現在「相談支援専門員」とノマドワーカーの2足のワラジを歩んでいます。ブログはメインにノマドワーカー(起業)、教育問題、障害者福祉を中心に書いています。時には恋愛やその他気になったことも書いていきたいと思います。よろしくお願いします。
元小学校〜高校までの教員をしていました。病気で体を壊してから職種を転々として、自分で起業し「相談支援事業所」を立ち上げました。障害児さんを主に「相談支援 専門員」として活躍しています。また、一方でブログをメインにノマドワーカーを目指しています。何とか収入を増やすことで、障害のある子のご家族やお子様のサポートをメインにできるようにしていきたいと思っています。
皆さん、なかなか眠れない日をどのように過ごしていますか? 私の場合、Twitterにコメントをしてだんだんと眠くなることが大野ですが、 いかがでしょうか。 特に最近は外出する機会も減り、なかなか寝れないという人もいるのではないでしょうか? こんな時こそ読書ををお勧めします。 特に推理ものなんていいですね。あとは、旅のもの。 自分を自由にさせてくれます、 先日まで放送されていたテセウスの船もいいいですね。マンガとストーリが違うとか。 どうですか、この時間あるときに読書なんてしてみませんか。 テセウスの船 コミック 全10巻セット 作者:東元俊哉 発売日: 2019/12/23 メディア: コミッ…
今は、部屋での作業が多い毎日。 ブログでも書いて気晴らししてはいかがですか? さて、ブログを書く時の心得を教えてしんぜよう!! ブログを書くときは 一、一人に向かって語りかけるように書くべし 一、誤字脱字には気をつけるべし 一、特化ブログと雑記ブログを分けて書くべし (特化ブログは、一つのことについて書く 例)株、金融) (雑記ブログは、なんでもいいから思ったことを書く) 一、迷ったら雑記ブログを書くべし 一、疲れたら無理をするなべし 今から皆さんもブログを始めてはいかがですか? 今日もご覧いただきありがとうございました。
妻(看護師)が無事帰宅しました。 毎日のように当事者たちは心配をしなくてはいけないのでしょうか。 安心・安全である補償が担保されない職場の第1位です。 政府でさえ、対策が後手後手に回っているところかもしれません。 妻の話だと、院内での対応する順位が決められているそうです。 もし、この順位が存在することになると、人権問題になります。 でも、そうは行かない現実もあります。 だから、皆さん予防してください お願いします。 石川県のクラスター感染が複数判明しています。 院内からもクラスター感染が出るかもしれません。 段々と人混みや人の流れは少なくなってきています。 このまま加速させて、8割を目指してい…
妻(看護師)が無事帰宅しました。 毎日のように当事者たちは心配をしなくてはいけないのでしょうか。 安心・安全である補償が担保されない職場の第1位です。 政府でさえ、対策が後手後手に回っているところかもしれません。 妻の話だと、院内での対応する順位が決められているそうです。 もし、この順位が存在することになると、人権問題になります。 でも、そうは行かない現実もあります。 だから、皆さん予防してください お願いします。 石川県のクラスター感染が複数判明しています。 院内からもクラスター感染が出るかもしれません。 段々と人混みや人の流れは少なくなってきています。 このまま加速させて、8割を目指してい…
妻(看護師)が無事帰宅しました。 毎日のように当事者たちは心配をしなくてはいけないのでしょうか。 安心・安全である補償が担保されない職場の第1位です。 政府でさえ、対策が後手後手に回っているところかもしれません。 妻の話だと、院内での対応する順位が決められているそうです。 もし、この順位が存在することになると、人権問題になります。 でも、そうは行かない現実もあります。 だから、皆さん予防してください お願いします。 石川県のクラスター感染が複数判明しています。 院内からもクラスター感染が出るかもしれません。 段々と人混みや人の流れは少なくなってきています。 このまま加速させて、8割を目指してい…
コロナと妻(看護師)との戦いがいよいよ本格化してきた。 ついに医療用ガウンの在庫が無くなったとのこと。 医療従事者全員が感染の可能性が出てきた。 病院では、感染してもできることは無いとのこと。 本当に付き添うだけらしい。 急たん(痰をとること)とかも感染リスクがあるのでできないとのこと。 だから、亡くなる人は窒息死が多いらしい。 肺炎自体は怖く無いけど、看護師、医師は本当に何もできない状況。 命の選択が始まりだした。 生きる命・亡くなる命。 人工呼吸器も有限で、医療用具も足りないこの現状ではしょうがない。 なんて、思いたく無い。 皆さん、本当に外出を自粛して感染しないようにしましょう。
石川県は相変わらず「緊急事態宣言」が発令中。 県や市独自で出したため経済的な補償もない。 その中で妻(看護師)は今日も働きにでた。 昨日、「何かあったとき、俺がなんとかする」 と言ったから吹っ切れたらしい。 石川県は、県独自で医療従事者向けの宿泊施設を準備するらしい。 妻は隣の富山県では医療従事者は車で寝泊りしていると聞き、 感染拡大防止のためそれも覚悟しているようだ。 自分の帰る家もない現状。 そして、頼る人もいない現状。 政府も県も市も全てがたらい回しの医療。 ギリギリのところで医療は動いている。 そして、苦しんでいる。 一番の被害者は感染者かも知れないが、私は医療従事者だと思う。 政治家…
昨日は更新せずにすみませんでした。 家族会議の時間にしました。 石川県が「特別警戒宣言」を出して1日が経ち 妻(看護師)がついに罹患者さんと接触する事が決まりました。 家庭での役割(炊事、洗濯、子供の教育)などについて話し合いました。 日に日に変化していくこの状況。 医療従事者は、濃厚接触者として、別の施設が用意されているそうです。 そこに宿泊することになりそうです。 発病しても、しなくても。 しばらく会えないかも知れない日々。 たくさん笑う「幸せの食卓」もしばらくは我慢かな。 どうか、妻が無事でありますように。 そう祈るしかありません。 今日はすみません。文章を書く力もありません。 この辺で…
我妻(看護師)は日々今の新型コロナの現状について教えてくれるので それを皆さんにお伝えしたいと思います。 私の妻は名前は明かせないが大きな病院に勤務しています。 そこでは、日々熱を持った人たたちが必ずやってきます。 一応隔離病棟を併設しているのだが、PCR検査等は保健所の指示がないとできません。 ただ、PCR検査にも限界があり、精度は6割程度と言われています。 医学の世界では常識で、残りの4割が疑陰性となります。 今、このことが(PCRの精度)世間に露呈するとパニックになるからです。 なので、隔離が必要なのです。つまり、接触した人全員を疑わなくてはならないのです。 これは、このウイルスの感染力…
2020年希望が見えない未来 その未来に一筋の希望をさしてくれる曲があります。 以前にも、このブログの中でご紹介しましたが、Heal The Worldという曲です。 マイケルジャクソンの遺作として語り継がれているこの曲。 この曲をリメイクして2020年度版が出来上がりました。 Michael Jackson - Heal the World (2020) 立ち上がる人々を中心に描いています。 いま、私たちに必要なことはウイルスと戦う勇気を持つことだと思います。 きっと、今が過去に変わる日まで、私たちは戦い続けます。 歌詞については過去のブログを参照してください。 www.kokorokota…
超小型ポータブルSSD 250GB モスブルーを使ってみた。
今回は、使用レビューを書きます 今日の昼ごろ届いたのですが、Amazonで3日程度かかりました。 商品はこち BUFFALO USB3.2(Gen1) 超小型ポータブルSSD 250GB モスブルー SSD PSM250U3-B/N そうポータブルSSDです。これは普通のSSDと異なり、大きさが小さい。 画面では大きそうでしょ。 でも、この比較したものを見ると分かります。 なんと100円ライターと同じくらいのサイズなんです。 それで使用してみた感じですが、 MacでもWndowsでも両方フォーマット形式を変えれば使えます。 それでいて、何よりもかるい。USB程度の大きさで250GB入るんですよ…
わたしは、ハッキリ言って医療に疎い。 でも、妻(看護師)はスペシャリストだ。そのスペシャリストの意見をまとめてみた。 今回の新型コロナウイルスについて ●PCR検査の性能は6割、残り4割は不明 (インフルエンザは9割程度) ●致死率は10%程度まで上昇している ●感染率は非常に高く、飛沫感染、接触感染、エアロゾル感染で感染する ●医療用防護マスク、医療用ガウン、医療用グローブが不足している さらに、それらの価格が高騰している。 ●医療従事者は命を削っているのに対しての補償がない(給料等) ●経済状態ばかり心配している政府は、医療の大切さを理解していない。 ●もう、医療崩壊が始まっている。(看護…
ついに感染のリスクが近くまできてしまいました。 病院での院内感染 妻(看護師)が恐れていたことが現実になったのです。 周りの感染は本当に見えない危険です。 妻は毎日いいます。 「このウイルスに感染したくない。けど、行かないと患者さんが待ってる」 世の中には危機意識のない人もいるけど、 いざという時助けてくれる人はここにいます。 ボランティアではないけど、使命感に苛まれて。 でも、家族がいる普通の家。 そんな中での院内感染でした。 もう、誰が感染してもおかしくない状況。 政府も都道府県も医療機関も国民もみんなおかしくなってる。 でも、ここで一つにならないとまとまらない。 政府はもう少し命令権のあ…
院内感染のリスクが非常に高まっています。 医療用防護マスク、医療用ゴーグル、医療用ガウン 全てが不足です。 さらに、医療従事者の精神的負担は最大です。 いつ感染するかわからない中、患者の手当てをしているのですから。 妻(看護師)は日に日に怯えています。 毎日の様に熱の患者が運ばれてきている様です。 看護師も、熱が出て翌日下がったら出勤する様な状態です。 もう、医療崩壊寸前です。 なのに、誰も医療従事者の権利を主張してあげないのでしょうか。 一番苦しんでいるのは彼らです。 経済の救済より何より最前線で働く医療従事者の処遇改善でしょう 誰もそのことを念頭にない。 妻がかわいそうです。
本日、夕方 「御社のHPを見て取材をさせていただきたくお電話しました」 と電話があり、 「注目企業をピックアップしてお電話しております。」 「今回は北陸地区を回っていまして、あのモー娘。の石黒彩さんとの対談になります」 「石黒彩さんとの対談形式でインタビューに答えていただきます。」 とのこと。私は、自分の会社が注目されたと思い浮き足立ってしまった。 その上で、2つ返事でお願いしますと返答。すると、 「掲載料でA6サイズ程度で¥60,000円頂きますがよろしいですか」 それも含めて、雑誌の掲載とHPへの掲載、石黒彩との対談なら安いんじゃないかと。 さらに返事をしました。 場所もこちらが指定した場…
本日、厚生労働省から一足早く施設宛に布製マスクがきた。これが噂のマスクです。 手洗いで30回まで利用可能の布製のマスクです。 ガーゼマスクを意識している人は少し違います。 柔らかい布地で触り心地はやさいです。が、中学生の息子は大きすぎて使えませんでした。 4月8日現在、感染者は、全国264人 それぞれの各都道府県の人口比率に対して、感染者数を調べてみた。 すると人口に対して、医療崩壊が危機的状況にあることがわかる。 (調査は、4月6日現在) 医療崩壊の危険な県 東京都 感染者 773人 / 人口 13724千人 大阪府 感染者 312人 / 人口 8823千人 愛知県 感染者 186人 / 人…
新型コロナウイルスのせいで、 ノマドワーカーがノマドワークができなくなった カフェやコワーキング・スペースは開いているのに 感染するのが怖いからだ。 本来、コワーキングスペースは話し合いの中でアイデアを出す場所 そしてクリエイトしていく場所になるはずなのに できない・・・ 私たちノマドワーカーは 一ヶ所で仕事をするのは好きではない。 どこででも仕事ができるのでノマド(遊牧民)と名付けられている。 そう、今は我慢するときなのだ。 今は、自分の机に向かいパソコンとにらめっこ いつまでこの状態が続くのだろう・・・ 私もまた戦士なのかもしれない
政府が緊急事態宣言を出して正直ほっとしている。 でも、政治ではなく 本当に戦っている戦士たちは、医療従事者である。 ガウン・マスク・ゴーグルも不足する中 どのように戦うべきなのか。 大病院の備蓄もほぼすでに尽きかけている 石川県内でもほぼない状態が始まった。 この様な中で命の選択をしなくてはいけない まさにTVドラマの様な世界だ。 近々に、東京や大阪をはじめとした都市で 医療崩壊が起こるだろう。 トリアージ(患者の重症度に基づいて、治療の優先度を決定して選別を行うこと。) が始まるのも時間の問題だろう。 現にアメリカ、スペイン、ドイツなどがこの方式を取り入れている。 優先すべき命とそうでない命…
私の住む金沢市では、11日〜学校の休校が休校になるらしいが 児童クラブ、児童発達支援、放課後等デイサービスなどは 通常通り営業します。との通達が来ました。 しかも、150%を超えて受入もOKとのこと。 増すます感染リスクを伴うことになるかと思います。 しかも、小さな子供や弱者の子供達がその対象になります。 果たしてこの決断はいいのでしょうか? 確かに経済を鑑みると仕方がないことかもしれません。 でも、150%の中に子供たちが詰め込まれるのです。 当然、支援員も感染リスクはありますし、 むしろ、支援員から感染させる可能性も出てきます。 そのような中でのこの方針。 残念です。 本当は、子どもの動き…
金沢市内の小中学校の休校が決まりました。 一方で、学童や児童発達支援、児童放課後等支援サービスは開いている 矛盾した状況を生み出しています。 集団療育や集団保育をしない方向にあるのに、 本当に学校へ行かない状態ではない。 つまり、学校は休校するのに学童等は開いているのだ。 そのため感染リスクが増している。 しかも、学童の小さい子や障害児の子どもたちを中心に 緊急事態宣言が発令されたら、 その点の対応策にも注目したい。 結局、学校がなくても、親の代わりに見守る施設が必要なら 感染のリスクは変わらない。 このウイルスに完全に勝つためには、みんなが同時に外出を控え 最低限度の生活を送るしかない。 学…
いよいよ緊急事態宣言が出るようです。 金沢市も11日から学校を休校にする動きとなりました。 しかし、県は未だに動く気配なし 今日も石川県の患者数が増加しています。 なのに、なぜ動かないのでしょうか? おそらく、金が絡んでいるからでしょう。 谷本知事は、SDGsに全く関心がありません。 と言うことは、国際問題に対して疎いと言うことです。 そんな知事は即刻やめさせたいところです。 今朝も妻は、病院へ行きました。 妻は看護師です。でも一人の人間であり親です。 そして、私の最愛の妻です。 「病院に行くな」と言っても患者のためと言いながら 勤務しに行きます。 まだまだ患者が出てきそうです。おそらく・・・…
石川県内でもうマスクや消毒液を購入することは不可能に近い そうなると、どう対策するか。 一番いいのは家にいることです。 街も休業宣言で静まりかえりました。 バスの運転手が罹患したので、バスも運休状態です 市議も罹患したので、市役所も消毒だらけです。 これで感染力が強いことが証明されたと思います。 マスクは、防護にはなりません。 マスクは人に広げないための手段です。 アルコール消毒液は防御できます。 なので、布マスク2枚各家庭に配布したところで医療的には意味がないんです。 非常事態宣言を出して、外出禁止令を出せば済む話です。 誰もやったことのないことないことなので、責任のがれをしているだけです。…
政府の対応は各都道府県に責任をなすりつける 都道府県は、市町村に責任をなすりつける 市町村は、市民に責任をなすりつける なんのための政府なんだろうか。 非常事態宣言が出ないのはその責任を負えない政府だからなのだ。 だから、小池知事は言う「非常事態宣言の決断を」」 でも、内閣は「うん」とは言わない その背景で一番苦しんでいるのは医療従事者なのだ。 彼らは、政治家でも指導者でも何でもない。 市民なんです。 その市民を守れない日本はどうなっているのだろう。 石川県の罹患者数は増加の一途 知事は「罹患してなければ、来てください」発言 私は、一医療従事者の家族として言いたい。 「命を考えろ」と そして、…
2020年、未曾有の災害となったコロナウイルス 私が住んでいる石川県でも、罹患者が多数発生している。 東京の人口比率と比較すれば、感染力は同じくらい。 バスの運転手だって罹患したし、市議も罹患した。 見えない敵と戦っているのは妻だ。 妻は大病院に勤務する看護師だ。 看護師や医師はこのような場合、最後の砦だ。 スペイン、イタリア、アメリカのように罹患する確率は非常に高い。 現に、現在も医療従事者の感染が140名を超えていている。 その妻の声を皆さんに届けたい 「死にたくない」 「でも、患者さんを見捨てるわけにはいかない」 「そのうち命の選択も始まるのかな」 「マスクやガウンがもう底を尽きてる」 …
2020年、未曾有の災害となったコロナウイルス 私が住んでいる石川県でも、罹患者が多数発生している。 東京の人口比率と比較すれば、感染力は同じくらい。 バスの運転手だって罹患したし、市議も罹患した。 見えない敵と戦っているのは妻だ。 妻は大病院に勤務する看護師だ。 看護師や医師はこのような場合、最後の砦だ。 スペイン、イタリア、アメリカのように罹患する確率は非常に高い。 現に、現在も医療従事者の感染が140名を超えていている。 その妻の声を皆さんに届けたい 「死にたくない」 「でも、患者さんを見捨てるわけにはいかない」 「そのうち命の選択も始まるのかな」 「マスクやガウンがもう底を尽きてる」 …
2020年、未曾有の災害となったコロナウイルス 私が住んでいる石川県でも、罹患者が多数発生している。 東京の人口比率と比較すれば、感染力は同じくらい。 バスの運転手だって罹患したし、市議も罹患した。 見えない敵と戦っているのは妻だ。 妻は大病院に勤務する看護師だ。 看護師や医師はこのような場合、最後の砦だ。 スペイン、イタリア、アメリカのように罹患する確率は非常に高い。 現に、現在も医療従事者の感染が140名を超えていている。 その妻の声を皆さんに届けたい 「死にたくない」 「でも、患者さんを見捨てるわけにはいかない」 「そのうち命の選択も始まるのかな」 「マスクやガウンがもう底を尽きてる」 …
障害児あるいは、障害特性のお子様をお持ちの保護者の方に、 この春からお役立ちの本をご紹介いたします。 その名も 発達障害の子どもと上手に生き抜く74のヒント この本のお勧めのところは、 学校で起こる不安に対して、どのように対応したら良いか74つのヒントが書かれています。 一つだけご紹介します。 Q.担任の先生とは必ず会って話した方がいい? 前任の先生が他校へ異動してしまった!!という場合、 始業式の2・3日後には、連絡帳に 「子供のことで先にお伝えした方がいいことがありますのでお時間をいただけますか」 と書くと良い ▶︎ 前担任の申し送りに期待しない 確かに、私が教員時代、異動する際には生徒の…
先々週、Macbook Air2019を中古で購入してきました。 充電7回 ほぼ新品やんけ〜〜 ということで飛びついたのですが 気になったのは、2020年モデルとの比較 2019年モデル 中古価格、99800円(税抜き) 2020年モデル 新品価格、104800円 (税抜き) 悩んだ結果、少し安い2019年モデルをゲット! 理由は、2020年モデルが売っていなかったから。 今、コロナの関係でアップル製品の納品が遅いらしいです。 結局、2019年モデルで十分 満足して使っています。 2020年と2019年モデルではそんなに大差ないようです。 良いところ ●使用した感じ、指紋センサーが便利だなと思…
ブログを書く時の秘訣は、基本長い文章を書かないということ ①過去の自分に向けて書いていくこと ②身近な友達に向けて書くこと この2点を守れば増えていくとのことです。(参考:マナブログ様) 今まで、長文を書いていればいればいい(1500文字程度)と思っていました。 これは、目かウロコの内容です。 これまで、一生懸命、1500文字程度の文書を書いてきました。 確かに、今思うと、短い文章で書いてきたものの方がPVが取れていた様に思います。 これからは、短めの文章で皆さんに発信できるように、要約していければと思っています。 過去のものも少しずつリライトするので、読んで頂けたら嬉しいです。 それでは、今…
若かりし頃の自分。大学時代の話をしたいと思います。 大学入学した頃、 友達と日本酒の一升瓶を片手に2人で一晩で飲み明かした夜。 初めて記憶がなくなるまで飲んだ。 バーに一晩中いながら、音楽を聞きながら飲み明かした夜。 そんな懐かし時代の写真が出てきた。 帰り道、原付で帰宅途中検問があり、 飲酒運転で捕まるかと思ったけど、息の量を制限してセーフ(今はダメですよ) でも、一番印象に残っているのは「世界青年の船」事業 私は、内閣府主催の「世界青年の船」の日本代表青年に選ばれて49日間の船旅へと出かけた。 横浜 〜 ロシア 〜 ハワイ 〜 タヒチ 〜 トンガ 〜 ニュージランド 〜 シンガポール 20…
春満開のこの季節、今回は、高校卒業後の大学の種類について述べたいと思います。 おまかに高校を出たあとの最高学歴が下記の様になります。 高校 ▶︎ ( 短大 )▶︎ 大学 ▶︎ 大学院(修士)▶︎ 大学院(博士) 2年 4年 2年 3年 最終的に、大学院博士過程(ドクター)が最高位となりそれ以上はありません。 それぞれ卒業までに以下のものを提出しないと卒業(大学院は修了)することができません。 ●大学 卒業論文(卒業課題) ●大学院(修士) 修士論文 ●大学院(博士) 博士論文 大学院(博士)では3通りの修了の仕方があります。 通常修了、論文博士、満期退学とに分かれます。 通常修了は、学会に3本…
今日は久しぶりに街のカフェでノマドワーカーをしています。 しかも、ビールを飲みながらです。 お酒を飲むと思考が停止するって人もいますが、私の場合逆です。 思い切った意見が言えるようになります。 ただ、飲み過ぎになるとダウンするので加減が必要ですね。 久しぶりに街に出たらマスクの人が目立ちます。 やはり、必需品になっていますね。 コロナには気をつけなければ・・・ PCR検査の精度ですがあんまり当てにならないらしいですよ。 インフルエンザ検査が9割の正当として、PCR検査は3割ほどダウンするみたいです。 さて、今日のテーマは時間です。 皆さんは、隙間時間ってどうしてますか? 例えば、打ち合わせと打…
すみません。 たくさんの方々がわたしのブログにアクセスしていただいているのに自己紹介が足りませんでした。 自己紹介をもう少し詳しくしておきたいと思います。 性別 男性 生年月日 昭和53年9月20日 ※光化学スモックがあった時代で、まだ野菜を洗剤で洗って食べていたのを覚えてます。 あと、家庭科が男子必修になった時代です。もちろん、女子はブルマ世代。 好きなこと Mac製品とWindows製品に囲まれた生活をすること。 商品を購入して使い方を知るまでが快感です。 最近購入した原付スーパーカブで出かけることも好きです。色は黒です。 お酒を飲むことも好きです。今は寒いので、ウィスキーのホットなやつに…
今日から新年度(4月1日)ですね。 新入生のみなさん、新社会人のみなさん、おめでとうございます。 新しい年をしっかりと頑張ってくださいね それで実は今日、息子の誕生日なんです。 4月1日に生まれるなんてって思うかもしれませんが、そうでもないですよ。 スクスクと大きく育ちすぎくらいだし、よく食べる。 少しここで4月1日の小ネタです。 4月1日は前の学年 or 後の学年 なぜ、「学年」は、4月2日から翌年の4月1日までで分けられているのでしょうか。なぜ、4月1日生まれの人は1つ上の学年になるのでしょうか。 キリよく考えると、4月1日から翌年の3月31日まででいいじゃないか、と思いませんか。私は小学…
「ブログリーダー」を活用して、kokorokotabaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。