ご覧いただきありがとうございます☆ 30代専業主婦による育児ブログです。 2017年に男児、2020年に女児を出産しました。 成長グレーゾーンの息子のことや、とにかく活発極まりない娘のこと、子育てに関して思うことなどを書いています!
【育児色々やってみた】片付けない子供にお片付けをさせる方法(その2)
こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます! 先日、子供にお片付けを促す方法として「いつも同じところに同じものを、種類ごとに分けて収納ボックスに入れ、ラベルを貼っておくこと」を実践してみました。 www.hapitoma.work その際に参考にした書籍に、お片付けに関してもう一つ気になることが書いてありました。 自分で、お片付けしたくなる工夫として、 最近よく遊んでいるおもちゃだけを厳選 すること、そしておもちゃが 多すぎると片付けるのに混乱 してしまうとのこと。 (出典:たった5分で「言わなくてもできる子」に変わる本) 先日収納ボックスを用意したはいいものの、肝心なおもちゃ棚…
【育児色々やってみた】「鬼が来るよ!」脅し文句は封印すべき?!
こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 子育てをしている方なら一度くらいは、「いい子にしてないと鬼が来るよ!」とか、「着替えないなら置いていくよ!」といった、”脅し文句”を言ったことがあるのではないでしょうか。 こんなふうに脅すのって、小さい子供にはすごく効果があるんですよね。 「片づけないなら捨てるよ?!」とか、 「じゃぁ今日の夜おばけに来てもらうからね!」とか。 「ママ先に帰っちゃうからね!一人でここにいな!」 なんて言うと、うちの3歳の息子は慌ててついてきます。 考えてみれば、日々、脅し。 毎回、脅し。 脅しによって息子を操作している自分。 だってこれがいちばん効果的…
【育児色々やってみた】片付けない子供にお片付けをさせる方法(その1)
こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます!! 我が家のリビングの床には、常におもちゃがめちゃくちゃに広がっています。 犯人はもちろん、3歳の息子。 おもちゃで遊ぶのはいいんだけれど、何が悪いって全く片付けてくれないんですよね。 「片付けなさい」と怒ってもムダ。 「一緒にお片付けしよう!」と誘ってもムダ。 一向にやる気を見せない息子。 あ〜、イライラ! あまりにイライラするので、もう諦めて私や主人が片付けておりました。 なんとか自ら片付けてくれないだろうか…と悩んでいたところ、先日読んだモンテッソーリ教育の本によると、お片付けしてくれない子供でも「ちょっとした工夫で、言わなくても…
【育児色々やってみた】公園での「まだ帰らないもん!」にこれ言ったらものすごく効果があった話
こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます!! 子供が公園からなかなかかえってくれないこと、よくありますよね。 「もう帰るよ〜」 「イヤ!まだ遊ぶもん!!」 ほんと、あるあるです(^_^;) つい先日、3歳の息子がまさにそうだったのですが、保育士のてぃ先生がYou Tubeで紹介していた方法をやってみたら、効果てきめん!!!! 何度言っても聞かない子供に対して怒鳴ったり、無理やり担ぎ上げて強制終了、なんてことを今まで毎回のようにやってしまっておりましたが、この方法で面白いくらいに素直に言うことを聞いてくれたのです。 その方法とは、「子供に選択させる」ということ。 実際に昨日私が息…
「ブログリーダー」を活用して、ハピトマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。