ご覧いただきありがとうございます☆ 30代専業主婦による育児ブログです。 2017年に男児、2020年に女児を出産しました。 成長グレーゾーンの息子のことや、とにかく活発極まりない娘のこと、子育てに関して思うことなどを書いています!
子供の英語教育について考える-生後6か月までがカギ?!中途半端になる可能性
こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 子供の習い事の中でも人気があるのが英会話。 1歳7ヶ月になった息子にもそろそろ習わせたい!と思ってはいるのですが、日本語すらまともに話せないのに、母国語に影響が出るのでは…なんて心配も。 英語が話せる子に育てるためには、いつから英語を習わせる必要があるのか、そして母国語への悪影響はないのかについて考えてみました。 生後6ヶ月までがカギ?!言語の習得能力の「刈り込み」 中途半端になるのではという心配 − 友達の話 混乱するというのは誤解?!2か国語以上が当たり前の国々 英語DVDを見せるだけではダメ?! まとめ スポンサーリンク // 生…
こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます☆ 子供を持ったことがある方なら誰でも直面するであろう、「散髪問題」。 我が家ももれなくそうです。 美容院でやってもらうにしても絶対に暴れるだろうし、ちょっとしか切らないのに大人と同じくらいのお金取られると思ったらなかなか連れて行く気になれず。 息子は産まれた時から髪の毛がふさふさしており、生後半年の頃から「闘い」が始まりました…。 あっという間に伸びて、前髪が目にかかってしまうんですよね。 暴れる バリカンを買った お風呂で切る 寝ている時を狙う 頼みのすきバサミ 暴れる 髪の毛を触ると、「んんーっ!」と言って首をブンブン振る息子。 テレ…
池袋に子連れに嬉しい穴場スポットが!カフェ併設の芝生が広がる南池袋公園
こんにちは!ハピトマです。 先日池袋に遊びに行った際、子連れでいくのに最適な「南池袋公園」に立ち寄ってきました☆ 広い敷地には芝生が広がっていて、子供が遊べる遊具があって、オシャレなカフェもあって。 池袋にこんなところあったの?!と思ってしまうような場所なんです! 今日は「南池袋公園」についてご紹介したいと思います! アクセス 芝生の広がる公園 遊具もあり 併設されているカフェ「ラシーヌファームトゥパーク」 お手洗いは? スポンサーリンク // アクセス 住所:東京都豊島区南池袋2-21-1 (Google マップ で開く) 池袋の東口を出て、正面のいちばん広い大通りを進みます。 「東口五差路…
手・口ふきの成分の謎。何が入っているの?パラベンはやっぱり危険?!
こんにちは!添加物にうるさいハピトマです。 ご訪問ありがとうございます☆ さて本日は、私が日頃気になりつつもなかなか調べてこなかった、 「手・口ふき」の成分。 赤ちゃんや子供に使うウェットティッシュですね。 ほとんど毎日使う「手・口ふき」。 「水99%」とか 「パラベンフリー」とか 「PGフリー」とかよく見るけど、 成分一覧を見ると、何やらカタカナの怪しげな成分が書いてあるんですよね・・・。 危険な成分なのでは?! と思いつつもめんどくさくて調べてこなかった私ですが、ついに調べることにしましたので、皆さんにもシェアしたいと思います。 我が家にある手・口ふきの成分 BG(1,3-ブチレングリコー…
こんにちは!ハピトマです。 タイトルを見るとなんだかネガティブな印象ですが、決して病んでいるわけではありません! が、めちゃくちゃ個人的な内容だし何が言いたいのか分からんブログです。 すみませんm(_ _)m 私は妊娠8か月の頃に長年勤めた会社を退職して、専業主婦になりました。 子供は現在1歳7か月です。 平日は旦那の帰りが遅く、平均して9時くらい。 早いと8時くらいの時もまれにありますが、遅いと11時や12時を過ぎることも。 よって、平日の家事育児はほぼ100%私です。 旦那がやってくれることと言えば、自分の食べたお皿を洗うことくらい。 でも私は専業主婦で旦那さんは一生懸命働いているので、そ…
【幼児食レシピ】ささみがパサパサにならない調理法。これなら子供もパクパク!ささみと舞茸の具沢山スープのレシピ
こんにちは!ハピトマです。 ささみ肉って脂肪が少なくて、離乳食でも是非使いたい食材ですよね。 でも、パサパサしません? 私も最初に子供に与えた時は、ちょっと噛み噛みしてべーっと出されてしまいました・・・。 ですが今ではある方法で調理することで、しっとりジューシーな鶏ささみに仕上げることができているんです! もちろん、大人用としてもオススメです! パサパサになる理由 下ごしらえ 火を通す ささみと舞茸の具沢山スープの作り方 パサパサになる理由 ささみがパサパサしてしまう理由。 それは、高温で加熱し続けることで水分がどんどん抜けていってしまうから。 ささみと言えば高たんぱくで低脂肪ですよね。 脂肪…
ママだってカフェでのんびりしたい。スタバは子連れママや妊婦さんのオアシス!私の大好きな時間♪
こんにちは、ハピトマです! ご訪問ありがとうございます☆ 小さい子供がいると、ゆっくり過ごす時間を作るのってなかなか難しいですよね。 出産する前みたいにのんびりコーヒー飲みながら一息つきたい!と思っているママは多いはず。 現在1歳児を子育て中の私がいちばん大好きな時間、それはスタバで過ごすこと! 癒しの時間を求めて、週に一回はわざわざ電車に乗ってスターバックスまで出向いているのです。 落ち着ける空間 気軽に入れる デカフェメニュー 子供向けのドリンク スマホで決済できる 少し安く飲む方法! 私のお気に入りカスタマイズ スポンサーリンク // 落ち着ける空間 スタバがお気に入りである理由のひとつ…
今朝、胃の激痛に耐えられなくて救急車で運ばれた話。原因は・・・
こんにちは!ハピトマです。 ご訪問いただきありがとうございます。 そうなんです。。。今朝救急車で運ばれました。 ってブログ書いてる場合かよ!って感じですが(笑) 人生初の救急車はすべてが新鮮で救急隊員の方も優しくて・・・。 って言ってる場合かよ!(笑) 記憶が新鮮なうちに記録として残しておきたいと思います。 (【注意!】途中汚い話が出てきます・・・。) 突然の胃痛 近所のクリニックへ 痛みマックス 救急車で病院へ 診察 CT検査 まさかの浣腸 検査結果 会計・帰宅 スポンサーリンク // 突然の胃痛 今朝6時半頃に起きて、お腹が減っていないことに気が付きました。 いつもはお腹空いて起きるのに・…
こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 先日のブログで、1歳7か月の息子に言葉のトレーニングを開始したとお話ししました。 www.hapitoma.work 自己流のトレーニングを開始してから2週間ほどが経ちましたので、息子の変化をレポートしたいと思います。 トレーニング概要 増えた言葉 後退したか・・・?! 今新たに心掛けていること しつこくしない 本をたくさん読む 「してほしい」を教える難しさ スポンサーリンク // トレーニング概要 先日のブログで書いた通りですが、ある程度覚えてほしい単語を決めて、その単語が出てくるシチュエーションになったら「これは何?」と聞いてみる、…
夜なかなか寝てくれない子供と寝不足続きの私。悩んだ末の解決法
こんにちは!ハピトマです。 子供が夜なかなか寝てくれないと大変ですよね。 現在1歳7か月の息子は、夜の寝つきがとても悪いです。 そのせいで私はずっと寝不足でした。 そんな悩みがあることで解決したというお話です。 なかなか寝ない息子 解決法 子供が寝ない理由 昼寝の時間 遺伝・・・? デメリット スポンサーリンク // なかなか寝ない息子 我が子は寝つきが悪い。 夜寝室でなかなか寝てくれない息子に添い寝をしながら、 「あー、洗い物してないし、洗濯物たたんでないし・・・」とか、 「あー、あのドラマ見たかったのになぁ・・・」とか。 そんなことを思いながら寝かしつけていると、だんだんイライラしてくるこ…
イオンのオーガニック商品が想像以上にすごかった件②~チョコレート編~フェアトレードって何?
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 イオンモールのオーガニック商品「グリーンアイ」にすっかりはまってしまった私。 最近ではすっかり御用達となっております。 www.hapitoma.work お野菜をはじめ、たくさんのオーガニック商品がお手頃価格で手に入るという大変魅力的なイオンですが、チョコレートも魅力的なんです! 値段は? イオンのオーガニックブランド「グリーンアイ」のチョコレートは2種類あります。 cacao37%ミルクチョコレート cacao80%ダークチョコレート (出典:トップバリュ グリーンアイオーガニック カラダをキレイにする、自然の力。 - イオンのプライベー…
絵本の読み聞かせをしても子供が聞かない!集中しない!対処法と心構え
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます。 子供に絵本を読んであげようとしても、全然興味を示してくれなかったり、どんどんページをめくられてしまったりして、なかなか最後まで読ませてくれない!なんてお悩みのパパやママは多いのではないでしょうか。 私も息子に絵本を読もうとしても「全然聞いてくれなーい!」と悩む毎日でした。 興味を示さない、遊びだしてしまう、ページをどんどんめくってしまうなどの悩みを、現在受講しているbaby kumon(ベビー公文)の先生にぶつけ、いろいろとアドバイスをもらいました。 絵本の読み聞かせの大切さ ①学習能力の高い子になる ②信頼感を…
子供の話す力を伸ばすコツは?教育玩具は効果的?大切なのは「親子の会話と触れ合い」
スポンサーリンク // こんにちは! ハピトマです。 親ならだれでも、「うちの子ちゃんと成長してるのかな?」なんて心配になることありますよね。 うちの息子は現在1歳7か月ですが、まだほとんど言葉が出ません。 www.hapitoma.work ↑のブログにある通り、独自のトレーニングをして日々頑張っておりますが、今のところ大きな変化はなく。 だいぶ前に買って放置していた雑誌「Newsweek 最新版0歳からの教育」を何となく手にとって見てみたら、赤ちゃんの言葉の発達や話す力を伸ばすことに関する大変興味深い記事がありました。 生まれる前から言語習得は始まっている 話す力を伸ばすコツ①生まれた直後…
これでどろんこ遊びも怖くない!汚れない「お砂場遊び着」を買ってみたらものすごく良かった☆
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます☆ 子供を公園で遊ばせるときに、何がイヤかって、 ものすごく服が汚れること。 お砂場で遊ばせようもんなら、服が泥だらけでもう悲惨!なんてこと多いですよね。 私は若干潔癖症なもんで、とてもそのままおうちには入れられません! だからって公園で着替えさせるのも面倒だし・・・。 先日、近所のママ友に「お砂場遊び着」なるものがあると聞いて、買ってみることに。 それを着せて遊ばせてみたら、お悩み解決!!! 服がほとんど汚れずに済んだのです☆ 買ったのはコレ! ママ友から聞いて買った「お砂場遊び着」は、コレです。 オーバーオールっ…
子連れで丸の内は行けるのか?電子レンジはある?元丸の内OLによるオススメスポット
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます☆ 東京の丸の内と言えば、超オシャレな大人スポットですよね。 大企業の本社がたくさんあって、 オシャレななOLさん達が颯爽と歩いていて、 大人な雰囲気のレストランがたくさんあって。 とても洗練された街です。 子供を連れてランチに行きたくても、 こんな大人なスポットに子供なんて連れて行けるのか?! って思う方もいるかと思いますが、 全然行けます!!! タイトルにも書きましたが、出産するまでは東京駅の丸の内でOLをしておりました。 (とは言っても全然オシャレじゃないダサ子でしたケド・・・) 今でも時々子供を連れて遊びに行…
グズりまくる息子のあやし方のコツ。子供が産まれて芸人になった私…?!
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 小さいお子さんがいる皆さんは、普段どんなふうにあやしていますか? 我が子(1歳7ヶ月)のぐずり方は激しいです。 ほんとーに激しいです。 www.hapitoma.work おもちゃで気を引こうとしたって、まず効きません。 「そんなものでだまそうとするなっ!」 と言わんばかりに払いのけられます(笑) しかも声がものすごく大きい! 日々息子のぐずりと格闘し、 時にはイライラがマックスになり旦那にあたったり、 寝不足も続いてるしで、なかなか大変な日々です。 息子が産まれてから1年7か月、色々とあやし方を試行錯誤してきましたが、 ぐずりのひどい息子を…
子供のおやつにピッタリな干し芋を家で手作りしてみた②バットを代用!野菜干しネットのデメリットは?
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 前回、ザルを使って干し芋を作るというブログをアップしましたが、今回はバットを使って作ってみました。 www.hapitoma.work バットって、野球のバットじゃないですよ(笑) コレ↓です。 近所のママ友が、これでやってるって言うので、私もやってみました。 いつもはザルで作っているのですが、ザルのデメリットとして、 ねっとり系のお芋だとくっついちゃうんですよね。 しっかりくっついちゃうと、はがすの大変。 なので、バットにクッキングシートを敷いて干してみました! すごくいい感じに干せたし、とても甘ーくできたけど、 思いっきりホコリかぶる感じ…
【幼児食レシピ】無添加食材・オーガニック野菜で作る子供カレーのレシピ☆小麦粉不使用
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます! 1歳半の我が子も、 そろそろカレーデビューしたい! ということで子供用カレーをスーパーで見ていたのですが、 「・・・うーん、添加物が気になる・・・。」 と、自然食派な私は思ってしまった。 ということで、我が家のカレーは一から手作りして提供しています。 ・・・子供の分だけね!(笑) 今日は、スプーンが止まらなくなること間違いなし!の子供用カレーのレシピをご紹介したいと思います。 小麦粉を使わずに作っていますので、 小麦粉アレルギーのあるお子さんでも食べることができますよ☆ 材料 作り方 ①野菜を切る ②炒める ③味…
【1歳7か月】まだ言葉が出ない息子・・・トレーニングを始めてみた。
こんにちは!ハピトマです。 ご訪問いただきありがとうございます。 まもなく1歳7か月になる息子ですが、 まだ言葉(単語)をほとんど話しません・・・。 数日前までは 保育園行ってないし男の子は遅いって言うし、まぁそのうち話し始めるよね~(*´ω`*)ノ なんて思っていたのですが、 1歳半健診の時、保健士さんに 「通常はもう単語が出ているはずなんです。」と指摘されたこと、 そして周りの同じくらいの子達がみんな話し始めていることから、 なんかちょっと焦ってきた・・・。 ということで、5日ほど前から言葉のトレーニング(自己流)を始めることにしました。 言葉の理解度 話せる単語 我が家のトレーニング法 …
子供が卵アレルギー発症。いつまで卵禁止なの?発症時の様子や検査のこと
こんにちは!ハピトマです。 いつもお読みいただきありがとうございます。 現在一歳半の息子ですが、実は卵アレルギーなんです。 栄養価的に超優秀な卵をメインとした食事を与えられないので、 地味に面倒くささを感じております。 発症時の様子 それまでの息子と卵 アレルギー検査 半年後の再検査 今食べさせている卵料理 発症時の様子 息子が10ヶ月の頃、野菜入りの卵焼きを食べさせたんです。 卵は初めてではなかったし、 卵より野菜の方が多いくらいの卵焼きでした。 食べている途中で突然のギャン泣き!!! その泣き方がいつもと全然違って、 「どしたどした?!」と慌てる私。 すると息子の顔に、それまでなかった赤い…
【幼児食レシピ】白いごはんを食べてくれない時に重宝する手作りふりかけのレシピ☆魚不足解消にも!
スポンサーリンク // こんにちは!ハピトマです。 先日、子供の魚不足解消レシピとして「さばバーク」のレシピをご紹介しましたが、今日もお魚を手軽に食べられるレシピのご紹介です☆ www.hapitoma.work 1歳半の息子は本当に何でも良く食べるのですが、 白いごはんの進みだけはイマイチ・・・。 混ぜごはんにしてあげるとよく食べるんだけど、 プレーンのごはんはイヤみたいです。 でもいつも混ぜごはんの材料があるわけではなく、 「ふりかけ使いたーい!!!」 といつも思っていました。 が、市販のふりかけって添加物多いし、 味も当然濃いし、 自然食品屋さんに売ってるやつだとやたら高いし・・・。 「…
【絵本の読み聞かせ】文字通り読む派?言葉を変えて読む派?ベビー公文の先生からアドバイスをもらった
こんにちは!ハピトマです。 現在1歳半の我が息子。 baby kumon(べびーくもん)をやっていることもあって、 絵本の読み聞かせは毎日何冊もやっているのですが、 絵本の文章って、そのまま読んでますか? 絵本の読み聞かせ方について公文の先生とお話をした時、 あるアドバイスについて 「なるほど~!」 と思ったので書きたいと思います。 私は絵本を読み聞かせる時、例えば、 「とうさんと かあさんは あさひを みながら かんがえて」 という文章ですが、 「とうさん」とか「かあさん」という言葉は我が子にとって聞きなれないなと思ったので、 「パパ」「ママ」に置き換えたり、 「にゃーん にゃーん にゃーん…
【幼児食レシピ】魚不足かな?と思った時はコレ☆骨まで食べちゃう栄養満点のさばバーグレシピ
スポンサーリンク // こんにちは! ハピトマです。 小さいお子さんをお持ちの皆さまは、普段どんなお料理を食べさせていますか? できるだけ栄養バランスの良い食事をさせたいですよね。 私もできるだけ種類を豊富に、そして栄養バランスも考えながら 毎日手作りしているのですが、 私自身おさかなが少し苦手ということもあって、 肉8:魚2 って感じになってしまっているのが現状。。。 全然バランス考えてないじゃん!(笑) 魚食べさせなきゃ!と思った時に、しらすと並んでよく使うのが、 「サバ缶」!! 今日は、魚不足を感じた時に大活躍している 「さばバーグ」 のレシピをご紹介したいと思います☆ 初心者でも簡単・…
オーガニック、自然食品が大好きな私。イオンのオーガニック野菜がすごかった!というお話。
アレを入れ忘れまして。。。
子供のおやつにピッタリ!炊飯器とザルだけで干し芋を手作りしてみた。
買うとちょっとお高い干し芋。我が家では炊飯器とザルを使って美味しい自家製干し芋を作っています。
ちゃれんじぷちではなくベビー公文を選んだ理由【ベビー公文歴6ヶ月】
数ある幼児教育の中からベビー公文を選んだ理由と口コミ。
【一歳半】ひたすら泣く我が子が健診で引っかかった話。心理士に聞いた対処法。
ひたすらギャン泣きする息子。1歳半健診で引っかかり、心理士のカウンセリングを受けることに!?対処法を聞いてみた!
「ブログリーダー」を活用して、ハピトマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。