでかさばりますし、袋は袋で結局箱に入れたりしていました。で、味噌ってなんか2種類ぐらい混ぜて使った方が美味しいと聞きますが、いちいち箱開けて袋開けて、とかやるとかなりめんどくさいんですよね。みんなどうやってるのかな?とは思っていたのですが、たまたまTVを見ていたら和田明日香さんがホーローの容器に味噌を混ぜて入れているっていうのを見まして、ああ・・・こういう感じの方がいいん…

  • 館林の勝野屋でうどん食べました。

    最近栃木に旅行に行くと帰りは館林に向かいます。館林自体は群馬県ですが、東北道で行く事が出来ます。あの辺は栃木と群馬と埼玉と茨城が近接しているのでカーナビなどで〇〇県に入りました、がしょっちゅう鳴ったりします。そんな事ないかとは思いますが、県をまたぎたい時には県境のところに行けば瞬時に隣の県に移動出来る場所もあったりします。とりあえず館林に行きたい理由がいくつかあるのですが、まず1つ目は酒の中村に行ってウイスキーを物色するためです。それと旅行帰りに料理をするのは面倒なので登利平でお弁当を買いたいのですが、ルート的に一番東京に近いのが館林店なんですよね。なので大体このルートで帰る事が多いです。 n…

  • ジョニーウォーカー ブラックルビー。

    発売したのは知っていましたが売ってましたね。ウイスキーってとにかく種類が多いのでものによっては買うのも難しかったりします。特に新しく発売されたものはなかなか買えない事が多いですね。無いかすごい高いかどちらかですね(笑)今はウイスキーが人気なんでしょうがないんですけど、値段のアップダウンが凄いですね。同じ商品でも2000円ぐらい価格差があったりして戸惑います。5000円だと高いなぁ、と思ったり、同じものが別の店では3000円で売っていて、それはそれで不安になったりします(笑)ジョニーウォーカー ブラックルビーはよく行くスーパーで普通に売っていたので友人が購入しました。 こちらは普通のブラックラベ…

  • 農作物直売所でいちご買いました。

    旅行に行ったらお土産に野菜を買いに行きます。旅行、とは言っていますが基本はデッカイ風呂に入るのが目的です(笑)あとは大体行くところが決まっていますので、その周辺にある酒屋さんと農作物直売所などに行って買い物をするのが定番です。で、千葉、群馬、伊豆、栃木をルーティンしている感じですので行くところもある程度決まっております(笑)まとめますと・千葉→大多喜のわくわく広場、鴨川のわくわく広場、小櫃のJA直売所、など・群馬→こんにゃくパーク、JA直売所、ららん藤岡、など・伊豆→JAいで湯っこ市場、ミツダ水産直売所、JA伊豆の国 農の駅伊豆、など大体こんな感じであとは酒屋を中心に立ち寄っております。栃木で…

  • 栂の季に宿泊しました、その6。

    ここは朝ごはんが凄いと聞いて予約したんですよね。バナナマンの早起きせっかくグルメっていう番組があるのですが、夜にやっているせっかくグルメのスピンオフ的な番組で、個人的にはこっちの方が好きだったりします。スタッフさんとバナナマンの2人のやり取りも面白いですし、結構渋めの特集が多いのと、投稿してくる人がみんな同世代だったりします(笑)今回宿泊した栂の季さんもこの番組の宿の朝ごはん紹介で見たので気になっていました。 鬼怒川温泉 ホテル栂の季(つがのき)公式HP【最低価格保証】 バナナマンの早起きせっかくグルメ★夏休み直前!「せっかく宿の朝ごはん」特別編!で当館が紹介されました。 設楽さんは小鉢と…

  • 栂の季に宿泊しました、その5。

    栃木県といえばこの時期はいちごですね♪普段そんなにフルーツを食べる機会がないのですが、八百屋さんなどで売っていればイチゴとか八朔などは買ってきます。最近のイチゴは美味しいですけど、やっぱり産地の近くで売っているものの方が何となく美味しく感じますね。今回は鬼怒川温泉に宿泊しましたのでチェックインの前に色々買いましてイチゴも買ってきました。食後にデザートとして食べたいですもんね♪イチゴは洗ってヘタを取れば食べられますからね♪ スカイベリーは結構最近出来た品種ですよね。まあ、イチゴはどれ食べても美味しいですからこれも美味しいです(笑)違いについて言われてもなんにも言えないっす(笑) 旅先で食べるイチ…

  • 栂の季に宿泊しました、その4。

    温泉とうまい飯はセットですよ♪普段は自宅でごはんを作って食べていますので、人が作ったご飯を食べるのが大変ありがたい事だと思っております。親御さんにご飯作ってもらっている人もいるかと思いますが、食事を作るのっていうのは大変なものです。作ってくれている方にたまにはありがとうと言ってもバチは当たらないですからね(笑)こういう旅行の際には風呂も沸かさないでいいですしご飯は座れば出てきますのでノンビリさせていただいております。たまにはいいですよね♪そんなわけで温泉に入った後は夕食をいただきます。メニューはこんな感じです。 早速ご用意いただきました。こういうのは家で食べられるものじゃないですもんね♪ 前菜…

  • 長澤園さんでお茶買いました。

    緑茶を買うなら水戸の長澤園は外せないです。そう、あれは何年前のことでしょうか・・・。昔SNSの担当をしていたのですが、その時に色々な企業の方と交流があったんですよね。個人的には名前を売ってやろう!という野心は全く無く、むしろ個人が変な目立ち方したらヤバいと思っていたんですよね。基本、会社員として業務でやっていたので、会社が目立つ分にはいいですし、いい担当ですね♪と言われる分にはいいんですけど、俺が俺がでやっていた人もいましたが・・・なんというか、あんまりいい感じはしなかったですね。もちろんキャリアアップのためにそういうやり方もありますけど、リアルであった時にちょっと苦手だったりしました(笑)な…

  • 急須を新しくしました。

    最近のマイブームは緑茶を飲む事です♪まあ水分補給は常にしてますけど、大体ペットボトルで買ったお茶なんかを飲んでいました。めんどくさいので箱で買っていて、月に一回定期便が届くのですが、なんか味気ないですよね(笑)あと寒い時期だと暖かい飲み物が欲しくなりまして久々に緑茶を買って急須で入れたらやっぱり美味しかったんですよ。当たり前ですけどペットボトルとは味が違いますね♪電気ポットがありますからそんなにお湯を沸かすのも大変じゃないですから。あんまり使ってなかった水筒に入れてコップで飲んでいますがいいですね。休憩の時に追加すればいいので手間も少ないです。ただ、急須のサイズがちょっと小さい気がしたので新し…

  • ブラックブッシュ。

    なんか聞いたところ山崎に似てるらしいです。以前はそこまで入手困難ではなかった山崎ですが、今は買っても高いですし、そもそも売ってないですよね。ウイスキー好きの人からすると飲みたいけど普段から飲める値段じゃなくなってしまったので、似た感じのウイスキーを探す人もいるわけです。以前買いましたアバフェルディもポスト山崎と言われていた事もあるのでしばらく品薄でしたね。正直、もう山崎の味思い出せないですよ(笑)あんまり気にしないようにしてますね。1万円出したらなかなかのウイスキー買えますから。今のところそのクラスでちょっとダメっていうのには出会ってないです。まあ好みあるので一概にコレなら、とも言えないですが…

  • 栂の季に宿泊しました、その3。

    ちゃんとした宿って色々サービスが良いですよね♪今回宿探しをした段階で栂の季さんはまあまあ良い目の宿だったのですが、2月は出かけられなかったのと少しゆっくりしたかったので予約しました。もちろんお安い宿も探せばあるんですけど、最近は結構安い宿は少なくなりましたね。それでも無くはないですけどパターンとしてはすごいデカいけど安いか古いなどの理由があったりします。正直そこまで食事は高級じゃなくても楽しく美味しくいただけるのですが、お風呂だけはちゃんと入りたいんですよね。そういうのにトラブルがあった際のリカバリー、みたいな安心感は少しお高めな宿の方があります。前日にルートインで入っていますが、泊まって温泉…

  • 栂の季に宿泊しました、その2。

    チェックインしましたので隣にも行ってみましょう。今回泊まりました栂の季さんですが、サンシャイン鬼怒川の大浴場も利用出来るとの事です。そういう宿、たまにありますね。その宿のお風呂は狭いのですが隣の宿の大浴場を利用出来る、という場合は結構良かったりします。日光でそういう宿に泊まったのですが、隣の宿の風呂がデカすぎて逆に落ち着かなかったです(笑)足を伸ばせればいいのでなんというか、中浴場ぐらいでも満足ですね(笑)混んでいるかいないかの方が重要で、デカくても人多すぎなお風呂だとしんどいですね(笑)今回サンシャイン鬼怒川のお風呂も久々も入ってもよかったのですが、過去に入ったことがあるので別にいいか、とい…

  • 栂の季に宿泊しました、その1。

    初めて泊まる宿ですから楽しみですね♪姉妹館でありますサンシャイン鬼怒川は以前宿泊しましたが大きな温泉ホテルでしたね。夕食もバイキングでかなり美味しかったです。価格帯としてはちょっとお高めだったんですが、以前はクーポンとかを使うと安く泊まれたんですよね。コロナ前は安い宿とか割引も多かったですが、あの時に結構やめちゃった宿もありますからね。リニューアルして高級になった宿もありますけど、あの頃が安すぎたんですよね(笑)ただ、鬼怒川温泉にはたくさん宿があるので日程次第ですがまだ選択肢はありますよね。基本的にどの宿も温泉で大浴場がありますから、逆にどこでも大丈夫ですけどね(笑)友人は和室がいいみたいなん…

  • シーグラムVO。

    海外のウイスキーって昔は高級でしたよね。ウイスキーって日本では物凄く高級なお酒だったみたいですね。子供の頃はそんな感じでジョニーウォーカーなんか凄い高かったみたいです。逆に若い頃はそこまで高いお酒じゃなかったイメージで、よくダブルロックで飲んでましたね。昔、酒強かったんですよ(笑)記憶が飛んだ事は無いですね。飲み過ぎると普通にリバースしますが全部覚えてましたから。その頃はアーリータイムズとブラントン、あとバランタイン飲んでましたね。多分今もそこそこ飲めるのですが、酔わないので良い距離感でお酒を楽しめます(笑)飲んでもテンション変わらないですからね。そうなるとあんまり意味無いですから。ある程度の…

  • 鬼怒川温泉に宿泊します。

    南会津から鬼怒川温泉までは特に何にもないです(笑)今はコンビニなんかどこに行ってもあると思うんですけど、鬼怒川温泉と南会津の間を通っている会津西街道ではほとんどコンビニがありません。大体1時間ぐらい走ってやっとコンビニがあるって感じですね。夜中に通る時には鬼怒川温泉でコンビニ寄っておかないと会津田島まで無いので大変なんですよ。結構夜に移動するとちょっと休憩したかったりするんですけど、眠気に襲われたらなんだか分からない真っ暗な空き地で休むしかなかったりします(笑)昼間なら景色が見えますからまだいいんですけど、夜中はしんどいですね。まあ、そんな感じで会津田島駅を出まして特に寄り道もせずに鬼怒川温泉…

  • 会津田島駅に行ってきました。

    車で行きましたが駅にも行きます南会津の中では一番大きな駅なんですけど、東京から一本で行けるのが凄いんですよね。今は特急のリバティだけ直通なんですけど、以前は区間準急で会津田島駅まで直通だったんですよね。その時は4時間近くかかったんですけど、あの遅さもよかったんですよ。子供の頃でゲームボーイを持っていたのですが、ずーっとやってましたね(笑)今だったらスマホがあるのでもう少し色々出来たかもしれないですけど、本を読んだり、ただボーッとしたり、ガッツリ寝るっていうのもいいですね。移動時間をのんびり過ごすのも旅の楽しさですから。普段近所に電車で行く時はそういう気分にはならないんですけどね。最終的に着くの…

  • スキバリーンイーグル。

    アイリッシュウイスキーでも知らないものがありますね。ウイスキー好きみたいな人でアイリッシュウイスキー最強説を唱えている人ってあんま見ないですよね。やっぱりウイスキーと言えばスコッチなんですよ、多分。人の好みも様々ですから。なんか昔から王道よりはちょっとマニアックな方が好みなんですよね♪5大ウイスキーっていうとスコッチ、アイリッシュ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズなんですかね。どれも飲んでますけどカナディアンはあんまり買わないですね。その辺は少し買ってみたいところです。あんまりプレミア価格とか聞かないですもんね。大体高いとか入手困難なものがあるのはジャパニーズかスコッチです。ですからアイ…

  • 会津田島のはだかやでラーメン食べました。

    今年になって最初の南会津訪問です。 福島県の南会津は豪雪地帯ですので冬の間はなかなか行くのも大変ですね。スキー場はあるのでウインタースポーツ好きならいいですけど、普通の人はやる事無いですよね。しかも物凄く寒いですから。ですので基本的に行くのは夏の間ですね。そんなわけで冬の間はなかなかいけないんですけど、親戚がいますので雪の状態とかはたまに聞いたりします。あとは南会津のライブカメラで雪は確認してます。友人の車で行きますので行けなくはないんですけど寒いんですよ(笑)大体四月ぐらいになれば雪も積もらなくなるので雪囲いを外しに行きます。街中にも少し雪があるところはありましたが道にはあんまりなかったです…

  • 道の駅 湯の香しおばら。

    前泊はしましたけど急いではないです(笑)今回は南会津の親戚宅へ用事がありましたので塩原方面から移動します。まあ、別に時間は適当で大丈夫なんで寄り道しながら向かいましょう。ですのでとりあえずやまやさんに立ち寄ります(笑)元々親戚に焼酎を持っていくつもりでしたからね。あと、面白いウイスキーがあれば買いたいですから。近所に無いので旅行の際にはとりあえず立ち寄りますね。今回もちょっと買ってきましたよ♪ 途中に道の駅がありますのでここも立ち寄ります。最近南会津へ行く時は鬼怒川から行く事が多かったので久々にお邪魔しました。 道の駅 湯の香しおばらは温泉街のちょっと手前にあります。農産物やお土産がたくさん販…

  • ルートイン矢板に宿泊、その4。

    今回購入しましたルートインのお土産です。ルートインホテルではCMもたまに流れますが、旅行の映像みたいな感じです。基本的には旅行か出張みたいな感じで利用されるケースがほとんどだと思いますが、ビジネスホテルってそんなイメージですから仕方ないですけどオリジナルキャラクターってあんまり見ないかもしれないですね。もう最近はルートイン一択になっているので別のホテルはあんまり思い出せないですけど、割とお堅いイメージありますね。ただ今は家族連れが旅行に利用するケースもあるので、そっちを推してる場合はちょっと子供にも馴染みがある方がいいでしょう。そこでルートインのルートンが光りますね♪最初はあんまり気にしてなか…

  • ルートイン矢板に宿泊、その3。

    なんだかんだで色々な場所のルートイン泊まってます。最初は急に土日で旅行へ行く時に大浴場があるからいいか、と思って予約したのですが、ルートインはホントちょうどいいんですよ。温泉旅館ではないのでシングルルームで泊まりますが、基本的にその方が寝れますよね(笑)1日はいいんですけど、旅行とはいえ気力と体力の回復のために行ってますから。やっぱり寝るのは重要です。ルートインのベッド、寝やすいんですよ♪普段は布団で寝ていますが、広い家だったらルートインみたいなベッドで寝たいですもん。なんなら一部屋ルートインと同じ間取りで寝室にしたいです(笑)そんなわけでなんとか体力・気力ともに回復出来ましたので良かったです…

  • ルートイン矢板に宿泊、その2。

    旅行の前泊なんで時間にも余裕があります。元々友人が車で迎えに来てくれるのですが、今は遠方に住んでいるのでウチの近くに泊まってたそうなんですよ。それだったら東京に泊まるより旅先前乗りの方がいいですもんね♪自分もルートイン泊まりたいですから(笑)電車だとルートインは不便なんですよ、基本的幹線道路沿いが多いですからね。あと大浴場入れますから最高です♪飲みに行ってスーパー銭湯行くならちょっと出せば泊まれますから。まあ、大体晩御飯はなんでもいいですからね(笑)デカい風呂入って寝るのが最高ですよ♪この時は日頃のストレスから逃避出来ます。ホントに辛くなったら【ルートインに行きます。探さないでください。】って…

  • ルートイン矢板に宿泊、その1。

    そこそこストレス溜まりましたので旅行に行ってきました。とりあえず、寒いって辛いっすね(笑)今年はとにかく背中が痛くなってしまって普通にしていても痛い時間が多かったですね。やまだ整骨院である程度何とかしてもらいましたが正月から結構辛い時間を過ごしてましたね(笑)最近思ったのですが、マメに温泉入った方がいいですよ。特に歳とってくると結構悪くなるんでしょうね。ストレッチとかもしますけど肩や背中、ふくらはぎとかガチガチになりますね。で、そういうのがまたストレスにつながります。ですからたまの旅行が無かったら多分歩けなくなりそうですね(笑)今回も友人と待ち合わせて夜から移動します。ちょっと南会津にも行かな…

  • ジェムソン シングルポットスチル。

    気になっていたのですがついに買ってしまいました♪基本的にいろいろウイスキーを買っているのですが、結局一番好きなのは普通のジェムソンです(笑)クセも無いですし飲みやすいですよ♪ただ、クセがあるのもウイスキーの良さですから。でも飲んでいるとクセに疲れる時があります。そういう時にジェムソンを飲みますね。結局アイリッシュウイスキーの方が飲みやすいんですよ。で、その中でも一番飲みやすいと思うのがジェムソンなのでしょうがないですよね。しかも普通のジェムソンってそんな高くないのが凄いです。ですので苦手かもしれないけどウイスキー飲んでみようかなって思ったらジェムソン飲んでください♪そんなわけでジェムソンのグレ…

  • 石神井川の桜、その4。

    中板橋から板橋の方に桜を見ながら歩きます。石神井川は板橋区だと南部の方になるんですが、としまえんの方から流れてきて王子の方へ流れています。板橋区でいうと区界のところに荒川や新河岸川が流れていますが、あっちは北部なんですよね。住んでいるところでは川は無いんですけど、結構区内には今は暗渠になっている川も多いんですよね。なんでか分からないですけどたまに川とか海とか池とか、水面を見たくなるんですよ。石神井川にかかる板橋を渡る事もあるんですけど、とりあえず一旦水面見ますね(笑)あー、オレ川見てるなぁ・・・となんかいい感じになります。この辺水も意外とキレイで変なにおいとかもしないですからね。ただ、夏になる…

  • 石神井川の桜、その3。

    こういう撮影の時にはやっぱり望遠レンズが便利ですね♪桜って被写体としてはやっぱりキレイなんですけど、普通に撮るとホント桜だけって感じになるんですよね(笑)多分、真剣に撮ると一番難しいのは桜なんじゃないかと思いますね。それなりにキレイなんですが何を撮っているかホント分からなくなります。なのであんまり真剣に撮らないで花見しながらぐらいで撮る方がいいですよ。なんか他に主題があればまだいいんですけどね。なので街並みとか人物とか入れて撮影した方がいいです♪で、結局望遠レンズで撮影するのが一番楽しいです♪こういうのは桜の時期じゃないと出来ないですからね♪ 手前の桜にピントを合わせて背景ぼかすの、ホント好き…

  • 石神井川の桜、その2。

    写真撮影が目的ですがあんまり細かく考えてないです(笑)桜って上手に撮るのは難しいですが、とりあえずキレイですよね♪個人的には作品とか撮る人以外は自分がキレイな桜を見ている中で、せっかくなので写真に撮ろう、ってぐらいのラフな感じでいいんです。細かいところを考えると桜見れないですもん(笑)桜はいつ見てもキレイなのでそのぐらいでいいんですよ♪そんな感じでわーキレイ、と桜を見て、なんかいいな、と思ったらシャッターを押すという、なかなか幸せな時間を過ごしましたね。 川なのでたまに鳥もいたりします。石神井川もホントキレイになりましたね。子供の頃はなかなかの汚れた川でしたが、大人になってから見るとすごく水が…

  • 石神井川の桜、その1。

    やっぱり桜を撮影するなら石神井川が好きですね♪毎年桜の時期になると中板橋周辺の石神井川を散歩しております。ここは川沿いに桜が植えてあるので大変キレイです。まあ、毎年思うのですが、目黒川沿いの桜って有名なんですけど板橋区民は石神井川沿いの桜が定番で、なんかあんなにオシャレじゃないんですよね(笑)板橋区にオシャレはそんなに求めてないのですが、若干生活感を感じる風景と共に見る桜っていうのが趣深いんです。せいぜい缶ビールで、シャンパンは似合わない感じですね(笑)元々中板橋周辺は買い物だったり日々のウォーキングでお邪魔しているので意外と馴染み深いのですが、今年もタイミングよく行けましたので母と一緒に散歩…

  • グレンファークラス17年。

    結構よく見ますが17年はそんなに売って無いですね。ウイスキーを色々買うようになったのですが、飲むペースの方が明らかに遅いですね(笑)買った分すぐ飲めるほど優しいお酒ではないですし、飲むのはお休みの前で調子がいい時になると買う方が多くなります(笑)まあ、人にプレゼントしたりもするのでいいんですけど、ドンドン家の中に強いお酒が勢ぞろいしておりますね(笑)そうなると自分で買おうと思って買う物ももちろんあって、まあそんなに売っていなかったりして買えなかったりもするのですが、ややストレス解消的な感じでウイスキーの福箱を買ったりもしています。そういうのは意図しないウイスキーが入手できるのが面白かったします…

  • 南蔵院の桜、その3。

    枝垂桜が有名なのですが他のお花も植えてあります。桜って種類が多いのでイマイチどれがどれとか分からないんですよね。この時期は桜以外にもハナモモとかもあって、その辺の違いが全然分からないですね。結局花はキレイなのは分かりますけど、違いは分からないって事です(笑)色味も白っぽい物からピンク色のものあるので、これは多分桜だろう、とかそういう感じで把握しています。もしくはキレイな花として認識してます(笑)母は詳しいのでこれは何とかを言うのですが、聞いても覚えられないですからね。南蔵院には不動堂があるのですが、ここにもきれいなお花が咲く木があるのですが、これは桜じゃないんですよね。なんとなくそうなのは分か…

  • イチローズモルト ダブルディスティラリーズ。

    なかなかのレアモノですが買えました(笑) 前から気になっていたイチローズモルトですが、ホワイトラベルは秩父に行けはそこそこ買えるのですが、それ以外のものは売っているところ自体あんまり見ないですね。売っていてもプレミア価格だったりするので手に入らないんですよね。ただ、今みたいになる前から買った事があって、その頃は道の駅なんかでも普通にありましたね。友人が買ったりしていたので馴染みがありましたが、ボトルの違いは最近になってわかるようになりました。このシリーズはミズナラウッドリザーブを持っているんですけど他も気になっていました。今回入手出来たのがこちらです。 ダブルディスティラリーズ、二つの蒸留所っ…

  • 南蔵院の桜、その2。

    お寺の桜っていうのは公園とはちょっと違いますね。大きいお寺ってちゃんと整備されているのがいいんですよね。板橋区内にも大きいお寺っていくつかありますが、お花が多いお寺もありますし、逆に緑がきれいなお寺もあります。でもどちらもちゃんと植木屋さんが手を入れているのが分かりますね。自然に生えている樹木もいいですが人が手を入れているのもいいですよね。植木屋さんも芸術的なものなので建物とか周辺の雰囲気とのマッチングが上手だと見ていて気持ちがいいですね。普段家の中で過ごす事が多いので気晴らしにお寺に行く事がコロナの頃から多かったのですが、ここの木々を見てかなり気が晴れたと思います。あと、歳とったんだと思いま…

  • 南蔵院の桜、その1。

    とりあえず近所から桜を見に行きます。いつの間にか桜が咲いていました(笑)TVではそろそろ開花、とか開花しました!など見ていたのですが、あんまりよく行くルートで見かけなかったので気にならなかったですね(笑)あんまり外に行かないので見に行こう、としないとなかなか出会えないものです。で、開花宣言を聞いた後のお休みで見に行こうと思ったのですが土曜日は雨で買い物に行きましたので日曜日に行く事にしました。まずはお墓参りもありますので南蔵院の桜を見に行く事にします。よく桜というとソメイヨシノが有名ですが、それ以外にも河津桜や枝垂桜などもあるのでちゃんと整備してあるお寺とか公園だと色々見れていいですよね♪先週…

  • キュルガと桜。

    桜も見に行きたいですが食材買わないとです(笑) 日々自炊していると休日はとりあえず1週間分の食材を買わないとやっていけないですよね(笑)それこそ金曜日は白米とツナ缶で食べないといけなくなるかもしれないので5日分のざっくり献立を考えて買い物しています。当然今日は作るのめんどくさい用の冷凍食品も用意していますが、普段用には土日にスーパーへ行って食材を買ってきております。その時は大体母と買い物に行くのですが、親の様子も見れますし、量が多いものをシェアしたりできるのもいいですよね。あとは息子ですから買ってもらったりも出来ますから(笑)いつまでスネかじってるんだって話ですがいくつになっても子は子なんです…

  • サブ サンセットレッド。

    気になっていたのですがあんまり売ってないですよね。ウイスキーは人気なのですが種類がえげつないぐらい多いのと、人気があるものは売ってないですもんね。見つけたら買ったりもしますけど高いものはなかなか手は出せないですよ。遠くでしか売っていないものもあったりするので気になってもなかなか買えないんですよね。結構味が違うので飲んでみないと分からないですし、高いからといって好みじゃないってこともよくあります。一番いいのは安くて買いやすいウイスキーを飲むことですが、たまたま手に入ったら飲んでみるっていうのが一番面白いですよね。実際1万円以上するウイスキーは大体美味しいです。で、安すぎるウイスキーはもう何飲んで…

  • 粕汁飲みたくて酒粕買いました。

    たまに飲んでみたいのですがあんまり手軽じゃなくて(笑)東京育ちだと粕汁ってあんまり食べる機会が無くて、実家ではたまーに出てきましたが外で食べた事は無かったですね。実際自分で作る事もあんまり考えていなかったですがTVで粕汁を見て、自分でもなんとか作れるんじゃないか?とは思いまして色々考えていたのですが、基本的に味噌汁に酒粕を入れる感じで作るので酒粕を買えばいいのですが、あの板状の酒粕だと使いきれない気がしておりました。まあ、頑張って食べられなくもないですけど、なんかいいものは無いかな、とスーパーで見ていたらいいものが売っていました♪ 値引きシールがついていたのではがしたらラベルが破れてしまいまし…

  • ブルーベリージャム作りました。

    別に買ってもいいんですけど作った方が美味しい気がします(笑)少し前からジャムについては買う事もありますけど季節のフルーツで作る事も多くなりました。ホントは八朔のジャムが一番好きなんですけど、作るの大変なんですよ(笑)マーマレード系のジャムは皮をむいて切った後に何度か煮こぼすのですが、まず切るのが大変で、皮をむいて実を出さないといけないですからね。美味しいから作りたいのですが、かなり気が乗っていないと出来ないですね。逆に楽なのはいちごとブルーベリーです。こちらは鍋に入れて火にかけると水分が出てくるのでレモン汁と砂糖を入れて煮込むと出来ますからね。時期によっては生のブルーベリーを買ってくる事も出来…

  • アードベッグ テン。

    煙いウイスキーに関してはストレートで飲みたいですね♪ウイスキーは好みが皆さんありますので、味わいも飲み方も違いますね。まあ、ストレートで飲むのが苦手な人もいますけど、どっちかっていうとお高いウイスキーはストレート、もしくはロックとか少しだけ水入れるとかで飲んで、手軽なウイスキーはハイボールで飲むのが良いんだと思います。もちろん高いウイスキーはハイボールでも美味しかったりしますし、お手軽でもストレートでいけるものもあります。個人的にはお手軽だとジェムソンなんかはストレートでも全然いけますね。アルコール感がキツイウイスキーはストレートだとシンドイです(笑)いわゆるウヘー!というのはそういう感じです…

  • 法事行ってきました。

    静養するといってもやる事はあります。今回祝日が木曜日にあったので金曜日に有休を使い4連休にさせていただきました。別に遊びに行くわけでもなくて、治療と病院、あとは法事があるのでお休みにしております。なかなか地味ですが大切ですね。背中、ずっと痛かったですから。痛いがずっとだと気が滅入りますね。ここ数週間は寝てますけど気が休まって無かったです。こういう状態ってどう報告すればいいか分からないですよね(笑)分かりやすく症状が出ていれば説明しやすいのですが、背中痛いのは目に見えないですから。でも辛いのである程度元気を装っていました(笑)結局、元気でいないと仕事も捗らずやる気ない人みたいになりますからね。ベ…

  • 濱文様の手ぬぐい、その2。

    自分ぐらいベテランになると派手な柄が欲しくなります(笑)濱文様の手ぬぐいですが、ホントいい手触りです。見た感じどの手ぬぐいも同じような感じがすると思いますが、色々使うと結構違いがあるんですよ。まず固い柔らかいもありますし、糸の太さとか密度でも違いますね。目が粗い方が乾きやすいのですが、細かい方がしなやかですよね。ハンカチ代わりに使うには少し柔らかい方がいいですけど、厚みがあるとポケットで邪魔になります。後は印刷とか染めによっても違いがありまして、印刷部分が固いものや染め方の問題で何度洗っても染料が落ちてくるものもあります。藍色の手ぬぐいってカッコいいんですけど、育てるのが大変なんですよ(笑)自…

  • 濱文様の手ぬぐい、その1。

    今まで使って一番手触りがいいのは濱文様の手ぬぐいです♪ たまたまパンダ柄の手ぬぐいをいただいたので使ってみるか、というのが手ぬぐいにどハマりした理由です。最初は手触りが悪そうとか、端の糸がほつれて邪魔だ、とか思ってましたが、ちゃんと使えば逆に使いやすいです。ですので手ぬぐいはおろし方が大切なんですよね。まず買ってすぐはのりが付いていたりして固いので洗濯した方がいいですね。洗濯機で洗うと端がほつれます。ほつれた糸は引きちぎるがハサミで切りましょう。それで問題なく使えます。端が止まっていないので乾くのが早いんですよ。ほつれるのは横糸で縦糸はほつれないんです。そこだけ気をつけてくださいませ。普段はハ…

  • めまいがするぐらい背中痛めました(笑)。

    まあ、(笑)って言ってますが笑えない感じでした。日々パソコンを使う仕事をしていますがそれなりに肩やら背中を痛めることがあります。歳ですからそりゃそういうこともありますよね(笑)過去にも結構痛めたことはありますが、今回は今までとレベルが違いましたね(笑)まず状況ですが、肩甲骨回りがとにかく痛いので背中の上部中心あたりが少し動くと常に痛かったです。一応いろいろやってたんですよ、ストレッチとかもやりましたしシップなども貼ったりしておりましたがとにかく痛みが抜けないです。痛いっていうのは気が削がれますね・・・仕事をしていてもキレがないっていうか、集中して作業したいのですが通常時よりピークタイムは確実に…

  • ガナーズへ髪の毛切りに行きました。

    髪の毛もかなり伸びましたのでやっとサッパリ出来ました。昨年末に髪の毛を切って以来伸びっぱなしだったので、さすがに襟足とかもクルンとしてしまっていましたので切りに行きたかったのですが、今は基本的にカレンダーどおりのお休みなのでタイミングが難しかったですね。何か用がある可能性がある時には行けないですし、土日は予約を取るのも空いてない時もありますからね。好きで行っているので仕方ないですが、移動時間もかかるので急にっていうわけにもいかないですからね。そんなわけでたまたまタイミングが良かった土曜日に小旅行として行く事にしました(笑) 最近は電車に乗る事も少ないので贅沢にグリーン車を使っています。座りたい…

  • DC MANTECA 4 HI。

    Amazonの値段ってたまにビックリします。ヒマな時にネットでスニーカーをチェックしてます。正直靴もいっぱいあるのでもう買わない方がいいんですけど(笑)買うものリストに気になる靴を入れておいて価格の推移を見るのも楽しみだったりします。で、これ以上安くなるなら買おうみたいにしておくと高額のスニーカーを買わないで済みます(笑)正直いいスニーカーを買っても、汚すと勿体ないとつい思ってしまうので箱にしまったままにしちゃうんですよね(笑)ですので一番良いのは惜しげない金額で購入して荒っぽくいきなり履く、みたいな使い方ですよね(笑)まあ、ちゃんとしたメーカーの靴で3000円前後で買えると嬉しいですね。サイ…

  • 厚岸 穀雨。

    気にはなっていましたが手に入ると思ってませんでした。ウイスキーは体調の良い時に飲んでいますが、ここのところ背中が痛かったり何となく不調だったりと酒飲んでる場合じゃなかったんですよね(笑)でも気も落ちていますのでなんかいいお酒欲しいな、と思っておりまして少しお高めの福箱を購入しておりました。前回もビックリするようなお酒が届いたので気晴らしにはいいかと思いまして(笑)いつ飲めるか分からないですが届いたウイスキーの1本が厚岸でした。 あっけし・・・ヤバいっすね・・・。ウイスキーで有名なブランドがあると思いますが、普通の人は山崎とか白州、響なんかについてはご存知だと思うんですけど、今日本のウイスキーで…

  • NIKEの手ぬぐい。

    基本的に一番縁遠い手ぬぐいかもしれないです(笑) 普段からフリマアプリで手ぬぐいを探しておりますが、ホントに色々なものがあります。何かのノベルティとしてオマケについてくるものとか、イベントで配布されるものなど様々です。もちろん販売されているものもいいですが、そこに行かないと入手出来ないものもありますね。基本的にそういうのは持て余した人が格安で手放すときに譲っていただく、という感じです。逆にあんまりお高いと普段使いにも気が重いですし、基本的に布なのでそういうものじゃないっすよ(笑)たまに勘違いされているかもしれないですが、手ぬぐいは使ってこそいいものです。飾るよりは手を拭った方が手ぬぐいも幸せな…

  • 諏訪神社。

    正直この辺まで来ると鳥の事は忘れてました(笑)結局謎の階段を登って上がったところは住宅地でした。ええ!こんなところに出るんだ・・・とは思いましたが少し察しが付いていましたね(笑)以前この辺をお散歩した際に、諏訪神社の奥の方から首都高が見えたんですよね。で、ここに来る前に結構な坂道をのぼってきましたのでこの辺に出そうだな、とは分かりましたが実際に来るとまた不思議な気分ですね。ここの坂はそのぐらいキツイんですよ。地図で見ると平坦に見えますが、電動アシスト付き自転車でもそこそこ無理して何とか上がれるという感じです。板橋区はいくつかそんな感じの坂がある場所もありますね。荒川もあるのでそういった地形にな…

  • 赤塚公園、その3。

    結局なんですけど鳥はいなそうな雰囲気です(笑)鳥を撮影するんだったら鴨がいるので浮間公園にいけばよかったんですよね(笑) naoyafs1.hatenablog.com 多分、大きな池があると鴨とかは過ごしやすいんでしょうね。以前行ったところだと安心感はありますが、知らないところに行くのもいいものです。この歳でも初めて行くっていう場所や、初めて見るものがあるのは幸せな事ですからね。あと、この時期の赤塚公園は空いてそうだな、とも思ってました(笑)普段あまり歩かないのでお休みの日は出来るだけ歩くようにしています。初めて見るような場所だとどのぐらい距離があるか分からないので意外と歩けますね(笑)分か…

  • 赤塚公園、その2。

    一回フラッと行きましたがガッツリは初めてですね。赤塚公園というと、高島平周辺の大きな都立公園ですね。以前コロナ禍の時にどこかに行きたいけど区外に出ちゃダメ的な時に行った事の無い板橋区内の場所としてお邪魔した事がありました。あの頃は家から出ちゃダメみたいな感じでしたから、空が広い場所に行きたかったんですよね。特に何からある時期でも無かったですが、結構ノンビリ出来たんですよね。ブログで見ると父のコロナワクチン接種に付き合ったのが分かります。もう結構前なんですね。 naoyafs1.hatenablog.com コロナ前は結構混雑しているところにもよく行きましたが、最近は混雑しているような人気の場所…

  • 赤塚公園、その1。

    赤塚公園は団地側にあります。高島平、と名前が付く駅は3つありますが、結構3つとも似た雰囲気なんですよね。片側に高島通りが並走しているので改札を出て片側は車が結構走っている道路で、渡ると団地があるっていう景色です。もちろんお店とかが違うのですが、結構珍しいんじゃないかと思います。どうも板橋区はその昔、電車より道路を重要視していたそうで、その分JRの駅が無いんですよね。地下鉄は三田線と有楽町線、後は東武東上線の駅があるんですけど結構別々の文化がありますね。ちょうど子供の頃は高島平の団地にも人が多くてにぎやかだったと聞きます。まあその頃は特に用事も無いので滅多に行かなかったのですが、最近はこの先に板…

  • 新高島平駅。

    まだ時間があるので別のところに行ってみます。ちょっと用事がありましたが、まだ早い時間なので別の場所に撮影に行く事にしました。家帰っても不完全燃焼ですもんね(笑)板橋区内でそういう感じの森っぽいところがあれば鳥も来るかもしれないので探したところ、赤塚公園がいいんじゃないかという事で三田線で移動する事にします。よく考えてみると、赤塚植物園も木は多いですが鳥ってかなり上の方だったり見えないところにいるのでまともに撮影出来た事無いんですよね(笑)赤塚公園は首都高のそばにある結構大きな公園ですが、遊具があるような公園では無くて木々を見ながら散策するようなところです。そういうところならカメラを持っていても…

  • シーバスリーガル18年新ボトル

    届いて見てみたらボトルデザインが変わってました。ウイスキーに関してはまだちょいちょい集めていまして、何が届くかわからないような福箱みたいなのをよく買っております。まあその方が意外なものが届いたりしますしなんか楽しいんですよね。もちろんこれを買おう、と思うものについては大きめな酒屋さんに行く際にチェックしているのですが、それとは別になんか面白いのがあると旅行の時に持っていって飲みたいな、みたいな感じになります。普段も少し飲みますが、開けたボトルもあるので飲み切らないのと開けられないですからね。で、そんなにたくさん飲まないのでなかなか減らないです(笑)家だと安いのから開けてしまいますが、やっぱり高…

  • 桐ヶ丘団地。

    赤羽自然観察公園から移動してきました。基本的にこんな事をしていますが一番の目的はウォーキングです。日頃はデスクワークなんで休みの日ぐらい歩かないと運動不足ですからね。ただなんの目的もなく歩くのもつまらないので買い物をしたり写真を撮ったりしています。元々飽きっぽいのと、見慣れないものを見るのがストレス発散にもなりますからね。基本的にルーティンで動くタイプですけど休みの日は別のことしてます。朝食とかも変えてますからね(笑)そういえば最近行ってなかったので桐ヶ丘団地に行ってみることにしましょう。例のラストマンやブラッシュアップライフのロケ地になったところですね。 naoyafs1.hatenablo…

  • 赤羽自然観察公園、その6。

    鳥の撮影ってやっぱり難しいですよね。まず、カメラ持ってない時に限って近くに来てくれますよね(笑)お墓参りに行った時とか鳴き声が聞こえて、ふっと見るとオナガとかメジロなんかが木に止まっていて、こういう鳥もいるんだなぁ、とかスズメとかも歩いている時に見かけるんですけど、カメラを持っていてさあ撮るぞ、と思った時には全然見つからないですね(笑)スマホだとさすがに小さな鳥はなかなか大きく撮影出来ないので望遠レンズを持って撮影に行く時に出てきてほしいのですが、鳥って空を飛べるので自由ですよね(笑)一言いうとしたら全然いないんです(笑)今回は特に予定も無かったのでとりあえずカメラ持って公園に行きましたがしば…

  • 赤羽自然観察公園、その5。

    とりあえず当初の目的である鳥を探しにいきましょう。木々はそこそこありますが、鳥の姿が全然見えないんですよね(笑)人が少ないところだったら普通にいるんじゃないか、とか思いましたがそうは甘く無いですね。予めどんなところにどんな鳥がいるか、とかこの赤羽自然観察公園で鳥の目撃情報があったか、などを調べておけばよかったなぁ、と後で思いました・・・まあ、遅いですけどね(笑)結構自然に触れられたり、ネコさんも見れたので良かったですが、せっかく持ってきた望遠レンズに申し訳ないですからね(笑)古民家の先に小さな田んぼがあるのは知っていましたので見に行ってみたのですが、まあ当然ですが時期が時期なので何にもありませ…

  • ウエストランド アメリカンシングルモルト。

    最初どういうものかいまいちピンとこなかったです(笑)ウイスキーって色々な国で作られていますが、作り方も様々なんですよね。細かくは分からないですけど、例えば泡盛って沖縄の方で作るので東北で作るっていうのはあんまり聞かないですよね。結構その地域で作らないとその名前にならないっていうお酒も多いんですよね。で、アメリカのウイスキーってよく聞くのがバーボンですが、あれもざっくり言うとバーボンはケンタッキー州で作られたものをいいます。この辺の定義みたいなのは諸説ありなのでご容赦いただきますが、アメリカのウイスキーっていうと大体原料がトウモロコシを使っているのですが、最近はモルト、大麦のみを原料にしたものも…

  • 赤羽自然観察公園、その4。

    しかしこういう森の中でも鳥ってなかなかいないものですね。近所のお寺とかでもよく鳥って見かけるので緑のある公園ならいるか、と安易に思っていましたが、全然いないんですよね。鳴き声は聞こえるのですが木に止まっている姿とかも全然見ないですね。やっぱり場所によって違うんだと思いますが、鳥さんも過ごしやすい場所があるんだと思います。一応案内板があって北区を代表する自然の樹木を見学出来る事と、この辺は関東ロームからなる台地だって書いてあります。小学生の頃に社会科で習ったような気がしますね。赤羽はこのへんは低い土地ですが、赤羽台の方は坂道を上がったところにありますので結構アップダウンがあるんですよね。公園内で…

  • 赤羽自然観察公園、その3。

    なんか自然の中なので草むらの音が気になります。公園ですが整備されている、というよりは出来るだけ自然のままにしている場所なので何もしていなくても風の音が聞こえたりしますね。まあ、風で木々や草が揺れて擦れる音っていうのは家の中ではそう聞こえないですから、いるだけでなんか幸せな感じがしますね。こういう自然に発生するノイズっていいですよね♪雨音とかも結構好きなんですよ、人工的じゃない音ですからね。そんな感じでボンヤリしていたのですが、草むらの中でガサガサ音がします。・・・何か、いる・・・、それは分かりますがまだ見えてきません。さすがに東京なのでそんなデカイ動物はいないと思いますし、人がいる所には来ない…

  • 赤羽自然観察公園、その2。

    あんまりガッツリ知らなかったですがこんな感じになってるんですね。赤羽自然観察公園はもともと自衛隊の十条駐屯地の一部だったのは知っております。高校の頃までは高い塀に囲まれたところで、ここなんだろうな?と思っていて、信号待ちしていたところに塀の内側でドドドッとものすごいエンジン音が聞こえて驚いた事があります。まあ見えないので戦車だ!と勝手に考えていましたが多分ブルドーザーとかでしょうね(笑)そんな感じだったので広さとか中どんな感じとかは全然分からなかったので、その後公園になった時に結構びっくりしたんですよ。 www.city.kita.tokyo.jp 湧き水が出ている公園で、なんかそれもピンとこ…

  • 赤羽自然観察公園、その1。

    やっぱりガッツリ写真が撮りたいので近所ブラブラします(笑)一応カメラ屋ですし写真学校を出てますので写真を撮りたくなる時もあります(笑)もうあんまりそういうイメージも無くなってきたのですが、出会った時期で自分への印象が違うっていうのはあると思うんですよね。写真学校に行っていた頃を知っているのはもう数名の友人ぐらいですよね(笑)その時はどっちかっていうとバイトとサッカーばっかりやってました(笑)その後カメラ屋に就職するのですが、写真学校上がりの新人、というイメージでしたが、その後はカメラをたくさん売る人、パソコンに詳しい人、ネットに詳しい人、みたいな感じでイメージが変わってきました。なのでどの時期…

  • コナズ珈琲、その2。

    行った事は無いのですがハワイってこんな感じですかね(笑)今回お邪魔したコナズ珈琲ですが、東京の郊外を中心に店舗が増えているみたいで東京23区では足立区の次にオープンしたのが志村坂上のお店との事です。どうもある程度店舗が大きくて駐車場もある立地に作られているみたいです。そういう場所、意外と無いですもんね。ただ、ある程度不便な場所でもこういう人気のある店なら集客出来そうですよね。そう考えると志村坂上駅徒歩5分ぐらいだと思うので意外な立地かもしれませんね。板橋も車を持っている人は多くない方かと思いますよ。駐車場はそこそこお高いですからね。もちろんそれも場所によるので埼玉との県境ぐらいなら車を使う人が…

  • コナズ珈琲、その1。

    遂に志村坂上にありますコナズ珈琲に行ってきました。元々志村坂上にはサイゼリヤと天狗レストランがありまして、この辺にしては珍しいファミレスがある場所でした。なんですかね、近所にファミレス無いんですよ(笑)昔から疑問でしたが、何でここだけ空白地帯になってるんだろう?とか思っていました。ずっと東京だったので若い頃に転勤で埼玉の越谷に行った時にはファミレスってこんなにあるのね!と感動したものです。なんか、あなた、トトロって言うのね!の言い方みたいになってましたね(笑)話は逸れましたが、ここのサイゼリヤは閉店してしまいました。まあこの辺にはショッピングセンターとかに入っているのでロスにはならないのですが…

  • お土産に干物を買ってきました。

    せっかく海沿いに行きましたので干物を買う事にしました♪元々いつも年明けには伊豆に行く事があり、伊豆だと干物を売っているところが多いので買いやすいのですが、千葉って場所によってはあんまり売っていなかったりします。南房総だったらたくさんお店を見かけますが、外房って意外と少ないんですよね。今回お邪魔したところからいくつかお店をチェックして立ち寄ったのですが、なんかイメージしているものと違ったんですよね。どっちかっていうとそこまでキレイなお土産が欲しいのではなくて、手作りっぽくて自宅で食べるのに良さそうなお値ごろの干物が欲しかったんですよね。で、前からこの辺に良さそうなお店は無いかな、とチェックしてい…

  • JAきみつ味楽囲おびつで買い物。

    君津の直売所に行くのはたまごをお土産に買うためです♪千葉県は場所によって名産も変わるのですが、君津の名産品の一つがたまごです。まあ、たまごは結構どこでも売っているのですが君津のたまごはなんか美味しいんですよね。養鶏場が多いんだと思いますが箱に入ったものなどもよく売っています。今回友人が買って帰りたいとの事でしたので上総牛久から君津に移動してきました。まあ、君津って言っても小櫃なので内陸なんですけどね。君津市は海沿いもありますし山もあります。県内でもなかなかの広さがあるのですが、山の方が多いですね。千葉は意外とJAの直売所が多く無いんですよね。まあ、よく行く群馬とか栃木が多すぎるのかもしれないで…

  • 珍来のかた焼きそば。

    買い物で色々立ち寄りましたが先にお昼ごはんをご紹介しましょう。千葉県に旅行へ行ったら食べたいのは海鮮じゃないかと思います。房総半島なので周囲が海ですから、お魚料理のお店はたくさんあります。実際に通ったところにも何件もあったのですが結構食べましたからね(笑)館山とかに行くとよく食べますが、何となく場所によっては魚はいいか、みたいになる事があります。そういえば群馬とか栃木の温泉宿に泊ってもお刺身出ますもんね(笑)ちゃんとした海鮮をいただこうとするとそこそこ値段がしますからね。かといってファミレスとかだと何となく出かけたのに勿体ない気もしますから、よく行くのが珍来です(笑)茨城とか千葉の一部の方はよ…

  • 眼科検診を受けてきました。

    もう歳も歳なのでこういう検査もあります。板橋区より50歳向けの眼科検診のお知らせが来まして、確かに目の異常ってなかなか分からないと聞きますので受けておこうと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わなくて期限ギリギリになってしまいました。まあ、検査の内容を知っているので踏ん切りがつかなかった部分もあるんですよね(笑)瞳孔を開く目薬を使うので目が見えづらくなるんですよ。以前、目の中にゴミがあるみたいで黒い点が視界に入って心配になり、この検査をやったのですが病院からの帰り道で目のピントが合わなくてしんどかったんですよね。やっぱり目ってすごい大事ですね、マジで歩くのがおっかなくなります(笑)とりあ…

  • キャメルリゾートに宿泊、その5。

    明るくなってきましたので朝風呂と朝ご飯を楽しみましょう♪普段から朝にお風呂へ入るようにしていますが、血行良くしたいんですよね(笑)肩とか背中とか常に痛いので動かしたりしていますけど、結局お風呂に入るのが一番良いんだと思いますね♪今年はガス代とか気にしないで贅沢に風呂入るんだ、と思っておりまして、結局マッサージとか行くと日々の風呂代が飛びますからね(笑)それならマメに風呂入ろう、という事になりました。まあ今回はお風呂は朝から入れますし、しかも大きなお風呂なので最高ですね♪ルートインもそうですが、少なくとも2回以上は大浴場を利用しますからね♪今回はゴルフ場なのでお風呂場にバスタオルなどが置いてある…

  • キャメルリゾートに宿泊、その4。

    前日はウイスキー飲んでますのでよく寝れました(笑)一応旅行、と言ってますがデッカイ風呂に入るのがメインで、後は酒飲んで寝るのが目的です(笑)ですので基本的にそんな遠方に行かなくてもいいんですが、行く先で買いたいものなどがあるので農産物やお菓子、大きな酒屋さんがあればウイスキーを買って帰る感じですね(笑)もう、そんなにやりたい事も無いんですよ(笑)さすがに山昇ったりスポーツしたりもしないですし、何となく時間に余裕がなくなるので釣りとかも全然やって無いですね。以前は釣りメインでよく出かけましたけど、おじさんなんで日々疲れてるんでしょうね(笑)まずは風呂に入る、酒を飲む、で、寝るです(笑)これが一番…

  • キャメルリゾートに宿泊、その3。

    お風呂に行くのに外を歩くのは少し面倒ですが好きです(笑)キャメルリゾートのスイートヴィラにもお風呂はありますが、大きいお風呂に入るのが旅行の目的ですからね。大体部屋から3分ぐらい歩くとクラブハウスがあります。冬だと行くまではやや寒いですが、帰りは風呂上りなのでいい気分です。雨とか降っているとちょっと大変かもしれないですけど、そうでなければ全然問題無いですね。夜はゴルフ場のクラブハウス部分はほぼ誰もいないので静かです。で、ゴルフしないので見た事の無い景色が広がっています。どんだけロッカーあるんだ、と驚きますね(笑) ここのクラブハウスはめちゃくちゃ豪華です。お風呂以外にもレストランがありますし、…

  • キャメルリゾートに宿泊、その2。

    とりあえず準備が出来たらデッカイ風呂に入りましょう♪ゴルフ場と併設の宿っていうのはお風呂がクラブハウスにありますので意外といいですよね。過去に秩父などでも同様の宿に宿泊した事がありますが、夜は基本的に静かですね。朝になるとゴルファーの方が増えますのでやや賑やかになる事もありますけど、そこまで混雑って感じでも無いですね。大体、ゴルフ客と宿泊客だと利用時間が違うのでイイ感じなんじゃないかと思います。景色はいいですしある程度の施設も既にあるわけですし、ゴルフをする方も朝から移動しないで宿からすぐゴルフ出来るのもメリットですもんね。そういうお客さんも結構いるみたいで駐車場はそこそこ車が停まっていました…

  • キャメルリゾートに宿泊、その1。

    今回の宿泊地は以前にも行きましたキャメルリゾートです♪千葉県には温泉もたくさんありますが今回はどこに泊まるか考えていたところ、久々にキャメルリゾートに行きたくなりました。こちらは温泉施設では無いですがゴルフ場が隣接されていましてそこの宿泊施設が利用出来ます。大きなお風呂に入るのが目的ですのでゴルフ場でも全然問題無いですね。キャメルリゾートは最近グランピング施設が増えまして今回も家族連れが結構来ていましたね。ゴルフはしないので普段行かないゴルフ場っていうのも面白いですね。そんなわけでくりもとから外房方面に向かいまして御宿に向かいます。御宿には大きなスーパーは無いみたいなので途中のスーパーに立ち寄…

  • 道の駅風和里しばやま。

    いろいろ買えたのですがちょっと寄り道します。以前この辺に遊びに行った際に買ったものが良かったので芝山の道の駅にも行こうと思います。今回農作物直売所を見たところ、TVで見るようにキャベツや白菜が高かったですね。昔はこういうところで買う野菜は安かったのですが、普通に売っていなかったら高くなるのも仕方ないですよね。キャベツも安かったら100円ぐらいでしたが、今は300円以上が普通になっていますね。今回、実家からのオーダーで白菜を買ってくるよう依頼されていましたが、マジで売ってないんですね。多分都市部から買いに来る人も多いんだと思います。農作物って難しいですよね・・・ある時は余るほどなのに無いときは全…

  • リーボック プレミア トリニティ KFS。

    今回初めてかもしれないですが現物の方が好きな色です(笑)以前からリーボックのスニーカーを愛用しておりますが、ずっと狙っていたシリーズがプレミアです。あんまりハイテクっぽいスニーカーはおじさんには荷が重いかと思いますので原点回帰というか渋めの、ややお高めのスニーカーを欲しておりました。ちなみにニューバランスとかが渋いと思いますが兄がニューバランス履いてるんですよね。被るとイヤですしニューバランス、結構高いですもんね(笑)個人的にはリーボックの渋いラインとバカみたいにハイテクっていう両極端が好きなんですよね♪ですので色々チェックしていて値下がったら買おう、みたいにしております。 先日購入しましたプ…

  • 道の駅くりもと、その3。

    とりあえず遠かったですがサツマイモが買えてよかったです♪今回、千葉県に旅行へ行くので若干無理してでも行きましたが正直まともなルートじゃないですからね(笑)ホントの正しいルートは帰りによるのが正しいのかもしれませんが、翌日は早めに帰りたかったのとサツマイモなら早めに買っても痛まないと思いましたので先に行きました。大体旅行の時っていけるところから早めに行ってしたい事を終わらせえていく必要がありますからね。欲張ると結構無茶苦茶なルートになります(笑) ※ざっくりルートにしました(笑) https://maps.app.goo.gl/V3KHdXhXiXaq4JjU7 友人が仕事で使うものを買ったり、…

  • 道の駅くりもと、その2。

    くりもとですが漢字では栗源って書きます。もちろん昔は知らなかったのですが、たまたま佐原方面に行った際に立ち寄ったのが最初だった道の駅くりもとはサツマイモが有名で通年で販売しています。時期になると箱で売ってますので贈り物用に購入する人も多いみたいです。そんなどこの何がどのぐらいおいしい、とかは分からないですけどくりもとのサツマイモはマジで旨いっす。サツマイモの魅力って甘さだと思いますが、甘いのはもちろんで香りが抜群に良いです。さつまいもって結構種類があるのですが、紅あずまもシルクスイートも美味しいですよね。正直違いを分かるほど詳しくなくてもハズレ無しなのは分かります。ホントは以前購入した栗かぐや…

  • 道の駅くりもと、その1。

    今回の旅行ですが若干行程に無理があります(笑)千葉県ってそこそこデカいんです。まずそこが一番なのですが、木更津から御宿の宿に行く際に香取に寄るのはあんまり頭良くないですよね(笑)結構大回りして行かないといけない場所なのですが、せっかくこの時期千葉に行くならくりもとでさつまいもを買わないともったいないですからね♪千葉県でも場所によって特産物が違うのですが、今回行きました道の駅くりもとは香取市、成田空港のそばにあり、さつまいもが有名です。チーバくんで言うとこめかみぐらいの場所で、ちなみに御宿はおしりのところですね。千葉の人じゃないとわからないかと思いますが(笑)そこそこ距離があります。ほかにも八街…

  • 長福寿寺、その4。

    長福寿寺、お寺だけではなくて結構色々なものがあります。無料の休憩所もあります(笑)休憩所はログハウス風なので公園かキャンプ場みたいですよね(笑)こういうところもお寺に対するハードルを下げているのかもしれないですね。確かにお寺って夏暑くて冬寒いのが普通ですもんね。ちゃんと冷暖房完備になっています。そういえば撮影しなかったですが、本堂の本尊様はなんかライトアップされていました(笑)もう、そのぐらいやっちゃった方が楽しいですよね(笑)大体本堂でお参りしてお土産買って帰る人が多いみたいですが、奥にも建物などがあるので色々見学したいと思います♪ 奥の方にある建物の中に植物が植えてあります。この辺、あまり…

  • 長福寿寺、その3。

    せっかく行きましたので何かおみくじでも買いましょう。長福寿寺は金運アップのお寺って事で色々なお守りなども販売しています。あとステッカーとかお財布とかお財布に入れると金運がアップするカードとか、クッキーも売ってましたね(笑)何となく観光地的な感じになっているみたいで、結構若い人も来ていましたね。そういうの、買っても良かったんですけど今持っているお守りとかもありますし、お守りたくさん持っていてもなんか逆に良く無さそうですもんね。ちょっとしたお土産的なお守りが無いかな、と思っていたところちょうど良さそうな物がありましたのでやってみる事にします♪ガチャおみくじなのでそこまでゴツくないですもんね(笑) …

  • 長福寿寺、その2。

    金運のお寺なので見るとなんかあるかもですね(笑)場所的には長南町という、千葉県の中でもそこそこマニアックな場所にあるので車が無いとなかなか行けないですね。もし千葉県に遊びに行く時にはマニアックなところも行ってみてほしいですね。大体夢の国とかに行かれる事が多いと思いますが、ぜひ茂原周辺とか横芝光町とか、そういうところにも行ってみると面白いですよ。多古町もいいですよね♪千葉って何となく海のイメージが強いと思いますが、房総半島の真ん中らへんは山なんですよね。ただそんな高い山は無いので険しさはないですね。あと上の方は利根川があるので川と平野が広がっています。その辺の違いとかも楽しめると面白いです♪今回…

  • 長福寿寺、その1。

    以前から気になっていたのでぞうさんのお寺に行ってみました。以前、千葉に住んでいた時にはぐるっと千葉というタウン誌を毎月購読しておりました。千葉県って、人が多いところの情報は多いのですが、外房とか北総などの情報はなかなか入ってこないんですよね(笑)そういうの、どこの地域にもありまして福島だと大体お店の紹介は郡山です(笑)せっかく住んでいるので千葉県全域の情報が知りたかったので良かったですね。ラーメン企画とかチェックしていたのですが、お正月には初詣情報が結構書いてありました。その中で長南町にゾウさんのお寺がある、っていうのは何か見た事があったんですよね。今回木更津に宿泊し、いつも行きます香取市の栗…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naoyafs1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoyafs1さん
ブログタイトル
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ
フォロー
カメラ屋元公式中の人アオキのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用