chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンガポール漂流生活 https://yangpingsan.hatenablog.com

シンガポールでの生活、料理のレシピ、言語学習、独自の人生哲学、自分のYouTube動画の紹介など、自由きままに色々な事を書いてます。かなり癖のある人間なので、心臓に持病をお持ちの方は読まないほうがいいぞ

シンガポール在住歴10年以上の怪しいおじさん、ヤンピンです。日本語教師とイラストレーターをしてますが、要するにフリーターです。学歴、収入共にほぼ底辺の人間なんですが、奥さんがシンガポール人なので、なんとか住むことができています。英語、中国語、タイ語が話せます。長髪なので、キリストに似ていると言われます。

ヤンピン
フォロー
住所
シンガポール
出身
北海道
ブログ村参加

2019/03/09

arrow_drop_down
  • マクリッチ貯水池で12キロ歩いて股関節痛めてきた

    最後の旅行(タイ)からシンガポールに帰ってきて、一か月が経ちました。 旅行から帰ってきて、まず一番最初にすることは、シンガポールのSIMカードのデータプランを買うことです。その消費期限がいつも30日なので、期限が切れると、もう30日経ったのかとわかります。 今まではその30日のプランが切れる前に、また国外(旅行)に出ていたのですが、今回は久しぶりに30日プランを続けて更新しました。 本当は今週から一人でインドネシアのメダンへ行く予定で、もう飛行機チケットも買ってあったんですが、なんと二週間前に義理母が突然倒れて入院してしまいました。 病院の検査では、脳からの出血が見られたとかなんとか。義理母は…

  • 昔の旅行日記を読み返してみると人の記憶なんてあてにならないなと思う

    このあいだ「2010年の南インド旅行の日記」を久しぶりに読み返してみましたが、ほかにも旅行日記がたくさんあるので、引き続き読みまくっています。 私は2010年からシンガポールに住み始めたんですが、その前の2009年にベトナムとタイに初めて旅行に行きました。そのときの日記を読みましたが、けっこう恥ずかしいエピソードで満載でした。年もまだ20代後半だったし、半分以上は忘れていたので、びっくりしました。 はじめてバンコクに行き、夜にパッポン通りといういかがわしい繁華街に行き、はじめてゴーゴーバーなるものに入ったらしいのです。 そのときにとても可愛い子がこっちを見ながら腰をクネクネして踊っていて、バン…

  • 15年前のインド旅行の日記を読み返してみたら恐ろしかった

    先日引き出しの奥から、自分の古い旅行日記を見つけました。 それは2010年にシンガポールから一人で行った、インドの南部を一カ月放浪するという旅行でした。 2010年の6月にシンガポールからチェンナイに飛び、そこから ↓ マハーバリプラム ↓ ポンディシェリー ↓ ティルチラパッリ ↓ マドゥライ ↓ カニャークマリ ↓ コヴァーラムビーチ ↓ コーチン ↓ マイソール ↓ バンガロール ↓ 再びチェンナイに戻る という旅行だったようです。私は記憶力があまりよくないので、チェンナイといくつかの有名な街以外は、全部忘れていました。それで、この日記を読み直して、そうか~そんなとこに行ったのかあの時は…

  • 地震の直前に帰国しました

    先月末、ミャンマーでマグニチュード7.7という恐ろしい地震がありました。その揺れがバンコクまで届いて、ビルが倒壊したり、色々な被害が出たようです。 そういやあのヤンピンとかいう変なおじさん、っあ変なおじさんがバンコクにいるって言ってたから、もしかしたら高層マンションから落ちてきた木綿豆腐にぶつかって死んだんじゃねーかと心配していたみなさん。僕は死にましぇん。 地震が起こったのは3月28日の午後だそうですが、私たち夫婦は、同じ日の午前9時の飛行機でシンガポールに帰ってきました。 友達や家族からは、ついてるね、のってるね、幸運の女神が、と言われましたが、地震の直前まで現地にいたので、ついている余韻…

  • バンコク郊外の龍が巻き付いているお寺「ワット・サムプラン」へのバスでの行き方 2025年版

    ネットに乗っている情報が、どうやら古くてちょっと間違っているっぽいので、最新の行き方をここに記します。公式ではなく、あくまでマイウェイですが。 まずは簡潔に書きます MRTのLak Song駅まで行きます。(市内中心から45バーツくらい) 駅の2番出口にあるバス停から、青の84番というバスに乗って、Soi Wi Phatchara Chiam Phatthanaというバス停で降ります。(20バーツくらい) バス停から、配車アプリでバイクタクシーを呼び、ワット・サムプランまで行きます。(40バーツくらい) (帰りもまったく同じ方法で帰れます) では上記をもっと詳しく。

  • タイの7-11の安いSIMカードが買えなくなったから、ココアでも淹れて一服しようや

    先月の頭にプーケットに来たので、もう一カ月半近くタイに滞在してます。 よく行くジョムティエン・ビーチのSAUNA この間に訳あってSIMカードを三回も買いました。 最初の二回は、期間が30日で199バーツといういつものSIMを買いました。 がしかし先週、三回目にもう一枚同じカードを、いつものように7-11で買おうとしたら、「外国人は買えない」と言われました。 一カ月前は買えたのに、今は買えないとかありえないとか言いたいんですが、法律をコロコロ変えるタイなので十分ありえーるのでしょう。他の7-11でも試みましたが結果はセイム。 ちなみにもっと安い7日で49バーツというSIMも今は買えません。前は…

  • シンガポールにいるときは鼻炎がひどいが海外に出るとピタッと止まる

    ただいまワイフと二人でパタヤに滞在してます。 プーケットでの家族旅行、バンコクでの友人旅行を無事に終え、しばしバンコクでゆっくりしたあと、パタヤにやってきました。ここはバンコクに比べ、非常に開放的な空気が流れています。 今回タイに来て一つはっきりしたことがあります。 私は、シンガポールにいると明らかに身体の調子が悪い。今までは心理的なものだと思ってましたが、今回確信しました。気のせいなんかではなく、マブで調子が悪い。 シンガポールの家にいると、なぜか太陽が沈むとともにクシャミが出てきて、鼻水が出たり、鼻が詰まったりします。日が落ちている間ずっと。ほぼ毎日。 わたしは花粉が飛ばない北海道生まれな…

  • 友人とバンコク観光 その2

    バンコク観光2日目 友人は自分のホテルで朝食ブッフェを食べてから、ホテルをチェックアウトしました。 日本の田舎からバンコクくんだりまでやってきて、たった2泊で帰るなんて、私にはそんなむごい事はできませんが、これも日本の企業戦士の定めでしょう。 将来、会社に気をつかう変な体質がなくなって、もっと長い休みが取れるようになるといいですね。切に願います。 午前10時に集合し、友人に今日はどこに行きたい?と聞くと、ピンクの象が見たいというので、調べてみたところ片道3時間近くかかるので却下しました。 www.thailandtravel.or.jp スラム街や、怪しい所はどうだ?と聞くと、どちらかというと…

  • 友人とバンコク観光 その1

    家族がプーケットから帰国したあと、わたしと奥さんはバンコクへ飛びました飛びました。 そして高飛びした次の日、今度は日本から私の友人が遠路はるばるバンコクまで一人で会いに来てくれました。去年から二人で話し合っていて、今回の旅行ために友人はパスポートを新しく作りました。 彼が頼んだ旅行会社が、プロンポン駅の近くにあるibisホテルを予約したので、我々夫婦もその近くのもっと安いホテルに泊まりました。 彼の仕事の関係で今回は2泊しかできず、観光も実質2日間だけでしたが、なかなか充実した2日間でした。友人は英語もまったくできないので、うちの奥さんには挨拶だけして二人だけで観光しました。 友人は初めてのタ…

  • 久しぶりの家族旅行 in プーケット その3

    4日目、初日はあんなに興奮して食べまくった朝食ブッフェも、四日目になると落ち着いたもので、腹いっぱいになるまで食べているのは母だけでした。 私たち夫婦は、せっかくこんな高い(普段泊まれない)ホテルに泊まるのだから、ホテルも満喫したいと思い、朝食のあとは部屋でのんびりしました。 母と妹夫婦が、マッサージに行きたいと言うので、ホテルの周りでよさげな店をネットで探して、昼頃に連れていってあげました。 みんな何マッサージにしようか悩んでいましたが、私がスタッフのおすすめを聞いたところ、もちろんタイ古式マッサージが一番、だって全身をマッサージするんですから、というので、みんな古式マッサージを1時間受けま…

  • 久しぶりの家族旅行 in プーケット その2

    2日目の朝は、ホテルでの初めての朝食ブッフェでしたが、種類が豊富でみんな大興奮していました。 私もタイ料理はそこそこに、普段はあまり食べない洋食のサラダ、チーズ、パンなどをたくさん取って、腹いっぱいになるまで食べました。 ちなみに一番小柄で高齢な母が一番最後まで食べていました。私のあさましく、ケチな性格は母親譲りに違いありません。おかげでみんな、この日は昼ご飯が食べられませんでした。 前日の長旅のせいか(みんな北海道から飛行機を乗り継いで、まる一日かけてプーケットまで来たので)妹の体調があまりすぐれず、今日は観光はせずにお土産を買おうという事になり、大人だけで買い物に出かけたので、私たち夫婦は…

  • 久しぶりの家族旅行 in プーケット

    先々週はプーケットで、私の日本の家族と合計7人で家族旅行をしました。私ら夫婦、母(父は他界)、妹夫婦と甥と姪。 私は去年はパニック症候群の関係もあり、日本には帰りませんでした(長時間のフライトに不安があった) パニック障害になって良かったこと - シンガポール漂流生活 なので、みんなと会うのは2年ぶりくらいです。2年もあれば変わる人は変わるもので、小6の甥は声変わりしてたし、小3の姪も背が高くなり色んな漢字が読めるようになってました。 私もこの2年でけっこう白髪も皺も増えました。母は70歳くらいですが、プーケットまでみんなと一緒に来るくらいですから身体はまだ元気です。ときどきちょっととぼけた事…

  • プーケットで家族を待っています

    サワディーカップ! 数日前から奥方と二人、プーケットに来ています。来週日本から家族がやってきて、一緒に5日間ほど旅行するので、それまでのプレ旅行といったところです。 ホテルは出発日の数日前に、やっとこ重い腰をあげてホテル探しをしたんですが、久しぶりにびっくらこきました。ブヒュゥゥーーー(びっくらの音) 私たちは去年の夏にプーケットに来ていて、そのときは30ドルくらいのホテルを転々としたんですが、そのときはプーケットはホテルのコスパがいいなぁ、これは長くいるのにちょうどいいよぉ、なんて思ってましたが、今回ホテル探しをしてみたら、30ドルで泊まれるホテルなど、一つもありませんでした。 最低でも50…

  • オンライン家庭教師を探して色んな言語を習う

    去年からフリーランスの家庭教師を探すサイトを使って、中国語のオンラインレッスンを受けています。 2つありまして、1つはPreply、もう1つはitalkiというやつです。 どちらもフリーのオンライン家庭教師が多数登録していて、各自で値段を設定できるので、料金はピンからキリです。そして教師の質もピンキリ兄弟。 私は低学歴、低所得、低身長で高慢ちきなので、安ければ安いほうがいいなと思いますが、教師の質にはこだわります。なんせ私もこの道15年の、熱血家庭教師野郎ですから。 なのでこういう先生に、こうやって教えてほしいという、けっこう明確な要望があります。そうなるとあまりに安い価格では、私(の火照った…

  • 名もなき冒険家

    あいかわらず仕事と語学勉強くらいしかやることがないシンガポール生活。友達も少ないし、行きたい所もとくにない。 というわけで先週久しぶりに、たぶん10年ぶりくらいに、Kindle本を買って読みました。 角幡唯介という冒険家の、極夜行というノンフィクション。 北極に、ずっと太陽が沈まない白夜という期間がありますが、それの反対で、ずっと太陽が出ない極夜という期間があるらしく、その極夜の中を一匹の犬と橇を引いて四カ月歩いて過ごしたという内容です。 スリル満点でなかなか面白かったです。とくに、食料がなくなって、この犬を食べてしまわなくちゃいけないんじゃないかという状況になり、それが読んでいて心苦しかった…

  • タイ北部をレンタルバイクで走りたい人のための情報

    とっくにタイから帰ってきて、シンガポールでまた平和でちょい退屈な日々を送っています。今日は旧正月で、今週は仕事も少な目です。 昨年12月からタイ北部でスクーターを一カ月借りてドライブをした、総括というか、情報をまとめておきたいと思います。 スクーターでタイ北部をドライブする、これはとてもおすすめです。家族やカップルなら、車でもいいと思います。北部は走りやすいし、景色も最高です。北部に限りませんが、バスや電車では行けない所がたくさんあります。 まずスクーターですが、事前にWhatsAppやE-mailで、いくつかの店に聞いてみたんですが、12月はハイシーズンなので、もうバイクは余ってないよ、とい…

  • ランパーンから天空の寺院、ワット・チャルームキアットへ行ってきた

    今日やっとタイを出国して、マレーシアのKLに戻ってきました。なぜシンガポールじゃなく、マレーシアに来たかったって? 航空券が安いからだろ言わせんな! シンガポール、チェンマイ間は年間通して、LCCでも平均250ドル(片道)ではないでしょうか。しかしチェンマイ→KLは100ドルくらいでした。 KLでちょっとインド料理なんざを食べて、バスでのんびりシンガポールに帰れば15ドルくらいでしょう。 前回はチェンマイから100㎞くらい離れたランパーンという町に行こうとしていました。 どうしてマイナーなランパーンに行ったかというと、ランパーンから65㎞離れたところにある、ワット・チャルームプラキアットという…

  • ドイチャーンからの、トゥンテーウィー温泉

    前回はチェンライのクソ安いアパートに泊まりながら、温泉三昧の日々を送っていると書きましたが、あれからチェンライをあとにして南下し、3週間ぶりにチェンマイに帰ってきました。 しかしチェンライからチェンマイまでは180kmくらいあり、一日でそんな距離を走るのは嫌だったので、ちょうど真ん中らへんにある町で一泊しました。 町の名前はよくわからないんですが、トゥンテーウィー温泉という温泉施設があって、どうやら宿泊施設もあると書いてあったので、そこに泊まることにしました。 そしてチェンライからここに来るまでに、ドイチャーンという山を越える道を走りました。ドイはタイ語で山という意味なので、ドイチャーンはチャ…

  • 今年の年越しはチェンライの怪しいホテルで

    今日は大晦日です。現在タイ北部のチェンライ郊外にいます。 年末年始は観光地のホテル代が高くなることを予想して、できるだけ辺鄙な田舎にいようと考えていましたが、結果こんな所に落ち着きました。 ここに来る前はチェンセーンというメコン川沿いの町にいました。のどかで静かなチェンセーンで年越しもいいなと思ってましたが、なんかあまりに暇で、やることなくて、出てきてしまいました。 チェンセーンは、ケーシの実ができた~麻薬の生産地~♪ で有名なゴールデントライアングルがある所です。たいして興味もないですが、一応行ってきました。タイ、ラオス、ミャンマー、この3つの国がちょうどメコン川で集まってまして、たいした期…

  • チェンダオ、メーサロン、メーサイ、チェンセーン、タイ北部巡礼

    先週はまだチェンマイにいましたが、あれからチェンマイから北へ80㎞ほど走ったところにあるチェンダオという町に行きました。 チェンダオには2004年に日本人の有志が作った温泉があります。その名も土管温泉。 川に面しているので、みんな水風呂の代わりに冷たい川の水に浸っていました。ここは本当に気持ち良かった。午後はチェンマイから日帰りで来た旅行者でけっこう混雑しますが、午前中などは人も少なくゆっくり入れます。 私はチェンダオに2泊しましたが、3日連続で入りに行きました。ちなみに無料です。

  • 乾季のチェンマイにやって来たよ

    今、タイのチェンマイにいます。 毎日簡単な日記を書いているんですが、それを読むに今日でタイ滞在25日目らしいです。もうすぐ一カ月になりますが、今年の8月から日本人はタイにノービザで60日滞在できるようになったので、マイペンラン。 チェンマイの前にいたパタヤについて何も書いていないので少し。 パタヤには、一週間ちょっといましたが、スクーターを借りたので、繁華街からは少し遠いところに泊まりました。そのほうが静かだし安いし。 プール付きのアパートメントで500バーツ(20ドル)でした。一カ月泊まると5,000バーツ(22,500円)になるらしいです。やっす 毎日数時間仕事して、暇な時間は市場や公園、…

  • バンコク滞在 初めてのシーロムサウナ

    わたしは今タイのパタヤにいる。ここにきて今日で5日目だろうか。 11月26日にKLからバンコクにやってきて、バンコクには一週間もいなかったが、バンコクもなかなか楽しかった。 長期旅行では、まずは居心地の良い安宿を見つけるのがとても重要なのだが、今回は非常にいいのが見つかった。人気が出ると困るので詳しくは書かないが、サパーンクワイ駅の近くだ。 私の隣の部屋には、日本人の70歳近い初老の男性がいて、ずいぶん長く泊まっているようだった。挨拶するだけで話はしなかったのだが、あまり外に出ている様子はなく、共用の冷蔵庫にビールをたくさん入れて、よく昼間から飲んでいたようだ。悠々自適ですな。 私もそこに泊ま…

  • おじさんバックパッカー バンコクに降り立つ

    昨日一人でバンコクにやってきた。 その前はクアラルンプールのリトル・インディアこと、KLセントラルに一週間ぐらい泊まって、インド料理を食べまくった。南インド料理の、プラター、ドーセ、バナナリーフミールス、北インドのターリー、チャパティー、ナン、バターチキンカリーなどなど。

  • リーズナブルな本格点心 Ah Yat Seafood Restaurant

    久しぶりにシンガポールの情報が書ける。 先日うちの奥さん、広東系シンガポール人(50)が、彼女の母親の誕生部をに、チャイナタウン近くのある点心(ディムサム)レストランで祝ってきたそう。 帰ってきて早々、すごく美味しくて値段もリーズナブルだったから、来週一緒に行こうというので、行ってきた。 シンガポールで点心を食べるのは久しぶり。シンガポールは高いので、いつもはマレーシアに行ったときに食べる。 行ってきたのは、グレートワールドシティーと、チャイナタウンの間くらいにあるMiramar Hotelの3階の、 Ah Yat Seafood Restaurantという海鮮料理のお店。ゲイランにも店舗があ…

  • 結局トランプに一票入れちゃう人たち

    なにやらアメリカでドナルド・トランプがまた大統領になったとか。 アメリカにも、政治にも、経済にも興味がないので、ドナルド・トランプなんていうおっちゃんのことはあまりよく知らない。 しかしみんなが彼の悪口を言っているのはよく聞く。そしてそれを聞けば聞くほど、じゃあこの男は意外といいやつ(頼れる男?)なんだろうなと思ってしまう。彼らが言うんだから間違いない。 なぜならそんな事を言っている人はたいていあまり信用できそうに見えないからだ。ゴシップに近いニュースを繰り返し見て、それを鵜呑みにする権威主義で、あまり深くは考えてなさそうに見える。きちんと自分で調べた上でそう判断している人もいると思うが。 コ…

  • 雨の日は蚊が多くて、真夜中に蚊に起こされる

    私はシンガポールの果てしない果ての果て、ポンゴルのHDB(公営団地)の25階に住んでいる。ワンフロアを3mとすると、地上75mだ。 神の怒りによって再び大洪水が起こっても、きっと生き延びれるだろう高さだ。NASAによると世界中の氷河が溶けたら、海面は約65m上昇するらしい。ほらな そんな高層に住んでいるのに、雨がよく降る時期は部屋に蚊が現れるのだ。これはシンガポール七不思議の一つである。他の不思議は、気が強くて性格が悪いおばはんの旦那さんは気弱で静かだが優しい人が多い、等々。 どうやって25階に蚊が登ってくるんだろう。この建物は26階が最上階なので、おそらく屋上からやってくるんじゃないか。でも…

  • JBのホテルの値上がりにショック。キミとはもうやってられんわ

    先週バリからシンガポ―ルに帰ってきた。 帰ってきた日は、家に食べるものがなかったので、近くのコピティアムに飯を食いに行ったけど、どれも美味しくなさそうに見えてしまい気がめいったが、迷った末にバーチョ―ミ―を食べた。そして、これは正解だった。麺料理はやっぱり中華系に軍配があがる。 次の日の朝は、フードコートのチェーン店、Koufuに行ってきた。 Koufuで好物の揚げパン、ユーティアオを食べた。カリカリで美味しい! バリでも似たような揚げパンを食べたけど、ふにゃっとしていまいちだった。 でもね、推測だけどシンガポールのは乳化剤かなにか使ってるような気がする。久しぶりに食べて、このカリカリ具合は異…

  • 気づいたらバリに来てもう3週間も経っていて帰らなきゃいけない時間よ止まれ

    前回書いたのが、バリにやってきたよーという記事だったが、あれから20日とちょっと経ち、今回はもうすぐ帰るよーという記事になってしまう。 じつにあっというまの3週間だった。たいしたことはしていない。あのあとチャングーに行って、それからウブドに行って、先日サヌールにやってきた。そして明日クタに帰って次の日に帰国だ。 しいていえば、先々週にワイフの50歳の誕生日があったので、ウブドにある、いつもは泊まらないちょっとお高いヴィラに泊まってきた。 高いと言っても一泊2万円もしない。泊まったヴィラの近くに「ほしのやバリ」という星野リゾートのホテルを見つけたが、調べたら一泊7万近くするようだ。そんなところは…

  • 初心に戻って、クタ・ビーチはいいよなあ

    ただいまワイフとバリ島に来ているよ。 今年の正月も来たので、半年ぶり。今回は1カ月の滞在。前回は2カ月だったけど、家に帰ったらカビだらけだったので、ちょっと長すぎたかなということで。 空港に着くと、ご贔屓のバイク屋さんが、空港までバイクを持って来てくれ、すぐにバイク移動開始。 ホテルに着く前に、またご贔屓の携帯屋に寄って、TelcomeselのSIMカードを買い(30日26GBで200,000Rp)、腹が減っていたので、Nasi Uduk Bebekというアヒルの揚げ物を食べた。久しぶりのインドネシア料理は激しく辛かった。 それから予約していたクタ・ビーチに近いホテルに滞在。今日は4日目で、も…

  • ポンゴルにあるSIT(シンガポール工科大学)のフードコートがオープン

    最近うちの近く、ポンゴルのコニーアイランドの前に、シンガポール工科大学(SIT)のキャンパスができたらしく、そのキャンパスのフードコートに行ってきた。というか毎日行っている。 このあたりはPunggol Degital Districtと呼ばれていて、ものすごい大きい近代的な建物がガンガン建っている。 もうすぐ新しいMRTの駅もオープンするらしい。ここが紫ラインの最後の駅になるのだ。ポンゴル駅は最後から2つ目になるのだ。 どうだい、二番目に降格する気分は? うちからだとポンゴル駅よりもこっちのほうが少し近いから、開通すると嬉しいな。

  • 毎週恒例のJB旅行、今回はTaman Sutera Utamaへ

    さて今回も誰の役にも立たない情報だけど俺は書くよ。 今週もJBに奥さんと一泊旅行に行ってきた。 今回は平日の午前11時くらいにウッドランズのチェックポイントに着いた。 この時間帯はけっこう混みあっている時間帯で、案の定シンガポールのほうはけっこう人が多かった。マレーシア側へ渡るバスに乗るまでに20分近く待った。 しかしバスに乗ると、コーズウェイは渋滞も一切なく、あっという間にマレーシア側のチェックポイントに着いた。 バスを降りるときに奥さんに、さて入国審査にどれくらいかかる?予想してミホ?と聞くと、早くて5分、遅くて30分かなと奥さん。なるほど、私も同意見。 じゃあ時間を計ってみようと携帯のス…

  • 日本人も自動ゲートを使ってマレーシアに入国できるようになったよ

    先週奥さんとマレーシア、JB(ジョホールバル)に遊びに行ってきた。 平日のお昼時にシンガポールの、Woodlandsチェックポイントに着いた。 シンガポール側の出国審査は、けっこう人が多かったけどまぁまぁスムーズ。それからバスに乗ってJB側の入国審査に着いた。 いつものように出国審査のカウンターに行くと、我々の前には4人くらい人が並んでいた。 すぐに我々の番が来て、まず奥さんがカウンターに行く、すると審査官から一番右端にある自動ゲートのマシーンに行くように促され、パスポートを持って自動ゲートへと向かう奥さん。 そうか、シンガポール人はもうみんな自動ゲートを使って入国できるんだなと感心した。 そ…

  • 人を老けさせるアプリに対する嫌悪感

    数年前はアラフォーだったけど、最近はすっかりアラフィフなわたし。 鏡を見るとすっかり老けたオッサンがいて、悲しくなったりすることもある。 うちの奥さんは私よりさらに4つ上で、とっくにおねーさんを卒業してしまった。 そんな奥さんは自分の昔の写真を見るのが好きらしく、ときおり私にも見せてくる。じつは私はこういうのがあまり好きじゃなくて、いつも、ああそう、へー、程度のそっけない返事で右から左へ受け流している。 他人とは思えない そしてときには私の若いときの写真まで持ち出して見せてくる。 しかし私は自分の若い頃の写真は、最近あまり見たくなくなってきた。5年前くらいは平気だったんだけど、最近はあまりに違…

  • 10年以上苦しんだ汗疹が、保冷剤使ったら治ったよ

    日本から南国へ移り住んで汗疹になっちゃった子はいねが~ それは私です。 私はしばれる大地、北海道出身のシャケシャケの道産子なのだが、北海道に住んでいた頃、私は皮膚にはまったく問題がなかった。しかし24歳のとき東京に移り住んでから、汗疹が出て来た。それもへその周り。 夏になるとへその周りだけが痒くなる。しかし本当に湿度の高い日だけで、そんなにたいした問題ではなかった。 しかしその6年後、シンガポールに移り住んでから、もっと激しい汗疹が出て来た。今度はへそ周辺ではなく、ひじの裏とひざの裏。しかも東京での汗疹の比じゃなく、じめっとした日は一日中痒い。雨のシーズンになると毎日痒い。 最初は現地の人が使…

  • パタヤが教えてくれた恋をする意義!

    今回パタヤで夜の街に毎夜繰り出し、金が欲しい女と、その女とヤリたい男の駆け引きを、イヤというほど見てきた。そして私も、男とは話していないが、飲み屋などで色々な女性と話した。 みんな色んな所から来ているが、やはりイサーン(タイの東北部)出身の女性が多い。そして私が話した女性は、全て子供がいた。30代はもちろん、20代でもみんなもれなく子持ち。 ある女性は、何歳?と聞くと、30歳と言っていたが、彼女の子供の年齢を聞くと、もう16歳というじゃないか。あんた絶対30歳じゃないよな、という突っ込みは入れなかった。いくつだっていいじゃないか。 そしてみんな子供はいるけど旦那はいない。彼女たちは言う、男はみ…

  • パタヤ近郊のちょっとした穴場

    シンガポール情報が皆無なのにシンガポール情報ブログランキングに参加してほんとうにごめんなさい。解除の仕方がよくわかりません。 昨日やっとタイからシンガポールに帰ってきた。 今回はちょうど30日滞在した。バンコク2週間、パタヤ2週間。 一カ月って楽しいとけっこう早いんだなと思った。インドにいた一カ月は途方もなく長かったぞ。 とくにパタヤは居心地がよく、同じホテルにずっと泊まって、まるであそこに住んでいるかのようだった。昼間は部屋で仕事して、晩ご飯のあとに夜の街へ繰り出し、酔っぱらって12時頃に帰ってくるというのをほぼ毎日繰り返していた。 観光もいくらかしたので、その中で面白かったものを紹介するよ…

  • 帰ってきたパタヤビーチ

    ただ今タイのパタヤにおるよ。今日で6日目。 最初のプランは、バンコクに2、3日いて友達に会って、パタヤに2、3日いて友達に会って、それからパタヤでバイク借りてラヨーンとかチャン島とか遠くに行くっていう予定だったんだけど、気が付けばバンコクに2週間いて、パタヤももうすぐ1週間が経つ。予定とはこんなに狂うものなのか。 まぁ久しぶりのバンコクだったので、あそこにもあそこにも行ってみよう、そんなにせかせかしてはいけないよと言ってるうちに、長くなってしまった。 パタヤに関しては、今泊ってるホテルが居心地がよくて、もうここから離れたくない。もし移動したらここより悪くなるに決まっているのだ。これはチャンピオ…

  • バンコクの観光客ぜんぜんいないけどすごいお寺、ワットパリワート

    先日バンコクのあるお寺に行ってきたんだけど、すんごい良かったんで、すんごい良かったって言わせて。 バンコクのちょっとマニアックな観光地に行きたいなと思い、バンコク 観光 マニアック みたいなワードで検索したら、あるお寺が出てきた。 名前はベッカム寺と書いてて、なんか面白そうだなと思って、仕事がないときに行ってみた。 バンコクの中心部から電車とバスを乗り継いで30分~1時間くらい。詳しい行き方はこちらを参照うお。 バンコク 穴場観光【ワット パリワート/Wat Pariwat】アクセスのいいベッカム寺院が最高! - くいしんボッチのペロペロ日記 やってきたのはWat Pariwatという名前のお…

  • 配車アプリに仕事を奪われていく既存タクシーの切ない気持ちがちょっとわかる

    ただいまバンコクぼっち旅行中。 Ari駅というあまり旅行者には縁のない駅の、そこからさらに徒歩15分くらいの、まわりに店も何もない辺鄙な所にある、ごく普通のホステルのドミトリーに5泊もしてしまった。 一泊たったの900円。こんな四捨五入すると50歳にもなるというオッサンが。 ドミトリーというのは大きな部屋に二段ベッドが5つくらい置いてある、トイレもシャワーも共同の部屋だ。ドミトリーなんてもう何年も泊ってなかったし、ここ数年は奥さんと3、4千円台の部屋にばかり泊っていたので、もうそんな刑務所みたいな所は無理だろうと思ったのだが、試しに泊ってみたところ、居心地良くて5泊もしてしまった。 なぜなら、…

  • バンコクだよおっかさん

    先週から一人でバンコクに来ている。 最後に来たのはコロナの前だから、4、5年ぶりくらいじゃなかろうか。おひさ! 今まではそんなに好きな街じゃなかったけど、久しぶりに来てみると面白い。大きい街は色々な顔を持っている。オシャレで、卑猥で、優しくて、騒々しい。まるで鏡のように、自分の今の内面を映し出す。 空港に着いて、まずはバスに乗ってカオサン・ロードに行った。バックパッカーが集まると言われていたが、今はスーツケースを引っ張っている人や、家族連れもたくさん見かけた。王宮などの観光スポットにも比較的近いし。 安いドミトリーから、シャレたブティックホテルまで、何でもある。私は2,500円くらいのホテルを…

  • 中国人の言う「友達」とは親友のこと

    友だちはいますか 友だちをたくさん作るのに躍起になっていたmixi時代。よく友だちの友達人数を見て、わぁこいつすごい奴だ!500人も友達おる!なんて思っていた。私は当時一生懸命絵を描いていて、アーティストとして有名になりたかったんで、横のつながりを増やしたいと思っていたのも一つの理由だ。 あのとき知り合った人達は今どこにいるんだろう。 2010年にシンガポールに来たときは、友達がゼロだった。最初奥さんの友達を紹介してもらったけど、まず私が英語ぜんぜん話せないし、変にプライドも高かったんで、ぜんぜん仲良くなれなかった。まぁ彼らとは今でも仲良くなれそうにないが。ぜんぜんタイプが違うから。 最初に仲…

  • 自分の仕事における「レビュー」の大切さを思い知ったよ

    私は日本語の家庭教師をしているんだがね、実は今年に入って色んな理由で立て続けに生徒がたくさん辞めてしまってね、だから新しい生徒を獲得しなくては、生きるために、と気合を入れて色々ネット上でいつものように生徒募集の広告なんぞ出してみたんだけどね、まぁ全然問い合わせが来ない。 去年までは広告出せばけっこう問い合わせがあったんだけど、いっこうに来ない。なんだ、なにがあったんだこの半年で。俺の悪い噂でもどっかで立ってんのかと思うくらい、ほんとに来なかった。 そこで私もかなり悩んで憂鬱な日々を過ごしたんだけれど、ある日ある事に気づいたんだよね。 そういやあ私の広告にはレビューがまだついてない。というかレビ…

  • 恒例、ジョホールバルのプチ旅行

    先週久しぶりに奥さんと、JB(ジョホールバル)に4泊5日で遊びに行ってきました。 まずはJBからバスで1時間かけて、友人がいるKulai(クーライ)へ。 バスに乗っているときに、前に出稼ぎ労働者だと思われるミャンマー人の青年が乗っていました。そして彼の被っているキャップを見て、あれ?チェ・ゲバラかな?と思ったら、「Saw Ba Oo Gyi」でした。誰やねん 調べたら、ミャンマーのカレン族の活動家らしいです。彼もカレン族なんでしょうか。こうやって故郷を想いながら外国で出稼ぎとかいいですね。ちょっと憧れます。 Saw Ba U Gyi - Wikipedia

  • シンガポールのバードパラダイスに行ってきた

    こんにちは。シンガポール在住歴15年目のヤンピンです。 在住歴長いですが、まだシンガポールフライヤーに乗ったこともなければ、ガーデンバイザベイの植物園にも入ったことがありません。 そんな私が先日、去年新しくオープンした鳥の動物園、バードパラダイスに行ってきました。 ぜんぜん興味なかったんですが、ある日突然うちの奥さんが行きたいと言い出しまして、断る理由もなかったんで行くことにしました。 チケットは奥さんがオンラインで買ったようですが、本当は一人47ドルのところ、40ドルで買えた、と言っていました。何割引かわかりませんが。 ちなみに私はPR、奥さんはシンガポール国民ですが、二人共同じ値段です。 …

  • ポンゴルはいまや密漁のメッカ

    あたし、ポンゴルのHDB(国営団地)に住んでるんですが、先週の日曜日、アサンポ(朝の散歩)に出かけました。久しぶりに浜辺に降りてみたんですが、今までで一番くらいの干潮でした。 朝の7時過ぎだったのですが、潮干狩りをしているグループがが数組いました。みんなシンガポール人ではなく、ベトナム人かミャンマー人だと思います。 ある男性二人組は、10Lくらいありそうなポリバケツに何かがたくさん入ってて、それを二人で重そうに、しかし嬉々とした表情で浜からどこかへ運んで行きました。

  • 外国語学習 スピーキング上達のための簡単で効果的な自習法2つ

    最近毎日少なくとも3時間くらい中国語の勉強をしています。 ここ何年も中国語のレベルが上がらなかったんですが、最近次のレベルに行きたくなってきて、あと一カ月くらい毎日こんなハードなペースで勉強してみようかなと思ってます。 私は中国語だと読むのはすごく得意なんですが、話すのがまだどうも苦手で、これを上達させたいと思い色々頑張っています。 先日見つけた、あるYouTubeの動画で紹介されていた勉強法がすごく効果的だったので、シェアしたいと思います。 ※情報は有益でしたが動画自体はちょっと気持ち悪かったのでシェアしません(笑) これは中国語だけじゃなく、英語の学習でも効果があると思います。 スピーキン…

  • プーケットには色んなビーチがあるんだね

    タイのプーケットに遊びに来て、ちょうど2週間経ちました。 まず空港近くのNaiyang ビーチに2泊し それから少し下がった所にあるKamala ビーチに2泊し それからさらにその下にある一番有名なパトン・ビーチに2泊し それから島の南東にあるプーケット・タウンに行き6泊し それから島の南端にあるRawai ビーチに2泊し そこからバイクで数分のNaiharn Beachという所に昨日やってきました。 まだ4日ほど残ってるんですが、もう最終日まで移動しないつもりなので、そろそろ初プーケット旅行の総括をしてみようと思います。 結論 気に行った! ポムチョープ プーケット! みんなまぁまぁとか、悪…

  • プーケットでバイクを運転してたら検問に捕まってそのあと駐車違反でも捕まった

    この記事はプーケットでバイクを借りて乗ってみたいという人のために自分の経験をシェアしようと思って書きました。バイクなんか借りないよという人はまったく読まなくていい話になってます。 まず私のプロファイルですが、バイクの免許は持ってません。 日本の車の免許は持ってます。そしてそれをシンガポールの免許に書き換えたので、シンガポールの車の免許は保持しています。 シンガポールの免許は国際免許になります。 昨日のことですが、土曜日のお昼12時頃に、パトンビーチからプーケットタウンに向かってバイクで走っていました。股の下には大きなバックパック、後ろには奥さんが乗ってます。二人ともちゃんとヘルメットは被ってい…

  • はじめてのプーケット

    サワディーカップ! ただいまタイのプーケットに来ていますカップ。 タイに来るのは5年ぶりくらい。コロナ後初の来泰です。 あまりに久しぶり過ぎて、着いた初日はコップンカップが口から出て来ず、店員さんにトゥリマカシとか言っちゃったカップ。 というのもプーケットには意外とムスリム系タイ人がけっこう住んでいて、ふとした瞬間マレーシアのカンポンにいるような気分になります。南部にムスリム系が多いのは知ってたけど、まさかプーケットにまでこんなにいるとは。 なんて知ったかぶってますが、着いてからまだずっと空港の近くに泊っていて、有名なパトン・ビーチにもオールド・タウンにもまだ行ってません。 まだ2週間以上いる…

  • マラッカで脱水症になってフラフラでゲイに鞭打ち

    先週、マラッカで脱水症になって帰ってきました。 しかしもうすっかり回復して、今朝は久しぶりに早朝のストレッチができるまでになりました。やっぱ健康っていいよね。 あれはそう、マラッカからシンガポールに帰る一日前でした。 すごく暑い日だったんですが、12時にホテルを出て、近くにあったエアコンのない、ファンが天井でグルグルと回っているインド料理の店で昼飯を食べました。 あまりに暑かったので、滅多に飲まない冷たいライムジュースを飲みました。 食べ終わって、最後の日くらいちょっと観光するぞと思い、炎天下を日傘刺しながら、寄り道しながら、ゆっくりと2時間くらい歩きました。

  • またまたまたマラッカ

    さぁ今日もはりきってシンガポールに関係ないことを書くぞー! ただいま私は一人でマレーシアのマラッカに滞在してます。 まず先週の土曜日に奥さんと一緒に、バスでJB(ジョホールバル)に行きました。 前の記事で、シンガポールに住んでる日本人も、JBからマレーシアに入国するときにMDAC(デジタル・アライバル・カード)の登録が必要だよー って書いたんですが、今回はそれを事前に登録していったにも関わらずチェックされませんでした。 チェックされないときもあるということですか。それか事前に登録しておいたので、それがあっちのシステムの中にあって、それでチェックされなかったのかな。 まぁそういう事もあるという事…

  • JB探検隊 Taman Johor Jayaを開拓せよ

    最近よくお隣のJB(ジョホールバル)に一人で遊びに行ってますー こないだはハリラヤ・プアサの次の日に、一人でバスに乗って行きました。昼の1時くらいにチェックポイント(国境)に着きまして、混んではいなかったんですが、マレーシアの入国審査でデジタル・アライバル・カード(MDAC)見せろと言われました。 今までそんな事言われたことなかったのにーーー ハリラヤの次の日で、マレーシアではまだ祝日だったので、それのせいで厳しくチェックされたのかなとも思ったんですが、とりあえず次行くときは一応登録してから行くことにします。 そのときは、次の人の邪魔にならないようにカウンターの横にどけて、携帯にマレーシアのS…

  • 近所のHDBが猿に襲撃された

    私はポンゴルのHDBに住んでいるのですが、先日朝の散歩に出かけて、家に帰ってきたとき、我が家のHDBの付近に猿の群れがいました。 あれ?うちよりももっと東の方では猿をよく見たけど、このへんで見たのは初めてだなと思っていると、HDBの下に人だかりができていました。 何事だと思って見てみると、なんと猿がHDBの二階のユニットの窓から出たり入ったりして、出てくる猿はお菓子の袋やら果物やらを持っているじゃあありませんか。 窓から出入りしている猿は落ち着いていますし、家の中にも人がいる気配がないので、たぶん窓を開けっぱなしにして外出していたのでしょう。 ちょっと不用心ですが、まさかここに猿が来るなんて誰…

  • マレーシアのYouTubeをよく見るようになった

    最近シンガポール在住の日本人を対象に中国語も教え始めたのですが、それに伴い自分の中国語をさらに磨くべく、毎日中華系のYouTubeを見ています。 yangpingsan.hatenablog.com 今までもときどき見ていたのですが、今までは全部中国大陸のYouTuberでした。しかし今は中華系マレーシア人のチャンネルばかり見ています。 というのも私が主に教えているのは、ここシンガポールで通じる中国語なので、現地の中国語に特化する必要があります。 本当は中華系シンガポール人のチャンネルがいいのかもしれませんが、中国語のレベルは、マレーシアのほうが圧倒的に高く、チャンネル数も豊富です。 そもそも…

  • 失敗を乗り越えて得た血と汗と涙のトースト(ちょっと韻ふみ)

    先週のあるけだるい午後の昼下がり、一人でポンゴルのあるコピティアムに行きました。 飲み物を注文するカウンターに並んで、何を飲もうかなと思っていたら、自分の番が思ったより早く周って来そうだったので、急いで決断し、よしトーストセットを頼もうと思いました。 パッと頭上にあるメニューの看板を見ると、私が好きな食パンのセットのところに「B」と書いてあるのが見えたので、迷わずBセット1つ!飲み物はKopi O Kosong!と頼みました。 そして先に飲み物と半熟卵だけもらい、あとからパンを取りに行くと、なんと私が注文したトーストじゃなくて、丸いフレンチロールじゃあーーりませんか!(チャーリー浜) なんじゃ…

  • ジョホール州で4番目に大きい町「Muar」に行ってきた

    先日嫁さんとKLに遊びに行き5泊したんですが、なんかKLは今回はもういい十分だねという話になり、どっか違うところ行ってみよー!(長介)と、ジョホール州のムアール(Muar)という町に行きました。 Google Mapを埋め込むという芸当を覚えたのでどうぞ! 見てわかるとおり、マラッカのちょい下にあります。町の規模でいうと、ジョホール州で4番目にでっかいようです。一番目はジョホールバルでしょ。二番目は、あのー、まぁいいや。 全然メジャーな町ではないですが、マレーシア縦断とかしてる旅人は一応フラッと寄って、名物のオタッ(Otak)とか食べるみたいですね。辛い魚のすり身です。 シンガポール人は、とき…

  • パニック障害になって良かったこと

    じつは昨年の秋ごろに生まれて初めてパニック障害というのを発症してしまい、それからいまだにときどき発作を起こして、少し困っている。 発作というのは、私の場合は過呼吸のようなもので、何かが引き金になって突然息苦しくなる。 パニック障害というのは、日ごろから大きなストレスを感じている人がなるものだと勝手に思っていたので、全然ストレスがないと思っていた自分がなってしまい、かなり困惑した。 もちろんストレスが全くない生活ではなかった。仕事のストレスもときには少しあったし、夫婦間のストレスだってある。しかし、それにしたって周りの人と比べたら私が感じるストレスは雀の涙のようなものだと思っていた。でも、もしか…

  • 友人の個展を見にKLに来ました

    友人の個展を見に、妻とKLに来ています。 中華系マレーシア人のアーティストでアイウェイ・フー(Aiwei Foo)という女性。ときどきシンガポールにも来てパフォーマンスをしているので、お見知りおきを。 今回もバスでKLまで来ました。朝6時に家を出て、8時に国境を越え、9時にJBバスターミナルを出発するバス(片道10 SGD)に乗り、13:30にKLに着きました。 今回はPuduという、とても怪しいエリアに泊っています。 3分の1がミャンマー人労働者で、もう3分の1が女衒(ぜげん)のオヤジ。残りが普通のマレーシア人という感じ。とにかく怪しいエリアですが、美味しそうな食べ物屋が多いので、四六時中人…

  • 寄る年波を実感した

    先週の日曜日に、4カ月ぶりに柔道の練習に行ったら、めちゃくちゃキツくて倒れるかと思いました。まず白帯の若者(私より身体が大きくて力も強い)とやったんですが、組んで10秒くらいで身体の異変に気付きました。 なんでもう息があがってるんだ!?脚もすでに疲れて力が入らないし、乳酸がじわーっと出てきとる!!そのあと4人くらいとやったんですが、もう立ち上がれないんじゃないかと思いました。 いくら4カ月のブランクで身体がなまっていたとはいえ、こんな感覚は初めてでした。まさに、おいらのポンコツ、エンジンいかれちまった!って感じで、自分の身体のガタを、すごく客観的に感じました。 気が付けば私も、すでに45をオー…

  • シンガポールで「明日からすぐに使える中国語」を習おう

    ニーハオ、ニーハオ シンガポールで14年、日本語教師として日本語を教えているヤンピンです。 そして、それとほぼ同じくらい中国語学習歴も長いのですが、このたび日本人を対象に「中国語」を教えることにしました。 しかも、普通の中国語学校とは一線を画した「シンガポールですぐに使える実践的な中国語」です。 シンガポールで中国語を習いたいと思った人は、ほとんどが中国語学校(教室)に通うと思いますが、そこで教わるのは一般的に中国で広く使われている標準的な中国語であり、正直言うとシンガポールでは通じにくいです。 しかも基礎からみっちり時間をかけて教えるので、普通に話せるようになるまではかなりの時間がかかり、シ…

  • 結婚記念日にJBに海鮮を食べに行く

    2月某日、われわれ夫婦の14回目の結婚記念日でした。 赤の他人である男と女が14年も連れ添うって、我ながらたいしたものだと思います。 結婚した当時に描いていた理想の夫婦像には似ても似つかない、好みも性格も真逆なあべこべ夫婦ですが、お互い辛抱に辛抱を重ねてここまできました。二人共本当によくやったなぁと思います。 みんな、ケンカひとつしない仲睦まじい夫婦を目指すんでしょうけど、そんな夫婦クソも面白くないですよ。お互いに水と油、犬猿の仲、そんな二人が悩み、苦しみ、傷つけ合いながらも、なんとか妥協策を模索し、人間として成長していく、それが夫婦の醍醐味ってもんだよ。 俺みたいなどうしようもない人間と一緒…

  • あるローカル家族のCNYの過ごし方

    やっとCNY(チャイニーズニューイヤー)も落ち着き、シンガポールにも普通の日々が戻ってきました。 私はCNYの直前の9日に旅行から帰ってきたので、どこのお店も閉まっていて、もちろん家にも食べ物なんてない。 しかたないので、冷凍餃子や非常食のインスタントラーメンなどを食べて飢えをしのぎましたが、あるインスタントラーメンは一口食べたら、なんか酸っぱい。袋の消費期限を見てみると2022年の4月と書いてありました。 インスタントラーメンもちゃんと悪くなるんですね。なんかほっこり、とか言ってる場合じゃねえ。 ちなみにこのKOKAラーメンというのは、シンガポールに来た当初、ローカルの友達に、これは比較的身…

  • 56泊のバリ島滞在でかかった費用(5、6泊じゃないよ)

    こんにちは。シンガポールに役立つ情報が全く載っていないことで有名なシンガポールブログの主、ヤンピンさんです。 ここ二ヵ月ずっとバリ島に行っていて、CNY(チャイニーズニューイヤー)の直前に帰ってきました。 帰ってきて家のドア開けたら、家じゅうが埃とカビでヤバい事になってました。雨季に長期で家空けるとえぐい事になりますね。CNY関係なく大掃除しました。 バリ島はほんとによかったですぞ。できる事なら住みたいですわ。 いや、住めるんですけどね。一か月毎に4,500円のビザ代払って、二ヵ月毎にシンガポールかベトナムあたりにでも飛んでビザランして帰ってくればいいだけですから(そう聞いたよ) シンガポ―ル…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #10 ~夕日には吠えない~

    ※今は奥さんと二人でバリ島のウブドにいます 朝はまた運動がてらに、ホテルの裏にある長い階段を下りてお寺に行った。階段の途中で掃き掃除をしているおじさんがいた。降りて登ってくると足ががくがく。 ホテルに戻り、バイクで昨日と同じバビグリン(焼き豚飯)の店に行き、5,000Rp(45円)分をブンクス(持ち帰り)した。それから道沿いにデザートの出店があったので、そこでもなぞのスイーツを5,000Rp分買って帰った。 ホテルでストレッチや筋トレを少ししてから、テラスで朝ごはんを食べて9時にレッスンを1つやる。Wifiが弱くて携帯のホットスポットを使った。

  • 日本語教師のある平凡な一日 #09 ~俺は打たせ湯で十分だ~

    ※今は一人でバリ島のJatiluwihという町に来ています(妻はウブドでのんびりしている) 朝6時くらいに起きたが、まだ水は出ない(昨日の夜からなぜか断水している) しかし便意があったので、しょうがなくトイレに行って用をたし、ミネラルウォーターで軽く流して手を洗った。そしてお湯も飲んで、しばらくたってやっと水が出た。 部屋の前にホテル(ホームステイ)のスタッフがいたので、水出なかったよねと聞くと、ああたまにあるんだよねと軽く言っていた。こいつらちょっとやばいなと思った。 無料の朝ごはんがあるって聞いたけど何時から?と聞くと、どうやら無料ではなくて、私の聞き違いだったらしく、それならいいやと何も…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #08 ~アメリカ映画はモラルがない~

    ※ただいまバリ島のスミニャックにいます 朝7:45に起きて、一人で歩いてビーチに行き、散歩した。 イスラム系の4人家族が波打ち際にいるのを見かけた。おとなしそうなお父さんと元気そうな子供3人。とても幸せそうだった。家族の一番の幸せは仲が良いことだなと思った。 浜辺でストレッチと瞑想をしてホテルに帰った。 9時くらいにホテルに着き、隣のワルンでナシチャンプルを持ち帰りにした。部屋に戻ると鍵がかかっていて奥さんがいない。靴下の中に鍵があったので、それで部屋に入るがミネラルウォーターがもうない。しかたなく水道水をケトルで沸かしていると、水を買った奥さんが帰ってきたので、その水でお湯を沸かしてコーヒー…

  • 日本の同胞にもバリ島のアメッドに来てほしい

    てめえらこんにちは。私は今バリ島の北部にあるアメッドという所に来ていもす。 初めて来たんですが、思いがけずとても素敵な所で、しかしいかんせん空港から遠いので、あまり観光客は多くなく、とくに日本人を含めたアジア人が非常に少ないので、いっちょオラがあることないことつらつらと書きなぐって、アメッドを宣伝してやろうという気になりました。 まずアメッドはどんな所かというと、バリ島の北東部に位置しており、クタのように波が高くなく、珊瑚や魚が多いので、ダイビングやシュノーケリングのメッカになっております。 海岸沿いがアップダウンの激しい坂道になっており、その道沿いに1500円くらいの安宿から、20,000円…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #07 ~泳ぎ放題~

    ※ただいま、バリ島のチャンディダサという所に来ています 朝起きると天気がいい。7時くらいからホテルの前の海で一人で泳いだ。朝の水泳はとても気持ちがいい。あがってストレッチも少しした。 奥さんはカフェで朝ごはんを食べると言ってどこかに行ってしまったので、一人でホテルの朝食を食べた。今日はブッフェで、チャーハンや玉子焼きなどがあって、なかなか美味しかった。天気がいいので、ソファにクッションも置かれていて、そこで海を眺めながら食べた。 このホテルは雨と晴れでは印象が180度変わる。最初は老朽化したどうしようもないホテルに見えたが(実際そう)今日は日曜日だということで急に人も増えて、いい感じのホテルに…

  • お母さん、ぼくが生まれてごめんなさいっていう本を手に取ったぼく

    地球人のみなさん、こんばんみ! 私は今インドネシアのバリ島に来ています。オンラインのみで仕事をしてるので、急いでシンガポールに帰る必要もなく、1月中もずっとこっちにいます。 案の定今回もそんなにする事はないので、散歩したり、読書したり、YouTube聞いたりしています。YouTubeを見るじゃないのは、見ると目が悪くなるんで、画面はなるべく見ずに聞くだけです。俺は一生眼鏡をかけずに過ごすんだ! 先日サヌールのあるホテルに泊まったときに日本語の本が数冊置いてまして、中から一冊選んで読んでみました。 それが「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」という衝撃的なタイトルの本でした。 太宰治だっけかな…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #06 ~30km走ってウブドに移動~

    ※バリ島のサヌールにいます 朝6時に起きて、一人でバイクでビーチに行くと、海は干潮で泳げそうになかった。ストレッチと瞑想をして日の光を十分に浴びた。 バイクで市場に行き、朝ごはん用にミーゴレン、フーユンハイ、ドラゴンフルーツなどを買ってホテルに帰った。プールで少し泳ぎ、プールサイドで朝ごはんを食べた。 9時から日本語のレッスンを1つやり、それから荷物をまとめてホテルをチェックアウトした。スタッフの青年たちに、これからウブドに行くというと、二人もウブド出身で、毎日ここまで通っていると言っていた。 オーナー不在の件について悪いレビューを書こうと思っていたが、二人のためにもやめてあげようと思った。

  • 日本語教師のある平凡な一日 #05 ~バリで迎えた誕生日~

    ※ただいまバリ島のサヌールにいます 今日は私の誕生日。 6時に起きて顔を洗い、一人でまたSindhuビーチへと散歩に出かけた。 今日も朝早くから地元の人がたくさんいて、すでに海に入って遊んでいる。 砂浜を北に向かって歩き、途中の沖へ突き出た所で、ストレッチや瞑想をする。 さらに北へ歩き、レンボンガン島へ行くボートがあるところで、ジョコウィ大統領に似たおじさんに日本語で、レンボンガン島へ行かないかと話しかけられる。片道200K(2,000円)で行けるらしい。一応名刺をもらっておいた。 さらに北へ歩き、大きな龍の形をしているフェリー乗り場へ着いた。ものすごい大勢の人が、ペニダ島やロンボク島へ行くボ…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #03 ~チャングーの夕日~

    ※ 現在、バリ島のチャングーにいます。 朝6時前に起き、屋上に行ってみたらもう空が明るくなり始めていた。 一人で6時半くらいにホテルを出て、歩いてビーチへ行った。高台からサーファーの群れが見えた。レベルが高いグループで、みんな大きい波に乗ってて、とてもかっこよかった。 Tシャツを脱ぎ、半裸になって音楽を聴きながら、西へずっと歩いた。天気もよくとても気持ちが良い。 しばらく歩いてから、砂浜に座ってぼーっと海と空を見た。また明日も来ようと思った。犬がたくさんいて、みんな元気いっぱい走り回っていた。

  • インドネシアのVisaをオンラインで延長する方法 ~最長60日滞在~

    南の国からアパカバル?(お元気ですか?) 先週から妻と二人でバリ島に来ています。 インドネシアは普通にビザを取れば最長で30日まで滞在できるので、調子にのって30日フルで滞在する予定で飛行機の往復チケットを買いました。 ところがよくよく数えてみると31日でオーバーステイになってしまう事に先日気が付き(おのれは数も数えられへんのか!)こうなりゃもっと滞在してやれということで、ビザを延長することにしました。 そんな事する日本人あまりいないと思うので、誰の参考になるかわからないんですが、一応ビザの延長の仕方を、自分がやってみた範囲で書いてみたいと思います。 まずビザを延長するつもりなら、e-VOAを…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #03 ~Oldか~

    ※数日前から夫婦でバリ島に来ていて、クタの近くにあるホテルに泊まっています。 6時半頃に起きると、外はもう明るくなっていた。シャワーを浴びて奥さんと二人で部屋を出て朝ごはんを探しに出かけた。店はすでにけっこう開いていた。 美味しそうな屋台をいくつか見つけたが、とりあえず15分ほど歩き続け、そこからもと来た道を引き返し、一番おいしそうだったお粥の店で食べる事にした。 1つだけ注文し、うずらの卵と砂肝みたいな串も勝手に取って食べた。とても美味しく、会計もたったの15,000Rp(150円)だった。 ある商店でお菓子も買ったが5つくらい選んでたったの4,000Rp(40円)だった。 ホテルに戻ってお…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #02 ~チャイナタウンにたちんぼがいたな~

    さてお父さん日記でも書くぞ。書いちゃうぞ。 昨日の夜は体調が悪かったので、久しぶりに9時前にベッドに横になって本でも読んでいた。(猫組長のネコノミクス宣言) しかし本が面白かったので11時くらいまで読みふけってしまった。夜中に何度も暑かったり尿意などで起きてしまう。じじいなのか 朝7時半頃に起きると、奥さんがチャイナタウンに行くと意気込んでいるので、どれじゃあ俺もちょっくらつき合うよと、シャワーを浴びてストレッチをしてサワードウを一切れ食べて、9時に家を出る。 おばあさんはバスで、おじいさんは自転車でポンゴル駅に行きました。 今日は久しぶりに仕事が一つもない。 ポンゴル駅からMRTでチャイナタ…

  • 日本語教師のある平凡な一日 #01 ~コチュジャン買った~

    今年もあっというまに12月。 今年は仲が良い日本人のお友達が数人本帰国してしまって、けっこう寂しい想いをしています。コロナ絶好調の閉鎖的なときに知り合って、今までたくさん遊んでもらったので、そんな友達なきシンガポールは少し色褪せて見えるとか見えないとか。 最近はそういう事もあってか旅行ばっかり行ってるので、旅行から帰ってくるとさほどメリハリのない毎日で、ブログを書く気も起きないんだけども、ブログとは書き続けることに意味があるので、まずは何気ない事でも書いてみようかなと。 まずは昨日の一日を記す。 朝7時に起床して、家の中でグダグダしてたらあっというまに8時を過ぎてしまい、とりあえずシャワーを浴…

  • 呆け老人介護がテーマの「恍惚の人」を読んだ

    11月の中頃から一人でマレーシアに旅行に行き、昨日バスでシンガポールに帰って来ました。 いつものように、のんびりするために行ったので、本を1冊だけですが持って行きました。「恍惚の人」という1972年に出版された、かなり古い本です。前に一度読んで面白いなぁと思ったので、今回2度目の再読になります。 内容は超ざっくり言うと おじいちゃんが呆けちゃって、その面倒を見ることになったお姑さんが超大変な思いをする っていう感じなんですが、このボケ老人の介護というのが、現代でも全く色褪せないテーマで、むしろ今の人のほうが感じることが多いような気がします。 面白いのは、まずこのおじいちゃんが、呆ける前はすごく…

  • JBからKLにバスで行く方法(1,000円ちょい)2023年版

    オッス! ただいま一人旅行でマレーシアはKL(クアラルンプール)に来ています。 今回もたいした目的はなく、クウネルアルクをモットーに毎日規則正しく過ごしています。 食事は200円 宿は2000円 歩くのはタダ 今回はJB(ジョホールバル)からバスに乗ってKLに来ました。 シンガポール在住の人は、KLに来るときはだいたい飛行機だと思いますが、バスのほうが安いし、旅情があって、私は好きです。 バスで来る人もたいていはシンガポールから乗ると思いますが、JBからバスに乗るとかなりのアドベンチャーで、本当にイイ暇つぶしになります。 興味がある人にはぜひチャレンジしてもらいたいので、やり方を指南してしんぜ…

  • ~ソウルだよおっかさん~ 母親を連れてはじめて韓国に行ってきた

    アンニョハセヨ~ 先日韓国から帰ってきたばかりで、未だ韓流かぶれしてますヤンピン改めヤンピョンです。 前の記事では北海道にいると書きましたが、あれから母親と奥さんと3人で(父はすでに他界)新千歳空港からT'way航空という韓国のLCCで、ソウルへ行ってきました。 はじめて聞く航空会社でしたが、韓国によく行く人は使ってるんでしょうか。新千歳→ソウルの直行便で、片道16,000円くらいでした~ 韓国は今回はじめてで、じつは今までは韓国に行きたいと微塵も思ったことがありませんでした。 でも今回、北海道からシンガポールに帰る前に寄り道できる所で探したら韓国が浮上してきて、うちの母がBTSや韓国ドラマの…

  • クソ寒い北海道で風邪を引かない丈夫な体を作ろうよ

    北海道からこんにちは, ごぶさた and しばれるね~ 9月末に奥さんと北海道の実家に帰ってきて、もう二週間くらい経ちます。 いつものようにブログの事もシンガポールの事もすっかり忘れていました。 今回も別に用事があって帰ってきたわけではないのですが、免許証が失効してしまったので(更新時期に日本にいなかったのでやむを得ない)それを再取得したのと、今から13年前、シンガポールに移住する前にCitibankに口座を作ったのですが、今の今までほとんど使わなかったのでいい加減にそちらを解約した、それくらいが用事と呼べないこともないかなと。 実家に帰ってくると、毎回友人達に会えるだけ会おうとスケジュールを…

  • シェムリアップの西バライという貯水池に自転車で行ってきた '2023

    昨日シェムリアップからシンガポールへと帰ってきました。 帰りの便は、タイの首都、バンコクのドンムアン空港で乗り換えだったんですが、ドンムアン空港には中国人観光客がたくさんいてびっくりしました。 観光地のチェンマイでは、これからまた大勢やってくるであろう中国人観光客のために、空港を24時間営業にするという発表をしたそうです。タイはまた賑やかになりそうですね。 あとインド人もたくさんいましたね。持ち物検査でインド人家族が目の前にいたら、心を無にして時の流れを感じないようにします(マイペースだから時間かかるんです) もう帰ってきてしまったんですが、まだ若干カンボジアムードなので、シェムリアップの観光…

  • シェムリアップ旅行「節約派」に役立ちそうな情報、2023年版 ~食べ物~

    今回は【 食べ物 】ですが、カンボジア料理は、タイ料理とベトナム料理の間、という印象を受けました。 地理的にもまさしくそうなので、当たり前ですね。 ココナッツミルクのカレーや、パパイヤ・サラダなどは、非常にタイっぽいですが、チリはさほど使わないので、タイのように激辛ではありません。 と思ってましたが、一度ある屋台で地元民が食べているパパイヤサラダをもらいましたが、めちゃくちゃ辛くてびっくりしました。観光客にはちゃんと気を使って、辛くしないでくれてるんですね。 あとは、全体的にけっこう味付けが濃いなと思いました。MSG(化学調味料)もけっこう使ってると思います。 麺類はシンガポールやタイでも名高…

  • シェムリアップ旅行「節約派」に役立ちそうな情報、2023年版 ~SIMと交通とホテル~

    チョムリアップスオ! まだカンボジアのシェムリアップにいます。 こちらに滞在中も、週に10回くらい日本語のレッスンをやっているので、わりと良い生活リズムを保てています。これがもしまったく仕事がない状態だと、時間を持て余してしまいます。人類の最大の敵は暇です。 オンラインで仕事をやっていると、インターネット環境はとても大事です。 シェムリアップのインターネット事情ですが、基本的にはホテル、カフェ、レストラン等、どこでもWifiがあるので便利です。 でも、ときどき停電が起こるみたいで、前に泊まっていたホテルで、一度オンラインレッスン中に急にホテルのWifiが切れ、部屋の電気も消えてしまいました。ヤ…

  • アンコールワットで有名なカンボジアのシェムリアップに来ているよ

    チョムリアップスオ!(クメール語でこんにちは) ただいまアンコールワットで有名な、カンボジアのシェムリアップに来てます。今回は奥さんをシンガポールに残し一人で来ました。今日でもう滞在10日目になります。 数日前にアンコールワットを見てきました。3日間有効なチケットで、62USD(9,200円)でした。円安の影響もあり、けっこうお高く感じるかもしれません。1日券は37USD(5,500円)です。 アンコールワット自体は2時間もあれば見終わると思うんですが、シェムリアップには他にもたくさんの遺跡が点在しており、そういうのを見て回ろうと思うと、やはり1日では足りません。 遺跡も遠いところでは市内から…

  • 2025年問題「40年周期説」を知っていますか

    2025年問題というのを聞いたことがあるでしょうか。 今この言葉をネットで調べると、2025年に日本の超高齢化社会がピークに達し、人口の4分の1がジジババになってしまい、雇用や医療、色んな分野に問題を与えるだろう、というような事が出てくると思います。 いかにも頭の良い経済学者様が分析をして出した予想みたいに思えますが、これには元ネタがあります。 私がこの言葉をはじめて聞いたのは2018年頃。その頃はまだ陰謀論にハマっていたので、マニアックな事をたくさん知っていました。半分以上はガサネタだと思いますが。 そのときに聞いて、これは面白いなあと思ったのがこの2025年問題ですが、ネットで調べるなら「…

  • バリ島でタナロット寺院とウルワツ寺院に行ってきた

    先日バリ島から帰ってきました。 今回も一人の死者も出さずに帰ってこれたことを神様に感謝します。 最後の三日間は、サーフィンスポットで有名なレギャン(Legian)という地区に泊まりました。 前にも行ったことがあるんですが、昔の事はもうすっかり忘れてしまい、たしか人が多くて汚いビーチだったよなと思ってたんですが、行ってみたら思いがけず素敵なビーチでした。 ビーチ沿いにパラソルや椅子がたくさん置いてあって、一見うるさそうに思えるんですが、ビーチがすごい遠浅で、ものすごく開放感がありました。そしてサーフィンに適した高い波がまた迫力あっていいんですね。 ダッバーーーン!!という大きな波の崩れる音に、自…

  • 数年ぶりにバリ島に来ました

    先週から奥さんと二人でバリ島に来ています。 今回は全部で2週間ほどの滞在で、残すところあと4日です。 バリ島は5回くらい来たことがありますが、とても広い島なので、まだまだ行ったことがないところや、食べたことがない物がたくさんあります。要は何回来ても楽しい島だよっていうことです。 飛行機のチケットは、シンガポールからAirAsiaで往復2万5千円くらいでした。 到着は夜だったので、空港の近くの安宿に一泊し、次の日にタクシーでデンパサール市に行きました。 実は今回ちょうど日本から友人が仕事で来ていたので、彼の泊っているデンパサール市に我々も4泊ほどしました。2泊3日くらいで来る人は絶対に行くことが…

  • 仕事が急に忙しくなったけれども必要のないお金は稼ぎたくない

    先月くらいから日本語教師の仕事が急に忙しくなりました。 やる気のある真面目な生徒が、立て続けに何人も現れたのです。 今まではほとんどの生徒が週に1回受けるだけだったのに、今は週に2回レッスンを受ける人が1人、3回受ける人が1人、平日毎日受けるという人も1人います。こういうやる気のある人には、教え甲斐がすごくあるので、普段なら嬉しいんですが、同時にやってこられるとちょっと対応に追われてテンパってしまいます。 なんせ労働時間が、急に2~3倍になってしまいましたから。 私の仕事は歩合制なので、やればやるだけ収入も入りますから、収入も一気に3倍です。 お金が必要なときなら嬉しいのかもしれませんが、私は…

  • あまりよく知らない伯父さんの死を考える

    先日のある夕方、奥さんと二人で家にいたんですが、突然奥さんの携帯に電話がかかってきました。 もしもし、と普通に電話に出た奥さんですが、急に声色が変わり、広東語で物々しく、ああ!? ええ!? マジでー!? とか言っているので、これはただ事ではないことが起こったなと思いました。 しばらくして電話を切ったので、いつもは人の事など無関心な私も、どうしたの?と聞いてみました。 すると、義理母さんのお兄さんが亡くなったそうなのです。 (私の義理伯父なので以下「伯父さん」) 伯父さんは65歳くらいで、シンガポールでバスの運転手をしていて、数年前に義理両親と4人で一緒に住んでいたときに、よく家に遊びに来ていま…

  • シンガポールでも意外と星は見られるんだね

    私はポンゴル(Punggol)に住んでいて、家からコニーアイランド(Coney Island)まではものの5分なので、ほぼ毎晩あそこのPCN(遊歩道)を、歩いたり走ったり自転車に乗ったりしています。 つい先日のある夜にも、一人で散歩をしていて、ふと夜空を見上げました。 私は空を見上げるのが好きで、昼間は雲を見て、夜は星や月をよく眺めています。ちなみに朝9時までは太陽も見つめて、ビタミンDを摂取しようとしています(そんなんで摂取できるか知らんけど) するといつものようにピカピカ大きく光っている星(たぶん北極星)を見つけました。うんうん、今日も光ってるなと満足したんですが、よく目を凝らすとその夜は…

  • アンダーヘア―を剃るのは今や日本の常識だなんて嘘でしょ?ねぇ嘘だと言って

    先日、日本人の友人(アラフィフ男性)と飲みながら話していて、少し下ネタで盛り上がってしまったんですが、彼の言うことにちょっと面食らってしまいました。 というのは、彼曰く、今は男性も女性も、下の毛(陰毛)を剃ることが当たり前の身だしなみだというのです。 そりゃあなんらかの理由で下の毛を剃ってる人も中にはいるだろうと思ってましたが、今やそれはもう一般常識だなんて、それほんとですかぁ!? じゃあもしかしてあなたも剃ってるんですかって聞くと、当たり前ですってドヤ顔で言われました。キモォー!! 堀江貴文なんて全身の毛をレーザー脱毛してるんですよなんて言われてさらにキモォォォーー!!! 別に堀江貴文が嫌い…

  • 岐阜県とシェムリアップのおすすめホステル

    このあいだベトナムのホーチミンに行ったときに知り合った、カンボジアのシェムリアップでホステルを経営している、K村さんがシンガポールに仕事でいらっしゃったので、お会いしてごはんを食べました。 ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その1 - シンガポール漂流生活 K村さんは岐阜県出身と聞いていたので、そういえば岐阜県って日本のどこにあるんだろうと思って初めて地図で調べたら、想像してたところとはちょっと違った所にありました。 想像では三重県と和歌山の間くらいにあると思っていたんですが、長野のすぐ隣だったので、えらいびっくらこきました。中島みゆきが福岡出身じゃなくて北海道出身だったと知ったとき以来の衝撃…

  • レッスンをドタキャンされたけどキャンセル料はもらえないという情けない愚痴

    先日、朝の10時から日本語のレッスンが一つ入っていたので、5分前にパソコンの前にスタンバって待っていました(わたくしオンラインで日本語を教えています) 10時になったので「おはようございます~」とチャットに打ち込んでみたものの返事はなし。 数分経っても返事はなし。あれれ、いやな予感。 5分後にWhatsAppで電話をかけてみましたが、やはり応答がありません。 この生徒さんは20歳くらいの大学生(男(たぶんオカマ))ですが、とても礼儀正しくて、今までドタキャンをしたことも、レッスンに遅れたこともありません。まさか彼に限ってと思ったんですが、10分経っても15分経っても何の音さたもありませんでした…

  • マラッカ行くのに10時間もかかって大変だった話

    先週またマラッカに遊びに行ってきました。今年に入ってもう4回目かな・・。しかし今回は行きの道中でひどい目にあいました。全部自分のせいなんですが。 今回は我々夫婦は別々に行こうということになりました。 なぜかというと、奥さんはシンガポールからバスに乗って行きたい。バスの値段は30ドルくらい。私は自力でJBのバスターミナルまで行って、そこからローカルバスに乗って行きたい。それだとバスの値段が半額以下の10ドルくらいだから。 奥さんはそれが億劫だというので、それなら今回は別々に自分のペースでいけばいいんじゃないかということになりました。 奥さんは月曜日の朝8時にシンガポールのKovanから出るバスに…

  • あの人は謝罪のプロや

    先日、久しぶりにどぶろくを作りたくなったので、グレートワールドのMediyaに米麹を買いに行きました。 私の家はポンゴルなので、一時間くらいかかってやっとスーパーに着いたんですが、いつも麹が置いてあるところにありません。 ローカルの店員のおばさんに麹の写真を見せて、これはありますか?と聞いたら、棚をチェックして、ない事を確認したあとに、日本人の男性スタッフを連れてきてくれました。 50代くらいの方で、私が麹ありますか?と英語で聞いたら、ぁああああ、そおおるどあうとぉぉぉ!と言うので、発音から日本人だという事を確証し、じゃあしょうがないですね、大丈夫です、ありがとうございます、と言いました。 す…

  • クアラルンプールのバトゥ―洞窟に行ってきたよ

    ベトナムから帰ってきて早々、シンガポールで留守番をしていた奥さんが、退屈だからKLでも行きたいというので、本当はシンガポールでゆっくりしたいのに、渋々バスでKLまで行ってきました。つき合いの良い旦那を演じるのもゆるくないです。 KLは今年すでに二回目なんですが、そういえば前回バトゥ洞窟に行かなかったなと思い、さっそく行くことにしました。 バトゥ洞窟はKL中心部からは15kmくらい離れた郊外にあります。巨大な洞窟が街の真ん中にあったら怖いですからね。 KTMという電車一本で行けるんですが、のんびり行きたかったのでバスで行きました。バスは30分くらいで、洞窟から10分ほど離れたバス停に着きました。…

  • ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その4

    ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その3 - シンガポール漂流生活 Can Thoから100kmほど北上した、カンボジアとの国境の町、Chau Doc(チャウドック)にも行ってきました。 町でよく見たBun Ca(ブンカー)。Caは魚という意味で、魚の出汁のスープだそうです。名前はわかりませんが黄色い花もたくさん入ってます。花に味はありませんが、なんか健康によさげな感はあります。 町は河沿いにあり、河の向こうには高床式の住居がたくさん見えます。船は観光のためのものではなく、生活や仕事のために使っているガチの河の民です。

  • ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その3

    ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その2 - シンガポール漂流生活 ホーチミンから150kmほど離れた、メコンデルタ最大の都市、Can Tho(カントー)に行ってきました。 カントー行きのリムジンバス。乗客はみんなベトナム人で、知らない人同士みんな和気あいあいと楽しそうでした。私は寡黙だけど愛想のある外国人を演じました。ホーチミンからカント―までは3時間で、バスのチケットは1200円くらいでした。 カントーに入る直前に、メコン川を渡りました。新たな橋を建設中のようです。 カントーで一番の観光スポット、Ninh Kieu公園。気球が数個ありましたが、人を乗せるわけではなく、ただ地上から1mほど浮…

  • ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その2

    ベトナム旅行を写真で振り返ろうか その1 - シンガポール漂流生活 引き続きまして~ ホテルの近くの路上で売っていたマンゴー。あるベトナム在住者曰く、ベトナム人は熟れる前の青いマンゴーを食べるので、熟れると捨ててしまうというんですが、じゃあ私は地元民にとってゴミ同然のものを買ったんだろうか。 味は、たしかにまぁまぁ。タイのマンゴーのほうが好き。 ホーチミン市美術館の裏にある、何気なく入ったお店で食べた、Bun Rieu Cuaという蟹出汁麺。 Bunが米粉の押し出し麺、Rieuはトマトのスープ、Cuaが蟹らしいです。カニ味噌か何かだと思われる、茶色のぼそぼそしたやつがとても美味しかったし、他に…

  • ホーチミンの旅行を写真で振り返ろうか その1

    シンチャオ! 今日ホーチミンから帰ってきて、まだベトナムかぶれ真っ最中のヤンピンです。 コロナ後初の本格的な一人旅に行ってきました。期間は二週間で、ホーチミンとそこから200kmくらい離れたメコンデルタの田舎にも行ってきました。 ホーチミンにはもう4、5回行ったことがあるんですが、今回は古い友達が住んでいるという情報を得て、その友達に会いに行く、という口実でまた行ってきました。 今回も旅先で少し仕事をしたかったので、ラップトップを持って行って、毎日日記も書いてたんですが、なんと一週間目くらいに故障してしまい、まったく動かなくなったんで、仕事も途中からできず、日記も見る事すらできなくなってしまい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤンピンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤンピンさん
ブログタイトル
シンガポール漂流生活
フォロー
シンガポール漂流生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用