chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てんやわんや育児記録 https://www.tenyawanyamama.com

現在5歳の息子に買って良かったもの、やらせてみて良かったこと、こどもちゃれんじのこと、幼稚園のことなどを綴っていきます。育児中の方たちのお役に立てたら嬉しいです。

まま時々ぱぱ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/08

arrow_drop_down
  • 運動会、息子と二人でお弁当を食べてきました

    主人は予定通り運動会に来れませんでした。 www.tenyawanyamama.com そして周りはお父さん、お母さん、子供たち、おじいちゃん、おばあちゃんとか、ここまで多くなくてもお父さんとお母さんとお弁当食べてるのに、我が家は私と息子二人で食べてきました。 周りの目が気になる…なんて言ってられない。 息子が寂しくないようにお弁当にシャインマスカットをはじめとする息子の好きなものをいっぱい詰めて、明るく振舞ってきました。 「あれっ?旦那さん来てないの?」 ほっといてよー… 「パパはお仕事なの?」 仕事休みなのに子供の運動会来ない父親なんかいないだろ… など色々思ったことはあるけど… あー、疲…

  • ピンクのキリンが出てくる絵本…子供の頃に読んだんだけどタイトルが思い出せない

    私が子供の頃に読んだ絵本でおぼろげにしか内容を覚えていないのですが、とても印象深かった絵本があります。 タイトルも覚えていないのですが… ピンクのキリンが出てくる絵本。 ある街にピンクのキリンがいるのです。そのピンクのキリンは街のみんなの人気者。 しかしある時からピンクのキリンの体が消えていってしまうのです。 後ろのしっぽの方から消えていって、日を追うにつれてどんどん消えていくピンクのキリン。 ピンクのキリンはこの街の人たちの願望が生み出した動物だったのです。 この街になにかステキなことがあればいいなーとか、なにか楽しいことないかなーという人間の願望から生まれたピンクのキリン。 つまり実体はな…

  • 幼稚園の運動会にお父さんが来れない

    もうすぐ息子の幼稚園は運動会があります。 息子が通う幼稚園の運動会は午前中は子供達の競技、お弁当を食べて、午後は保護者の競技とフォークダンスという構成なのですが、このお弁当の時間が… 家族ごとにお弁当を食べるというスタイルなのです。 家族で子供の競技について「頑張ってたね!」とか「走るの速くなっててお母さんビックリしちゃったよ!」とか「かっこよかったよ。」とか話して子供を労いながら青空の下、お母さんお手製のお弁当を食べる。 とてもステキなお弁当タイムだと思います。 しかし我が家は主人が来れません。 土日は基本的に仕事なのです、うちの主人。 でも幼稚園の行事は全て土曜日。 都合をつけて来てくれる…

  • 子供の胃腸炎の95%は1日あれば症状が落ち着く

    久しぶりの投稿になってしまいました。 一週間ぶりですね。 というのも息子が胃腸炎を発症→私にうつる→主人にうつる(今ここ!) やっと私が復活してきたのです。 いやいや、辛かったです。 そして、長かった… でも辛かった。 あとは主人が元気になるのを祈るのみ! 大人の胃腸炎は長引きますね。 子供はわりとすぐ良くなるんですけどね。 小児科の先生に言われたのですが、子供の胃腸炎の95%は朝発症したら、夕方には症状が落ち着くらしいです。 今5歳の息子は2歳の頃にひどい胃腸炎にかかり、大学病院に入院したことがあります。それは残りの5%の胃腸炎だったようです。 この時は大変でした。 当時住んでいたところの近…

  • 食べるのが遅い息子、平日の朝はパンにすることにしました

    うちの息子は食べるのが遅いです。 いつまで口の中に入っているの?というくらい口の中でモグモグ、時々ボー… そして私に「もう飲み込めるでしょ!」と言われるのがルーチン化しています。 それだけでなく、おしゃべりも大好き。 話してばかりで、全然食事が進まない。 そんなこんなで食べるのが遅いので、朝ごはんはパンにしていました。 ご飯よりもパンの方がまだ早く食べてくれるので。 ジャムを塗って食べたり、フレンチトーストにしたり、サンドイッチにしたり。 でも少し前に朝ごはんにご飯を出すようにしました。 理由は息子に大きくなってほしいから。 うちの息子、小柄な方です。 年長クラスですが、息子より大きい年中さん…

  • 乗り物大好きな男の子が喜ぶ絵本『いそげ!きゅうきゅうしゃ』

    息子が一歳半くらいで電車や車が大好きになってから、乗り物の絵本をたくさん読んできました。 絵本をたくさん読んであげたら、言葉が早く出るかも… 語彙を増やしてあげなきゃ… 小さい頃にたくさん読み聞かせしたら、本が好きな子に育つって言うし… 色んなことを考えながら読んできましたが、年中くらいから息子が自分で読むようになってきました。 そうなってからは私としては助かる反面、寂しいような… 嬉しいことなんですけどね。 たくさん読んできた乗り物の絵本ですが、乗り物の絵本と言えば、竹下文子さん&鈴木まもるさんペアの絵本と鎌田歩さんの絵本が多い気がします。というか、私と息子が大変お世話になったといいますか……

  • とれたんずのえほん、可愛くて簡単に読める!『かがやきくん つぎはー?』『こまちちゃん つぎはー?』

    「とれたんず」って知ってますか? 小さい男の子のお母さんなら知ってるはず! 新幹線の「はやぶさ」や「こまち」などを、ゆるキャラのような感じで可愛くキャラクター化したのが「とれたんず」 です。 『最強のりものヒーローズ』という2ヵ月に一度発売される雑誌があります。 その名の通り、乗り物がたくさん出てきてシールもいっぱいついてるし、迷路とかもあるしで電車などの乗り物が大好きな男の子が喜ぶこと間違いなし!な内容です。 息子が熱を出して家でおとなしくしていなきゃいけないときや、電車に乗って出かけるのでおとなしくしててほしいときなどに買ってあげていたのですが、これで「とれたんず」を見たのがうちの息子と「…

  • 嫌いな野菜を隠すようになった息子、朝から怒って反省した私

    うちの5歳の息子、困ったことをするようになりました。 ご飯の時に食べたくないもの、嫌いな野菜をクッションの下に隠すようになったのです。 我が家ではご飯を食べた後、テーブルを拭くのはもちろんですが、テーブルの下と椅子も拭きます。理由は簡単です。息子の食べこぼしが多いからです。 食べるのが遅い息子、話してばかりで食事が進まないのと、噛むのに時間がかかるのか口の中に食べ物が入ってる時間が長いのと、ぼんやりタイムがちょこちょこあるのと… 色んな理由があって、食べるのが遅いのです。 そして途中で飽きてくるからか、横を向こうとしたり、足を動かしたりで、食べ物をこぼす… なので息子がご飯を食べ終わったらテー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まま時々ぱぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まま時々ぱぱさん
ブログタイトル
てんやわんや育児記録
フォロー
てんやわんや育児記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用