chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢鉄道のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/10

arrow_drop_down
  • ひび割れ発生

    工作中のク2221の屋根にひび割れが生じていました。下回りの追加工作をすべく久しぶりに取り出したク2221の屋根の継ぎ目にひび割れが生じていました。何だこれはとなりました。再度パテ塗りとサフェを吹き修正しました。本当に手間のかかる屋根です。モ750との連結面にエアーホース、ジャンパー栓、解放テコ受け、在庫のあるイモンカプラーを取付けました。正面側は他の車両との連結はないのでエアーホースやジャンパー栓などは装備されていません。一応、ク2221の車体工作はこれで完了することとしました。ひび割れ発生

  • 床下機器類の取付け

    工作中の名鉄モ750は下回りの工作を進めました。エアーホース、解放テコ受けジャンパー栓などを取付けました。胴受けは別塗装して取付けます。こちらは反対側テールライトはまだ取付けていません。キットの床下機器パーツはボール紙で立体感を出しました。床板に機器類を取付けました。コンプレッサーはエコーのものにする予定です。上回りをのせてみました。こちらは反対側小さな車体にしては機器類は多くセットされています。床下機器類の取付け

  • 下回りはコスパ工作を推進

    工作中の名鉄モ750は下回りの工作を進めました。YAMA模型のキットには床下機器類のパーツがこれもレーザーカットで付属しています。せっかく付属しているのでなるべくこれらのパーツを使用したいと思います。エアーホースもコスパを考え0.7mm真鍮線と帯材で作ることにします。1本数円でできます。これでOKとします。何よりも楽しむことが大事乗務員ステップは以前作り置きしておいたものを活用します。動力は在庫があった旧パワトラ台車は廃車した日光モデルのボールドウィン台車を再利用ウエイトはコアレスパワトラの余剰品を利用します。パーツ類も値上がりしているのでコスパを考え工作を進めています。下回りはコスパ工作を推進

  • 全体に一度サフェを吹きました

    工作中の名鉄モ750は車体の仕上げを進めました。車体のディテールの工作がほぼ完了したので、手摺などの金属部分にミッチャクロンを流布した後、一度2000番のサフェーサーを全体に吹き付けました。屋根部は500番のサフェーサーを吹付けました。車体に仮置きしています。リベットだらけの車体なのでこれで下地仕上げとします。次は下回りの工作を進めたいと思います。全体に一度サフェを吹きました

  • ドア手摺の数に苦労しました

    工作中の名鉄モ750はボディー回りのディーテル工作を進めました。キットはドア手摺用の取付け穴があけてあります。この手摺の形状は内側に折れているタイプ。おまけに上下二か所あり合計で26か所になります。治具を使って折り曲げました。二つ折れなので倍の手間がかかりました。窓の手摺の取付け穴もあけてあります。こうした穴あけは意外と手間がかかるのでありがたいです。0.4くらいの穴なのでマッハの割りピンでとめることにします。こうしたパーツも入手しづらくなってしまいました。ドア手摺と窓の手摺の取付けができました。手間がかかりました。ドアの沓摺や雨除け、ライトのスティなどを取付けました。天候の状況を見て一度サフェを吹きたいと思います。ドア手摺の数に苦労しました

  • 屋根板の整形

    工作中の名鉄モ750は屋根板の整形を進めました。キットの屋根板は幅、長さともきっちりと車体の寸法にカットされています。また、パンタビス穴、ベンチレータやライトの取付け位置も明示してあります。これらは案外手間がかかる作業なのでありがたいです。屋根のカーブを削るため図面からオデコを切り出しこれを断面に貼り付けて削っていくことにします。ガイドをあてながらカンナ、サンドペーパーで削っていきました。オデコのカーブもガイドに合わせて削りました。車体に合わせてみました。雨トイのハチマキがないので上から被せたような形態になります。屋根板の整形

  • 名鉄モ750の組立て開始

    ク2221の後押し電車の名鉄モ750の組立てを開始しました。レーザーカットされた車体の外側と内側のパーツを貼り合わせました。説明ではサフェ貼付けが推奨されていましたが、何か不安でいつもどおりボンド接着しました。ウインドシルとヘッダーのパーツ寸法もキッチリと合わせてあります。ウインドシルから貼り付けていきます。3mmX3mmのヒノキ棒の補強材を取付け。車体を箱に組立てました。パーツの天井板をガイドに車体の寸法をキッチリと合わせます。このあと残りのウインドシルとヘッダーを取付けました。名鉄モ750の組立て開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢鉄道のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢鉄道のブログさん
ブログタイトル
夢鉄道のブログⅡ
フォロー
夢鉄道のブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用