chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えむ・おーの鳥日記 https://emuoh.com/

関西地方での探鳥、および撮影のブログです。四季を通じて季節の鳥や珍鳥を追いかけています。野鳥撮影の様子やカメラ、レンズの情報もご参考に!

えむ・おー
フォロー
住所
宝塚市
出身
宝塚市
ブログ村参加

2019/03/04

arrow_drop_down
  • iPhone管理の続編です

    先週のKMさんの iPhone の管理の件ですが、その後の決断の返信をいただきました。やはり、mac OS Catalina Patcher を使って10.15にアップデート、ファインダーや Music アプリで iPhone の管理ができるようになったとのこと。裏技へのチャレンジは初めてということで、かなり不安視されていましたが、壁にぶち当たることもなく、すんなり OS がアップデートできたとのこと。端末の起動そのものがかなり遅くなったとのことですが...

  • ようやくターゲットに.... #カワアイサ

    ユリカモメの撮影中、遠くにカワアイサを発見。それも、いつも出会う♀2羽ではなくカップルです。しかし、ほとんど対岸近くの遠いところです。いつもどおり右岸へ出ていたら眼の前なので、いきなり左岸へ渡ったのが悔やまれます。よほど、引き返そうか?と思いましたが、またあの滑る歩道を歩いて戻るのは気が進みません。ひょっとしたら、こちらへ来てくれるかも?と気長に様子をみることに。しかし、この日も前日ほどではありま...

  • 積雪後の様子見に.... #ユリカモメ

    積雪はたいしたことなかったものの、一昨日の朝は至るところで道路が凍結。車での外出は中止にしましたが、周りの様子も気になり、M川河川敷を歩いてみました。カワアイサを探しに出かけた前回は、あまりの強風でスタート早々断念したので、その日のレベンジも兼ねています。この日は積もっている雪に反射するからか、いつも以上に逆光の光線はギラギラ。なので、迷わず左岸を歩こうと対岸へ渡ることに。普段なら自宅裏から少し下...

  • やはり陽射しがあるほうが.... #コガモ

    スタート早々、カンムリカイツブリと出会えた一昨日でしたが、その後出会えるのはヒドリガモとオオバンばかり。そのまま下流へ向かってカワアイサの探索を続けようと思いましたが、その後はもう立っていられないほどの北風が。この状態ではターゲットを見つけても、手元が揺れるのでブレた不満な画像しか撮れないはず。無理をして撮影するほどのターゲットではありませんし、コロナ禍の中で風邪はひきたくないので、もう引き返すこ...

  • 最強寒波が到来です.... #カンムリカイツブリ

    昨年末の寒波に引き続いて、10年ぶりと言われるくらいの最強寒波がやってきました。すでに被害に見舞われている地域の皆さまには、謹んでお見舞い申し上げます。当方もこの日以来、2年ぶりの積雪。わずか2〜3cmですが、この辺りでこれだけ積もるのは珍しく、少し山沿いへ行くとかなり積もっているものと思われます。それに、マンション外の廊下に吹き込んだ雪がテカテカに凍っていて、自宅から一歩出ただけでも転倒の危険も。本...

  • 旧MacでのiPhoneの管理は?....

    ブログをご覧の皆さまの中には iPhone をお使いの Mac ユーザーも多いと思われますが、本体のバックアップや音楽ファイルの管理はどうされていますか?OS が 10.15(Catalina) 以降の Mac からは、 iTunes が廃止され、新しく導入された Music というソフトで音楽ファイルの管理ができるようになりました。それに伴って、iPhone そのもののバックアップや同期は OS のファインダーのみでできるように変更されています。しかし、ま...

  • 一応、再会できました.... #ミヤマホオジロ

    やっと今季初のアトリに出会うことができましたが、枝被りの高い枝で苦戦が続き、撮影できたのは不満な画像ばかり。それでも比較的明るい画像が撮れました。そして、その次に出会えたのが、ターゲットのミヤマホオジロ。今回も5〜6羽が出現してくれ、前情報どおり前回や前々回よりフレンドリーで、確かに警戒心は弱くなっているように思えます。めちゃくちゃ近いところへも来てくれるのですが、相変わらず重なった枝の中ばかりで...

  • うーん、今季初なのに.... #アトリ

    冬鳥との出会いが少ないと言いつつ、一応今季もミヤマホオジロやベニマシコと出会えています。しかし、撮影できた画像は証拠写真程度の不満なものばかり。その後は出現確率も上がっているようなので、もう少しマシなのを撮っておきたいです。そして、つい先日はK山にヒレンジャク到着のニュースがありましたが、すぐに行けなかったのでまたまた私は出会えず。しかし、ヒレンジャクの当たり年なら、引き続いてあちこちに出現する可...

  • いいところでこの鳥に.... #カワセミ

    やっとツグミやシロハラに出会えるようになってきましたが、相変わらず今季の冬鳥は苦戦です。まだまだ鳥影は薄く、アトリやシメ等にはまだ出会えない状況が続いています。そして、出会えるのは留鳥ばかりなので、いまいちンションが上がりません。本日のモデルはカワセミです。北摂の緑地公園では訪れる度に出会えますが、S池のポイントは汚いブッシュの中なので最近はあまりレンズを向けません。今回はK山のM池で。やはり冬鳥...

  • これが本来の姿?.... #シロハラ

    やっとのことでツグミやシロハラが撮れるようになってきましたが、先日出会ったシロハラは全くの愛想無し。柿の実絡みだったので、もっと綺麗な画像を期待したのですが、ほとんどが後ろ向きですし、柿の木に止まっているというだけで、実とは絡んでいません。しかも、すぐ飛び去ったので、同じような数枚の撮影ができただけに終わりました。今回のシロハラは地面です。初めのうちは身体の半分が落ち葉に埋まりながら、餌を探してい...

  • 今更ですが今季初.... #ツグミ

    ほんとに冬鳥少ないですね。ツグミやシロハラを撮影できない....と、昨年末あたりから何度もブログに書き続けていますが、もう1月も半ばを過ぎました。つい最近になって少しは見かけるようになりましたが、それでも極少数か?と。なので、見かけることがあってもなかなか撮影ができません。そんなとき、眼の前の高い枝に1羽のツグミが。動きもなくしばらく止まっているだけでしたが、被りもなく顔が見えたので思わずシャッターを...

  • うーん、近過ぎました.... #ウミアイサ

    久しぶりに出かけたK浜ですが、セグロカモメの直前にはウミアイサも見つけていました。♂1羽と♀2羽が居ましたが、遥か沖合の遠いところを左右に泳いているだけで、近づいてきそうにはありません。とりあえずは証拠写真を!と数枚だけシャッターを押した後、セグロカモメの撮影に。しかし、そのセグロカモメも立ち尽くしているだけて、ほとんど動きがありません。早々に撮影を終えてふと横を見ると、1羽の♀のウミアイサが。気づ...

  • 久々にK浜へ.... #セグロカモメ

    ハジロカイツブリやウミアイサでも?と、久々にK浜へ出かけてきました。例年ならもう少し頻繁に出かけているこのK浜ですが、中途半端な画像しか撮れないミヤマホオジロのリベンジに通っていたのと、淡水池ですが、すでにハジロカイツブリには出会っているので、ついつい後回しに。過去にはこの時期になるとクロガモやビロードキンクロも結構よく入っているので、気にはなっていました。現地に到着して、まず至近距離で出迎えてく...

  • ディスク容量の謎....

    本日は、少し首を傾げるMacネタです。つい先日、急にMacの動作が遅くなり、何かをしようとしてマウスをクリックしても一瞬経ってからしか反応しなくなりました。そういえば、年末あたりからブラウザでサイトを閲覧していても何故か反応が遅いな....と。普段、メンテナンスに使用しているOnyxとウイルスソフトでチェックしてみましたが、特に異常はありません。そして、ふと起動ディスクの状態を確認すると、なんと空き容量が47GB。...

  • その後はレアものに.... #リュウキュウサンショウクイ

    その後はたいした収穫がなかったのですが、レアものにも遭遇。ライファーのリュウキュウサンショウクイが居るということで、この地に詳しいYMさんにポイントを案内していただきました。そして、そのポイントあたりに到着すると、10人足らずのカメラマンが撮影中。名前こそ聞いたことがありますが、これまで撮影したことがないので、ビジュアルが頭に浮かびません。一番解りやすいのは、普通のサンショウクイのように白っぽくなく...

  • 柿絡み第3弾は.... #メジロ

    柿絡み第3弾はメジロでした。メジロも綺麗で可愛い鳥なんですが、年中至るところで毎回のように出会えるので、いまいち感動がありません。それでも、春は桜の花、夏は水場、秋は紅葉、冬は雪等に絡ませれば、四季ならではの画像が撮れることは解っています。しかし、いつでも出会えるという貴重感の無さからか、いまいち撮影意欲が沸かずスルーしがちです。今回はシロハラ、トラツグミと、この時期ならではの冬鳥が柿の実に絡んで...

  • この子も今季初ですが.... #シロハラ

    トラツグミ以外に柿の実に絡んでくれたのはシロハラでした。散々このブログにも書いていますが、今季はシロハラもツグミも未撮影。今季初の出会いが柿の実絡みだったのはラッキーでしたが、またまたこのシロハラも枝被りのややこしいところに。トラツグミと違って、その後は抜けるところに枝移りしてくれたのですが、全然こちらを向いてくれず、愛想無し。その後、少しだけこちらを向いた瞬間がありましたが、それも一瞬だけですぐ...

  • 新春業平鳥見会参加!!!

    本日は恒例の新春業平鳥見会に参加してきました。場所は例年どおり奈良県の某公園です。幹事の自然薯さんをはじめ、総勢9名が集合しました。昨年は未開催だったので、皆さんとお目にかかるのは2年ぶり、新型コロナウイルス第8波の影響もあり、一応今回もマスク着用を守ってのスタートとなりました。数年ぶりにお目にかかる方もおられ、いろいろ情報交換をしながら園内をまわりますが、やはり今季はこの地も鳥影は薄かったように...

  • 今季はこの子も貴重です.... #アオジ

    ようやく待望のミヤマホオジロが撮影ができ、ベニマシコの存在も確認。やれやれという感じのKの森ですが、やはり冬鳥の少なさは変わりません。今年になってからの訪問はミヤマホオジロ、ルリビタキ、ベニマシコに絞っての探索のため、あまり他の鳥を気にしませんでしたが、このアオジでさえあまり出会えていません。例年なら、「なんや、アオジか?」とスルーすることが多いのですが、今季はこの子も貴重なモデルです。そういえば...

  • 五回目のワクチン接種しました.... #新型コロナワクチン

    一昨日、五回目の新型コロナワクチンの接種に出かけてきました。三回目からは、宝塚市が予め日時を指定した接種券が届くようになっています。当日に決まった予定がなければ、わざわざ予約する必要もなく、これでずいぶん楽に接種できるようになりました。今回の案内が届いたのは、昨年11月中旬。その頃は感染者数も落ち着いており、四回目同様、接種そのものをどうしようか?と迷ったのですが、接種日が近づくタイミングで感染者...

  • 予想外の収穫も.... #ベニマシコ

    なんとか証拠写真から一歩前進したミヤマホオジロでしたが、他に思わぬ収穫も。横にいたINさんが必死にシャッターを押し始めたので、その方向にレンズを向けると、まさかのベニマシコ。すぐシャッターを押し始めましたが、ミヤマホオジロよりもっと短く、この子たちが止まっていたのはほんの2、3秒、この5〜6枚しか撮れませんでした。ただ、撮影時は右側の♂しか気づいておらず、茎?被りの後ろ向き。全然顔が写っていないの...

  • 前々日の地が気になって.... #ミヤマホオジロ

    Kの森へ出かけた本年初撮りの2日は、4時間あまりの滞在。メインターゲットのミヤマホオジロには出会えたのですが、とても撮れたというにはほど遠い証拠写真のみ。かろうじて♀のルリビタキが撮影できたので、なんとか今季の初ブログとして掲載することができました。それでもお正月の間は工事も休みで、散歩やカメラマンの姿も極端に少なく、やはり鳥たちの警戒心も少しは緩んでいるのでは?と感じました。ミヤマホオジロも10...

  • 初ランニングもしてきました....

    2日は初撮りに出かけましたが、昨日は例年どおりランニングに。ただ、ランニングと言っても、昨年中程より前半はランニング、そして後半はウォーキングとスタイルを変えてしまいました。距離を重ねると膝裏の痛みが必ず起こり、もう10kmを走り通すのがきつくなっています。それでも、継続こそが大切....と距離だけは縮めないようにと頑張っています。昨年のXmas前後はここ数年ないような寒波でしたので、外へ出るのが嫌な日も...

  • 本年初撮りは♀タイプ.... #ルリビタキ

    今日は予定どおり、初撮りに出かけてきました。行き先は例年訪れるKの森です。今季のこのKの森ですが、11月早々に証拠写真程度のミヤマホオジロが撮影できました。しかし、その後は5〜6回訪れましたが、ほとんどボウズ。これまでに味わったことのないくらいの厳しい状況が続いています。と言うことで、今日はかなり迷ったのですが、今季はどこもいまいちの状況です。他所へ出かけても出会いが保証される訳ではないので、やは...

  • 新年明けましておめでとうございます.... #ハイタカ

    新年明けましておめでとうございます本年も昨年同様、訪問していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。新型コロナウイルスの騒ぎが始まって3年を迎えようとしていますが、まだまだ先が不透明な状況が続きます。現在も第8波の真っ最中と言うことで、ご覧の皆さまにおかれましては、充分体調に気をつけてお過ごしくださいませ。本年最初の画像はハイタカです。地元近くのM川河川敷での撮影となりますが、まだ慣れないサブ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えむ・おーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えむ・おーさん
ブログタイトル
えむ・おーの鳥日記
フォロー
えむ・おーの鳥日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用